注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 00:05:28
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1471: 匿名さん 
[2018-05-17 17:59:20]
1468
検討してる方にこそ、重要な情報です、違法工事や悪質な不正が行われているのに、知らずに被害にあったら取り返しのつかないことになります。
1472: 戸建て検討中さん 
[2018-05-17 18:11:47]
どなたか1471さんを止めてください。
1473: 名無しさん 
[2018-05-21 10:47:49]
先日引渡しがあり住み始めて1ヶ月程。
不具合はもちろんあるとは思ってましたが(実際何ヶ所か不具合あり)、1番ショックだったのはキッチンの排水管から水が漏れてたこと。わずか1ヶ月で。
その水漏れのせいで排水管周りを囲っていた木枠などが水を含んで膨らみ割れていました。その木枠の下からも水が染み出ていました。(これに気づいて配管を見たら水が染み出てた)
すぐ証拠写真も撮り、担当に電話しました。次の日には修理に来ましたが。気づいたその日は本当にショックで眠れませんでした。水関係はすべてをダメにしてしまうので…不安で仕方がない。目に見えないところが心配すぎて眠れない…
かろうじて私の所の担当は対応はまだ早い方かとは思います。どのHMでも言えることだと思いますが、家を建てるならまめに現場を見に行って目を光らせておいた方がいいと思いますよ。
1474: 通りがかりさん 
[2018-05-21 21:39:48]
現場にきてもかわらんと思うよ
1475: 住人 
[2018-05-21 22:21:04]
パナホームの名称のころに新築したものの、名前倒れ、設計ミスが随所、設置されるべき階段が設置できないと。どうして2階に上がればいいのか、ほかにも設計ミスが多々あり。
おまけに施工ミスもいたるところに、ひどいのは戸がぴたりと閉まらない。どこかにゆがみが生じている。何度も修理に来たものの、戸は閉まるようになったものの、ゆがみは残っている。
家の建築の基本的な部分での施工ミス。
パナホームを選んだこと自体が、間違い。
名前が、パナソニックホームズに変わってから、展示場の新築物件を見に行ったが、オープンセレモニーの日、見たらどうも造りに疑問のある個所が広範囲に、社員に質問したら、施工が間に合わず、とりあえず家に見えるようにボードを張り付けたとか。
あきれるばかり。
名前が変わっても、技術力は最悪のままで変わらないようです。ご注意を。
1476: 匿名さん 
[2018-05-21 22:24:19]
>>1473 名無しさん

社内検査に問題があるんだね
どこのハウスメーカーにも起こるような事じゃない
単なる確認不足
そして施工レベルが低い証明だね
その設備屋に頼みたくないから、支店名教えてよ
そうすれば設備屋も分かるから
1477: 住人 
[2018-05-21 22:29:33]
担当が良くて、まだましなのかもです。
当方の営業担当、知識能力は素人よりも相当下なのか、故意に間違った説明をしているのか、インチキ商売。
出来上がりもインチキ。
この会社、親会社がパナソニックだから、どうにか存続しているのでは。
1478: 名無しさん 
[2018-05-21 23:06:55]
私達の営業担当さんや現場監督担当さんは、幸いにも割と対応も早いとは思います。実際、水漏れがあったと言った次の日には業者と共に見に来て水漏れ直しはしてました。私がほかの洗面所なども見てほしいと言ったら対応もしてくれました。床下も見てくれました。

それでもキッチンの排水管周りの水を含んで膨れてしまった所は交換ということに。フローリングも交換です。
その間はまたリビングが使えないという不便利な状態になりますが。

正直、営業担当さんとの話し合いの時点から間取りなどは私達の意見を積極的に取り入れて考えてくれてて、間取りはすごく気に入ってます。建具や照明の取り付け間違いも特になかったです。

ですが、残念なのが工期が短すぎて忙しすぎたのか、職人さんも突貫工事をせざるを得なかったのかと思いました。こちらとしては許せませんが。

恐らくですが、上半期と下半期の決算間近に引渡し予定で計画を立てると工期に間に合わせるために無理が生じるのかと思いました。
長文失礼しました。
1479: 匿名さん 
[2018-05-21 23:10:34]
検討してたパナの施工会社は、もともと販売店で直営ではない会社。

でも、担当営業さんのレベルが低すぎて、客の質問に全く答えられない。
入社何年も経ってるのに、商品説明すら出来ず、知識も間違ってる。
家造りに不安ばかりで候補から外した。

施工不良は直営ではない元販売店などが多いと聞いた。何となく納得した。
1480: 名無しさん 
[2018-05-21 23:49:11]
パナはやめといた方がいいという結論ですね。

値段は高いけれど中身は……です
1481: 匿名さん 
[2018-05-22 02:32:51]
支店名言わない時点で作り話だな
お疲れ
1482: 匿名さん 
[2018-05-25 12:03:28]
こんな情報もあります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48922/res/172/
1483: 匿名さん 
[2018-05-25 23:39:49]
1475
戸の歪みはうちでもありました、玄関のアルミドアですが歪んでいて閉まらず交換を要求しましたが交換されず、ドアの下を電動グラインダのようなカッターで斜めにカットしたり、ラッチをグラインダで削ってようやく閉まるようになりましたが、ラッチと受けの位置がずれている関係で、電気錠は正常に作動しません。
この歪みについてですが、鉄骨の溶接部分の手抜きによる強度不足など家の耐震性が劣っていることが判明していて、家全体が微妙に歪んでいるため、戸がきちんと閉まらないようです。
一度、家全体を徹底的に調べた方がいいです。
また補修工事は異常に遅い速度でしか進捗しませんが、その裏で偽の補修工事をでっちあげての裏金作りが行われていて、その関係で補修工事を長引かせて続けるために、わざと欠陥工事が行われたりして、欠陥がなくなるどころかどんどん欠陥が広がっていきます。
例えば、トイレを補修すると隣の風呂の壁に亀裂が入り、それで風呂の補修をすると、今度は周囲の廊下や真上の二階廊下の床がおかしくなって、それでこの床を張替えると、周りの床もおかしくなり結局張替えねばならず、何年も工事が続いて、生活も何もかもめちゃくちゃになります。
この裏では偽の補修工事のでっちあげが行われていて、数億円の裏金が作られ、どこか闇に消えている事実が裁判で明らかになっています。
悪質な犯罪や不正に巻き込まれないよう、十分に注意しましょう。
1484: 匿名さん 
[2018-05-26 07:59:27]
パナソニックホ―ムズだけは止めておくことです。

知りたければ、旧パナホーム神戸支社と西神営業所に問い合わせして見れば良いです。
パナソニックホ―ムズの顧問弁護士久保井総合法律事務所にも問い合わせしたら解るはずです。


消費者センターから是正かかってます。

表に出て無いだけです。

パナソニックホ―ムズ 旧パナホーム 西神営業所で建てた施主です
1485: 匿名さん  
[2018-05-26 09:18:56]
プレハブハウス。
1486: 通りがかりさん 
[2018-05-26 17:01:05]
数年前だがパナで建てようと思ったが営業が強引で許可もなく敷地に入り勝手に地盤調査まで行う始末。結局パナはお断りして地元工務店で建てました。パナの店長、他社の悪口ばかりでウンザリだった。他で建てて大正解でした。
1487: 匿名さん 
[2018-05-27 01:05:27]
>消費者センターから是正かかってます。
是正勧告は、正直効果ないと思いますよ、うちの場合も施工中に違法なので改めるように役所が指導してましたが、平気で無視して役所に提出する書類だけ訂正して、指導に従ったように見せかけて役所を欺いて、実際の施工は違法なまま、一切改めることなく平然と行われてました。
裁判では、元裁判官が偽の証拠をでっちあげて裁判所を騙す、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っていて、もう一から十まで犯罪だらけの不正だらけです。
最近、パナソニックグループの執行役員が、付き合いのある建築会社と共謀して保険金詐欺をしていて(積雪で家が壊れた事にして200万程度だまし取ったそうだ)その事を他の社員に自慢げに話してやり方をレクチャーして同じようにやらないかと保険金詐欺を持ち掛けて回っていて、これを聞いた一人が会社の関係部署に通報したが、会社側は私生活でのことだから仕事には関係ないと、この役員を処分することもなく全力でもみ消しにかかっているという内部告発ととれる情報を目にしました、これが事実ならパナソニック全体に犯罪や不正が蔓延しているのではと思えます。(違法住宅を建てられて施工代金をだまし取られた私の実体験から、事実だと思います。)
悪質な不正や犯罪にあわないように注意が必要です。
1488: 匿名さん 
[2018-05-27 08:58:04]
パナソニックホ―ムズで、建てなくて良かった。
パナソニックホ―ムズに決めかかっていたが
千里のパナソニックホ―ムズの本社の社員の知識のなさで止めて正解
自社の家電が入らん、システムキッチンはアカンやろ
気をつけなはりや


1489: 名無しさん 
[2018-05-30 22:17:10]
パナソニックホ―ムズの外構工事は注意です。
ブロック塀等の図面も引かずに工事進めます。
下請け業者は資格も持っていない素人集団
パナソニックホ―ムズ下請け業者 ゆたか造園
1490: 匿名さん 
[2018-06-01 18:10:18]
ブロック塀には、一定以上の段数だと控え壁が必要とか、配筋などにも規定がありますが、全然守られていないので、すぐに亀裂が入ります。
またうちでは古い家の取り壊し時に出た大量の石や瓦など(昔の家は基礎が石で庭や井戸の周りにも石がいっぱいあった)が庭になる部分に放置されていて家の完成後運び出されるはずでしたが、表に抜ける通路が狭すぎて運び出せないと言い出し放置されていて、その後散々もめて、結局、土を運び込んで盛り土して石などを埋めることになりましたが、ブロック塀を土止めに使われてしまい、土の圧力にブロック塀が耐えられず、傾いてきて、もう少しで倒壊して大変な事になるところでした。
その後色々と調べたら、ブロック塀を盛り土の土止めとして使うのは違法でした。
平気で違法工事をどんどんやられたら、とんでもない目に合わされます。
1491: 匿名さん 
[2018-06-02 22:25:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1493: 匿名さん 
[2018-06-03 17:21:11]
パナソニックホ―ムズの不具合
ヤフー掲示板でも出てます。
パナソニックホ―ムズでは建ててはいけない事がよくわかります。

パナソニックホ―ムズの会社がある事じたいが問題じゃねかぁ?

1495: 匿名さん 
[2018-06-04 20:00:19]
一度、家を徹底的に調査されることをお勧めします。
パナソニックホームズ(旧パナホーム)は、耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施工代金をだまし取っています、ミスから生じたことではなく、完全に計画的犯行で確信犯です。
うちの場合、パナホーム側の弁護士は、元裁判官の安木という人物でしたが、安木とパナホームに大阪ガスの関連会社が、記録を改ざん捏造してでっちあげた偽の補修記録では、5月や7月製の給湯器が、なんと製造される1ヶ月以上も前の、3月25日に設置工事がされたことになっているなど、あまりにも出鱈目嘘だらけで唖然となりました。
安木は京都大学法科大学院教授や近畿大学系列の某学園理事として、偽の証拠をでっちあげる犯罪を行う姿を見せつけることで、学生、生徒たちが犯罪に走るのを助長しているし、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者として犯罪を行うことで、他の弁護士達が犯罪に走る風潮を作り上げる、反社会的活動をしています。
調べれば調べるほど、犯罪だらけの不正だらけで唖然となります。
1496: 匿名さん 
[2018-06-04 23:07:58]
パナホームでなんか建てなきゃ良かった

不具合だらけの欠陥住宅
こんなのまだ中古住宅買った方が諦めもつくわ

この前新築して、わずか1ヶ月で驚くほど家中不具合だらけで空いた口も塞がらない
直せばいいんでしょ?とでも思ってんのかよ
許せない

絶対にパナソニックホームズでなんて建てるな
家事業やめちまえ
1497: 匿名さん 
[2018-06-04 23:51:20]
違法だらけの不正だらけで手抜きだらけの欠陥住宅を建てるパナソニックホームズでなんか絶対に家を建てるな

被害にあいます

不具合だらけでいつになったら落ち着いて安心出来るのかわからないし、きっとこのまま一生安心できずに終わる
許せない
1498: 匿名さん 
[2018-06-06 18:05:30]
>直せばいいんでしょ?とでも思ってんのかよ 許せない

パナソニックホームズの欠陥は、幾ら補修しても直りません、補修工事自体、常識では考えられないような遅さでしか進捗しないうえに補修工事が原因で、新たな欠陥が生まれ、雪だるま式に補修工事が進めば進むほど新たに補修が必要な個所が、どんどんと増えていきいつまでたっても補修は終わらず、欠陥はなくなるどころか、かえって増えていきます。
なぜこんなことになるのかと、ずっと不思議に思い悩んでいましたが、最終的に裁判をして合点がいきました。
パナソニックホームズは、異常な遅さで補修工事を延々と続ける裏で、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっちあげたり、実際行われた工事も名称を変えて何度も経費として計上するなどの手口で、裏金つくりに悪用されていた事実が、裁判で明らかになっています。
実質5千万程度の家の補修工事に、なんと億単位の補修工事費が使われたことになっていて、この不正な裏金については、一体どこに消えて、最終的に誰の懐に入ったのか?金の流れについては、一切何も分からず謎のままです、こんな恐ろしい気持ちの悪いことはありません。
そりゃ補修工事を隠れ蓑にして、億単位で不正な金が乱れ飛んでたら、幾ら補修しても欠陥なんか無くなるはずがないし、まともな施工なんか、されるはずがありません。
一旦、欠陥住宅を建てられてしまうと、次から次へと犯罪や不正に巻き込まれて、まるで蟻地獄に突き落とされたような目にあわされるので、くれぐれも注意が必要です。
1499: 匿名さん 
[2018-06-06 18:12:55]
知人にパナ軽量鉄骨の家に上物だけで7000万使っちゃった奴がいる。知らぬが仏とは言え不憫でならない。上物に適正価格で7000万かけたらかなりの邸宅になるだろうに。
1500: 匿名さん 
[2018-06-06 18:30:12]
大きさと仕様にもよるでしょう?何坪で外壁などは?
1501: 匿名さん 
[2018-06-08 18:07:20]
>上物に適正価格で7000万かけたらかなりの邸宅になるだろうに。
多分ブランドみたいなものに高いお金を払ってしまったんでしょう、まあまともな施工がされていれば、それでいいんでしょうが、うちは古い家の取り壊しや色んな費用含めて、総額で6500万ほどかかりましたが、残念ながら欠陥だらけのとんでもない家になり、しかも違法工事がされてしまっているので違法住宅になっていて、全く価値のない欠陥住宅で、施工代金をだまし取られました。
そのお知り合いの方も、一度家を徹底的に調べられた方がいいと思います、違法住宅になっていたら早めに法的措置を取らないと、とんでもないことになります、最も裁判しても、損害がきちんと回復するわけではないので、大きな損害を抱えることに変わりはないでしょうけれど、裁判すると欠陥以外にも、色んな不正や犯罪が行われている事実が出てきてびっくり仰天します、そういう真実の一端が分かるだけでも価値はあります、真実が分かったところで大きな被害が消えないことに変わりはありませんけれどね・・・
1502: 匿名さん 
[2018-06-09 00:05:24]
ここはリストラにでもあった元社員が多いのでしょうか。
同じような書き込みばかりですね。
1503: 匿名さん 
[2018-06-09 12:01:11]
確かにリストラ多くて、問題があってやり直しなどを約束しても、約束した関係者がリストラで退職してしまったり、降格で飛ばされたりして、結局、約束しても関係者が居なくなって守られないこと多いですよね。

1504: 戸建て検討中さん 
[2018-06-10 11:41:53]
>>1491

煙突から話が逸れるかもしれませんが、
写真左端のネジ?が2本飛び出しているように見えますが、
これはなんですか?
ネジだとしたら効いてないような・・・
適正な施工ですか?
大丈夫なのかな?
1505: 匿名さん 
[2018-06-10 21:21:03]
こちらの、152、153 も参考になります。
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h
1506: 匿名さん 
[2018-06-11 21:13:31]
レオパレスで違法建築が発覚してニュースになってますが、なんでもあるべきはずの壁がないとのことのようですが、パナソニックホームズ(旧パナホーム)の家でも、サッシと建物の側の窓枠のサイズが合っておらず、サッシの周囲に一部壁のない部分があります。
当然、防音や断熱などは無きに等しいことになります。
一部解体してみないと発覚しないような部分なので、手抜きされるようです、パナソニックホームズの家に住んでる人は、徹底的に一度調査しないと大変な目にあわされます。
1507: 通りがかりさん 
[2018-06-12 18:28:57]
木造やるのか大丈夫?
1508: 戸建て検討中さん 
[2018-06-12 19:26:13]
>>1507 通りがかりさん
今朝の新聞に載ってましたね。
木造も候補の一つに入れたいのですが、いつぐらいから契約可能になるのでしょうか?
1509: 匿名さん 
[2018-06-12 21:29:47]
>写真左端のネジ?が2本飛び出しているように見えますが、
雨漏りで下地が腐って、ネジが飛び出してしまってるんじゃないでしょうか?
うちは風呂のシャンプーなどを置く棚や照明、浴室暖房乾燥機の固定ビスがステンレスのはずなのに、数本だけ鉄ビスになっていて錆びて飛び出してきて、ネジザウルスで外そうとしたら、ボロッと折れてしまいました、施工中に失くして適当なビスで施工されてしまったようだけど、他にも上吊りの引き戸のレールが、一部2ミリ程度の細いビスになっていて、震度2程度の軽い揺れの地震で落下してきたこともありました。
棚、照明、浴室暖房乾燥機、引き戸は、それぞれパナホームの下請けでも施工業者が別で、同じような問題施工になっているのは、監督や下請け業者の選択に問題があるとしか思えません。
余談ですが、雨漏りしているところのネジ類は、なぜか錆びるだけでなくて、飛び出してきます、ホームセンターで教えてもらったのですが、普通にネジザウルスなどで抜こうとすると頭だけボロッととれてしまうので、急速冷却してネジを外すスプレーと固着したネジはずし用の潤滑剤スプレーを使うと外せます。
1510: 匿名さん 
[2018-06-13 21:51:24]
>>1507
鉄骨と木造は全くの別物、欠陥だらけになるのは目に見えていると思うよ。
欠陥ひどくて補修になったけど、工事は下請けのリフォーム会社に丸投げで、実際の工事をしたのと工事の采配を振るっていたのは、更に下請けの親方一人、大工一人の工務店で木造しかやったことがなく、鉄骨は未経験だった、確かに木造としての腕はそこそこあるようだったが、鉄骨と在来の木造ではいろんな点で全然違っていて、やたらと時間ばかりかかって、結局、欠陥は直らなかった。
木造はプレハブと違って、難しい点も多い、鉄骨で品質が悪くて売れないからって木造に変えても、品質に問題出ると思うよ。
1511: 匿名さん 
[2018-06-15 15:12:41]
ここの会社内は木造に手を出しても良くならないと思う。
1512: 匿名さん 
[2018-06-15 16:02:12]
パナソニックの社長さんは、構造改革で重複事業の解消を打ち出していたけど、既にある木造のテクノとやらは、なくなることになるんでしようか。
色々と事件も起きてたようだけど、二の舞にならなけないのかな。
1513: 匿名さん 
[2018-06-16 06:23:01]
木造に参入してもダメな会社はダメだと思います。
1514: 匿名さん 
[2018-06-16 11:05:44]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/...
パナソニックホームズこんな事もあります
1515: 匿名さん 
[2018-06-16 11:10:37]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...
パナソニックホームズの汚いやり方とパナソニックホームズの顧問弁護士の汚いやり方
1516: 匿名さん 
[2018-06-16 11:15:11]
1517: 匿名さん 
[2018-06-17 10:53:35]
パナソニックホームズで家を建てたら、鉄骨などの重要な基本構造に悪質な手抜きがあり、耐火耐震性が建築基準法に違反していて、万一、地震や火事になれ家は確実に倒壊するので、ば命の危険にさらされます。
同じパナソニックで木造を手掛けるテクノストラクチャーでは、やはり悪質な手抜きで極端に強度の劣る粗悪な材料が使われた結果、工事中に柱が建物の重量を支えきれずに倒壊して、下敷きになった職人が死亡する前代未聞の事件も起きています。
共通するのは基本構造での手抜きで、素人の施主にはまず分からない部分だということで、素人には分からない部分や完成してからでは、一部解体でもしないと調査できないような部分は、付け込まれてしまうということです。
こんな状況で木造を始めても、欠陥住宅の被害者が増えるだけだと思います。
1518: 匿名さん 
[2018-06-18 18:42:36]
>>1489
今朝の地震では、倒れてきた塀の下敷きになって女の子が死亡していますが、ブロック塀は大丈夫でしたか?
パナソニックのブロック塀工事は、必要な控え壁がないとか、鉄筋がきちんと入っていない、ブロック塀を土どめに使うなど危険な工事がされています。
地震になったら絶対に近づかず、すぐに離れるようにしないと危険です。
過去にも地震で倒れたブロック塀で色々と被害があり、各自治体で基準を設けて規制しているようですが、パナソニックホームズのように決まりが守られないでは、話しになりません。
1519: 名無しさん 
[2018-06-19 06:48:10]
>>1518 匿名さん

私の住んでいる地区は震度3でしたので大丈夫でしたが、大阪の地震等が来てれば、倒壊していたと思います。
パナソニックホ―ムズはやり直すと言っていますが、こちらが考えている様な図面を書いてきません。
パナソニックホ―ムズの下請け業者は無資格で作業を行います。
施工管理技士の資格も無い人が現場監督です。
注意が必要です。
1520: 匿名さん 
[2018-06-19 18:53:23]
大阪の地震で、倒れてきた学校のブロック塀の下敷きで、女児が死亡した事件は、建築基準法に違反した工事が行われていた。
パナソニックホームズでも、違法な工事が行われ、耐火耐震性が建築基準法に違反して違法住宅になっている。
またブロック塀も、やはり違法な施工が行われていて、盛土の土留めに使われたり、控え壁がないなどの施工が行われている。
パナソニックホームズの家は、火事や地震になれば、確実に命の危険に脅かされる恐ろしい違法な施工がされている、被害にあわないように注意が必要です。
1521: 匿名さん 
[2018-06-19 19:11:36]
PanaHome=キラテックのイメージしかない。
別に地震に強い訳でもなく断熱、気密は悪いハウスメーカーの坪単価がこんなに高いのに驚きだ。私の同級生がまんまとPanaHomeの営業に乗せられて坪単価122万も注ぎ込んで新築してたよ。心底不憫でならない。。。
1522: 匿名さん 
[2018-06-20 06:24:38]
東北の地震の時は卑劣で悪質で犯罪のステマが執拗に行われていました。
地震の時だけではなく、違法なステマは常に行われていますが、、、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/158/
こういう人の不幸につけこんでの卑劣な犯行が、大阪の地震をきっかけに再び活発化する恐れが高まっています、騙される人がでないように警戒を強めましょう。
1523: 匿名さん 
[2018-06-20 22:02:10]
パナソニックホ―ムズの顧問弁護士、久保井総合法律事務所の悪行
http://www.geocities.jp/eiwa_s/kyouhakujou1.htm
1524: 名無しさん 
[2018-06-20 22:07:51]
パナソニックホ―ムズに対して国土交通省より是正
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...
1525: 特命係長 
[2018-06-25 21:28:35]
パナソニック、パナソニックホームズの㏋は記載されてないですね。

パナソニックお客様に対して、嘘をつく、騙す、脅す事に関しては、日本で1番です。

脅す事に関しては、パナソニックホームズ顧問弁護士、大阪にある、久保井総合法律事務所

今村弁護士、日弁連の会長であった久保井親子です。

パナソニック、パナソニックホームズは建築士法、建築基準法に違反行為をしています。

知りたければ、旧、パナホーム神戸支社社長、高峰、現支社長、加藤、米澤、山下、

西神営業所、川崎、西神営業所所長井上、に聞いたら良いです。

パナソニックホームズ、近畿第二支社支社長、加藤、こちらの質問事項の回答はまだか?
1526: 匿名さん 
[2018-06-26 12:25:40]
1524は、サッシに関するものですが、パナソニックホームズのわが家では、サッシと家本体の窓枠のサイズが合っておらず、サッシの周りに外壁も内壁もない部分が存在します、内側は化粧材、外側はシャッター雨戸で巧妙に隠されていますが、壁がないので防音、断熱は全くなく、取付けは、ネジの部分だけ合板を2cm角位に切ったのを積み重ねたのをはめ込んで取り付けてあり強度もないので、今回の大阪のような大きな地震になると、サッシがごろっと外れて落下する危険もあります。
またサッシの部材の合わせ目に、本来なら防水のパッキンが入っていなければならない部分に、パッキンが入っておらず、雨漏りの原因になっていることも判明しています。
もっともこんなずさんな施工はサッシ廻りだけでなく、家全体がこんなずさんな施工でできています。
1527: 匿名 
[2018-06-27 22:43:43]
パナホームの施主です。詳しい事は言えませんが、
パナソニックホ―ムズで家を建ててはいけせん

今まで、書かれている事は、事実です。
不具合、クレームが出ても全てお客側が悪くなります。
千里にある本社、滋賀にある工場でパナソニック、パナソニックホ―ムズはどんだけ、素晴らしい住宅ですと洗脳されます。
まず不具合が出てもリコールしません。パナソニックの上層部で揉み消します。お客からのクレームも中間管理職が揉み消します。しつこいお客には、パナソニック、及びパナソニックホ―ムズの弁護士から、裁判、調停を仕掛けて来ます。
こちら側が弁護士をたててもこの弁護士に圧力をかけます。
このような会社なので、今パナソニックホ―ムズで、考えてる方は止めるべきです。
1528: 匿名 
[2018-06-29 01:33:35]
パナソニックホ―ムズ顧問弁護士久保井総合法律事務所、今村弁護士、パナソニックホ―ムズ近畿第二社長、加藤、5月1日質問した事、早く回答したら

ブロック塀の図面も作成せずに工事を進めて、そのブロック塀がひび割れしました。
消費者センターより是正があって、加藤は全てやり直しますと言ったよなぁ〜
人様のエアコン預りながら、エアコン廃棄して未だに弁償もしない、
自分たちに都合が悪くなれば、回答の返事をしない屑企業です。
1529: 匿名さん 
[2018-06-29 12:01:07]
>>1528
やり直しは、できればパナソニックホームズではなく他でやって、その費用を弁償してもらう方向で話を進めた方がいいと思います。
正直言ってパナソニックホームズの補修工事は、常識では考えられないような遅さでしか進捗せず、しかも欠陥がなくなるどころか補修が原因で、新たな欠陥がどんどん雪だるま式に増えていって、新たな補修がどんどん必要になって、何年も補修が続きいつまでたっても終わりません。
なぜそんなことになるのかというと、ゆっくりと異常な遅さで補修が行われる裏で、偽の補修工事を大量にでっちあげたり、行われた工事も名前を変えて何度も経費として計上するなどの手口で、脱税や裏金つくりの犯罪に悪用されているからです。
そのためいつまでも補修を続けようとして、欠陥を解消するどころか、わざと欠陥を作り出すような不正な工事も行われていて、家はもうボロボロになっていきます。
大阪地裁、高裁で行われた裁判では、実質五千万程度の家の補修に、伝票類が残っているだけで、1億5千万円ほど、既に伝票類が処分された分も入れれば、その倍ほど(約3億円?)との証言が出ていました、実際に裁判では、1億3千万円分ほどの伝票類が確認されています。
恐ろしい犯罪や不正に巻き込まれないように、くれぐれも警戒が必要です、一旦被害にあってしまったら、何をしても取り返しがつきません。
1530: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:49:42]
パナホームで建てたら
太陽光やエネファームは必ずついてくるのでしょうか?

近所でパナホームで建てる家があるみたいで気になります
1531: 名無しさん 
[2018-06-29 20:59:31]
標準仕様ではついては来ません。
1532: 匿名さん 
[2018-06-30 11:45:18]
パナソニックは、家庭向け太陽光発電から撤退して、滋賀県にあるパネルの生産工場も閉鎖したし、他の工場も休止したと聞きました、太陽光関連の業者は、需要低迷でどんどん廃業や倒産しているようです。
エネファームはガスですが、パナソニックホームズでは安全性を無視した違法で無許可の闇工事が行われているので、大変危険です、この不正には大阪ガスも共謀していて、大阪ガスは3年に1度の訪問点検を行っていますが、この点検で問題のある施工がされていることを把握しながら、施主の住民に対しては一切問題なしとする偽の点検結果を示して消費者を騙す一方で、パナソニックホームズと大阪ガスの関連会社では、訪問点検で問題が見つかったので、ガス設備をすべて取替え、それに伴う4200万円を超えるような大規模な補修工事を行ったとして、偽の補修工事をでっちあげて経費として計上する手口で、脱税や不正に悪用しています。
こんな不正が3年に1度の訪問点検のたびに繰り返されていて、総額数億円の補修費用が使われたことになっているし、3年に1度にあたらない年にも、訪問点検を行ったことにして同様の不正が行われていますが、実際にはそんな点検も補修工事も行われていません。
組織的に恐ろしい不正が行われているのでご注意ください。
1533: 評判気になるさん 
[2018-06-30 16:51:55]
>>1532 匿名さん
問題ある施工ってどういうものでしょうか?
うちのすぐ隣に立ってるのですごく不安です
っていうか既に騒音と振動でえらい目にあってるんですけどね
1534: 匿名 
[2018-06-30 20:41:44]
>>1533 評判気になるさん

お隣さんと言われてますがパナソニックホ―ムズは施工前に挨拶に来ましたか?
振動が酷い場合ははっきりと苦情を言うべきです。
外構工事の業者も無資格業者が作業していますので注意が必要です。
現場監督も施工管理者が管理しているか注意が必要です。
資格者証の提示を求めて提示してもらってください。
お隣の施主に話をして提示してもらう方が良いです。
建築士法で施主が提示を求めた場合は提示しなければなりません。
パナソニックホ―ムズの現場監督は無資格者が多いのも事実ですので注意して下さい。
パナソニックホ―ムズはごまかす事、嘘を付くことは平気で行いますので、

パナソニックホ―ムズの施主より
1535: 匿名さん 
[2018-07-01 14:29:20]
お隣さんにも被害が及ぶ可能性のある欠陥としては、耐火耐震性が建築基準法に違反している点です。
火事になれば、すぐに焼け落ちてしまうし、地震になれば、すぐに倒壊するので、隣の建物との距離によっては、隣にも被害が及ぶ可能性があります。
火事や地震になったら、パソニックホームズの家からは速やかに離れて、近づかないようにするのが賢明です。
特に住宅密集地では、要注意だと思います。
1536: 匿名さん 
[2018-07-03 06:00:44]
>>1534 匿名さん
すでに完成したお宅です
施工前はビニール袋数枚の粗品と一緒に手紙が入ってただけでした

施工後も騒音や振動がひどいのはエネファームです
微振動と微騒音がずーーーーーーーーーっと鳴ってます
エネファームの位置が我が家に響く場所に設置され被害を被っています
こんな影響ある場所、設計ミスだとエネファームの持ち主に言ったら、
「影響あるわけがない。問題ない位置だ」って、日本語が通じていないフリをしてんのって感じの返答でした
通院するレベルの健康被害だから何とかしてって言ったら、
「受験ストレスによるものだろう」って責任転嫁されました
あとはもう逆ギレや無視。どうしたらいいんでしょうか?
1537: 匿名さん 
[2018-07-03 11:37:50]
エネファームやエコキュートの低周波振動音による健康被害は、諸費者センターの調査でも一定の因果関係があるとする調査結果が出てますが、設置に関して隣家などとの位置関係に配慮した設置は、ほとんどされていないようです。
特にパナホームでは、安全性を無視した違法で無許可の闇工事が行われていて、その為、不完全燃焼などが発生し一酸化炭素を撒き散らすような、危険な施工が行われていて、更には、そんな違法施工を悪用して、偽の改修工事をでっち上げての裏金作りなども行われています。
また大阪ガスでは、訪問点検で違法工事が行われていることを把握しながら、問題無しとする偽の点検結果を施主に示して共謀していますが、裁判になると態度を一変させて、非常に危険な違法工事がされていると言い出し、慌てて設備の改善勧告書を出すなどしています。
大阪の地震では、直後からガス関連の悪徳商法が横行していて、実際には、何もしていないのに、修理と称して部品を交換したとして法外な金額を請求するなどの事件が発生しているとニュースでやってましたが、大阪ガスやその関連会社にパナソニックホームズが結託して、実際には行われていない偽の補修工事をでっち上げての不正と同じ構図です。
パナソニックホームズとガス会社は、犯罪だらけの不正だらけなのでご注意ください。
1538: 戸建て検討中さん 
[2018-07-03 13:05:51]
>>1537 匿名さん
隣家は消費者庁の発表の前につけたものだからとも言い訳してます
うちは東京瓦斯ですが似たようなもんなのでしょうか?
排気口がうちのほうに向いていて、うちの家の吸気口からも近いので一酸化炭素、怖いです

是正を求めたいのですが、犯罪や不正だらけの企業では、諦めるしかないのでしょうか?
1539: 名無しさん 
[2018-07-03 16:42:35]
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的コメント横行。それ以上か????。笑えるね~~~。
1540: 匿名さん 
[2018-07-03 20:05:05]
>>1539 名無しさん

パナソニックの回しもんか?又パナソニックの回しもんが出て来ました。へたれはおとなしくしとれや
1541: 名無しさん 
[2018-07-03 20:25:49]
ウワッハッハ!!!
1542: 匿名 
[2018-07-03 20:32:27]
パナソニックホ―ムズの近畿第二社長加藤とパナソニックホ―ムズの顧問弁護士久保井総合法律事務所の今村弁護士が7月7日13時から、俺の家に来ます。
隣の家の許可も得ずに取り壊してくれたブロック塀どないするねん、後ブロック塀の施工が出来ないのでと、近畿第二支社西神営業所の主任、川崎が持って帰った、俺のエアコン紛失、廃棄した件どないするつもりや?
パナソニックホ―ムズの近畿第二社長加藤と...
1545: 匿名 
[2018-07-03 21:21:42]
煙突の外壁が??
煙突の外壁が??
1546: 匿名さん 
[2018-07-04 06:16:50]
>>1542
一度、家全体しっかりと調査された方がいいです。
パナソニックホームズは悪質な手抜き工事で、耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施工代金をだまし取っています。
また補修工事も他でやるべきです、パナソニックホームズでは常識では考えられないような遅さでしか工事が進まず、しかも欠陥はなくなるどころか、新たな欠陥が増えていきます。
なぜそんなことになるのかというと、異常な遅さでの補修工事の裏では、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっちあげて、経費として計上する手口で裏金つくりに悪用する犯罪が行われているからです。
被害にあわないように警戒が必要です。
1547: 匿名さん 
[2018-07-04 12:16:50]
>>1542
写真を見る限りでは、取り壊したブロック塀には鉄筋やアンカーボルトなどが、全くないし、あった痕跡も見られませんが、同じ業者だと、やり直してもやはり問題施工になる可能性高いし、倒れて下敷きになったら大変ですよ。
1548: 匿名さん 
[2018-07-06 17:13:43]
>>1542
>7月7日13時から、俺の家に来ます。
七夕ですね、施主の方にとって良い解決が示されることを願い、陰ながら応援しています。
頑張ってください。
1549: 通りがかりさん 
[2018-07-07 07:35:32]
>>1542 匿名さん
相手はやり慣れているので用心してください
一見、1542さんの納得いく解決案を出すかもしれませんが
どんな落とし穴があるか分からないです
よく吟味するためにもその場で即答・解決ってことにしないように気をつけてください

応援してます!
1550: 匿名さん 
[2018-07-07 10:55:03]
話を聞いて、契約書を受け取ったらプロの方に相談した方が良いのでは。
1551: 匿名さん 
[2018-07-10 23:13:37]
東北の地震の時は卑劣で悪質で犯罪のステマが執拗に行われていました。
地震の時だけではなく、違法なステマは常に行われていますが、、、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/158/
大阪の地震や今回の大規模な豪雨災害をきっかけに、こういう他人の不幸につけこんでの悪質な犯行が、再び活発化する恐れが高まっています。
騙される人が出ないように警戒を強めましょう。
1552: 匿名さん 
[2018-07-15 02:57:49]
豪雨災害で壊れた家の片付けなどをする際に、太陽光発電の関連設備で感電や発火が起きていて、経産省が設備に近寄らないように注意を喚起しているようです。
ご注意ください。
1553: 匿名さん 
[2018-07-15 14:09:46]
豪雨災害といえばですが、ベタ基礎だと今回のような高さの浸水流されやすいそうです。布基礎だと家が傾くことはあっても流されにくいそうです。
1554: 匿名さん 
[2018-07-15 14:59:18]
基礎ごと流されるような濁流の洪水では、例え基礎が残ったとしても家の補修は無理じゃないかな
そもそももう一度その場所に家を建てていいものかどうか・・・
1555: 匿名さん 
[2018-07-15 16:32:19]
基礎に関しては、以前にも廃材が入れられていたりとか悪質な手抜きの情報が出ていて、テレビ局も欠陥住宅で取材に来ていたそうだけど、まともな基礎でも流されるのに手抜きの基礎だとひとたまりもないでしょうね。
1556: 匿名さん 
[2018-07-18 23:37:19]
>>1554 流れて隣の敷地に入ったり、家ごと衝突した場合の損害賠償に影響出るみたいですね。

1557: 匿名さん 
[2018-07-19 10:29:34]
豪雨被害のニュース映像を見ると、屋根の上に登って救助を求めている人たちが大勢いました。
濁流で家はだめになっても、流されたり倒壊しなければ、ああやって命だけは助かることが出来るのでしょうが、パナソニックホームズの家では、鉄骨の重要な溶接部分が悪質な手抜きされていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかありません。
なので豪雨で濁流に襲われたら、すぐに倒壊してしまうので、逃げ遅れたので屋根に登って救助を待つなんてことは出来ないので、即、命に関わります。
悪質な手抜き工事で殺されないように注意が必要です。
1558: 通りがかりさん 
[2018-07-24 06:06:51]
>>1557 匿名さん
基礎は浮き止めではない。
建屋の工法によっては基礎と建屋土台がそこまで堅固に固定されないものもある。濁流に流されないから基礎がしっかりしてるってことはない。ツーバイフォーがいい例。建屋は堅固だが、基礎との連結は構造上引き抜き力に対するものを必要としないので、横方向の力に対するボルトしかない。鉄骨造はこの限りではないが、浮力に対抗する構造計算などない。
1559: 通りがかりさん 
[2018-07-24 06:12:29]
>>1557 匿名さん
それと逃げ遅れて屋根に登れる構造にしなければいけませんね。間取りがかなり制限されるでしょうね。
濁流が来てそれに耐える家をお望みですか?なんか気にするところが違うような、、、。水が来たらまず家は使い物にならないと思ってた方がいいでしょうね。
1560: 匿名さん 
[2018-07-24 13:47:58]
ニュースで屋根の上に避難している人たちの映像を見ていたら、この人たちは、どうやって屋根に登ったんだろうか?と不思議に思える映像ばかりでした、きっと必死の思いでよじ登ったんでしょうね、もちろん家はもう使い物にならなくて、取り壊すしかないでしょけれど、とりあえず命だけは助かったのは大きな幸いです。
火事や地震などの災害に襲われたら、どうせ家はだめになるから耐震性や耐火性はどうでもいいと、身勝手な理屈の手抜き工事で違法住宅建てられて、施工代金騙し取られたうえに、命の危険にさらされたらたまりません。
1561: 匿名さん 
[2018-07-24 17:44:58]
こちらに屋根の上に避難して救助を待っている人たちの写真が出ていますが、本当にどうやって上ったんだろうと思います。
必死に命がけだったんでしょうね。
https://www.google.com/search?q=%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E3%80%80%E5%B1%8B%E...
ただ屋根の上で救助を待つことができたのは、家が倒壊しなかったからだということは忘れてはならないと思います、手抜き工事ですぐに倒壊するようでは、命は助かりません。
1562: 匿名さん 
[2018-07-31 19:49:37]
>>1558
基礎の問題じゃないよ、まともな施工がされていても倒壊したなら仕方ないけど、パナソニックホームズの家では、鉄骨の重要な溶接部分が手抜きされていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかないので、濁流になんか呑まれたら、鉄骨の溶接部分が破断して、家はバラバラになって流されちゃう、手抜きさえされていなければバラバラになって倒壊せずに済んで、家はもうだめでも命だけは何とか助かるような状況でも、悪質な手抜きの為に命を奪われることになりかねない、また耐火性能も建築基準法に違反して違法住宅になっています。
火事や地震などの災害になったら、確実に命にかかわります。
被害にあわないようにくれぐれも警戒が必要です。
1563: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-11 01:04:17]
助けて下さい。教えてください
近所にパナソニックホームズの建物が立つ予定なんです
10人が住むグループホームらしいです

いま1ヶ月の赤ちゃんがいます
パナソニックホームズだと、ふつーの在来工法?よりもうるさいんでしょうか?

音の軽減のお願いをしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
1564: 戸建て検討中さん 
[2018-08-11 07:25:39]
>>1563 口コミ知りたいさん

静かに工事をお願いしますと施工業者に言うしかありませんね。施主さんが挨拶に来たらその旨を伝えるぐらいしか。
まあ無理な話でしょうが。
1565: 匿名さん 
[2018-08-11 18:37:05]
グループホームだと一種の老人ホームなので経営者の方(施主)は、挨拶には来ないのでは?と思いますよ。
工事の音もあれですけど、パナホームの建物は、悪質な手抜きで耐火耐震性が劣って違法住宅になっていることがあるので、火事や地震はもちろん、洪水や強風でも建物に近づいてはいけません、火事や地震、洪水になったら簡単に崩れ落ちるし、サッシなどが手抜きでまるで強度のない取付けがされているので、強風でも外れて飛ばされてくる恐れがあります。
とにかく日ごろから近づかない方が賢明です。
1566: 匿名さん 
[2018-08-18 14:20:42]
軽量鉄骨のグループホームは外への音漏れより、上下階の床遮音で入所者同士の喧嘩の方が心配。
1567: 1563 
[2018-08-18 15:56:16]
コメントありがとうございます
そんな欠陥多いメーカー何ですか!?
パナソニックホームいこーるテクノストラクチャーなんでしょうか?
鉄骨の取り付け?溶接?がうるさそうで心配です

サッシが飛んでくるってこわいです
手を抜いてるかどうかとかどうやって見分けたらいいんでしょうか?

事業者はなんでパナソニックホームズを選んだのか
グループホームに適した売りってなにかあるんでしょうか?
1568: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-19 12:31:56]
パナはやめたほうがいい
所詮家電屋
家は素人
エッジが危ないと指摘したら
セロテープでとめて文句ないだろうと逆切れ
大阪気質なのか、家電勝ち組で調子にのってるかわからないけど、ぜったい選んだらダメ
1569: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-19 12:53:42]
安全配慮がない最低会社です
この会社で個人の家はてないほうがいい
補修をセロテープではって安全だと言いはる
常識では考えられない
大阪気質か家電勝ち組で天狗になっているかわからないけど、付き合わないのが一番です
安全配慮ができない、利益追求会社に将来はない
1570: 匿名さん 
[2018-08-19 14:57:27]
>パナソニックホームいこーるテクノストラクチャーなんでしょうか?
イコールではありません、パナソニックホームズは最近木造も始めたようですが基本鉄骨で、テクノストラクチャーは基本木造で梁に鉄骨を挟んだ構造です。
ただ安全軽視、人命軽視の家づくりは共通しているようで、パナソニックホームズでは耐火耐震性の劣る違法住宅が建てられていますが、テクノストラクチャーでも手抜きのし過ぎで、あまりにも強度の劣る粗悪な木材が使用された結果、建築中に柱が建物の重量を支えきれずに倒壊して下敷きになった作業員が死亡する前代未聞の恐ろしい事件も起きています。
パナソニックホームズでは、他にもガス関連は安全性を無視した違法で無許可の闇工事が行われていて、これには大阪ガスも共謀しているし、サッシなどもサイズの合っていないサッシがまるで強度のない取付けがされていて、台風などではサッシがボロっと外れて飛ばされる危険性があります。
先日、大阪では地震で倒壊したブロック塀が違法施工だったことを受け、違法なブロック塀の取り壊しをしていた作業員が崩れてきたブロックが頭を直撃して死亡する事件も起きていますが、違法で危険と分かっていても死亡事故が起きてしまうのが実情なので、違法な施工が行われている、パナソニックの家には日頃から近づかないのが賢明です。
悪質な違法施工を行っている連中のせいで命を落とすようなことになったら、取り返しがつきません。
1571: 戸建て検討中さん 
[2018-08-20 00:59:47]
>>1559 通りがかりさん 1556で隣の敷地に入ったら損害賠償に影響出るって言ってるのに。撤去費用かかるでしょ。土砂崩れ現場のように片や無事で片や流されるケースだってあるでしょ。

1572: 匿名さん 
[2018-08-20 01:07:00]
天井の壁紙、これ下手くそすぎだろ。家帰ってこの影が視界に入るとマジストレス溜まる。やり直してくれ言うたが応じてくれん。同時期に近所の家数件がローコストで建てたので中拝見させてもらったがこんな下手くそなのはうちだけ。
天井の壁紙、これ下手くそすぎだろ。家帰っ...
1573: 通りがかりさん 
[2018-08-21 10:54:06]
壁紙(クロス)の貼り方ではなく、下地のボードに問題があるようにお見受けしますが、家の耐震性に問題がないか調べるべきでは、耐震性に問題があると地震でなくても強風などでも家が揺れて歪みが生じて、ボードがずれて段差が出来たりしてきます。
1574: 名無しさん 
[2018-08-21 19:55:19]
>>1572 匿名さん

木の収縮なので我慢して下さいと言われたの?

ローコストでも直す案件ですよ
1575: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-21 20:16:38]
親族が、業者から土地活用、パナで◯◯を建てませんかって勧められてるんですけど
パナソニックホームズの売りって何ですか?
1576: 匿名さん 
[2018-08-22 02:33:06]
>>1575 口コミ知りたいさん

金出さないなら口出し無用かと
1577: 匿名さん 
[2018-08-22 17:36:27]
>>1575
土地活用ということは、アパートなどの賃貸物件とか民泊用とかでしょうか?
正直止めた方がいいです、こういうのは最近、サブリース問題や銀行の不正融資なども社会問題化しつつあり、あちこちでトラブルが起きています。
特にパナソニックでは違法な施工も発覚していて、親族なら止めるように助言してあげるべきです。
1578: 通りがかりさん 
[2018-08-22 18:37:48]
>>1577 匿名さん
福祉施設ですが、この場合もトラブルあるんでしょうか?
違法な施工って何ですか?

レスを見てたら不安になってきました
1579: 匿名さん 
[2018-08-22 22:27:18]
>>1578 通りがかりさん

スレチです
他でやって下さい
1580: 匿名さん 
[2018-08-23 19:14:22]
>>1578
耐火耐震性など家の基本的な安全にかかわる部分の手抜きや違法施工が行われています。

福祉施設だから手抜きされないとは、考えにくいと思います。
土地活用だと建物を建てて一括借り上げで、何もしなくても収入を得られる仕組みだと思いますが、最近のスルガ銀行事件シェアハウスの事件みたいに、実際には最初の説明と違い説明通りの収入が得られず、ローンの返済もできなくなって破産などのケースも多く発生していて、非常に危険です。
以前はアパートが多く、問題が表面化し金融庁や日銀もアパート向けの融資に神経を尖らせていて、それで最近はアパートから、グループホームやデイサービス向けなどの福祉施設や民泊向けの建物にシフトしているようですが、サブリースの基本的な問題は変わらないので、慎重にしないと大変なことになります。
1581: 匿名さん 
[2018-08-24 00:01:29]
こんな事件も起きていますね。
パナホーム訴訟、会社と弁護士が高齢女性へやりたい放題
http://news.livedoor.com/article/detail/10157994/
1582: 匿名さん 
[2018-08-24 02:03:38]
スレチだから他でやれ
1583: 匿名さん 
[2018-08-24 08:34:32]
ありがとうございます。非常に参考になります
パナホームひどいですね
スレチとは思いませんよ。だってこういう訴訟沙汰になることする会社って情報は無関係じゃないですから
1585: 通りがかりさん 
[2018-08-24 22:02:12]
アパートで発覚した違法施工では、国交省から処分も出ていたはずです。
1586: 匿名さん 
[2018-08-24 22:34:42]
何回同じ事書けば気が済むんですかね?
年寄りの嫉妬は根深いね
1587: 通りがかりさん 
[2018-08-25 11:04:42]
>>1585 通りがかりさん
これもひどいですね

人柄がいいから信用できるんだみたいなことを言ってたんです。
持て余していた土地を親身になって色々やってくれたのが嬉しかったみたいです
もっと話が進む前に気づけたら良かったんですけど、もう図面とかできてて今更断るのは無理そうな雰囲気です
でも慎重に決めたいと言うこちでまだ最終契約には至ってないです。
図面作った後で最終契約前に取り消ししたら、損害金とか請求されるんでしょうか?
1588: 匿名 
[2018-08-25 14:59:25]
今日、パナの営業が上司連れてきて、見積書と最終プラン持参してきました。
旭化成と積水ハウスの3社で検討していました。何回も打合せが、嫌なので、最終金額を提示してほしいお願いしてて、上司のA所長が少し協力出きると言っており、最終金額で無かったので、営業マンに最終確認したらA所長が、こちらの要望に聞いてくれないと提案した資料とプラン図、見積書を戻してもらうと言って来ました。
お客様目線で仕事せず、言葉があまりにも酷かったので、所長のみ帰らせました。
あまりにも対応悪い営業の所長は、初めてで、二度とパナソニックホームズは、建てません。
1589: 匿名さん 
[2018-08-25 17:51:53]
>>1588 匿名さん

だからなに?そんなことで怒るとは沸点低いね
1590: 匿名さん 
[2018-08-26 07:49:22]
1581の記事の中に、実際には行われていない工事の架空請求があることが出ていますが、架空工事のでっちあげは補修工事でも行われていて、実際には行われていない補修工事をでっちあげて経費として計上する手口で裏金つくりが行われています。
そのためいつまでも補修補続けようとて、欠陥をなくすはずの補修工事で、新たな欠陥を作り出して雪だるま式に補修個所を増やして、家をぼろぼろにしてしまう恐ろしい事も行われています。
1591: 匿名さん 
[2018-08-26 14:13:09]
>>1590 匿名さん

その話何回目?
半年前も同じ話してたよね
君だよね
1592: 匿名さん 
[2018-08-26 15:06:28]
根拠もクソもなく、幾度もな。日本の司法と国税、社会構造をを舐めくさる与太話を吹聴する迷惑な奴だ。
1597: 匿名さん 
[2018-08-26 21:11:41]
>>1590 の内容は全て裁判で確認されている事実だよ。
1598: 匿名さん 
[2018-08-26 23:39:53]
>>1597
その台詞も飽きた。くどい。
1599: 匿名さん 
[2018-08-27 00:32:29]
裁判で認められてる事実なんだから、根拠がないって言うんなら、本社の法務部にでも問い合わせればいいよ。
1600: 匿名さん 
[2018-08-27 20:54:58]
>>1599 匿名さん

何回同じ事書いてんの?
1601: 匿名さん 
[2018-08-27 23:37:42]
本社の法務部に問い合わせるなら、裁判でその存在が明らかになっている偽の補修をでっちあげて作られた、億単位の裏金について、一体どこに消えて誰の懐に入ったのか、ぜひ回答してもらってください、そしてご報告してください。
1602: 匿名さん 
[2018-08-28 00:44:12]
いいかげんにしろよ。なんでこっちが問い合わせなきゃならないんだよ。あと、悪魔の証明もしない。とにかくしつこい。ウザイ、迷惑、くどい。
1603: 通りがかりさん 
[2018-08-28 11:31:55]
>>1572
地震の被害には、天井のボードの落下によるものがかなりあります。
それも大した揺れでもないのに落下して被害が起きているケースも多く、ほとんどが固定に問題があったことが原因です。
一度詳しく調べるべきです。
1605: 匿名さん 
[2018-08-28 20:01:40]
裁判で検索したら100レス以上あるね
5年近くも毎日ご苦労様です
もう休んだらどうですか?
1607: 匿名さん 
[2018-08-30 11:42:16]
1602
悪魔の証明なんかじゃなくて、全て大阪地裁、高裁で行われた欠陥住宅裁判で、客観的な証拠に基づいて事実関係が立証されて認められていることだよ。
訴えられたのは本社なので裁判は大阪で行われたけど、違法住宅建てたり偽の補修工事でっちあげていたのは、奈良支社だ。
1608: 匿名さん 
[2018-08-30 12:28:22]
悪魔の証明の意味も知らんくせにトンチンカンなことを喚くな。「根拠がない
こと」を証明するという困難な徒労を意味するんだよ、愚か者。

一から日本語学習しなおしてこい。しつこいその投稿、自ら削除してからな、最低限は。
1613: 匿名さん 
[2018-09-01 18:36:36]
>「根拠がないこと」を証明するという困難な徒労を意味するんだよ、
根拠があるから、裁判では客観的証拠によって事実関係が立証されて、認定されてるんだよ。
1614: 匿名さん 
[2018-09-01 23:46:38]
>>1613
>根拠があるから、裁判では客観的証拠によって
>事実関係が立証されて、認定されてるんだよ。
あると言っている根拠を絶対と言えるほど、ここで具体的に示さないよね。それが一番不思議。あと裁判したとか言うてるけど、無関係の一般人がホンマにあった裁判なのか確認できる番号とか情報は何故書かないの?それ書けば実際に裁判したのは明らかなんだから、一蹴できるだろ。

正直に言え。裁判などしてないんだろ?デタラメなんだろう?
1615: 匿名さん 
[2018-09-02 13:03:23]
裁判に関しては、本社の法務部にでも問い合わせれば事実だってすぐにわかるよ、あるいはパナソニックホームズ(旧パナホーム)側の弁護士、元裁判官の安木健に問い合わせればいいよ、安木は偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪を行っていて、安木とパナホームに大阪ガスの関連会社がでっちあげた補修記録では、5月や7月に製造された給湯器などが、なんと製造される1ヶ月以上も前の、3月25日に設置されたことになっていた。
パナソニックグループの住宅事業で行われている、犯罪や不正の被害にあわないよう、くれぐれも注意が必要です。
因みに訴えたのは本社だが、違法住宅建てたり、偽の補修工事でっちあげたりしていたのは、奈良支社、安木健は、大阪弁護士会所属だけど、自宅は奈良市のようだ。
また、パナホームは偽の補修工事のでっちあげに絡んで、補修工事を長引かせるために、わざとサイズの合っていないサッシに取り換えたり、わざと雨漏りするような施工方法で防水工事をしたり、最初から故障している給湯機を取付けて、虚偽の説明で増設させるなどの不正や犯罪も、どんどんと行っています。
1620: 匿名さん 
[2018-09-02 23:00:17]
>裁判に関しては、本社の法務部にでも
>問い合わせれば事実だってすぐにわかるよ、
>あるいはパナソニックホームズ(旧パナホーム)側の弁護士、
>元裁判官の安木健に問い合わせればいいよ
裁判した貴様に聞いている。貴様の裁判とは無関係の人間が何で問い合わせにゃならんの?それで答えてくれると思う?守秘義務でしゃべるわけないだろ。

結局、確信をつくと他力本願で話題逸らしして全然意見交換にならない。邪魔だから、失せろ。
1623: 評判気になるさん 
[2018-09-05 21:47:53]
近所でパナホーム建つみたいです
見所教えてください
1624: e戸建てファンさん 
[2018-09-07 02:13:52]
東北の地震の時は卑劣で悪質で犯罪のステマが執拗に行われていました。
地震の時だけではなく、違法なステマは常に行われていますが、、、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/158/
こういう人の不幸につけこんでの悪質な犯行が、大阪の地震や大規模な西日本豪雨災害、相次ぐ台風12号、21号に続いて北海道の地震と連続する災害をきっかけに再び活発化する恐れが高まっています。
こういう卑劣な犯行に騙される人が出ないように、社会全体で警戒を強めましょう。
1626: 秘密人 
[2018-09-07 09:10:34]
>>1623 評判気になるさん
実際に展示場見学行くと良いと思います。
色々なHM見て、聞いて違いを確認するのが良いかと。
聞いた情報を他のHMで何となくぶつけてみると、
あちらはこうで、こちらはこうなんです。
みたいに比較しながら答えてくれると思います。
どこのHMも契約して欲しいのは当たり前ですので当たり前の話になりますが、自分の所を持ち上げます。
良いところ悪いところを聞き、包み隠さず話してくれる所なら信頼して検討出来るかと思います。
1627: 匿名さん 
[2018-09-08 06:16:16]
1623
耐火耐震など命の安全に直接かかわる基本部分は、ことごとく手抜きされているので、災害時には大変危険です。
また窓もサイズの合っていないサッシを、強度のまるでないずさんな施工で取り付けてあることがあり、今回の台風21号のような強い風の場合、サッシが窓枠から外れて吹っ飛ぶ恐れがあり、近くにいると大変危険です。
地震や火事、台風などの災害時には、要注意です。
1628: 秘密人 
[2018-09-08 10:55:14]
>>1627 匿名さん
そんな事無いと思いますよ。
そのような建物ありますか?
サッシが窓枠から外れるのは、強風だからで、大きさの違う物を組み合わせたらそもそも入らないと思いますよ。
そんな建て方してる証拠があるなら載せてみてはどうでしょうか?
1630: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-08 15:42:11]
>>1623 評判気になるさん
アフターサービス充実はウソ、グループ会社が担当してて、その会社は街のオッさんと適当に見つけて派遣して、散々な目にあった。

絶対、パナはやめるべき!

問い合わせの受け答えが、客に対してぶっきらぼう、もう許せない!!

嫌な思いをしないよう、他社の方がいいと思う!
1631: 匿名さん 
[2018-09-08 17:01:19]
>>1628
本当です、私の家がそうなってます、建物の窓枠よりサッシの方が約6cm前後小さくて、取り付けネジの部分だけ合板を10数ミリ角に切ったのを積み重ねて隙間を埋めて取付けしてあり、全く強度がありませんし、サッシの周囲と窓枠の間は外も内も壁がないので、防音断熱、一切ありません。表面は内側は化粧の額縁で隠されていて、外側はシャッター雨戸で隠されていましたが、あまりにも異常を感じ窓の額縁部分に穴を開けてファイバースコープを突っ込んで確認しました。
新築時、全てのサッシから雨漏りしていて、パナホーム側がサッシを取り換えないと雨漏りは止まらないと言い出し、ただ同じ取付けはできないので窓は少し小さくなると言っていたのですが、こちらとしては元の大きさで何とかならないのかと難色を示していたのですが、結局雨漏りを止めるためにと押し切られました、小さくなるのは分かってましたが、まさかこんなずさんな取付けとは思いませんでした、サッシと窓枠の間は壁がないのですから、雨漏りは止まるはずもなく、サッシの取替後も続いていて、この状態で2度にわたりサッシは取り替えられましたが、そりゃサッシの周りは壁がないのですから、雨漏りなんて止まるはずがありません。
その後裁判して分かったことですが、パナホームは和室の補修に1年以上とか、トイレの補修に半年以上とか常識では考えられない遅さで補修工事を続け、その陰で実際には行われていない補修工事を大量にでっちあげて経費として計上する手口で裏金つくりに悪用している事実が明らかになっていて、金額は億単位です。
結局、偽の補修工事をでっちあげる不正に悪用するために、サイズの合わないサッシを強引に取り付けて、わざと雨漏りが続くようにして補修を続けていたことは明らかです。
他にもトイレの補修をしたら、隣の風呂の壁に亀裂が入って風呂を取り壊してのやり直しが必要になり、その風呂の補修で、更に隣の脱衣場の壁が亀裂が入り、やはり補修が必要になり、補修すればするほど家はつぶれていき、補修は何年にもわたり
続きましたが雨漏りは止まらず、その他の欠陥も結局なくなることはありませんでした。
そりゃサッシと窓枠の寸法があってなくて壁がないのでは、雨漏りは当然で、他にもバルコニーなどの防水工事も何度か繰り返されても、雨漏りは止まりませんでしたが、押さえ金具などが適切に施工されておらず、雨漏りして当然の悪質な施工がされていることが判明しています。
パナソニックホームズで行われている、恐ろしい犯罪や不正に巻き込まれて被害にあわないよう警戒が必要です、一旦被害にあってしまったら取り返しがつきません。
1632: 匿名さん 
[2018-09-08 17:16:24]
>>1628
>本当です、私の家がそうなってます
お前の家がそうなら、パナの家全てがそうだと何故言える?1627さんはそこの具体的な根拠を問うてるんだが。

あといい加減同じことを書くのはやめろ。今回のは特に長くて読みにくくてひどいな。この噓つき。重複投稿ガッツリ出しとく。
1633: 通りがかりさん 
[2018-09-08 19:30:49]
我が家はパナホームです。そして高台にあります。普段から風のきつい所だと感じています。
先日の台風21号の進路の東側で気象庁の進路図から50Kmとは離れてはいないと思います(大阪府下)。真面に強風と雨にやられました。しかしこの掲示板のようにサッシが飛ぶとか雨漏りがするとかは一切ありませんでした。ただ地震でも来たのかと思うくらいでした。最初からサッシの寸法が違うなどは特異なケースではないでしょうか。こう書くと会社の回し者だと言われそうですが一切関係はありません。ただの一ユーザーです。
1636: ゆーこ 
[2018-09-10 12:08:02]
A社M社と比較中で
昨日パナのインテリア展示場で基礎や映像実験、地震の揺れ装置を体験しましたが
基礎に関する質問に対しては少しうやむや・・残念です

営業マンの連携が悪いので他社の比べると・・どうだろ?と不安材料の一つにはなります
A社はどこの展示場へ行っても、支店が違っても対応が良い

外壁キラテックもサイディングではないので良いかとも思いますが
先々に掛かる費用は他社より安く感じましたが
保守などの年会費は4千円位と言ってましたが、全部が保証対象ではないので
実際はどうなのか?とことん突っ込んで確認した方が良いと思います
パナの全館空調に引かれてるので迷いに迷ってる最中ですが
やはり・・・パナは無いかな?とも思ってます



1639: 元社員 
[2018-09-15 08:27:04]
>1631
よくある話。というのは、施主希望で変わった形のサッシ(出窓が多い)が、PH標準にないとき、現場で調達するが、サッシメーカ寸法範囲とPH外壁開口寸法が合わないとき、現場で木材をかませて調整する。外壁パネル枠が木造(2F建てラーメン)ならばさほど違和感ないが、軽鉄枠(社内でFと呼ばれている商品群、重量鉄骨ラーメン系)だと、Cチャンに木枠をビス止めする。しかし、サッシの規格は多岐にわたっており、施主の希望サッシがビル用だったり、防火性能が違ったり、風水圧強度が違ったり、何かとトラブルが多い。
1648: 検討者さん 
[2018-09-19 05:13:06]
>>1641 匿名さん

どんなでしょうか?
近所がパナホーム建築予定になってます
健康予定ってなってから一カ月経つんですけどまだなにもやってなくて、別の意味で気になってます
1649: 検討者さん 
[2018-09-19 06:37:55]
>近所がパナホーム建築予定になってます
>健康予定ってなってから一カ月経つんですけど
貴方は建築予定から健康予定に体調が変わるんですか?前の裁判ネタも確たるものが何もない胡散臭い与太話だったので、ロクでもないことに首を突っ込む前に、日本語を勉強してください。
1650: 通りがかりさん 
[2018-09-19 08:33:00]
俺の建てたパナ。行政から長期優良住宅の認定受けたんだが手抜きの住宅だろうか。
なんかこの板悲しいね。
1651: マンション検討中さん 
[2018-09-19 08:59:38]
パナを 恨んでるのか ひどい書かれ方をする方がみえますね
実際住んでいるものです 比較としては 若い方なら いくら騙されたと悔やんだとしても 工務店に頼んで騙されるよりは かなりマシなのかなと思います
当然のはなしなのですが お金を持っていることが分かれば サービスは あまりなくなります 買う側も どんな家を建てたいのか プランを持てば かなり良い贅沢な家がたてられます
また、サービス力や知識は 店長と平では 雲泥に違います
以前 タマホームで建てた友人の家を見てきましたが ホントに安い健在を使っているのが パナと比べると よく分かります
ものの目利きは 味覚みたいなもので 良いものも 悪い心で見れば 悪く見える感じでしょうか
標準使用でも 贅沢に 見えますが お金があるなら ワンランク上のものを 使って見るのもよいと思います
ちなみに 見た目重視 中身重視かも 大切だと思います
あと 保証は かなり良いですよ 不具合があれば パナの専門の方が最初 見に来てくれて その人が見て直せるものは 無料ですし 保証内で修理できるものかとか あらゆる入っている保険知識を使い 良い方へ 導きます
とても 親切で安心でした
困ったときは 営業さんに 連絡すればよいだけなので コミュニケーションを相手ばかりに望まなければ 問題ないかなと思います
決まった時期に 定期点検もあり 色んな担当部署があり みんな優しいですよ 若い人にも 丁寧で 私は よかったなと感じています
1653: 通りがかりさん 
[2018-09-20 14:28:22]
>>1651
やはり建築中は養生シートの変わりに人工芝を敷き詰めてあったのでしょうか?
1655: 匿名さん 
[2018-09-22 12:17:57]
自分も本当にお勧めしません。
見かけはとても良くて、契約した後。どんどん金額を上乗せされる。酷すぎる施工と適当なスタッフの対応。お勧めしません。
1658: 通りがかりさん 
[2018-09-24 16:24:11]
友人がパナソニックホームズを検討してるらしく、他社より値下げの額が凄かったらしい。
利益とか含めて大丈夫なのかな。私なら下げられすぎると不安になっちゃいます。。
1659: 匿名さん 
[2018-09-24 17:40:51]
支店や地域差があると思うので、出来れば教えて下さい
1660: e戸建てファンさん 
[2018-09-25 04:13:15]
近所で福祉施設建設計画が出てて、パナソニックホームズが施行って書いてます。
昔、池があった空き地です
工事計画表を見ると、地盤調査がなくて、いきなり基礎工事から始まってます
大きな建物だし、池があったところならなおさら調査しとかないと行けないと思うんですけど、地盤調査はしなくていいんでしょうか?

まさか、福祉施設は住居じゃないから地盤調査はいらないってことでしょうか?
1661: e戸建てファンさん 
[2018-09-25 07:56:30]
>>1651 マンション検討中さん
何で比較がローコストなの?
積水やヘーベルと比べてどうですか?


タマって標準で本瓦だったりするようですよ
負けてるんじゃないの
1663: 名無しさん 
[2018-09-26 04:15:19]
パナソニックホームズの営業の未熟さ、設計士のあの言葉に首を傾げました。六畳の部屋の広さを聞いて江戸間でも京間でもなく中途半端な部屋にした。出来上がった後に設計士から《お客様の要望があれば、江戸間にしましたよ》と逃げ言葉を発しました。許せない。国の機関に調査を依頼しました。
1664: 名無しさん 
[2018-09-28 08:38:37]
住んでる近くに建売あり、話でも聞こうと伺ったら、うちは高いのでと何度も言われあげくに、ローコストメーカーを紹介された。ないなとおもい、その建売よりも高いメーカーでたてます。営業にもよると思いますが、かなり気分がわるくなりました
1665: 匿名さん 
[2018-09-28 23:34:05]
>うちは高いのでと何度も言われ
高くても内容が伴えばよいのですが、残念ながら建材も良くないし、何より施工がとんでもないです。
建物の基本的な安全性にかかわる基本構造は、手抜きだらけで耐火性能や耐震性能は建築基準法に違反していて、違法住宅になっています。
1666: 匿名さん 
[2018-09-29 02:21:49]
営業の話、チラシ、カタログ、契約時の補償内容に整合性が無く矛盾天が多い場合があります。
営業は内容を誇張することが多々あるので、本当なのか絶対に資料で内容の確認をすることをお勧めします。
地域性で社員の質が異なるだけかもしれないが、サポートなんかもいい加減な場合があります。
打ち合わせに来ない、工期を守らない、後から条件お追加してくる、施工内容を勝手に置き換えようとする等
サポートで良かった(?)点は、こちらの同意も無く勝手に補修していく場合があります。
同意も無いので完了の報告も当然ありません。

まあこんなところばかりじゃないんでしょうけどね...
1667: 検討者さん 
[2018-09-29 15:42:09]
>矛盾天
>後から条件お追加してくる
日本語をまともに書けない人のレス内容は、ウソだと断定します。
1668: 匿名さん 
[2018-09-29 16:45:13]
天→点、お→を、誤字は後から訂正できないから放置してました。
まあウソだと断定するのは読み手にお任せします。
でも、検討されているのであれば
>営業は内容を誇張することが多々あるので、本当なのか絶対に資料で内容の確認をすることをお勧めします。
高い買い物なので、これだけはご注意を。
良いお買い物ができるといいですね。
1670: 住民 
[2018-10-01 00:10:06]
1668
よくわかります
1671: 匿名さん 
[2018-10-02 00:51:05]
>江戸間でも京間でもなく中途半端な部屋にした。
その標準の規格から外れているせいもあるんでしょうけれど、和室にすると畳と畳の間が約1cm前後、ちょうどボールペンが隙間に入ってしまうくらい隙間が空いていることがあり(我が家の場合、そうでした)、そうなると畳を修正して隙間を詰めても、しばらくすると表面が波打ったり、真ん中あたりが凹んできたりして非常にみすぼらしくなり、とてもじゃないけど客間などには使えません。
結局やり直しになりましたが、パナホームの下請けの畳屋では、何度やっても同じことの繰り返しで解決せず、最終的には、こちらで畳屋を手配して入れ替えないと解決には至りませんでした。
色々と畳屋から話を聞くとパナホームの畳屋は、床の部分に規格サイズのものを使っているので寸法が合わないとそうなるようです、部屋のサイズを測って、それに合わせて寸法の合った畳をあつらえるような仕事はできないようです。
だったら最初から規格に合わせた大きさの部屋で設計しろよと言いたくなりますけど、後の祭りです。
1672: 秋田市のパナソニックの平屋に6月から住んでいます。 
[2018-10-04 19:13:25]
今後は、○○ホームもパナソニックも二度とごめんです。
1673: キサラギ 
[2018-10-04 19:21:46]
屋根雨音異常にうるさい。トイレ夏異常に暑い。
1674: キサラギ 
[2018-10-04 20:25:24]
そう言えば、施行業者からパナソニックは安いからと言われたが本当かな?なんか裏あるかも!安くないよ。でも安っぽいのは確か。
モデルルームやカタログと実際の商品が違う気もする。
1675: キサラギ 
[2018-10-05 07:25:59]
パナフォームはどれもデザイン的に今一。
1676: キサラギ 
[2018-10-05 09:13:59]
施行業者の技術の問題かも知れないか、畳の部屋に3箇所板張りにする事を進められ段差が出無いと言われたところが段差があり、先日他の会社のモデルルームを見にいったら段差なかつた。
1677: キサラギ 
[2018-10-05 10:14:14]
家はガルバリウムの屋根です。雨音が異常にうるさいですが、音を小さくする施行があると。施行会社がきちんと施行して無いか技術不足か?
問合せしても返事がありません。注文住宅なので屋根をカタログで選んだとき施行会社から雨音がうるさいことは聞かされてません。知らないのかもしれません。いろいろな事に知識不足、説明不足、説明誤りが多かったです。施行会社選びは慎重に。
1678: e戸建てファンさん 
[2018-10-05 14:03:01]
パナソニックホームズの屋根ってガルバも選べるの?
1679: パナホーム平屋住まい 
[2018-10-05 15:33:11]
ガルパリウム屋根パナホームに住んでいます。カタログから選ぶ形式でした。雨音うるさいです。
1680: 匿名さん 
[2018-10-05 15:56:58]
ルーフィングの施工や仕様に問題があるから、雨音が大きいんですよ。
いい加減な施工だと、大きな台風が来ると屋根が飛ばされるリスク高まるから、注意した方がいい。
1681: 匿名さん 
[2018-10-05 16:26:56]
>>1677 キサラギさん

ハウスメーカーからの返事は有りましたか
1682: パナホーム平屋住まい 
[2018-10-05 17:44:53]
>>1681 匿名さん

ないです。
1683: パナホーム平屋住まい 
[2018-10-05 17:50:44]
>>1681 匿名さん
キサラギです。
ハウスメーカからの返事はないです。
1684: キサラギ 
[2018-10-06 10:53:23]
私は以前マンションに住んでいました。その時に感じていたことを平屋を建てる時に取り入れたいと思っていましたが、結局工務店に押切られたところもあり後から不満が出てます。もっと強く押し通せば良かったけど、もしかすると施行業者やパナソニックのキャバ
がなかったのかも知れないかな?

1685: 通りがかりさん 
[2018-10-06 11:28:15]
ガルバリウムの屋根の雨音は屋根材に起因することは少ないと次のサイトで言っています。
https://gaiheki-kakekomi.com/home/galvalume-roof/?gclid=EAIaIQobChMIxM...
1686: キサラギ 
[2018-10-06 18:43:49]
>>1685 通りがかりさん

ありがとうございます。では別に原因があるのでしょうか。雨音は頭の上で聞こえます。今迄いろいろなところに住んで来ましたがこんなに雨音がうるさい感じた事がないです。ハウスメーカーからはまだ解答はありません
1687: 匿名さん 
[2018-10-06 19:05:45]
電話したらいいんじゃないの?
1688: 匿名さん 
[2018-10-06 23:58:40]
>>1686
ルーフィングに問題がある可能性が高いと思います。
うちはもともと標準のスレートで、ハウスメーカーでは一番よく見かけるタイプの屋根でしたが、雨漏りが激しく屋根をふき替えても雨漏りは全然止まらず、散々な目にあわされてますが、根本的な原因は屋根下地のルーフィングの施工がずさんなことに起因していることが判明しています。
ルーフィングの固定などに問題がないか、よく調査されるべきと思います、固定に問題があると雨音が大きく響くだけでなく、台風などの強風で屋根が吹き飛んでしまうリスクが大きくなり大変危険で、場合によっては命に拘わります。
1689: 匿名さん 
[2018-10-07 07:37:25]
パナホームはボルトの忘れがあるので、工事中は施主自ら点検が望まれる。
1690: 匿名さん 
[2018-10-07 07:53:27]
以前パナホームを新築しましたが、工事中にボルトの忘れがあり指摘、他はないとのことでしたが、こちらの指示で1階と2階部の接続部の外壁の一部を取り外したところ、同様なことがありました。これから新築を考えている方は、この例を伝え工事中の中間報告を言葉でなく文章での報告を求めることが懸命です。
1691: キサラギ 
[2018-10-07 09:41:47]
>>1687 匿名さん

9/24に話してますが、本日連絡したところもう少し時間ください。との事です。何かあるか何にもしてないかですね。
1692: 匿名さん 
[2018-10-07 13:32:49]
>>1691 キサラギさん

それは酷いね
電話の一本掛ければいいのにね
仮に時間が掛かるんだったら、そういう説明だけでもすればいいのに
これはダメ
1693: 匿名さん 
[2018-10-08 22:02:25]
>>1651 マンション検討中さん

>若い方なら いくら騙されたと悔やんだとしても 工務店に頼んで騙されるよりは かなりマシなのかなと思います

これどういう論理?
工務店の方が下だと思い込んでらっしゃる?
1694: 匿名さん 
[2018-10-10 01:31:19]
>>1690
一度徹底的に調査したほうがいいです、ボルトの忘れなどは素人の施主でも分かりますが、素人の施主では分かりづらいような基本構造部分は、ことごとく手抜きされていて耐課耐震性などが建築基準法に違反して違法住宅になっていることがあります。
大きな災害になれば確実に命に関わるので、警戒が必要です。
1695: 検討者さん 
[2018-10-10 05:00:33]
>耐課耐震性などが
何ですかそれ?まさか耐火耐震性と書きたかったのですか?相変わらず推敲のできない人ですね。

>大きな災害になれば確実に命に関わるので、警戒が必要です。
ごく当たり前のことを、重要なことのように書かないでいただきたい。本当にしつこい。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1697: 匿名さん 
[2018-10-10 17:08:20]
パナホームは違法工事をしていますが、ミスから生じたことではなく、完全な確信犯で計画的犯行です。
被害にあわないようご注意下さい。 
1698: キサラギ 
[2018-10-10 19:33:26]
秋田市に住んでいます。今雨が降っています。頭の上で「ゴー」と音がしてます。雨音うるさいです。窓を開けた外の雨音と音が違います。外の雨音はうるさくありません。ご近所の平屋にお住まいの方は雨音はそんなに気にならないそうです。古いお宅です。
1699: 匿名さん 
[2018-10-10 20:50:25]
>>1697
>パナホームは違法工事をしていますが、ミスから生じたことではなく、
>完全な確信犯で計画的犯行です。
確信犯 = 確信犯とは、自分の道徳・宗教・政治・経済などの
      理念を確信して実行される犯罪
計画的犯行 = 故意犯

完全な矛盾なので、貴方の言うことはデタラメです。
1700: 匿名さん 
[2018-10-11 02:48:58]
パナホームは耐火耐震性が劣っていることは分かっているが、火事や地震にならなければ日常生活に支障はないので対応する必要はないので、これまでも対応していないし、今後も対応しないと裁判で主張していて、つまりパナホームの家づくりは、火事や地震などの災害に対する強度や耐性はどうでもいいという身勝手で違法な理念に基づいて行われており、その理念に基づいて耐火耐震性の劣る家を建てて施工代金をだまし取っているから、完全に確信犯だし、施工中には役所からパナホームに対して、違法なので改めるように指導が行われていたが、パナホームはこの指導を無視して違法工事を平然と行っているので、最初から違法住宅を建てるつもりだった計画的信仰であることは明らかだ。
この事実は、大阪地裁、高裁で行われた欠陥住宅裁判で、全て裁判官が客観的証拠によって事実を確認して、事実関係が認定されている事である。
1701: 匿名さん 
[2018-10-11 18:56:01]
>>1698
点検口があるはずなので、雨が降っている時に天井裏に入ってみて、調べてみたらどうかと思いますよ。
多分ルーフィングに何らかの問題があるのではと思われます。
1702: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-11 21:47:29]
近所である公的施設がパナソニックホームで建設されます。
いま、専門用語分からななくてすみませんが、輪郭の紐を張っているところです。
完成したらお披露目会すると言ってます。

注意して見ておくといいポイント教えてください
1704: 匿名さん 
[2018-10-14 19:51:40]
パナソニックホームは耐震性はいいですよ。先日の台風の時も安心できました。皆さん何を言ってるのかよく分かりません。とても住みやすいです。
1705: 匿名さん 
[2018-10-14 19:56:39]
>>1704 匿名さん

どういう点で、住みやすいんですか?
1706: 匿名さん 
[2018-10-14 20:53:36]
>>1705 匿名さん

自然の温度管理が良く出来た家だと思います。素人なので上手く言えませんがあまりエアコンも使いませんし、自然の風が気持ちいいです。間取りも上手く出来ています。外壁もいつも綺麗です。
1707: キサラギ 
[2018-10-15 10:24:54]
雨音がうるさい事について○ー○○ホームから郵便で返事が来ました。「気密性能がいい為音が反響して大きく聞こえることがある。二階建てに比べて、屋根が近いからかも知れない。屋根、構造材、断熱材等施行はきちんと行っている。雨音が気になるなら小屋根裏に断熱材を吹きつける施行を見積りする。」と言う内容に対して「屋根裏を点検せずきちんと施行してると言う根拠を知らせて。最初から小屋根裏に断熱材を吹きかけなかったのは何故か。追加で施行するだろう目的で。施行するなら他に頼む。気密性能が高いと外音が聞こえずらく中の音が反響するのでは.外雨音が反響する理論的説明を」と返事しました。
1708: 通りがかりさん 
[2018-10-15 12:13:18]
>気密性能がいい為音が反響して大きく聞こえることがある。
機密性が高いから音が反響するなんて、でたらめです、もしそうなら日常生活の中での話し声やテレビの音、ドアの開け閉め等いろんな生活音も反響して大きく聞こえたり、エコーがかかったように聞こえるはずです。

>二階建てに比べて、屋根が近いからかも知れない。
二階建ての場合、寝室は二階の場合がほとんど、つまり夜は二階の寝室に居るのと、平屋で一回の寝室に居るのとでは、屋根との距離は同じはずです。

だまされないように注意しましょう。
1709: 匿名さん 
[2018-10-15 12:18:05]
家はまったくそのようなこともなく快適に過ごせています。音なんてしませんよ。
1710: 通りがかりさん 
[2018-10-15 13:38:54]
>>1707 キサラギさん

ハウスメーカーの返答に、お客と言う概念が感じられませんね。
売ったら、さようならなんでしょう
経営方針が垣間見えました
1711: 通りがかりさん 
[2018-10-15 13:40:05]
パナソニックホームズの床下点検に、来られたけど日本しろあり対策協会の防除施工士の資格が、ありませんて、どうゆうこと点検でも、資格が、いるんじゃないの。
1712: 通りがかりさん 
[2018-10-15 13:41:18]
>>1711 通りがかりさん

1713: 名無しさん 
[2018-10-15 13:44:28]
>>1711 通りがかりさん
要らないです。
1714: 通りがかりさん 
[2018-10-15 14:53:52]
>>1708
>平屋で一回の寝室に
誤変換でした正しくは、「一階の寝室」です、訂正しときます。
1715: 名無しさん 
[2018-10-15 15:42:35]
パナソニックホームズが建つ隣に住む者です
我が家の境界線ギリギリ辺りに白い鉄板が建てられました
防音壁だって言われましたが、高さは大人の背丈くらいです。
建物は二階建てが建つのだそうです。
これが防音壁って本当でしょうか?
1716: 名無しさん 
[2018-10-15 15:51:38]
>>1715 名無しさん
一般的に仮囲いと言われる安全対策の事でしょうか?もしそうならば効果は低いですが防音も兼ねています。
工事用仮設ならばかなり丁寧な方だと思います。
1717: 名無しさん 
[2018-10-17 19:28:19]
>>1716 名無しさん

ありがとうございます
ただ、工事する部分は白い壁から5.6メートルも離れてて結局防音は意味ない感じです。
もっと近くにあったら効果ありそうなのに
ギリギリ境界に立てたのですごくじゃまです
小石が飛んでくるのを防ぐってことでしょうか?
なんで建物の近くにたてないんでしょうか?
なんで何メートルも開けるんでしょうか?
1718: 匿名さん 
[2018-10-17 20:16:58]
>>1707
>屋根裏を点検せずきちんと施行してると言う根拠を知らせて。
我が家は雨漏りがとにかくひどいのですが、いい加減なことを言って行き当たりばったりで、適当な補修を続けるのみできちんとした原因調査は一度もありませんでした。
屋根は瓦に問題があると言って、なんと4回も葺き替えられましたが(部分的な葺き替えも入れると5回)、全く止まることはありませんでした。
こちらとしては葺き替えても止まらないのは、瓦以外に原因があるだろうから、きちんと調べるように何度も言ったのですが、「施工には一切問題ない、この瓦は他でも雨漏りが多発しているから、瓦が原因なのは間違いない。」と言いはって、嘘を押しとおす為に葺き替えを繰り返しましたが、結局止まることはなく、最後は裁判にもなりましたが、その後に、根本的な原因はルーフィングの施工がずさんなために、雨漏りしていることが判明しています。
バルコニーなども雨漏りがひどく、シート防水は何度もやり直しで、やはり4枚重ねになってしまいましたが、やはり施工に重大な欠陥があることが判明しています。
パナソニックホームズは、施工に問題はないと言い張るのみですが、まともな補修もされることなく、ただ嘘を押し通そうとするのみで、問題が解決することはありません。

一度詳しく家を調べないと、雨漏りや雨音なんかよりも、もっと深刻な欠陥がある可能性があり、耐火耐震性など命に拘わるような基本構造に手抜きがあり、違法住宅になっていることがあります。
ご注意あれ!
1719: 匿名 
[2018-10-18 22:29:34]
本日AM8時頃家の玄関の引き戸開けたら切妻屋根の下あたりに直径10CM位の水が3箇所。前日から雨は降っていないが今迄雨の日も当然あったが初めて、施工会社に問い合わせをした。
1720: 匿名さん 
[2018-10-19 18:59:30]
KYBの免震新装置の不正が大問題になっていますが、
パナホームの検査に関しても、こんな内部告発らしき情報が出ている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597/
注意しましょう。
1721: 匿名さん 
[2018-10-19 19:09:59]
>>1720
>KYBの免震新装置
免振制振装置すら書けないから、ウソデタラメ確定。

不毛なことにならんよう、今回は証拠を押さえるので。
1722: 匿名さん 
[2018-10-19 20:37:54]
1721
本社の方ですか?
1723: 匿名さん 
[2018-10-19 22:28:38]
パナソニックホームの9階建てに住みたいなー。いくらするんだろう。
1724: 匿名さん 
[2018-10-19 22:40:06]
>>1719
雨漏りは雨が降っている間だけではなく、雨がやんでしばらくしてから漏ってくることも良くあります。
侵入した雨水が色んな経路をたどって、普段は目に見えないところにたまっている雨水が、時間が経ってから室内など、目に見える部分に漏ってくることよくあります。
うちでは和室の畳が変な臭いがするので調べたら、サッシ廻りやエアコンの配管の引き込み部からの雨漏りの水が、畳の下の床板のコンパネの所に流れ込んでいて、気が付いたら畳の裏が腐ってカビだらけになっていたことがあります。
天井や窓の縁から漏ってくる雨漏りは、ほんの氷山の一角で、大部分は目に見えない部分を流れていたり、目に見えない部分でたまっていること多いです。
1725: 匿名 
[2018-10-20 12:08:14]
>>1724 匿名さん

ありがとうございます。
今年の5月末に建った新築のパナソフォームです。施工に問題があるのではと不安になりました。
1726: 匿名さん 
[2018-10-20 18:03:18]
1723の者です。皆さん9階建てって住んでみたくないですか?なんか憧れます。
1727: 匿名さん 
[2018-10-20 18:33:30]
大きさにもよりますよね?マンションならともかく、
細いのっぽの9階建だと地震の時に揺れて怖いのでは?
1728: 匿名さん 
[2018-10-20 22:14:16]
>>1727 匿名さん
たしかにおっしゃる通り。その辺どうなんでしょうね?
1729: 匿名 
[2018-10-20 22:50:40]
東日本大震災があった時に、東京の築4年14階建てワンフロアー3件の細いマンションの8階に住んでいました。すごく怖かったです。鉛筆みたいな細いマンションなので倒れるんじや無いかと思いました。角地だったので隣のマンションとぶつかる事はなかったのですが、細いマンションが並ぶ細いマンションに住んでる知り合いは隣とぶつかり合う音がすごくて怖かったと言ってました。困った事はエレベーターがしばらく使えなく階段で8階まで上がってた事です。地震の後底層階のマンションが人気で何軒か近くに建ちましたが、最近はまた高層マンションが結構建っていました。
1730: 匿名さん 
[2018-10-21 13:29:49]
パナソニックホームズでは、鉄骨の重要な溶接部分が悪質な手抜きで、実際の強度が設計上の強度の半分以下しかないことがある。(我が家の場合そうでした、この事実は裁判で認定されています。)
この調査をしてくださった方は、阪神淡路大震災の被害調査もされたそうですが、同様の手抜きのあった建物は溶接部が破断してことごとく倒壊していたそうです。
高層階の建物で耐火耐震性が劣って違法状態になっていると、万一の時にはとんでもない悲惨なことになります、手抜きが横行しているうえに実績も無いようでは、慎重にした方がいいです。
東北の地震以降、日本を含めアジア太平洋プレートの地域は、地震の活動期に入っていて、火山の噴火が増えているのもそのためだそうです。
台風も大型化が普通になってきているし、自然災害は規模が大きく頻繁に起きるようになっているので、要注意です。
1731: 匿名 
[2018-10-22 13:36:51]
(暖房利かせない場合)パナホームの中外より寒い。トイレの中夏暑さ半端ねって!
1732: 匿名さん 
[2018-10-23 17:43:24]
KYBに続いて、川金コアテックの扱う免振・制振装置でも、データ改ざんの不正が明らかになっているが、パナソニックホームズが建てた我が家も、耐火耐震性が建築基準法に違反して違法住宅になっている。
こういう命にかかわる重要な基本構造部分は、手抜きされていても残念ながら、非常にわかりにくく発覚しにくいので、狙われてしまうようです。
世の中、不正や犯罪が横行しているので、被害にあわないように十分に注意しましょう。
1733: 匿名さん 
[2018-10-24 09:24:35]
アフターサービスは最悪レベルです。住宅メーカーの中でもトップクラスです。
パナソニックの名前に騙されてはいけません。
1734: 名無しさん 
[2018-10-24 17:23:16]
>>1733 匿名さん
どんな対応だったのか教えてもらえませんか
不安です
1735: パナの品質管理 
[2018-10-24 22:15:48]
築10年目くらいから、床が膨れたり、めくれたりしてしまいました。
これって床材として不適ではないでしょうか。
このような現象が出た方いらっしゃいますか?
築10年目くらいから、床が膨れたり、めく...
1736: 匿名さん 
[2018-10-24 22:25:03]
>>1735 パナの品質管理さん

パナは何だと言ってるんですか?


1737: 匿名 
[2018-10-24 22:36:13]
>>1735 パナの品質管理さん
わー何でしようか気になりますね。前住んでいたマンションの床に似ていますが13年立っても何ともなかったです。パナフォームではありませんでしたが!今の家のパナフォームは、床の杉無垢材が2か月目位に黒く変色したところが出てきて、掃除業者が工務店に元の木に問題が無いか調べるように要請してました。返事待ちです。


5月末にパナフォーム建ち
1738: パナの品質管理 
[2018-10-24 22:44:29]
レスありがとうございます。

今、担当部署からの連絡を待ってます。

もともと『ノンワックスのフローリング』と説明を受けて選んだのですが、実際はベニヤのような薄い合板に樹脂シートが密着してあり、誤ってアイロンをつけてしまったら溶けたことで気づきました(>_<)
柱との接地部分がよれてきたり、家具のキャスターの下なども膨らんできたり、めくれてくるところも多々あるので、他に事例はないのかなと投稿した次第です。

もちろん生活上の傷は仕方ないと思いますが、このような状態が生じるとは、そもそも床材としては強度に欠ける材質だと思うのです。


1739: 通りがかりさん 
[2018-10-24 22:45:12]
無垢の木材では無く、木目調のシート貼り材なら接着剤の層間剥離なのでは?
1740: パナの品質管理 
[2018-10-24 22:55:34]
>>1739 通りがかりさん
きっとそういうことだと思います。

普通の生活に耐えられない床ってどうなのかなと。
裸足で歩くと最悪な気分です(>_<)

1741: 戸建て検討中さん 
[2018-10-24 23:09:03]
これはひどいですね。
1742: パナの品質管理 
[2018-10-24 23:16:26]
>>1737 匿名さん

無垢材にすれば良かったです。
パナがしっかり対応してくれますように。

1743: 匿名さん 
[2018-10-25 10:31:10]
集成材の上に木目を印刷した樹脂のシートが貼ってあるわけですが、うちでは窓枠の部分で、日差しでサッシの枠が熱くなる関係か大きくしわがよったり、収縮して端の方では下の木が露出してしまっているところがあります。
しわがよることで、サッシとの間に隙間が出来て雨漏りの原因になっています。
それに和室の障子やふすまの枠や敷居、長押などは、集成材ではなくヒノキでしたが、ヤニがひどく出て建具はくっついて開閉もままならないし、うっかり踏むと足の裏にヤニがついて、あちこちべたべたになるし、部屋の角の部材の接合部は、すぐに大きく隙間が開いてくる有様で、部屋として使用することが不可能な状態でした。
無垢材も質が低いので問題大有りだと思いますよ。
1744: パナの品質管理 
[2018-10-25 14:19:02]
窓枠への使用について、
私が床の現象について連絡したところ、水分でめくれが生じると修理担当者が言っていました。
うちの床もそうですが建材の用途を明らかに誤ってると思います。
パナが予測ができず不適な建材を用いたのなら不備を認めて張替して欲しいですし、
予測できていて、売りつけられてたとしたら…。

パナは対応してくれましたか。
1745: 匿名さん 
[2018-10-25 19:04:29]
パナはやめとこう。
1746: 1743 
[2018-10-25 20:07:01]
>>1744
床の場合,水をこぼすことはあっても普通はすぐに拭き取るだろうし、少しくらい濡れてもすぐに乾けば問題ないはずで、日常的に濡れているということは考えづらいと思います。
一度、床下を点検すべきです、雨漏りの水や下水配管の不具合で、水が床下にたまっていると、床板が裏側から腐ってきます、床板は、表面は樹脂のシートであれ塗装であれ、ある程度の耐水処理がされていますが、裏側は特に耐水処理はなく、裏側が湿気にさらされると弱いです。
うちでは風呂の隣のトイレの補修で風呂の壁に亀裂が入り、そこからの湿気で脱衣室の床のコンパネ(合板)が裏側から腐っていましたが、表面はクッションフロアだったので、見た目からは分かりませんでした、下水配管の補修の関係で脱衣室の床を剥がして発覚しました。

うちの窓枠は、サッシから雨漏りしていたこともあり、取り替えられましたが、数ヶ月で同じ現象が再発し、結局、解決することはありませんでした。
1747: パナの品質管理 
[2018-10-25 21:30:24]
>>1746 1743さん

ご丁寧にありがとうございます。
感謝してます。
床下の点検ですね。

ただ、二階も三階も同じ建材で同じようなふくれ、よれ、めくれが生じてるのです。
尋常ではないと思うので、ご指摘いただいた点も含めて確認したいと思います。

1748: 名無しさん 
[2018-10-25 22:17:26]
>>1747さん

ちなみにこの床材はどこのメーカーのものなんでしょう?
1749: パナの品質管理 
[2018-10-26 06:42:24]
>>1748 名無しさん

メーカーは分からないのですが、
2・3階用木質デザインフロア ウッディアート
です。

キャスター等不可
耐用年数10年

と説明受けたら選ばなかったのに。
柱との接地面のよれも多くあります。
メーカーは分からないのですが、2・3階用...
1750: パナの品質管理 
[2018-10-26 06:49:50]
キャスターが接地している部分がめくれてしまいます。
キャスターが接地している部分がめくれてし...
1751: 匿名さん 
[2018-10-26 16:33:47]
木と樹脂のシートでは、昼夜や季節の温度変化による伸び縮みの収縮率が大きく違うので、キャスターや柱で樹脂のシート部分が上から押さえられていると、収縮の伸び縮みに伴い、押さえられた部分の樹脂シートの周囲に大きな力が加わる部分ができて、樹脂シートが伸びて膨れて、よれたりめくれたりしてきます。
また床下も一階だけのことではなく、2階の床板の下には一階の天井の板との間に、ALC(発砲気泡コンクリート)の板があり、このALCの上に雨漏りや結露の水が回り込んでいると、床板の裏側が常に湿った状態となり腐ってきて、表面の樹脂シートの接着剤が剥離して、膨れたりよれたりしてきます、3階も同じです。
床だけの問題だけでなく、一度家を総点検されることをお勧めします、パナソニックホームズの家は、悪質な手抜き工事で耐火耐震性が建築基準法に違反して、違法住宅になっていることがあります、床の問題と違って命に拘わることなので、一度きちんと調べた方がいいです。
パナソニックホームズのアフターは、嘘や因縁つけ行為でひたすら施主を誹謗中傷して、悪いのは施主だと居直るだけで、まず解決することはないし、アフターでは、偽の補修工事を大量にでっちあげて経費として計上する手口で、裏金つくりに悪用していて、その為、わざと欠陥作り出すような悪質な補修も行われています。
十分にご注意ください。
1752: 1751 
[2018-10-26 17:49:14]
発砲気泡コンクリート ×
発泡気泡コンクリート 〇
変換ミスでした、また因縁付けられるとあれなので訂正しときます。
1753: パナの品質管理 
[2018-10-26 18:43:15]
>>1752 1751さん

ご丁寧にありがとうございます。

因縁つけられるなんて、恐すぎます!!
表面だけのことではないかもしれないという可能性もあるので、しっかり検証してもらおうと思います。


1754: 通りがかりさん 
[2018-10-27 14:23:33]
>>1748
パナホームの自社工場で製造しているはずですが。私が建てた時の説明では、そう聞いていました。
そうでなければパナソニック電工でしょうけど、どちらにせよパナソニックのブランドですね。
1755: パナの品質管理 
[2018-10-27 20:02:05]
>>1754 通りがかりさん
教えてくださりありがとうございます。
1754 通がかりさんは、この建材を採用されましたか?
1756: 匿名さん 
[2018-10-27 23:15:52]
>1753
まぁウソデタラメを5年近く言い続けている重複投稿違反者なんだけど。

>1605: 匿名さん  [2018-08-28 20:01:40]
>裁判で検索したら100レス以上あるね
>5年近くも毎日ご苦労様です
>もう休んだらどうですか?
1757: 通りがかりさん 
[2018-10-27 23:29:00]
>>1755
私の家では、その建材は使用していません。
下水配管が一部逆勾配になっていて、うまく流れておらず、やり直しの関係で床板を張替えなけれぎならなくなったのですが、パナホームは新築時の床板(自社工場の製品)は、補修用に発注すると届くのに数ヶ月かかるので、すぐに入手できる電工の床板で補修したいと言い出し、現在は、電工の床材になっています。
1758: 匿名さん 
[2018-10-28 00:38:24]
1756さんは関係者なのに、ひたすら誹謗中傷や因縁付け行為を執拗に続けるだけで、欠陥被害で困っておられる「パナの品質管理」さんに対して、何一つとして有益な情報提供やアドバイスはしない(できない)人なんですね。
なんかパナの住宅事業を象徴しているような方ですね。
1759: パナの品質管理 
[2018-10-28 11:05:39]
>>1757 通りがかりさん

配管の不備ですか、大変でしたね。
ご丁寧にありがとうございます。

どなたか同じ建材の方はいらっしゃいましたら、同じような現象の有無など何でもいいので情報いただけるとありがたいです。

1760: パナの品質管理 
[2018-10-28 12:04:27]
>>1758 匿名さん
この掲示板を全て拝読はしてないので、1756さんは初見ですが、関係者なんですか?
でしたら、アドバイスがいただけなくても良いので、担当者に、来月の訪問時にはここでアドバイスいただいた床下の件についても対応していただけるようによろしく伝えてください。

1761: 名無しさん 
[2018-10-28 12:34:02]
ある約束守らなかったので追及したら、誤解があったみたいですみませんと言われました

誤解ってどういうことなのかよくよく聞いてみると、もともと約束してないってことになってたみたいです

口約束だから証拠はないから開き直ってるんでしょうね
最低な会社です
1764: 匿名さん 
[2018-10-30 18:25:26]
>>1759
家の図面をコピーして、その現象の起きている個所でキャスターや柱など原因のはっきりしているところは別にして、水濡れが関係しているんだろうけど、その原因のはっきりしていない箇所を図面上に印をつけてみたらどうでしょうか?
何か共通点みたいなことが見つかる可能性もあります、徒労に終わるかもしれませんが、解決するためには床の貼り替えしかないでしょうけど、原因がはっきりしないまま貼り替えても、また再発して同じことの繰り返しになります。
色々と原因探しをしっかりしないと解決しません、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる