住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「レジデンスコート練馬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村北
  6. 1丁目
  7. レジデンスコート練馬ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-02-16 15:01:19
 削除依頼 投稿する

レジデンスコート練馬についての情報を希望しています。
マンション周辺は静かでしょうか?
ファミリーで暮らすことを考えた場合、環境はどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩10分 (西口より)
都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩11分 (A2出入口より)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.68平米~95.16平米
売主:住友商事
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住商建物
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://rc-nerima.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

また、本マンションを検討するにあたり周辺地域、子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・医療や治安の話題も歓迎です。

[スレ作成日時]2014-11-03 01:19:52

現在の物件
レジデンスコート練馬
レジデンスコート練馬
 
所在地:東京都練馬区中村北1丁目16-1(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩10分 (西口より)
総戸数: 80戸

レジデンスコート練馬ってどうですか?

101: 物件比較中さん 
[2015-03-18 21:47:41]
この物件から練馬駅まで、直線距離で10分だと思いますが、実測はみなさん何分くらいだったでしょうか?
わたしは15分程かかってしまいました。
信号待ちのせいかもしれないのですが・・・
102: 匿名さん 
[2015-03-18 22:03:01]
>101

不動産表記は直線じゃなくて道のりだから、直線で10分(=800メートル)ってことはない。

とはいえ、不動産表記10分だと普通の人は12分~15分ぐらいかかる。
(平坦で、信号がなくて、運動不足じゃない健康な成人男性だと不動産表記ピッタリで歩けるぐらいの感覚)

私の場合、表記15分の野村の練馬豊玉は20分以上かかりましたよ。
103: 101 
[2015-03-19 00:43:41]
>102
ありがとうございます。
遠くなればなるほど実際の所要時間の誤差は大きくなるのかもしれませんね。
今が駅徒歩4分くらいのところなので、慣れるまで暫く遠く感じるんだろうなと覚悟しておきます。
104: 物件比較中さん 
[2015-03-20 10:06:01]
少し高めだね。
練馬ても相場より高いと思う。

練馬の他の物件に比べて、この物件のいいところって何だとみんなは思ってますか?
105: 匿名さん 
[2015-03-21 08:48:43]
購入決めた人の感想おしえてください。
106: 匿名さん 
[2015-03-21 09:41:06]
>>105
買ってよかったと思いますよ。西武池袋線で一番利便性も駅周辺も使い勝手がよい練馬なので。
バス便もすごく便利で交通利便性がすごく良いです。買い物も困ることはありません。
価格は立地と設備を考えたらこんなものだとおもいます。石神井公園のように実力が伴わずに
高いだけのところよりも全然いいです。
107: 物件比較中さん 
[2015-03-21 13:23:37]
練馬で間に合うことは石神井公園でも間に合うよ。特定地域のディスやめろよ。
108: 物件比較中さん 
[2015-03-21 17:32:07]
そうだよね。107さんに同感。
まだ販売してないし。
109: 物件比較中さん 
[2015-03-21 20:36:59]
106みたいな書込みがあるとやはり残念な気持ちになります。
ホントにいいところだと思うなら、よそを下げるような発言は要らないと思います。
110: 匿名さん 
[2015-03-21 20:41:31]
下げる必要はないのは同意。ただ石神井公園よりは練馬のほうが実際いいと思うのも同意。
111: 匿名さん 
[2015-03-21 21:34:07]
MRでも練馬の良さを強調してた。
裏を返すと立地から強気の価格。
駅の中央口からだと15分以上かかるから、それをどうみるか。

112: 匿名さん 
[2015-03-21 21:44:56]
>>111
そりゃそうでしょう。西武池袋知ってる人ならわかってるとおもうけど副都心線に乗り入れたと言ってもダイヤもよろしくなく接続も悪いし、通勤時間帯はいつもつまってノロノロ運転。練馬からじゃないと実質使い物にならない。そういうこともあるから練馬駅が実質西武池袋駅のベットタウンターミナルになっており利便性が発達してるわけだから。
113: 契約済みさん 
[2015-03-21 22:38:58]
西武鉄道って料金高くない?定期とかすごい高いんですけど。
JRとは比較するつもりないけど私鉄の中でも高い気がする
114: 匿名さん 
[2015-03-21 23:23:07]
>>112

練馬からじゃないと使い物にならない理由になってないよ。
通勤時間帯がノロノロ運転になるのって練馬~池袋間だし、朝の接続で待たされることなんてほとんどない。
逆に遅い時間の帰宅だと池袋からの準急が二十分に一本しかなくなるから普通電車に乗らないとダメになる。
住宅地として需要が高い石神井公園やひばりヶ丘は特急以外は全て停まるから帰りがラクなんだよ。
朝にしても始発駅でもあるから時間帯を少し調節すれば座ることだって出来る。
練馬だけが特別だと思い込みすぎ。駅近の選択肢を捨てるほど特別な駅力ではない。
115: 匿名さん 
[2015-03-21 23:35:54]
>>114
そうかなぁ?
石神井公園やひばりヶ丘の駅近(5分以下)なんて全然高いしそもそも数もでないよ。
石神井公園なんて徒歩10分でも6200万前後しますし。
新宿まで一本17分。池袋まで一本8分、渋谷1本25分、東京1乗り換え30分、
やはり優位性は高いと思います。
116: 匿名さん 
[2015-03-22 00:35:31]
>>114
遅い時間は準急少なくなるけど、普通列車の東長崎での待ち合わせながなくなり、結果早い&座れるよ。
一方急行は終電までぎゅうぎゅう詰め。
冬は窓ガラスが混雑のあまり結露してしまう急行のどこがアドバンテージあるのか全く理解できません。

ま、区役所は練馬にある。
つまりはそういうこと。
117: 匿名さん 
[2015-03-22 00:52:01]
普通マンション検討するのにここだけなんて人はいないわけで同沿線や同区、近隣での比較はあたりまえなんじゃない?
ひばりヶ丘はしらないけど石神井公園は練馬区唯一で最後の高級住宅街だからかブランド化されて価格だけが一人歩きしてると言われてもしょうがない。

別にブランドが悪いわけじゃない。費用対効果で、ラベルが大事か、中身が大事かってだけでそこは個人判断です。ブランド大好き人間はたくさんいるし今後も石神井公園は一定の価値を維持するんだと思うし別に卑下することもない。自分は同額払うなら練馬のほうが実があるとおもってる。実際の利便性がよいし、自分は別に富裕層じゃないから高級住宅街に住む必要もないので。
118: 匿名さん 
[2015-03-22 02:55:40]
114だが、(副都心線が)「練馬からじゃないと実質使い物にならない」の答えに全くなってない。
区役所が練馬にあるから何だというか?区民事務所に行けば戸籍、税金、保険、学校関係、休日急患診療所等々事足りる。
隣駅には練馬区では希少な総合病院、順天堂大学病院がある。
それに石神井公園の様な街のランドマークとなる場所が練馬駅周辺にはあるのか。
石神井公園は徒歩10分で6200万前後するから高いと言っているが、ここもそう変わらないだろう。
池袋線沿線で物件を検討しているけど、まるで石神井公園に住んでいる人間がブランド大好き人間で中身が無いなんて馬鹿にした言い方はおかしいだろう。
価値観は人それぞれ、という結論の様に見せかけて、他人の選択は「ブランド大好き」なんて偏見以外の何物でもない。
別に練馬駅周辺に価値を見るのは勝手だが、それを他の地域を腐すことで表現しているのを目にするのは気分が悪い。
119: 匿名さん 
[2015-03-22 07:49:49]
結局自分のお気に入りがイマイチ評価されないから悔しいんだね。
120: 物件比較中さん 
[2015-03-22 08:24:13]
この物件、建物のことを書き込む人が少ないように感じるのですが、いい意味で書き込むネタがないと言うことでしょうか。
121: 物件比較中さん 
[2015-03-22 08:54:48]
練馬のようなところであれば、いがみ合うような人も少ないだろうと勝手に思い、(当然、それだけではないですが)こちらの物件を見ていたのですが、119のような書込みがあるのは残念な気持ちになりました。

価値観は人それぞれだと思いますので、(多くの賛同者もいるかもしれませんが)ご自身の価値観を絶対的なもののように、街の優劣を決めつけるように書くのは止された方が良いと思います。
122: 匿名さん 
[2015-03-22 09:11:21]
>>121
そこまで言うならあなたの勝手な思い込みとあなたの価値観を押し付けるような書き込みも控えた方がいい。
123: 匿名さん 
[2015-03-22 09:49:35]
>>114は何を必死に戦ってるのか知らないけど、よその話よりここの話をしてくれないか。
君が今、石神井公園を買っちゃてるのはわかった。自分のところを悪く言われるのは誰も好かんわな。
でもここは練馬の物件なのだよ。そこを中心に据えた話をみんなしてるわけだ。
石神井公園がどうのこうの、じゃない。練馬がよくて石神井公園を比較に出したら練馬が
優れているという話をしてるわけ。石神井公園が劣ってる、という話は誰もしていない。
間違えるな。
124: 匿名さん 
[2015-03-22 10:20:44]
書き込みを複数に分けて多人数に見せかけているだけで、他地域をバカにしている人の言葉遣いが同じところから察するに一人だけなんだろう。
>>88>>107も私の書き込み。
練馬の話題が出ていたから池袋線在住の身で感じる練馬の話をしていたし、石神井公園に住み替えたい旨(契約はしていない)も書いていた。
池袋線沿いの他の地域をバカにした書き込みが多いから不快感を表した。それだけ。
125: 匿名さん 
[2015-03-22 10:28:48]
>>124
だから>>123読んで。
126: 匿名さん 
[2015-03-22 11:53:41]
別にこの物件が優れているという話は良いけれど、他の地域をバカにする発言をやめろと言ってるんだ馬鹿者め。
127: 匿名さん 
[2015-03-22 11:59:29]
>>126
誰もしてないだろ。ちょっとしつこいですけど。石神井公園ラブであればそこのスレでもいけば?
128: 匿名さん 
[2015-03-22 12:03:26]
練馬に買えない嫉妬か。
129: 匿名さん 
[2015-03-22 15:20:50]
石神井が良ければこんなスレに出張ってこなけりゃいいのに
130: 匿名さん 
[2015-03-22 16:10:58]
ほんとにね。石神井物件でここ最高ですよね!って言っておけばいい。どれだけ嫉妬深いんだか。
131: 物件比較中さん 
[2015-03-22 19:27:22]
何か荒れてますね。

現地観てきました。周りにスーパーが色々あるし、医療系の施設もそれなりにあって、いいところだな。と改めて感じました。

それなりに情報は訊いたら教えてくれるので、あとは正式な価格がどれだけ上がる/下がるかをみんな気にして待ってる感じでしょうか。
132: 匿名さん 
[2015-03-22 19:40:00]
別に荒れてませんよ。石神井公園ラブな人が迷い込んでしまっただけですがどこか行ったので平穏に戻りました。
133: 匿名さん 
[2015-03-22 19:53:38]
価格をはっきり提示しないのはなぜですか。

134: 匿名さん 
[2015-03-22 20:01:26]
まだ決まってないからでしょう。6000万半ばできてくれると嬉しいのですが。
135: 匿名さん 
[2015-03-22 21:06:04]
>134さん
133です。高いですね。他をさがします。
136: 物件比較中さん 
[2015-03-23 08:21:21]
>135
とうぞどうぞ。
137: 匿名さん 
[2015-03-23 11:17:50]
西武池袋線だと実際練馬が一番いいよね。ここは大江戸線もあるし。
138: ご近所さん 
[2015-03-23 14:51:54]
西武池袋線なら江古田駅周辺もいいよ。
新江古田駅と小竹向原駅も利用範囲内。
139: 匿名さん 
[2015-03-23 16:46:12]
江古田も確かにいいですよね!前に住んでました。
ただ環七内側に入ってしまうと値段が跳ね上がってしまうのでなかなか庶民には
厳しいです。
そういう意味で練馬はいいなと思っています。庶民が買える値段で駅前も発展しており
それなりに都心アクセスがいいので。
そういうところってたぶん練馬駅とJR埼京線の赤羽駅しかないと思うんですよね。
値段が高いところとか、駅前がしょぼいとかはたくさんあるんですけどね。
140: 匿名さん 
[2015-03-23 17:50:47]
駅の評価はこれくらいで終わりにして、マンションのことに移ろうよ。
141: 匿名さん 
[2015-03-23 17:54:04]
マンションのことってマンションの建物の話のことかな?
マンションは立地と建物と不可分の関係なので建物だけ語っても意味ないと
おもうんだけどどうですかね
142: 匿名さん 
[2015-03-23 18:07:59]
練馬がいかに素晴らしいかをまだ語る?
レジデンスコート練馬は最寄り駅が最大かつ唯一の魅力ならそれもいいかもね。
143: 匿名さん 
[2015-03-23 18:23:42]
>>142
マンションの設備は今時の高級グレードを惜しみなく使われています。当たり前ですけど。
でもそれを語っても意味があるんでしょうか?二重床・天井、タンクレストイレ、大理石カウンター、
ミストサウナ、宅配ボックス、スロップシンク、LED、セキュリティ、キーレスエントリーなどなど。
144: 物件比較中さん 
[2015-03-23 19:46:48]
建物の設備のグレードが高めなのは私も感じました。
資金に余力のない企業でもないのに、MRでオプションが殆どない状態で勝負するあたり、その自信の表れだと感じましたし、個人的に気になったのはミストサウナじゃなくて食洗機がデフォで付いてたらいいな。くらいです。

やはりみなさんも設備面であまり情報交換とかする必要性を、いい意味であまり感じない良い物件なのかも。と改めて感じました。

練馬自体の話は、地縁のない私には助かる情報もありましたが、物件回りに関する情報とかお持ちでしたら教えていただけると嬉しいです。


たとえば、西隣の社宅は駐車場で子供たちが騒いでるから、そういう声が嫌な人は西の棟は合わないかもしれない。とか。近隣の建物や公園、お店の話が伺えると嬉しいです。
(西の社宅の話は、先日現地を見に行った際の感想ですので、その時限りの話かもしれません。)
145: 匿名さん 
[2015-03-23 20:40:58]
食洗機はオプションで付けるといくらくらいになりますか?MRに行けずにいるので教えてください。
146: 匿名さん 
[2015-03-23 21:34:37]
20万ですね!自分で買ってつけてもらったほうが安いですよ。
いろんなメーカーのものが選べますし。
147: 匿名さん 
[2015-03-24 00:43:55]
西南をのぞき、南側の環境が少し気になります。模型では真ん中の棟のバルコニーは後ろの家が近いですね。
西側はサブエントランスを使うときはいいけど、ポストがあるエントランスへの通路は1Fだから、1Fの真ん中の棟の廊下は人の通行量が多そうです。
一番人気はどのあたりですか。西側の南向きでしょうか。
148: 匿名さん 
[2015-03-24 00:54:38]
一番はやはり南側の上層階だと思いますよ。
149: 物件比較中さん 
[2015-03-24 01:10:52]
希望は南向きの高層だけど、価格が高いので東と西で手を打ってる人が多く、要望が集まっているのは東が一番で次は西だと営業さんから聞きました。
150: 匿名さん 
[2015-03-24 01:30:00]
西だと眺望も抜けないですし日当たりもダメですよね。
だからこそ価格が安いんでしょうけど日当たりが悪いと
心に日も当たらなくなりますよ。南信仰は別に信仰だけの話じゃないんですよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる