注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 23:27:44
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

523: 匿名さん 
[2016-05-06 09:47:17]
ゴールデンウイークの大風で、壁はもちろんのこと、2階の床もよく揺れた。
立っていればさほどわからないが、寝ているとよくわかる。
2階建てF系商品で、パナホームの中では一番剛性が高い商品ですらそんな状態だ。
剛性というのは建物の変形のしにくさで、強さとは違う。

間取りにもよるので一概には言えないが、おおよそ
F系(壁構造)2F建て>R系(軸組み構造)2Fアパート>R系2階建て戸建て>NS系(ラーメン構造)3階建て>R系3階建て戸建て
R系2FアパートがR系2F戸建てより剛性が高いのは、総2階矩形間取りだから。

剛性が高いからといって、必ずしも強いわけではない。
しかし変形で強さを確保する建物の場合、大きく変形した後仕上げ材が追随できなくて、雨漏りや内装のひび割れなどが起こることがある。

水平ブレースの手抜き(無いとか締め洩れ)の場合、2階床や屋根伏せ(屋根面というより屋根梁の付いている水平面)の水平剛性が確保できない。
524: 匿名さん 
[2016-05-07 11:41:23]
物件の安全性、強度ということを考えると、本当に難しいと感じます。
このあたりは、何を重視するのか、ということで大きく変わってくることと思います。
本当にこのあたりは、重要視するポイントにかかわってくることではないでしょうか。
525: 入居済みさん 
[2016-05-10 01:14:47]
安全性や強度に関しては、最低限の基準が建築基準法に定められています。
これはあくまで最低限の基準なので、平均レベルか、それ以上の安全性や強度を求めるなら、建築基準法の基準プラスアルファの性能が必要ですが、パナホームの場合、違法で悪質な手抜き工事の結果、建築基準法の最低限の基準すら満たしておらず、違法住宅になってしまっていることがあり、我が家の場合もそうでした。
最低限の基準すら満たしていないようでは、全く話になりません。
しかもその後訴訟になり、その過程でわかったことですが、パナホームは違法住宅の我が家を悪用して、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっち上げて経費として計序する手口で、脱税や裏金作りに利用していた事実も判明して、本当に驚きました、違法工事だけでも許しがたい事なのに、そのうえ脱税にまで利用するなんて、言語道断です、しかもその金額たるや、億単位でした。
こんな悪質なやり方の被害にあわないよう、くれぐれもご注意ください。
526: 匿名さん 
[2016-05-11 15:32:29]
紛争・訴訟になったときの役人の考え方

役所建築主事(確認を下ろす人):
プレハブ住宅なんて、変な工法で、大学や工業高校では習ってない。そもそも俺なんかやっとこさ卒業したんだから、構造や防火なんか得意じゃない。わかっているのは北側斜線などの建築基準法の集団規定だけだよ。
工業化認定は大学教授などの頭のいい人がやったんだから、正しいんじゃないの。
俺なんかがいちゃもんつけて恥じかくのも、矛先が向いてくるのも嫌だし。

民間建築確認機関:
売り上げ上げろって、経営者がうるさいから詳しくなんて見てられねえ。
どうせ見たってわかんねけど。
いざとなれば、経営者とお役所様がケツぬぐってくれるんじゃねえの。
やばけりゃ、辞めるまでさ。

東大法科卒裁判官:
俺は最高学府出て優秀なんだ。でも建築なんか、大学でやってねえから、実はわかんね。でも優秀なんだ。
なんか庶民が欠陥住宅だと騒いでいるが、判断つかねえ。でも俺は優秀なんだ。
工業化住宅認定は国土交通省がらみで、東大建築卒もいるから、たぶん問題ねえだろう。パナホーム?東大建築卒は居ないけどな。
トラブル多いけど、欠陥住宅だと騒いでる輩は現実に今も住んでるんだから、たいした問題じゃねえんだろう。ちびっとだけ、パナホームに損害金出させて丸めちまおう。
なにしろ優秀なオレッチは古い官舎住まいなのに、低能な庶民が、一戸建て住みなんて、生意気だ。

工業化住宅認定委員会・担当者:
各社が、自前の実験室か公的実験室でやった実験なんか、立ち会ったわけじゃないからわからんよ。
確か、あの会社の構造は○×大学の凸凹教授が絡んでたはずだな。まあ凸凹さんが絡んでるなら、いちゃもんつけて、波風立てることも無いか。
でも、正直言って、三菱自動車じゃないけど、データー操作されてたら、委員会じゃまずわからん。そんときや、会社がやったんで、われわれ委員じゃ、調べる手段が無いと言おうか。
527: 匿名さん 
[2016-05-11 18:19:56]
>>518
廃材の処分が面倒だから、点検口から投げ入れたか、天井の施工途中に入れたかでしょうね。

>>519
鉄骨は丈夫なイメージありますが、あくまでイメージです。
とくに軽量鉄骨は木造3.5寸柱より少し丈夫な程度の強度しかなく
2x4や構造パネル付きの在来より弱い物も多いです。
我が家は他社の重量鉄骨ですが、地震の時はALCがガタガタと音を立ててました。
この音は恐怖で生きた心地はしません。
529: 匿名さん 
[2016-05-13 17:52:55]
九州の地震で、ニュースで大きく取り上げられていた、死者の出た南阿蘇の倒壊したアパートは、調査の結果、施工に問題があり、強度や耐震性が劣っていて「既存不適格」の建物だったことが判明したって、ニュースでやってました。
パナホームの家も、手抜き工事の結果、耐火耐震性が劣り、建築基準法に違反して違法住宅になっていることがあるので、十分に注意が必要です。
530: 購入検討中さん 
[2016-05-21 19:36:18]
30坪で2800万プラス土地代と言われました

オプション無しです

高いですね
531: 通りすがり君 
[2016-05-22 20:19:44]
>>527 たしかパナの軽量はあの細さで木造檜5寸相当と公表していたような、、、、。いや、展示場でも確かそう聞いたわ
532: 匿名さん 
[2016-05-23 16:26:55]
>>529
”強度や耐震性が劣っていて「既存不適格」の建物だったことが判明したって、ニュースでやってました。”

既存不適格に強度や耐震性の制限緩和はありませんよ。
ニュースキャスターが知ったかぶりしてまったく逆の捕らえ方をしていたか、貴方が聞き間違えたかどちらかでしょう。

建築に関する法令は時代とともに変わりつつあります。
そのため建築物が建てた当時は合法であっても、現在の法律には違反している場合、当人の責任では無いので、違反にはなりません。すなわち既得権が認められ新法は適用されません。
そのまま住んでいる限りでは問題ありませんが、新法が適用された後で、増築改築等する場合は、それを機会に新法に合わせなければなりません。
しかしこれではあまりに酷な扱いになるので、建築基準法にある程度の条件をつけて緩和しています。
(当然、建てた当時建築基準法に違反していた建物は違反建築物で、その部分に既存不適格の適用はありません。)
その緩和の内容は、用途地域内の用途制限、容積率建築面積制限、防火区域内準防火区域内の構造制限、防火壁、特殊建築物の耐火準耐火制限、長屋共同住宅の界壁、非常用昇降機です。

なにより、そのまま住んでいる分には既存不適格の適用はありません(既存不適格自体が建て主保護が目的なので、増改築しないのなら既存不適格で保護する必要が無いのです)。
さらに既存不適格に強度、耐震性の規定はありません。
強度耐震性が劣っていようが、住んでいる人間も建てた業者も建築基準法に違反していません(建築基準法は遡及性はありません。ちなみに消防法は遡及があります。)。

どうやら、既存不適格を違反とまでは行かない「軽い違反で非難すべきすべき程度」と思っているようですが、逆に建て主保護の規定なのです。


533: 入居済みさん 
[2016-05-23 20:02:20]
うちの家は、手抜き工事の結果、耐火耐震性が劣って建築基準法に違反しています。
施工中に違法なので改めるよう、パナホームに対して役所が指導していた事実が判明していますが、パナホームは指導を無視して、違法工事を強行していた事実も判明しています。
役所の指導も無視して、違法なのを十分認識した上で、平然と違法工事が行われているようでは、あまりにも悪質です。
被害にあわないように十分にご注意ください。
534: 匿名さん 
[2016-05-31 10:35:29]
今朝の日経の記事「パナホーム、富裕層向け住宅を全国で販売 」

富裕層がパナホームで 建てるか?
どう見たって、積水ハウスかヘーベルハウスで だろう。
なんか業界7位が思い上がってない?

どうせ中身(基本性能)は、ナショナル住宅時代のままで、見てくれだけタイル張ったり、設備機器に高いの入れただけだろう。
535: 匿名さん 
[2016-06-08 07:53:56]
>>534
二十数年前に家を建てました。
トラブル沢山ありましたが、新たなトラブル発生。
スレート瓦の屋根の嶺の部分はトタンが被せてあります。
これが、少し風がつよいときに二枚とびました。
近所の家は何のトラブルもありませんでした。
パナホームに修理の為、点検確認したところ、何件か同時に発生、原因は下の木製の板材の腐れ、
以前より発生してわかっていたとのこと。判明した時点で、連絡はするようになっていなかったとのこと。施工責任はないとのこと。
保険に入っていたのでなおせるとのこと。
再度といあわせをしたが、返答無し!
後で、考えたら、飛んだトタン板が人にあたって怪我などさせたら、恐ろしい話である。
コンプライアンスと普段から言っているパナソニックはとんでもない会社!
536: 通りすがり君 
[2016-06-11 17:09:46]
>>535 二十数年も経てば屋根傷むの当たり前の話やろ。他の安いハウスメーカーなんて十年で傷むで。二十年も持ったのだから上出来じゃないか。
537: 入居済みさん 
[2016-06-13 08:21:54]
>>535
一度、家を良く調べることをお勧めします。
うちも雨漏りなどかひどく、いくら補修しても止まらないので訴訟になりましたが、裁判で我が家は、違法且つ悪質な手抜きで、耐火耐震性が建築基準法に違反して、違法住宅になっていることが判明しました。
しかも施工中に違法なので改めるように、役所からパナホームに対して指導があったのに、パナホームが指導を無視して違法工事を平然と続けていた事実も明らかになっています。
これだけでも悪質極まりないのに、裁判では、違法住宅の我が家を悪用して、実際には行われていない、偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上する手口で、脱税や裏金作りに悪用されていた事実も出てきて、びっくり仰天して唖然となりました、しかもその金額たるや億単位の金額でした。
挙句の果てには、元裁判官の弁護士(近畿大学系列の某学園の理事、京都大学法科大学院教授、中央労働委員会委員、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者)を使って、偽の証拠を改竄捏造してでっち上げて、裁判所をだます、卑劣で凶悪な犯罪も行われていました。
パナホームの家に住んでいる人は、一度、家を良く調べたほうがよいし、家作りを検討している人は、被害にあわないよう、注意が必要です。
耐火耐震性の劣る欠陥だらけの違法住宅で、施工代金を騙し取られたら、たまったもんじゃないし、万一の時には、確実に命にかかわることになります。
538: 匿名さん 
[2016-06-20 14:08:05]
棟を瓦で葺くと高いからなあ。
安くて、簡単なトタン板で葺いたんだろう。

でも、耐久性なんか、引き渡してしまえば関係ないと思っているんだろう。
防水を、すべてコーキングに頼っていることも同じ。
有機材だから、酸化して硬化し、隙間ができて雨が漏る。

物が壊れたときのメンテナンスなんか考えもしない。
今でも、階段の明かり付き手すりなんかあるの?プラスチックカバーが割れたら交換できるの?
いつのまにか階段ケコミにつける蛍照明に変わったけど

トイレの明かり換気扇がトイレドアのラッチと連動したのなんか、部品あるの?
いつからか、単独人間センサーに切り替わったけど。

窓上換気ガラリのプラスチックが劣化したときの、代替品なんかあるの?開閉のプラスチックレバーがえらく硬くて割った客多かった。
いつの間にか、窓シャッター換気に切り替わってたけど。

売っちまえば、後の部品供給なんか知ったことじゃない。
家電みたいに8年部品持ってればいいと考えてるんじゃないの?
家電は買い替えても、コンセントに差し込めさえすればいいけど、住宅は設備機器壊れたら、機器だけじゃなくて家本体まで加工しなけりゃ取り付けられない。
539: 匿名さん 
[2016-06-20 17:18:53]
建築業界なんてどこも同じじゃないですかね。
例えば、実家のマンションなんかだと網戸の取り付け方とか構造が一般的でなくて汎用品が使えない。
だから700件近くあるのですが、みんな半壊した様な網戸を騙し騙し使っている状況ですよ。

540: 入居済みさん 
[2016-06-20 22:35:03]
パナホームは、とにかく雨漏りがひどいけど、根本的な原因は、手抜き工事で耐震性が劣っているからで、幾ら補修しても、雨漏りが止まることはない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる