住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「レジデンスコート練馬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村北
  6. 1丁目
  7. レジデンスコート練馬ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-02-16 15:01:19
 削除依頼 投稿する

レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。

[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52

現在の物件
レジデンスコート練馬
レジデンスコート練馬
 
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩10分 (西口より)
総戸数: 80戸

レジデンスコート練馬ってどうですか?

251: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-12 23:08:58]
建設現場のすぐそばのマンションを買って、何年か住んでます。
この前、最新のマンションはどんなものか見に行かせていただきました。中身は確かに私が買った時に比べ、少し良くなってました。
ただ、やっぱり高かったです。。
売却の為、地元の不動産屋さんに来てもらった時に聞いた話では、将来もしかしたらうるかも知れないなら買うべきではなく、一生住むなら買ってもいいのではないかと言われました。
要するに買う価格が余りに高いので、
売る時に、練馬の中古相場位まで下げないと先ずもって売れないとのことです。
新築で南の上層階で、言っても5,000万後半がこの辺の上限なのに、ここはそんなんじゃいいとこは買えないと言われました。

予算に余裕があるなら買ってもいいかもしれませんが、地元の私達にすれば明らかにアウト価格です
252: 匿名さん 
[2015-06-12 23:17:11]
中規模以上の物件は都心部かタワマンじゃない限り竣工前完売はしないからね。
ここも竣工後にはなるだろうけど、普通に売れると思うよ。

2年後ぐらいに練馬で物件が出てくるかどうかわからんけど、
その時になったらここは安かったって言われてるはず。

>251
練馬は大規模物件がないから中古は余計に値下がりが目立つんですよね。
ほぼ唯一と言える大規模物件のプラウドタワー練馬なんかは築7年ぐらいの今でも坪260万円ぐらいするから、
評価されてる方なんですが・・・
253: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-13 00:11:57]
>>252
中規模以上の物件は都心部かタワマンじゃない限り竣工前完売はしないからね。

なんの根拠が?笑

そんなことありません。
中規模でもちょっと前のプラウド中村橋や最近のクレヴィア小竹向原まで、全然中規模以外も売れてますよー


254: 匿名さん 
[2015-06-13 07:22:55]
プラウド中村橋の時代とはちがうでしょう。。。

昨今は竣工在庫が増えてきてるのは傾向としてありますし
ここもそうなるでしょう。

でも、2014年初頭の完成在庫が今は安く見えてきてるのも事実なんで、
その傾向は変わらないと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2015-06-13 10:29:47]
>昨今は竣工在庫が増えてきてるのは傾向としてありますし
ここもそうなるでしょう。

やはりそうなんですね。
上鷺宮は団地みたいだけど値段高くて、購入者そうが気になってましたが、入居者みてあっさり未練を裁ち切れました。

豊玉は半地下かかえているのが、将来の管理費に響きそうで気になってますが、入居者はよさげです。

ここは、価格と管理会社にひっかかりがあります。254さん分譲譲入居者の様子みてからがよさそうということですよね。
安心しました。気長に検討します。

256: 匿名さん 
[2015-06-14 08:43:49]
部屋の位置によって、人気の差が開きそうです。
257: 匿名さん 
[2015-06-14 10:56:58]
確かに、部屋の日当たりも変わってくるので
他の物件と同様に人気の差は当然あるだろうなと思います。
258: 匿名さん 
[2015-06-15 23:52:58]
3LDK75平米くらいで価格はいくらくらいですか?(南向き)階数は3階くらい。
ちなみに練馬中村北の住民の雰囲気どんな感じですか?庶民的な感じ?高級住宅街ではないけど、ヤンキーみたいなファミリーもいなそう。
259: 匿名さん 
[2015-06-16 08:46:32]
駅まで徒歩10分くらいという距離がちょうど良いと感じます。
その分、公園があったりで周辺がとても穏やかな雰囲気に包まれています。
間取りも使いやすそうな設計で、特にモデルルームタイプが良いと感じました。
260: 匿名さん 
[2015-06-16 20:05:05]
いいとこですよね〜。
駅前、各種店舗、公園との距離感が抜群だと思います。かしわ公園も住宅街であんな公園はなかなかありませんよ。白詰草の原っぱで子供とサッカーしたりフリスビーしたりのびのび遊べます。
公園近くの蕎麦屋さんとかマンション北向かいにあるベーグル屋さん、オオゼキ手前にあるワインと生ハムのイタリアンとか小さくても素敵な店が近くに多いのもポイントです。
そうそう、南蔵院あたりも再開発されると聞きました。
261: 匿名さん 
[2015-06-17 18:25:42]
南蔵院が、建設を始めましたね。
お子さんのいらっしゃる方には嬉しいお店が入るそうです。

南蔵院と向かい合う敷地だから、管理組合での町会加入はできないのに町会費の記載をされたのかな?

物件概要で誤解し検討から外す前に、モデルルームで町会加入は規約にできないことを確認されたら良いのですが…。

262: ご近所さん 
[2015-06-19 23:38:29]
ここは割高ですねー。

同じ距離くらいで野村の方が数百万安いでしょ!
徒歩も2〜3分しか変わんないのに。
なぜこんなに高いのか理解に苦しみます。。
263: 匿名さん 
[2015-06-20 05:25:45]
某掲示板に南蔵院のお店は西松屋とコメダ珈琲、保育園とありました。
ビッグAの跡地に何が入るのかも気になりますね。
264: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-06-20 14:53:45]
総じて、世の中の不動産相場に付いていけて無い様子ですね。

建材費は上がり下がりあるかもしれませんが、
23区の地価は、今後下がることは考えにくいですよ。

たぶんオリンピックが終わってもね。

一昔前とは、考え方を変えていかないと、マンション買えなくなりますね。
265: 匿名さん 
[2015-06-20 18:25:20]
建材費も当分は下がらん。
基本が円安から来てるんだから、低金利のうちは建材費が下がる要素がない。

デフレをうまく脱却できて、金利をあげられるようになったら建材費も下がるだろうけど、
その頃には金利が上がるからトントン。
267: 匿名さん 
[2015-06-20 22:18:19]
>266

今買わないと23区には買えなくなるってこと。
ただでさえ、練馬は23区の一番端っこなのに・・・
268: 匿名さん 
[2015-06-27 09:13:34]
家は余りますから、無理せず納得がいったら買えばいいのでは?
269: 匿名さん 
[2015-06-27 10:21:03]
練馬区でもここは最も内側の都心部でしょ。西武池袋線の中でも一番利便性も良い練馬駅ですし。普通サラリーマンでここが買える人は十分エリートで富裕層だと思います。
270: 匿名さん 
[2015-06-28 21:50:58]
エリートとか関係なし、国の政策。一般庶民でも高いマンション買えるのは住宅購入時の贈与税が1500万まで無税になったのがでかい。
271: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-29 17:36:52]
こちらのマンション、5000万円台前半で購入出来るお部屋はないでしょうか?近々モデルルームに伺う予定ですが、もしお分かりになる方がいましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
272: [男性 30代] 
[2015-06-30 12:46:27]
部屋によっては5000万円台前半はいくつかありますし、
1階の日当たりがあまり良くないと5000万円切る部屋もありますよ。
申込が既に入っているかもしれませんが。。
273: 匿名さん 
[2015-07-01 14:04:26]
こちらの物件は先着順ですか?
274: 匿名さん 
[2015-07-02 14:58:21]
違います。
公式サイトにも書かれていますが、期に分けて計画的に販売されています。
先着順になるには、
販売期がもっと先になって売れ残っていたら・・・じゃないかと思います。
まだまだ販売は続きそうですヨ
275: 匿名さん 
[2015-07-03 07:56:39]
駅10分でこの価格か、、
このご時世仕方ないのですかね
276: 匿名さん 
[2015-07-03 12:27:17]
ちょっと強気の印象。
部屋による差が大きいかと。
277: 購入検討中さん 
[2015-07-03 17:25:05]
練馬駅って住みやすいですか?
3歳の子がおり検討中ですが、全く土地勘がないもので。
278: 匿名さん 
[2015-07-03 22:02:57]
確かに強気の価格設定だと思いますが、立地とお子さんいる方なら学区が良いですよね。
欲しい、けど高いです笑
279: 匿名さん 
[2015-07-03 22:03:34]
>>277
住みやすいですけど、他で質問なり調べたりされた方が良いのでは?
280: 匿名さん 
[2015-07-16 09:45:14]
五千万を切る部屋だと多分Bタイプですよね。
ファミリーで住むならやっぱりそれ以上の予算が必要なんだろうなあと感じましたが。
設備仕様は結構良いなと思います。トイレの手洗いカウンターは
間取り図を見ると標準っぽいですし。洗面所のチャイルドミラーは
便利かもしれませんがお掃除が面倒そうです…。
281: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-26 21:44:12]
販売開始から3ヶ月程度経ちますが、売れ行きは如何でしょうか?
282: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-08-04 22:32:39]
公式HPを見ると、先着順で販売戸数が2戸となっておりますが、残り2戸ということでよいのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2015-08-18 14:38:28]
残り2戸って事は、HとMタイプが残っているという事になりそうです。
どちらも3LDKでファミリー向けと言う感じです。
Hタイプは角住戸にもなりますし、キッチンに窓があるのはポイント高いです。
284: 匿名さん 
[2015-08-19 08:13:44]
残り2戸というのは第2期の話で、計画的に第3期販売が予定されているはずです。残り20戸くらいかと。
285: 匿名さん 
[2015-08-19 20:25:33]
住友の販売はそんなに売り急がないよ。
早く売れ過ぎれば担当者の評価が下がると聞いたことがある
286: 匿名さん 
[2015-09-03 12:01:46]
早く売れすぎると、担当者の評価が下がるというのはなぜでしょう?
早く売れた方が、優秀な営業マンと私は単純に思ってしまうのですが。
売れない方が優秀?なんだか難しいです。
287: 契約済み 
[2015-09-07 06:27:47]
契約者専用スレを立てました。
有益な情報交換ができればと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580889/

契約者の皆様、宜しくお願いいたします。
288: 匿名さん 
[2015-09-19 23:46:02]
もう少しで3期の登録開始になるのですか。もう少しといっても10月入ってからですが。
3期で最終期にはなるのかな?
契約を先にした人にとっては、完売してくれた方が嬉しいだろうにと思いますが…
売る方としては少しでも高く売りたいからそういうロジックになるのかしら。
289: 買い換え検討中 
[2015-09-20 03:38:29]
第2期が3戸の販売ってことを加味すると、相当売れ残ってそうですね。
290: 匿名さん 
[2015-09-20 04:55:41]
残り15戸位ですね。
291: 匿名さん 
[2015-09-28 23:39:18]
3期になったら、価格がかなりあがっている気が。
余り部屋なのに、どういうことなんだろう。
相場が、どんどん上がっているということ?
292: 購入検討中さん 
[2015-09-29 23:56:14]
>>291

価格は上がっているんですか?

ちなみに期に振り分けて販売しているので、
残り全てが余り部屋というわけではないと思うのですが。。。
293: 匿名さん 
[2015-10-01 11:20:01]
残り件数もずいぶんと少なくなってきたように思います。
後は、価値観でどういう条件が希望なのか、ということで影響してくると感じています。
このあたりは、やはり判断が難しいように感じています。
294: 匿名さん 
[2015-10-01 22:46:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
295: 匿名さん 
[2015-10-01 22:52:17]
>>292

上がっています。

例えば第1期で、東向き最上階で両隣に部屋のない
部屋は、6488万円でしたが、
第3期では、その下の階の同じ間取りの部屋が、6790万円となっています。
さすが住友ですね。

また要望の入った部屋を順番に「期」として順番に売り出していると思うので、
第3期の部屋は、これまで要望のなかった部屋じゃないかと思います。
296: 購入検討中さん 
[2015-10-03 06:06:25]
>>295

そういうことなんですね。
ありがとうございます。


297: 匿名さん 
[2015-10-18 11:45:39]
ここの施工は三井住友建設なので、大丈夫とは思うものの、横浜のマンションのデータ偽装のようなことがないか少々心配ですね。
298: 匿名さん 
[2015-10-19 12:40:43]
今ならむしろ安心じゃないかとは思います
売る方は必死でチェックしてるだろうから。

駅まで徒歩10分11分かかるとありますが、あまり高低差がないというかほぼフラットアプローチなのでそこまで遠いような感じはしないです。
体に負担があまりかからないからなのかもしれませんね。
風景を楽しみながら歩いていればあっという間です。
299: 買い換え検討中 
[2015-10-25 22:49:19]
え?楽しむほどの風景なんてありました?
300: 匿名さん 
[2015-11-12 08:04:55]
>ここの施工は三井住友建設なので、大丈夫とは思うものの、

今、販売している物件ならいいかなと思います。多分、買う方も絶対質問していますから、何かあったら販売中止になるのではと勝手に思っています。

Kタイプにメニュータイプとあって、間取り変更をすることができるのかもしれないと思いました。ウォークインクローゼットが広く取ってあること、シューズインクローゼットがあるのがいいですね。

パントリーも小さいながらあって、ストックをしまっておくことができます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる