なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高学歴だと幸せになれるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34
 削除依頼 投稿する

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

高学歴だと幸せになれるのか?

1401: 匿名さん 
[2010-04-02 03:10:58]
でも、貧乏だと不幸だよ、、、
1402: 匿名さん 
[2010-04-02 03:22:24]
貧乏なひとに「幸せ」と言われてもうらやましくもなんともない。
1403: 匿名さん 
[2010-04-02 03:23:25]
可測性(measurability)のないものは、まともな議論にならんだろ。
哲学&神学論争(いわゆる水掛け論)はできるがね。
MBAや理系だったらイロハの話なんだが、そんなこともわからん高学歴がいるとは・・・
低学力世代って、まだ大人になってないよな(笑

おれっちは職人だよ。
赤門の近くの棟の学部を出て、ボストンから川を渡ったところで勉強はしたがね。
1404: 匿名さん 
[2010-04-02 03:30:18]
あのな・・・ほんとに高学歴でまともにやってたら経済力だって、ある程度ついてくるんだよ。
年収1千数百万+ベネフィット+余禄とかな、ある程度のベースはあるわけ。
あとは金儲けするか、生き甲斐ややりがいを追求するかなんてのは、好き好きだろうに。
幸せかどうかは、そのうえでの話なんだがw
1405: 匿名さん 
[2010-04-02 04:11:17]
誰とどう生きていくかでも変わってくるよ
1406: 匿名さん 
[2010-04-02 04:17:15]
余裕のある人がいちいち裕福をアピールする成金ばかりではない
そんな基準で物事を見ない人もいるのではないか
1407: 匿名さん 
[2010-04-02 04:21:27]

その通りかと。
というか、経済力とは無関係に、そういう基準で物事を見てない人は結構いると思うが。
金に執着のある人は経済力こそ幸福だと思うわけだが、そう思わない人も実は世の中には多いんじゃなかろか。
1408: 匿名さん 
[2010-04-02 04:26:04]
うんうん。
1409: 匿名さん 
[2010-04-02 04:40:32]
誰でも自分が関心持ってること(この場合は金もうけ)は、価値があると思いがち
金に興味があって自慢したいのは、加えて他人を羨ませたいという心理があるんだろう
ところが世の中にはいろんな人がいるんだよね~
それを「おれ金持ちで凄いだろ、おのほうが幸せだから、羨め」って言われても、困る人は多いかもね
まあ、金はあったほうがいいが、だからといって金のない他人は不幸なはず、なんて傲慢なことは言えんよね

1410: 匿名さん 
[2010-04-02 11:16:16]
高学歴=高収入=安定した生活=優れた配偶者=幸せな生活
1411: 匿名さん 
[2010-04-02 21:11:13]
優れた学歴って、なにかをもたらす・約束するとか以前に、それ自体が価値あるもの。
目的として勝ち取った勲章・ブランドでしょう。
1412: 匿名さん 
[2010-04-02 21:13:22]
学歴って、誇れるものか恥ずかしくて隠すものかに分かれるしね。
1413: 匿名さん 
[2010-04-02 21:16:02]
東大・京大・一橋なら、隠さなくてもいいね。あとは、話題にもならない。
1414: 匿名 
[2010-04-02 21:30:28]
学歴は大は小を兼ねないからな
学歴にみあう会社に勤めふさわしい役職にいないとかえって恥ずかしい
1415: 匿名さん 
[2010-04-03 00:55:54]
いま日本は疲弊してるから、いいポストが少ないね。
今後、窓際族が増えそうやな。
そのうちリストラクションがはじまると思われ。

受験偏差値的には東大、京大、一橋どれも優れているけど
役職的には京大は恵まれない人も多かったりする。

公務員は東大、民間は一橋が恵まれている。
1416: 匿名さん 
[2010-04-03 01:35:55]
学歴無いと苦労が多いよね。
1417: 匿名さん 
[2010-04-03 01:56:28]
イジメに遭って不登校の子供達は、低学歴ですが
勉強さぼった低学歴の人と一緒にするのもどうかと思います。
1418: 匿名はん 
[2010-04-03 02:54:36]
↑おお!よくいいことおっしゃった
1419: 匿名はん 
[2010-04-03 03:01:35]
最悪最低な教授にアカハラ・セクハラなどをされて人生を滅茶苦茶にされた学生さんだっておられる

そういった意味では「高学歴だと幸せになれるのか」という問いに対しては答えは「ノー!」

むしろ「高学歴=幸せ、大学生になれること=エンジョイできる」という公式を一般化することは人生を滅茶苦茶にされた学生さんに対して失礼!
1420: 匿名さん 
[2010-04-03 03:08:43]
ひどいめに逢った子がいるんだね。
水面下では報道されてないだけでもっといるのかもね
学歴あっても教授やってはダメだよねそんな酷いおっさん
教授はまだ仕事続けてるのかな。その被害にあった子はどうしてるんだろう
1421: 匿名さん 
[2010-04-03 03:11:44]
レアケースをクローズアップするのも如何なものか。
1422: 匿名さん 
[2010-04-03 03:23:09]
レアケースだよ
困ってないのならそうでない人に気の利いたことかっこよく言ってあげなさいよ
1423: 匿名さん 
[2010-04-03 11:03:18]
↑そうでない苦労した人?
1424: 匿名さん 
[2010-04-03 11:15:02]
苦労して勉強頑張ったご褒美ですから。
1425: 匿名さん 
[2010-04-03 11:36:24]
そうそう、一般論で語ることのできない人がいるから困るよね。
レアケース・例外をもちだして強調してもなんの説得力もないことが分からないのだろうか?
だから、頭が?って後ろ指指されちゃうのにね。対等に話ができない。
1426: 匿名さん 
[2010-04-03 11:39:12]
日●とか行って、自分は高学歴だと勘違いしている類なんじゃない?
1427: 匿名さん 
[2010-04-03 12:10:16]
アンタの頭が悪い事だけは理解できる。
1428: 匿名さん 
[2010-04-03 12:15:22]
一生のうちたかだか10年程度も勉強しなかった分際で
何偉そうにぬかす?
1429: 匿名さん 
[2010-04-03 13:40:54]
苦労して頑張って高学歴というより、もともと勉強ができる連中が多いように思われます。
また意識が高いのも特徴。
1430: 匿名さん 
[2010-04-03 14:50:10]
学歴と幸せは連動しないと思いますよ。
1431: 匿名さん 
[2010-04-03 23:23:33]
↑低学歴と不幸は連動しますか?
1432: 匿名さん 
[2010-04-03 23:37:42]
学歴無いと苦労が多いと聞きますよ。
負け惜しみだと思います。
1433: サラリーマンさん 
[2010-04-04 00:08:37]
事務系なら東大か一橋が一番。
理系なら東工、旧帝の工学修士が一番安定。
将来もある。

1434: 匿名さん 
[2010-04-04 01:08:07]
低学歴のスレが賑わっていますよ。
面白い人が多いようです。
1435: 匿名さん 
[2010-04-04 01:20:05]
確かに、、、
1436: 匿名さん 
[2010-04-04 01:40:21]
高学歴の人は金の為に勉強した訳でもないから
収入やお金に執着する人はそう多くないだろう。
「ノーブレス・オブリージュ」と言われるようにね。
1437: 匿名くん 
[2010-04-04 10:27:01]
そうなんです。優秀な学歴であるということ自体に価値があるのですよ。
N大出て部長になるよりも、T大出ての課長の方が人生においては価値
があることなのです。
1438: 匿名さん 
[2010-04-04 11:46:49]
高学歴は自己満足の部分もありますね。
それに収入や地位、配偶者が付いてきた…ような感じです。
ノブレスオブリージュ(仏)
学校でも良く言われた言葉で、自分も好きです。
1439: 匿名さん 
[2010-04-04 12:05:31]
いいなぁ、学のある人は優雅な感じだなぁ、、、
1440: 匿名さん 
[2010-04-04 16:11:19]
高学歴に幸せはついてくるとは限りませんが、高学歴ならではの友人関係などは他では手に入らないと思います。

医大を出た友人がこの前医者の夫と一緒にアメリカから帰国して、やはり東京の医大出身の友人に「週3日位のバイトできる病院紹介してくれない? ほらうちは夫婦で地方大学だからこっちにあまり知り合いいないんだー。一応内科だし小児科もできると思うから、お願い」というのを聞いた時にはくらっとして、すごく不幸でした・・。

そういう私はしがない国公立大学出身のしがないヒラの地方公務員(=低収入、でも安定)です。
高学歴の上にみんな性格もいい、一生の友人です。
1441: 匿名さん 
[2010-04-04 16:36:07]
低学歴でも幸せになれる可能性は残されているのか?
低学歴・低収入者の幸せって、ナンボのもんじゃ?
1442: 匿名さん 
[2010-04-04 18:23:03]
学がなくとも例えば議員秘書になったりすれば顔は広がろう。
ただし、秘書も議員と同じ出身校(大抵はその地方の名門校)でかたまってたりしますが。
1443: 匿名さん 
[2010-04-04 19:53:30]
成り上がりや成金は仲間に入れてもらえないよ。
1444: 匿名さん 
[2010-04-04 20:09:36]
ノーブレス・オブリージュ
高貴な義務責任か、縁無いな自分には。
1445: 匿名さん 
[2010-04-04 20:55:45]
某大手人事採用担当ですが、

一般的に採用の基準は
人間性・仕事に対する意気込みがまず最優先。
学歴は後回しです。
お子さんがいる家庭であれば、学歴ばかりに執着しないほうがいいですよ。
これからの社会、一流大学出ていれば大丈夫という神話は崩れ去ります。

勘違いしている方が多すぎる気がしますね。
それとも単に少数の議論場だったのか。
1446: 匿名さん 
[2010-04-05 00:22:59]
でもさぁ、人間性なんて面接じゃわからないよ?
書類審査も大切だよ?
零細企業の話?
1447: 匿名はん 
[2010-04-05 01:56:40]
大学教育というのはお金を払ってサービスを手に入れるものの中では羊頭狗肉のサービスだと思う
通信制コースのほうがまともだと思う

そういう意味ではスレッドの問いに対する答えはNo
1448: 匿名さん 
[2010-04-05 04:29:17]
大学は行って当たり前の時代だから
そこそこの大学に入っただけでは評価されにくい。
大学=ゴールでなくなっただけ。

学で勝負するなら少しでもいい大学に。

また上位大でも学部によって境遇が違う。
理学部、文学部は恵まれない。
理学部のブレインタイプの人間を活用しないので、
日本は衰退する一方。。
1449: 匿名さん 
[2010-04-05 12:10:21]
頭悪い人は能力云々より、学校へもいけないし仕事も出来ないでしょ。
天から一物も与えられてない人がいるのは不公平だね。
1450: 匿名さん 
[2010-04-06 08:49:08]
生まれつきの馬鹿は勉強しても合格できないから
努力したら身に付くものでもないし。
いっそ学歴なしで生きていくのも開き直りでいいかもな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる