住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

451: 入居予定さん 
[2016-04-03 11:45:55]
お隣さんとの境は、災害発生時に蹴破って隣に逃げられるように
しなければいけないので、どのマンションでも適度に貧弱な作りに
なっているのでは?
452: 匿名さん 
[2016-04-03 12:19:13]
バルコニーの境はここはしっかり天井まであるのでいい方ですよ。
賃貸では、上が少し空いてます。
確かにもっといいのもありますが。
453: 物件検討中 
[2016-04-03 12:31:25]
シティテラスは外から見ると お隣との隔ての避難板の面積が大きいかな

板をもう少し小さくしたらデザイン的にも最高だと思いますが今回は…
454: 匿名さん 
[2016-04-04 16:31:44]
避難板大きめでいいんじゃないんでしょうか。
小さいとお隣の気配もものすごく感じてしまいますから。
なんとなく洗濯物を干していたりすると
気まずいっていうのがありそう。
挨拶するのも変だし。。。ということで大きい方が良いんじゃないかなと。
455: 入居予定さん 
[2016-04-04 20:05:26]
内覧で見た感じだと隣室との遮断感はバッチリでしたよ。私は駅から遠い以外は、外見も共用部も専有部も管理費の安さも気に入ってます。はま寿司が近いのもうれしい。
456: 匿名さん 
[2016-04-05 22:43:40]
455さん遮断感ってどんな感じなのでしょうか。
住んでいないとわからないかもしれませんが、防音的な感じなのでしょうか。
生活音は仕方ないとは思いますが、あまり聞こえすぎるのは考えてしまいますからね。
457: 購入検討中さん 
[2016-04-06 00:10:21]
床から天井までしっかり隔てられたペラポーだったはずです。
458: 匿名さん 
[2016-04-06 09:12:45]
>>456
すいません。避難板をそこまでジックリ見ていないので…ただ、大きくて隣のベランダの様子は分かりませんでした。
459: 匿名 
[2016-04-06 20:02:10]
避難板を小さめ〓板の周りはコンクリートならもっとプライベートがもっと保たれと言う意味ですよ
460: 匿名 
[2016-04-06 20:03:46]
↑↑453です
461: 購入検討中さん 
[2016-04-07 00:12:36]
ペラポーの幅は80cm位だったから、まあよくあるサイズですね。バルコニー奥行き180cmの内です。バルコニー全体がタイルで仕上がってるのが理想ですが、相当な高級マンションにしかないのでは?隣から木の葉や小物が潜り込んでこないだけマシだ。
462: 匿名さん 
[2016-04-08 11:08:50]
461さんが書いておられるとおりかも…(汗)
賃貸みたいにスカスカだとお隣のチリが吹き込んできますが
ここならばまだ大丈夫かもしれないですし。
全部タイルじゃないにしても、
隣の気配がわからないとか、覗き込めないようになっているのであれば
まだ許容範囲だっていう人は多いと思います。
463: 住民でない人さん 
[2016-04-12 12:43:40]
この修繕積立金の安さは後々響きそうだけど
464: 匿名さん 
[2016-04-12 18:22:49]
もちろん他のマンションと同様に5年ごとに上がりますよ。
ただ、ここは機械式の駐車場がないため、その分費用はかかりません。
機械式は月々のメンテナンスも、入れ替え時もかなり費用がかかりますから。
465: 匿名さん 
[2016-04-21 18:42:51]
プラウドの値段もだんだん明らかになってきましたが、ここには追い風なんでしょうかね。
466: 物件比較中さん 
[2016-04-21 20:04:49]
>>465
あれだけ高い価格ですから追い風でしょうねー。
似たような周辺環境ですし比較対象として分かりやすいですもんね。変に価格を上げてこないといいんですが…
467: 匿名さん 
[2016-04-21 20:09:26]
価格上昇は放物線を描くように急激な上昇を見せてくるようなら、そろそろ天井も近いかもよ?
すると、途端に値が下がり出す。
なんて勝手なことを想像してみたりしてますが。(^^;
出来れば高値では買いたくないもんね。
468: 物件比較中さん 
[2016-04-21 20:40:28]
まだまだ上がるっていう感じはしませんよね!穏やかに上下していけば良いですね。まあ、この物件はすみふなので値下げはしないでしょうが。
469: 購入検討中さん 
[2016-04-22 22:12:14]
この付近の新築を探していて、値段や蒲田駅までの距離を考えてこちらの物件に傾いております。既に入居済の方、住み心地はいかがでしょうか?
470: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 11:08:22]
駅まで若干遠いこと以外、今のところ気になるところはないです。
471: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 13:59:13]
蒲田駅までの距離はなかなかのものですね!道が平坦なので想像してたよりは楽ですが。
周りに色々なお店があるので便利で楽しいです。ファミリーが多く治安が悪い感じはしません。
共用施設が殆どなく平置き駐車場なので管理修繕費が安いのはうれしい限りです。むしろ、高かったら買ってないかも。
私は中層階の部屋なんですが意外と眺望が良くてそこが1番気に入ってます。
せっかく完成しているマンションなので部屋をジックリ見て検討されるのをお勧めします。
472: 匿名さん 
[2016-04-24 14:12:01]
道が平坦というのは負担感を無くす部分はありますよね。
でも、純粋に距離はあるかなぁ。
時間がかかるという部分はありますが、自転車だったら少なくとも楽にいけるのかな−なんて思いました。
実際にお住まいの方も満足されているのかな??
473: 入居済み住民さん 
[2016-04-24 14:30:25]
>>472
梅屋敷の方が近いですが、なんだかんだ蒲田を使うことが多いです。自転車ならこの辺りの駅なら坂がないし信号が少ないのですぐです。タワーマンションとかじゃないので自転車も車も出しやすいですし。
474: 入居済み住民さん 
[2016-04-24 14:59:17]
蒲田駅15分はどこまでいっても変わりませんが一応、改札までの時間らしいです。まあ、謳い文句通りでこんなもんかなってところですね(笑)自転車使えば快適なのは間違いないですね。
475: 申込予定さん [男性 30代] 
[2016-04-26 06:57:51]
自転車ってどこに置いてるんですか?
476: 入居済み住民さん 
[2016-04-26 08:44:02]
>>475
エントランス横C棟前と駐車場のB棟A棟内角に駐輪場がありますよ。
477: 入居予定さん 
[2016-04-27 00:52:20]
蒲田駅の周りは区営駐輪場いくつかあり、駅に最も近いところ、すなわち交番と三菱東京UFJ銀行の間にある駐輪場は、1日200円、四時間以内ならば50円です。8時頃なら十分空いてます。シティテラス大森西から駅まで、自転車通勤でこれを使ってます。
478: 匿名さん 
[2016-04-29 16:50:07]
477様本当に貴重な情報ありがとうございます。
8時頃で止められるのならば通勤の為にという人には充分間に合いそう。
フレックスの人だともしかしたら遅く駅まで来ることになるのでわからないですが、
早めの通勤の人の場合にはほんとうに充分。そんなに安いのですか。
479: 477 
[2016-05-01 15:56:21]
ちなみに月極でなら1200円だか2000円だったと思います、詳しくは大田区のサイトご参考ください。私もフレックス通勤なので、先日9時頃に通った時は、2階満車で3階は空いてました。
480: negaさん 
[2016-05-01 17:43:16]
子供が大きくなると、駐輪場が足りねーぞ。
ま、どこもだけれど。



481: 入居済み住民さん 
[2016-05-01 21:20:25]
>>480
部屋数×2ではちょっと足らないですよね。割と余裕があるので最初からもっと作ってくれても良かったんじゃないかなとは思います。
482: 購入検討中さん 
[2016-05-04 23:59:52]
HPに載っているC棟1階の部屋は売れてしまったんですかね?
C棟は安いと聞いたので検討しているのですが。
483: 入居済み住民さん 
[2016-05-05 09:02:48]
>>482
C棟とA棟は目に優しい価格でしたね。契約ベースでは分かりませんが、まだ引越しされていない一階の部屋はあるみたいです。
484: 購入検討中さん 
[2016-05-05 13:06:31]
>>483
ありがとうございます。
地方出身者からすると、それでもビックリする価格です。
頑張って働いて、たくさん稼げってことですなんですかね。
485: 入居済み住民さん 
[2016-05-05 13:49:25]
>>484
「比較的」目に優しいですね(笑)私も神奈川出身で衝撃を受けましたが、保障が厚い生命保険付の賃貸マンションだと思ってあきらめました。お洒落な東京暮らしとは言えませんが、便利で暮らしやすいマンションだと思います。

486: 購入検討中さん 
[2016-05-05 22:55:06]
>>485
良い表現ですね!笑 団信もついてますし、綺麗で機能的な家で過ごす時間で、明日への活力も得られますしね。前向きに検討します!
487: 入居済み住民さん 
[2016-05-05 23:10:54]
>>486
見た目は格好良くて、過不足ないマンションだと思います!せっかく完成しているマンションなので見れるものなら一階だけとは言わず他の階も見て見るといいと思います。これくらいしか違わないなら…と欲が出てきますから(笑)
488: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-05-10 12:56:46]
GW中のある夜に寄ってみたら、あまり入っていないように見えます。南向きの部屋はどれくらい残っているか誰が知っていますか。4階~6階あたりの部屋を検討しておりますが。
489: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 01:47:23]
ここに引っ越し後、自分以外にどれだけの人が引っ越しているのか気になって毎日のように
外観見ていますが、4階と8階はほとんど埋まっているようです。2,3,5,6階はあまり埋まっていないようです。
エレベーターが6階で止まっているのを見たことがありません。
490: 検討中の奥さま 
[2016-05-11 08:51:14]
完成してる状況でそんなに残っているのですか…
491: 匿名さん 
[2016-05-11 12:21:39]
>>490
すみふでは早い方ですよ。
492: 匿名さん 
[2016-05-11 12:23:11]
>>490
それがすみふの売り方です。
493: 匿名さん 
[2016-05-17 14:16:07]
どれ位売れているのか、価格を上げているのか等全くわからないですね。さすがすみふ。
494: 匿名さん 
[2016-05-18 15:23:28]
>>492
あら、そうなんですか。
ゆっくりゆっくり値下げしないっていうかんじなのですか?

マンションって上の方からどんどん売りだすって聞きますがここもそういう感じなのでしょうか
低層階よりも高層階のほうが入居率が高くなるっていう話をききますものですから
資産価値なども関係しているのですか?
495: 匿名さん 
[2016-05-18 21:53:13]
>>494
こんな感じらしいです。
・入居前に完売になるような値付けはしない。
・値下げはしない。
・値上げはする。
・最上階は1番最後に売り出す。
平たく言うと割高で売り始めて、売行が好調なら値上げするだけなんですけどね。
絶対値下げしないっていうのは購入者からしたら精神衛生上良いですし資産価値の大幅な値下がりは避けれますね。もちろん割高な分値上がりも期待しづらいですが。
あと、最近は共用施設等を極力減らして管理費や修繕費を抑えているみたいです。割高な分それでプラマイゼロになればいいんですが。
496: 購入検討中さん 
[2016-05-20 15:28:15]
質問なんですけど東京のこちらのマンションの固定資産税ってどれくらいなんですか?
497: 匿名さん 
[2016-06-18 21:47:57]
知り合いが最近購入して入居しました。
割と高い階層で南向きでない部屋に入ったようです。
まだ空き部屋はたくさんあると聞きました。
入居してみると色々ルールが厳しくて愚痴を言ってましたが…。どこもそういうものなのかな?
きっと部屋の位置にも寄るんでしょうが、クーラーの室外機が水道管?とぶつかって設置したい位置にクーラーが置けず、パイプが痛まないように保護するにもスペースがないとかなんとか言ってました。
事前に色々確認するにも盲点だった〜なんてぼやいてました。
498: 匿名さん 
[2016-06-19 22:24:28]
ルールってどういうことが窮屈なんでしょうね?
ペットは敷地内は抱いて移動したりとか、
バルコニー柵に布団干しは禁止、バルコニーでの火気厳禁、
それくらいじゃないですかね、マンションならではって。
それ意外にも盲点なことってあるのかしら。

クーラーの室外機ですか。
水道管ってスロップシンクのものでしょうか。
そこは確認しないと…ですね。
499: 入居済みさん 
[2016-06-27 13:51:28]
ルールはごく一般的な分譲マンションのルール(共用部分で喫煙しない、騒音を立てない、廊下に物を置かない等)のみな気がします。
室外機については、私はスロップシンクの前に置いていますが確かにスロップシンクを使用するときに邪魔にはなります。
配管の化粧カバーは室内外とも問題なく付けられています。
500: 匿名さん 
[2016-07-12 22:56:59]
戸建て住まいだったり、賃貸住まいだったりすると、かなり窮屈にマンションのルールは感じるのかも。

アパートだとベビーカーとか三輪車とかは廊下に出しっぱなしの場合が多いし、それで叱られることはないけれども
マンションだと明確にそれはNGとして出されますから。

マンションは「資産」ですし、住民がルールをキチンと守って暮らしていくことも資産を維持することにつながってくるので
とても大切なことなんですけれどね。

それにそもそも共用通路は避難路なので物は置いてはならないのですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる