住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

161: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-06-08 20:58:47]
「周辺住民さん」貴重なご意見ありがとうございます。
近所に聞いて回ろうかと思っていました。
「周辺住民さん」は一軒家ですか?それとも近辺のマンションですか?

上層階を狙っているので、増幅しますね。
現在が、とても静か~なところに住んでいるので、かなり心配です。
救急車の音は頻繁にあるのですか?近所に立ち寄ってみた際には
それほど救急車の本数は多くありませんでしたので、それは我慢できそうです。
電車は1分に1回通りますから、これは無視できないだろとうと心配です。

しかし、大田区はあまり大型物件は出にくいし、グリコの跡地はさらに
電車に近いし、消費税上がる前に入りたいし、オリンピックに向けて、
確実に地価は上がっていくし、第一期応募は迫っている様ですし
・・・などなど、焦っています。どうしたもんか。

162: 匿名さん 
[2015-06-08 22:17:06]
やっぱり西の方は電車の音はあると思うよ。
西側の窓は防音だったと思うけど、
涼しい時期に開けて寝るのはきついかも。
特に夜は蒲田止まりの終電が一時迄あるので、
寝ようとするときに敏感な人は閉めてても気になるかもです。
終電が蒲田止まりで一時まであるのはいいことだと思うけどね。

東の方だったらそれほど問題ないんじゃないかと思います。
163: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-06-08 22:42:11]
ありがとうございます。東側ですね。検討してみます。
他にも周辺住民の方のご意見ありましたらお願い致します。
164: 匿名さん 
[2015-06-08 22:51:52]
現地で聞いた感じだと、京浜東北線はあまり気にならなかったです。
ただ、東海道線は車両も多いし、速度も速いし、マンション側通るので気になるかもしれません。
個人的には問題ない程度ですが。
165: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-06-09 01:12:44]
ありがとうございます。参考になります。
もう一度現地確認してみます。
166: 匿名さん 
[2015-06-10 16:04:42]
現地だとそこまでは感じられないでしょうけれど、
戸建てばかり周辺にある形になるので、
上の方の階だと音を遮断するものがなくなる分、どうなってくるのかなぁ?というのはあるかと思います。
道路にいる分には、戸建てで音を吸収されている所があります。
167: 匿名さん 
[2015-06-11 18:22:17]
電車の音がしても駅近なら我慢できそう
駅遠いの電車の音したら腹立つな
168: 匿名さん 
[2015-06-12 00:28:08]
今回は南向きの中でも西側のモデルルームタイプで、4階、8階、10階が中心みたいですね。
やはり値段変わらない範囲での上の階から売れていく感じですね。
169: 匿名さん 
[2015-06-17 18:33:12]
>>168
売れ行きはいいのかな?
170: 匿名さん 
[2015-06-19 07:12:49]
ここは厳しいでしょう。
まだMRに行くと3000円商品券配っている時点で敗色濃い。
171: 匿名さん 
[2015-06-21 05:51:09]
>「東京のプライドが、ここに目覚める」
なんだろ

3000円の商品券で客を釣ろうって
恥ずかしくないのか?
172: 匿名 
[2015-06-21 06:58:38]
>>171
細かいツッコミですね(笑)
商品券プレゼントなんて、別に珍しいことじゃないし、
湾岸のタワー物件でも配ってるし。
173: 匿名さん 
[2015-06-21 09:53:27]
>172
>「東京のプライドが、ここに目覚める」

湾岸のタワー物件でもここまでは言わん。
174: 匿名さん 
[2015-06-22 11:40:21]
3000円の商品券プレゼントは好評の為期間延長ですか!

騒音について皆さん検討されているようですが、
防音合わせガラスや遮音性能T-4相当の二重サッシュ、
吸排気口には防音フードを採用するなど遮音性には
かなり気を配った作りになっているようですよ。
175: 匿名さん 
[2015-06-22 17:28:03]
>>174
確か線路側でない、南向きの窓もT3相当だったはずなので、そういうところはケアされてますね。
設備は住友さんなので、良くも悪くも普通ですかね。
ただ、共用施設が少ないから管理費と修繕費が低めなのは個人的には良い点。
176: 匿名さん 
[2015-06-22 19:20:35]
防音のガラスは確かにいいけど、春、秋も窓閉めっぱなしになりそうなのが…。
線路が近い物件の宿命かな。

>>174
>3000円の商品券プレゼントは好評の為期間延長

笑ったw
マンションじゃなくて3000円もらえるのが好評なのねw
177: 匿名さん 
[2015-06-25 19:16:25]
音を考えると東側のがいいのかね。
前が工場だから、将来的な眺望のリスクはゼロではないけど。
178: 匿名さん 
[2015-06-29 09:41:04]
駅までは距離がありますから永住目的で購入される方がほとんどかな
収納が広いので家族には暮らしやすそうですし、少しコンパクトに思えますが
将来お子さんが成長した時には、丁度いい広さかなと感じます。

179: 匿名さん 
[2015-06-30 17:41:56]
>>178
>少しコンパクトに思えますが
>将来お子さんが成長した時には、丁度いい広さかなと感じます。

ちょっと言ってる意味がわからない
180: 匿名さん 
[2015-07-02 07:27:33]
「将来お子さんが成長し(巣離れし)た時には、丁度いい広さかなと感じます」

こういう意味でしょう。
181: 匿名さん 
[2015-07-02 18:38:38]
巣離れするまでが大事なんじゃ…?
182: 匿名さん 
[2015-07-02 21:59:04]
最近の都内のマンションは65平米前後も普通になってきたからな。
広いところ住みたいなら、都外とか、23区でも埼玉、千葉よりななんだろう。
183: 匿名さん 
[2015-07-03 22:28:55]
マンションを買おうと思っている人たちは
子ども達がまだ小さい人たちが中心になってくるから、
子育てに適した広さじゃないとっていう感じにはなってくるんじゃないかな。
将来的に夫婦二人だけになった時には
またそれはそれで考えてもいいと思うし。
子ども達がたまに帰ってきたりとかという事もあるから
広くて困ることはないと思います。
184: 匿名さん 
[2015-07-04 07:04:25]
何をおっしゃいます。
広いとお金が足りなくなる。

とても困ります。
185: 匿名さん 
[2015-07-06 19:14:56]
そりゃ広いほうがいいですからね。
価格、立地、広さで大体の値段決まりますが、立地、広さを犠牲にすると価格が下がるのには同意です。

しかしこの物件は価格が高くて立地も駅遠、広さもファミリーにはキツイ。
なんだかあまり良い所がないような…。
186: 匿名さん 
[2015-07-08 22:22:40]
価格は高いけど最近の大田区だと仕方ないね。

管理費と修繕費が安いのはランニングコストを抑えれるからいいとこだね、その分共用施設はないけど。
187: 匿名さん 
[2015-07-10 15:22:20]
最近の物件では共用施設を最小限にしているところも多いです。
無駄に共用施設を充実させても、住人の趣味に合わなかったり、維持管理費がやたらと上がってしまったり、使用する世代が限られていたりと、問題も多いようですし。
私も共用施設が少ないシンプルな方が好みです。
188: 匿名さん 
[2015-07-14 21:32:36]
HP見たら、販売が二期の予告になってますね。一期は完売?

ここも気になる物件だけど、六郷のプラウドの価格帯も気になる。
189: 匿名さん 
[2015-07-15 18:43:58]
あちらも立地良くないので、野村がどういう戦略で売り出すのか気になります。
190: 匿名さん 
[2015-07-15 22:10:36]
立地でいえば、蒲田までかろうじて徒歩圏内な住友のが有利でしょ。
野村は共用施設の充実など推してくるでしょうね。
価格はトントンの予想。
191: 匿名さん 
[2015-07-16 18:40:37]
比較するとそうだけど、立地で押していくのはどちらも難しいよね。
他に「買いたい!」と思わせる動機が必要なので、特にここと同価格帯になるのなら野村がどういう戦略で攻めてくるか興味ある。
ここも供給戸数1位なんてどうでもいい話じゃなくて、もう少し戦略面を頑張ったらよかったのにな、と思います。
192: 匿名さん 
[2015-07-17 05:09:18]
どれもショボイ京急線頼りという点では横一線

いっそ「東京のプライド」など糞くらえ!立地なぞはかなぐり捨てちゃえと割り切って
グランイーグルは、その名も「多摩川スカイフロント」

ここまで潔いとむしろ清清しい
193: 匿名さん 
[2015-07-19 14:57:34]
>>188
そういう情報が全くないですね。
2期はどれだけ売るのだろうか。
194: 匿名さん 
[2015-07-20 15:30:14]
今って2期の事前案内会というのをしているのですよね?
事前案内会って2期で何階のプラン○○を売りますよ。という事を告知しているという事なんでしょうか?
事前案内会なのに、けっこう予約がいっぱい入っているのだなぁ…と思います。
お値段的には1期の流れを見ている限り安くはないなと思うのですが、
それなりに注目されているという事なんでしょうか。
195: 匿名さん 
[2015-07-22 20:59:18]
この時期になって、行くだけで3000円もらえる説明会が土日も埋まってない。
注目度高いというより、大ピンチなんじゃないかと思うのですが…
196: 匿名さん 
[2015-07-22 21:19:59]
>>195
スミフに慣れてないとそう思うけど、何時もの通常運転ですよ。
竣工時期に半分売ってたら早いなと思っちゃう物件ばかりですよ。
完売させちゃったら営業首になっちゃいます。
197: 匿名さん 
[2015-07-23 06:08:48]
このクソ暑い中
3000円の商品券以上の何かがないと
MRまで出かける気になれん
198: 匿名さん 
[2015-07-23 08:43:02]
3000円欲しさに来る連中はそもそも購買層じゃないからねw

>>196
完売させて営業クビってひどいねw
まあスミフとしては当たり前でも、他と比較して注目度が高くないってのは正しいでしょ。
ほとんどのマンションは竣工前に売れちゃうわけなんだからさ。
199: 匿名さん 
[2015-07-24 09:13:58]
完売させたら営業がクビになる?
でもモデルルームに人を集めるべく商品券は配っているんですよね?
売りたいのか残したいのか、どっちなんでしょう?
何期までに◯割売って◯割残していく等という指標があるのかしら。
200: 匿名さん 
[2015-07-24 09:47:48]
売りたいに決まってるじゃん

値下げもしないから竣工時に売れ残ることあるけど、
営業が売り切るまで根性で頑張るのよ
>>196は早めに売れちゃったら営業の仕事なくなっちゃうって言う冗談でしょ
201: 匿名さん 
[2015-07-24 10:46:40]
>>200
違うよ 住友は自己資金で回してるから利息考えないので竣工時在庫があっても気にしないってこと。
細かく出してその時の市況反映させた価格をつけて利益の最大化を図る。

竣工時完売させたら首になるってのはもっと利益あげれたのに何安く売ってるんだって叱責されるってこと。

だから一期上層階より高い下層階とかが後で出てくる。
住友は一期で買えっていうのはそう言うこと
202: 匿名さん 
[2015-07-24 13:02:59]
あめ横のスルメ売りじゃあるまいし
営業のあんちゃんが、この値段でいいですなんて言えますか

それとも、竣工時完売させたら、もっと利益あげれたのに何安く売ってるんだって社長が自分を叱責するの?

203: 匿名さん 
[2015-07-24 13:20:39]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48057/res/503
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/

早期に売れると値付けした人の評価が下がるという噂は聞いたことがあるな。
204: 匿名さん 
[2015-07-24 15:39:30]
それならわかるけどね。
値付けのできない営業が怒られるのは理不尽すぎるw

高い値段つけられて売れない→早く売れって怒られる
やすい値段つけられて完売→もっと利益上げられただろって怒られる

なんもいいことないじゃないか!
205: 匿名さん 
[2015-07-25 09:04:44]
新しい見学記がアップされてますね。
やっぱり値上げするの?
206: 匿名さん 
[2015-07-25 10:54:05]
売り出す場所の違いかもしれないけど、SUUMOでは4580万〜になってるから、どちらかというと値段は下がっているのでは?
207: 匿名さん 
[2015-07-27 01:53:47]
>>206
値段が下がっているのではなく、今回売り出した部屋の位置がB棟ではないからだと思う。
208: 匿名さん 
[2015-07-30 21:34:26]
南向きが人気なんでしょうか。
東と西が安いなら、価格のメリットは大きいけど、日当たりは捨てがたい。
209: 匿名さん 
[2015-08-10 22:52:21]
プラウドが正式に発表され、ここにも動きが少し出てくるのか。
価格発表までは様子見な人も多そうけど。
210: 匿名さん 
[2015-08-11 00:14:25]
ここは、レスが伸びませんね。

プラウドも長谷工さんなのですね。
東京都のマンションの環境精嚢は高いですね。
直床、二重戸境でなければ、良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる