注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 23:27:44
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1205: 豆ちゃん 
[2018-01-06 18:04:32]
アンチで書く人ばかりと、頭から思わないで下さい。1年も満たない家での結露=カビアレルギーのお子さんをお持ちでない人には分かりません。まだまだ何か起こりそうで心配ですが。選んだのは私たち夫婦なので。。。
1206: 名無しさん 
[2018-01-06 20:33:53]
小さな地震の揺れで建物が揺れていない場合、建物は地面と同じ量だけ横に移動しますので地震の揺れをそのまま感じる事になります。
建物が沈下しないように地盤の補強や基礎の強度を高めたところで地面が揺れるのを止めることは出来ません。
免振構造と耐震構造の違いを良く理解された方がよろしいかと思います。
1207: 匿名さん 
[2018-01-07 14:41:19]
免震構造ではないので揺れはありますよね。
揺れても構造が崩れにくいのがメリットなので勘違いしてハウスメーカーに文句など言わないよう気をつけて。クレーマー扱いされるとその後もまともに取り合ってくれなくなりますよ。
1208: 匿名さん 
[2018-01-07 14:58:00]
内装の不備は多かったけどこれは下請けの仕事なんですよね。かといってパナホームに責任が無いわけではないです。アフターケアはしっかりやってくれているので、この辺りはさすがだなと思いました。信頼回復に努める姿勢があるかどうかは営業や監督によりますが、私の場合は業者の尻拭いをしっかりしていましたね。

上の地震対策の話ではありませんが欠陥とはなんなのかを理解しないと問題が起きたときにまともな会話もできません。施主も勉強しないと。とはいえ素人なのは変わりないので、良い関係を築きつつ言うことはしっかり言う。施主もビジネス視点で冷静に対応する必要がありますね。
1209: 匿名さん 
[2018-01-07 18:10:28]
うちでは鉄骨の重要な溶接箇所に手抜きがあることが判明していて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかなく、この調査をして頂いた建築士さんは、阪神淡路大震災の被害調査もされた方ですが、我が家と同じような鉄骨の溶接に手抜きのあった建物は、溶接部分がことごとく破断して倒壊していたそうです。
パナホームの家は、耐火や耐震など万一のときに生命の安全に大きく関わるような部分は、ことごとく手抜きされていて極めて危険です。
尚、パナホームは裁判で、耐火耐震性が劣っていても、地震や火事にならなければ日常生活に支障ないので、これまでも対応してこなかったし、今後も対応する必要は無いと主張していました。
悪質な手抜き工事で命の危険にさらされたらたまったものではありません、被害にあわないように慎重な姿勢が必要です。
1210: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-07 22:20:55]
みなさんのご意見聞いてるとパナホームはとんでもない悪質な欠陥住宅メーカてことになりますね。。
もし建てたうちの10%が重大欠陥だったらとっくに潰れてるはずなんで、重大クレーム発生率は1%未満だと思うんですがどうですか?年1万棟のうち100棟重大クレームあったらかなりなもんですよ!微欠陥はどこもあるもんですから。車のリコールを見たらわかりますよね。
溶接欠陥が沢山あったら今頃テレビで大ニュースなってますから
1211: 名無しさん 
[2018-01-07 22:23:32]
阪神淡路大震災で倒壊した建物はパナホームでは一件もないと営業担当から聞いた事があります。
その話しを信じて契約することにしました。
3.11で震度6強を経験しましたが、壁紙の切れやよじれがあった程度で今でも快適に生活しています。
千年に一度の地震に耐えられたので私には充分な家です。
もちろん震災後にはきちんとした点検もして頂きましたよ。
1212: 匿名さん 
[2018-01-08 08:57:55]
溶接の手抜きの被害にあった人は建てた時期と構造、その後の対応(裁判になったとか含め)を教えてもらえませんか?それがないと全く参考にならないしアンチと言われても仕方ないと思いますので。
昔の話ならその話は考慮する必要はないでしょうね。
1213: 名無しさん 
[2018-01-08 09:55:00]
型式適合認定を受けているハウスメーカーがそれに違反するような建物を工場で生産していたとすると、国土交通省から何らかの処分を受けているかも知れません。
具体的な情報を載せてもらえると分かりやすいです。
1214: 匿名さん 
[2018-01-08 13:16:41]
1210
うちは雨漏りや設備関連の欠陥がひどく、裁判をすることになって色々と調査をして、初めて鉄骨の溶接の欠陥が判明しました。
ですからほとんどの人は溶接に欠陥があっても、その事実を知らずに住んでいるはずです、他に耐火に関わる部分も違法工事がされてますが、こちらも同じで裁判の調査で判明したことなので、やはりほとんどの人は欠陥があっても、その事実を知らないままだと思います。
正直、命の安全に関わる欠陥があるのに、その事を知らずに住んでいると、万一の時には、確実に命に関わるので、こんな恐ろしいことはありません。
パナホームの家に住んでいる人は、一度、家を徹底的に調査しないと極めて危険です。

>とっくに潰れてるはず
パナソニックの完全子会社になって上場廃止になりましたが、その前は決算関連の発表がある度に、約7割程度の大幅減益や業績予想の大幅下方修正が相次いで連続していて、あのままでパナソニックの子会社になっていなかったら、いずれ近いうちに潰れているような内容だったと思います、やはり世間は実態に気づき始めているのだと思います。

下は決算関連の発表のニュースのごく一例です。
https://kabutan.jp/news/?b=k201610140041
1215: 匿名さん 
[2018-01-08 14:31:53]
1214さんは欠陥だったのかもしれませんが、よかったらパナホームの殆んどが同じ状況であるかのような発言の根拠を教えてもらえませんか?どのような調査をしてそう言っているのか。誇張だとしたら中傷になり逆に訴えられる可能性があるので慎重にお願いします。
1216: 名無しさん 
[2018-01-08 18:51:49]
宇宙人研究家の理屈を聞いている気分
根拠のない話を延々と続けている・・・あなたの身近にも宇宙人は居ますと。
1217: 匿名さん 
[2018-01-08 18:52:42]
>誇張だとしたら中傷になり逆に訴えられる可能性があるので慎重にお願いします。
誇張なんかどこにもありません、この犯行には元裁判官も偽の証拠をでっちあげる役割で加担しています。
被害にあわないように、くれぐれも注意が必要です。
1218: 名無しさん 
[2018-01-08 20:44:13]
謎の組織と戦ってる人がいて楽しそう。
1219: 通りがかりさん 
[2018-01-08 23:44:00]
>>1213
確か以前、プレハブメーカーとしては初となる、形式認定取り消しの処分を受けたことがあると聞いたことがありますが。
1220: 匿名さん 
[2018-01-09 09:31:51]
本年7月29日、パナホーム(株)が型式部材等製造者の認証を受けた型式について、建築確認・検査の特例を用いて申請されていたにもかかわらず、屋根の仕様があらかじめ認められた型式の仕様と異なるプレハブ住宅があることについて、同社から連絡がありました。(平成21年8月26日)




これですかね?
1221: 匿名さん 
[2018-01-09 18:57:50]
1214さん
で、肝心の建築時期と構造は?
裁判の結果どうなった?根本的な原因は?

当方、中立的な視点で見ていますが信憑性がいまいち。
本当なら具体的な情報をもらえませんか?
1222: 匿名さん 
[2018-01-09 19:01:26]
>>1217 匿名さん

確信の部分を言わないのはなぜ?
あなたにも非があったってことでいい?
本当です気を付けてくださいじゃ誰も信じないと思うのですが
1223: 検討者さん 
[2018-01-09 20:37:40]
ずいぶん煽りますね。細かいことはどうでも良いと思うけど。
へ〜そういうことがあったんだ、と思っただけで十分でしょう?
1224: 匿名さん 
[2018-01-09 22:32:27]
>>1180
風雨に強いのは寄棟なのに、切妻に変えられるとは、本当ですか?
切妻は寄棟より棟が長くなるので、横風を受ける面積が増えますし、
スレートから瓦に変えれば、屋根が重くなりますし、
構造計算をやり直して壁倍率をアップしてなければ、完全な欠陥住宅ですね。

1225: 匿名さん 
[2018-01-09 23:14:08]
>>1224
瓦も普通の瓦ではなく、超重量級のモニエル瓦です。

>>1222
↓みたいな不正アクセスの犯罪も起きているので、怖くて詳しいことは書けないのです、何しろパナホームは裁判でも、元裁判官を使って偽の証拠をでっち上げる、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っていますので。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262789/res/351/
1226: 匿名さん 
[2018-01-10 11:18:51]
>>1223 検討者さん
高い買い物になりますからねぇ。そんなに軽く考えて契約する人はあまりいないと思いますよ。
私も信頼できる情報が欲しくて見てるので曖昧なのは勘弁です。
1227: 匿名さん 
[2018-01-10 11:40:33]
「明らかに関係者の組織的な犯行」とか書いてるの見ると毎回笑ってしまう。本当に明らかだったら既に逮捕されとるわな。
こういう書き方だと決めつけに見えてしまうから本当ならちゃんとした文章を書いてほしいわ

このスレ程度が低くて参考になりませんね。こんなことがあってこう対処したとか、ここが良かったとかはいいけど、パナ快適で最高~とか欠陥最悪~とか多すぎ。
1228: 通りがかりさん 
[2018-01-11 13:35:52]
工作員が施主に成りすまして、誇大広告や悪質な情報操作をしようと暗躍している。
前にも、施工中は養生シートの代わりに、人工芝敷き詰めてるとか、津波で窓の高さまでのみ込まれたけど、水は一滴も入らなくて、被害無かったとか、他にも掃いて捨てるほどあるけど、キチガイとしか思えない嘘八百で、組織的にステマしていた連中もいたけど、最近また活動を活発化させているようだね。
だまされないように気を付けよう。
そういう嘘でだますことばかり考えている企業体質が、下のような事件が起きる背景にあるんだろうな。
https://www.j-cast.com/2016/02/23259395.html?p=all
1229: 匿名さん 
[2018-01-11 15:59:07]
>>1205 室内で洗濯物干したり加湿器炊いたりしてるんちゃうん?うちは2年目だけど全く結露ないけど。むしろ快適だわ。雪国で外は大雪だけどエアコン20度ですごしてるし。生活行動に問題あるんだと思うよ。
1230: 匿名さん 
[2018-01-11 16:35:35]
>>1214 雨漏り事件はもう20年程昔の話だけど未だそのネタで揚げ足取ろうとしてるのは余程恨みあるのか同業他社の輩なんやね。鉄骨の溶接?もう少しまともな嘘ついたら(笑)いつの時代の鉄骨をイメージしてるの?パナはボルト留めだからね(笑)展示場に昔の鉄骨とパナの鉄骨構造の違いを展示してるから見てきなよ。妄想してたのバレバレ(笑)あと決算書、お前何も分かってねぇな(笑)当初予定は消費税増税による駆け込み需要見込んで試算して予測したのを増税延長になったのだから当たり前だろうが。こんなもんニュースならなくてもド素人でも下方修正予測できたわ。一般的な見識あるやつなら自己資本比率みて判断するけどね(笑)
1231: 名無しさん 
[2018-01-11 19:17:00]
結露ってどこに発生してるのでしょうか?
外周部の室内壁面だとしたら断熱の性能不足ですね。

サッシ周りだとしたら湿度が高すぎるのではないでしょうか。
どこのハウスメーカーも大手サッシメーカーの製品を使っているのでパナホームに限らず結露しますよ。
1232: 匿名さん 
[2018-01-11 21:41:43]
>>1230
ボルト締めの部分と垂直の部分は溶接してあるんだよ。
溶接の手抜きは裁判で事実が認められていることだよ。
1233: 名無しさん 
[2018-01-12 13:20:45]
連日の大雪で今こんなんだけど全く結露してないね。外はフルフラットのバルコニーね。稚内珪藻土+エコカラット少し使ってるので逆にちょっと乾燥してる感がある。エアコン20度設定とこたつのみで過ごしてます。ストーブ、ヒーターは使わず。
連日の大雪で今こんなんだけど全く結露して...
1234: e戸建てファンさん 
[2018-01-12 21:37:17]
窓の外は空の雲だけで、バルコニーの一部も全く写っていなければ、近所の建物や電柱の類など、近隣の風景も一切無く、まるで空中に浮いているような窓ですね、床が写っているのに、窓の外のバルコニーは、その一部さえ全く写らないとは、不思議なこともあるもんだ。
窓を開けて外に一歩踏み出したら、下に落ちて死んじゃうんでしょうか?
これはいわゆる”トマソン”か?
1235: 名無しさん 
[2018-01-12 22:25:31]
目線くらいの高さから斜め下を映した写真でしょ?
バルコニーには雪が積もってるし。
1mちょっとくらい先までしか映ってない感じで特別不自然な事はないよね。
雪見た事無い人かな?
1236: 匿名さん 
[2018-01-13 02:33:28]
>>1198
壁内結露、悩みの種ですよね、私の所では壁紙にカビがポツポツと出て気がつきました。
壁紙は防カビ仕様でしたが、防カビは表面に生えるカビには有効だけど、裏側の壁からのカビには効果がないとのことでした、石膏ボードは湿気に弱いのか、壁内結露で取替えてもすぐに駄目になるので、結局、湿気に強いという理由で耐水コンパネに張り替えられましたが、壁内結露がなくなったわけではなく、根本的な問題は手付かずでそのままです。
壁内結露は、外壁にクラックが入っていたことなども関係しているようです。
1237: 名無しさん 
[2018-01-14 03:09:21]
実際は壁の中の結露がえげつないんだな

しかも防水紙を貼らず直接鉄骨材に外壁を
打ち付けてるから雨水が壁の中に侵入
断熱材は吸水してボロボロ
見えないから素人には黙ってるとわからないから
1238: 匿名さん 
[2018-01-17 18:17:22]
>>1237 構造理解せず妄想で言ってるのバレバレ。鉄骨の家手が届かないからって妬むなよ
1239: 匿名さん 
[2018-01-17 21:38:43]
下に出ているような
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262789/res/351/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/res/45/
違法行為や犯罪を日常的かつ組織的にやってるのって
ひょっとして1238さんたちですか?
そういうひたすら嘘をつき続けたり、因縁をつけ続けて、日々、人々をだましたり、陥れたりすることばかり考えている仕事に疑問を抱いたりはしないんですか?
そんな体質だから、手抜きだらけの欠陥だらけになるんでしょうね。
1240: 名無しさん 
[2018-01-17 22:28:11]
いちいちそんなの探してくる程粘着するなよ。
どこかの国の奴らと一緒だな。
1241: 通りがかりさん 
[2018-01-18 13:36:23]
>>1240
どこかの国って、どこ?
1242: eマンションさん 
[2018-01-18 18:28:41]
ここは生産担当役員が人間性ゼロだわ。
工場人員疲弊してる見たい。数年前から工場社員は首長くして退職待ってんだけど
今年でヤメてくれないかなー。取り巻きは相変わらず能無しで馬鹿ばっか。優秀な人
は排除されるみたい。
1243: 匿名さん 
[2018-01-19 18:07:24]
パナホームの担当が言うには、巾木とか周りぶちとか、ドアや窓枠の部材は、補修用だと発注しても届くまで数ヶ月かかるので、補修の時は、新築時に使っていた部材ではなく、電工の部材で補修させてくれといってくる。
新築の時は、ドア゛、窓、巾木、廻りぶち、窓枠など全て色や木目、質感が同じので統一してあったが、補修のときには、電工の部材なので、バラバラになってしまう、しかも新築のときと同じ部材があれば、例えば窓枠の雨漏りなら、窓に面した部分だけ補修すれば済むのに、巾木や廻りぶちなど、全て取替えなくてはいけなくなるので、部屋全体の補修になって、何ヶ月も工期がかかることになってしまいます。
それでも問題が解決すればいいけど、結局、すぐに再発して再補修が必要になって、部材がそろうまで、また、何ヶ月もかかります。
しかも標準の部材は、補修用に発注すると何ヶ月もかかるというので、電工の部材にしたのに、その電工の部材も、発注ミスや、補修が失敗して再度の補修で部材を発注すると、やっぱり何ヶ月も待たされる有様で、別に海外からってわけでもなく、国内工場で作っているといってたはずなのに、どうして何ヶ月もかかるのか全く理解できない、パナソニックの工場は、きちんと稼動しているのか、疑問に思うよ。
1244: 匿名さん 
[2018-01-20 19:22:13]
>>1243 どうして何ヶ月もかかるのか全く理解できない ←直接聞けばいいじゃん。対人恐怖症か
1245: 匿名さん 
[2018-01-20 21:51:14]
>>1244
直接、何度も聞いたよ、でも、もうちょっと待って下さい、とか、丁寧にしたいので時間がかかるとか、と言うのみで、まともな回答が得られたことはない。
1246: 匿名さん 
[2018-01-21 10:13:32]
担当者が仕事していないのではないですかね?
机に積んで放ってあって、1245さんには「手配してます」と
言い訳ばかりなのではと想像しました。

他社だけど、実家の営業さんがそうでしたから(笑)
舐められているのではないかな?ガンガン言うしかないのかも。
或いは、本社、支店長、上司に△月⚪︎日、×日、何度も連絡していると
具体的にクレームを言うとかでしょうかね?
1247: 評判気になるさん 
[2018-01-21 10:51:22]
外壁に防水紙はいらないんですか?
1248: 匿名さん 
[2018-01-21 16:10:35]
パナホームの外壁は、あちこち細かいヒビ割れが出来て、そこから雨漏りしてくるけど、防水紙が貼ってあれば、外壁から雨漏りしても、ある程度は防水紙で止まるはずだから、被害は少なるなるんだろうけど、防水紙は貼られていないから、もろに被害を受けることになって、雨漏りは幾ら補修しても止まらないし、壁の中はどんどん腐っていくことになる。
1249: 名無しさん 
[2018-01-21 16:52:47]
外壁のひび割れはどの位の頻度で発生するものでしょうか?
全てなのでしょうか?
タイル張りの場合の接着剤では防げないのでしょうか?
1250: 通りがかりさん 
[2018-01-22 12:22:32]
2017/12/24(日) 17:23:26.36 ID:???
パナホームは営業よりも現場よりも
客よりも低品質の工場が一番立場が強い

だから揉める
1251: 匿名さん 
[2018-01-22 19:20:01]
>>1249
>タイル張りの場合の接着剤では防げないのでしょうか?
接着剤では、ボードのひび割れは防げないと思います、うちは雨漏りの補修で新たに貼ったタイルが、わずか数ヶ月で一定間隔で縦方向にひびが入り張替えになって、はがすだけで数か月かかり大変な目にあいましたが、原因は下地のボードの固定に問題が起きていたことで、固定ビス周辺のひび割れが原因のようでした。
1252: 名無しさん 
[2018-01-22 20:53:33]
>>1251
いつ頃建てた家なのですか?
外壁のひび割れはあなたの家だけなのですか?
最近の建物でも全てひび割れが発生するのですか?
是非とも詳しく。
1253: e戸建てファンさん 
[2018-01-23 17:18:05]
外壁のひび割れやひどい劣化は、ネットで検索するといっぱい出てくる、塗装屋さんのHPでは、実際に塗装やさんが手がけた補修で、外壁がボロボロになっている様子が、写真入りででいたりするから、長年、多数の家で発生しているんだろうね。
1254: 名無しさん 
[2018-01-23 21:51:38]
>>1253
古い建物の事例しか出てこないので最近の建物の情報が知りたいです。
検索の仕方が悪いのでしょうか?
検索ワード教えてください。
1255: 通りがかりさん 
[2018-01-24 01:35:16]
こちらの、321にも少し出ているようですね。
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h/42?offs...
1256: 匿名さん 
[2018-01-24 16:02:00]
>>1254 昔のサイディングの話言われてもって感じですよね (苦笑)そんなしょっちゅうひび割れしてたらとっくの昔に使用中止になってますよ。
1257: 検討者さん 
[2018-01-24 20:45:46]
>>1256
ひび割れするから、上からタイル貼ってわからなくしてるんじゃないの。
1258: 通りがかりさん 
[2018-01-24 21:47:08]
サイディングがひび割れたら、カッターでV字に切り込みを入れて、エポキシパテで補修します。カッターの刃を当てると、紙粘土の様にサクサク削れます。
ケーミューの補修用の塗料は高価ですが、取り扱い店で買えます。
窒業系で、ひび割れないサイディングなんてあるんでしょうか?
1259: 名無しさん 
[2018-01-24 22:15:51]
パナホームに限らず起きる可能性はあります。
根拠も示さずパナホームが悪いと騒ぐ人が居る為、有意義な情報の交換が出来ません。
1260: 検討者さん 
[2018-01-24 23:37:20]
ヘロヘロ軽量鉄骨に外壁を直接止めてるのが
無理あるのよ

一応外壁として荷重の耐力壁で負担掛かってるわけだから
鉄骨にコンパネを止めて外壁の下地にするべきなのよ

あれは一般建築なら室内天井下地用の鉄骨
素人でもわかる
これからもクレームあるよ



1261: 名無しさん 
[2018-01-25 07:51:06]
躯体とは別の外壁固定用の軽鉄じゃないの?
判り易く断面図でも貼ってもらいないかな?
1262: 匿名さん 
[2018-01-26 00:12:18]
>躯体とは別の外壁固定用の軽鉄じゃないの?

ちがうよ。
1263: e戸建てファンさん 
[2018-01-26 07:09:51]
パナホーム神戸支社、西神営業所で2017年1月に建てた施主です。
建てる事お勧めしません。
住宅以前の問題です。
今現在、パナホーム株式会社の顧問弁護士と話し合いをしている所なので詳細迄はかけませんが、共有の境界線についての書類に施主の名前を勝手に使用して改竄書類を共有者に渡す。←共有者から、書類を見せてもらって発覚
上記の書類が原因で、外構工事進まず、その為以前から使用してきたエアコンも設置が出来ない為、パナホームにエアコンを預ける←預けていたエアコンの現状報告をパナホームに求める。パナホームは預かったエアコンを廃棄してしまった事を隠蔽する為に改竄書類を私に送って来た。書類の中に貼り付けられた写真を見て、私が預けたエアコンと違うと言ってもお客様から預かったエアコンとの一点張り、私は預ける前の写真とエアコンの型番の写真を控えているので、その画像を持って行くので、エアコンの現物確認をさせて欲しいと申し入れ。翌日現物確認する為自宅を出ようとした時、パナホーム神戸支社から電話があり、廃棄した事を認めた。
上記の件でパナホームの顧問弁護士と話し合いをしているが、全く話し合いにならないです。神戸支社の事が信用できないので、パナホーム本社で対応して欲しいとお願いしても、神戸支社の問題は神戸支社での回答しかありません。パナホーム本社は何の為にあるのか?解りません。
此方がクレ―マ扱いです。
1264: 名無しさん 
[2018-01-26 09:53:46]
>>1263
パナホームが非を認めているならば、あなたも弁護士に依頼して対応した方が良いのでは?
弁護士相手に素人が話しをしたところで・・・
1265: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-26 12:21:28]
問題あっても日本の経営者は逃げたもん勝ち

クレームは十数年後だから
すでに担当者はいない

詰められたら退職金貰って天下りして
またパナソニックへさよなら

完全子会社は利用してナンボ
1266: 匿名さん 
[2018-01-27 17:52:20]
こちらの、507にも印鑑を偽造されて委任状を偽造された事件が出てますが、こういう犯罪が日常的に行われているという事なのでしょうね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/461-561/

印鑑や書類の偽造は、もちろん重大な犯罪です。
http://darumaya-inbo.com/blog/houritsu/inkan-gizou
1267: 名無しさん 
[2018-01-27 18:54:27]
いつの話しだよ。
日常的なら最近の事例出せよ。
1268: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-27 21:39:59]
日常的ではないことを
証明してみろよ
1269: 匿名さん 
[2018-01-27 21:50:01]
>>1268 口コミ知りたいさん

紹介いただいた 507 の書き込みが2013年。
1270: 匿名さん 
[2018-01-28 00:28:29]
1269
つまり随分と前から、書類や印鑑の偽造や捏造が、広く行われているってことのようですね。
1271: 名無しさん 
[2018-01-28 09:29:55]
2013年に一件だけ在ったって事だろ。
1272: 戸建て検討中さん 
[2018-01-28 11:37:10]
少なければいいってもんでもないと思います。

仮に507のようなことが一件だけだったとしても、1263のようなこともあるわけで。

会社の体質として「いろいろあるかも」と感じてしまうし、不安ですね。
1273: 名無しさん 
[2018-01-28 11:51:30]
行われている可能性はあるかも知れないが
日常的に行われているという書き込みは問題有りじゃないですか?
1274: 匿名さん 
[2018-01-28 16:50:09]
パナホームは訴訟に於いても、偽の証拠を改竄捏造してでっちあげる、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っています。
被害にあわないように、気を付けましょう。
1275: 匿名さん 
[2018-01-30 18:15:45]
>会社の体質として「いろいろあるかも」と感じてしまうし、不安ですね。

書類の改竄捏造なんて、ほんの序の口だと思います。
パナホームは、家自体が違法工事がされていて、建築基準法に違反して違法住宅になっていて、施工代金を騙し取られてしまいます。
そもそも最初から騙すことばかり考えていて、調べれば調べるほど、違法だらけの不正だらけです。
1276: 匿名さん 
[2018-01-31 20:27:08]
1263に書き込みした者です。パナホーム顧問弁護士と1月28日に、紛争境界調停人立ち会いの元話し合い行いました。
今迄の打ち合わせ記録、動画、iCレコーダー、通話記録、手帳に記載している記録を全て時系列にまとめて、提出しました。後、国の2省庁にまとめた時系列を提出予定です。その事もパナホーム顧問弁護士にはお伝え済み、その記録もSNSに上げる事もパナホームの顧問弁護士には通達済み、SNSにはアップ済みです。
パナホーム弁護士からは、和解したいと言って頂いていますが、パナホームからの回答待ちです。
私が伝えたい事は、パナホーム神戸支社、西神営業所は最低だと言う事、前神戸支社社長高嶺、現神戸支社社長加藤は最低だと言う事、支社のした事だからと言って対応しないパナホーム本社、その事を伝えたにも関わらず、対応しないパナソニック、コンプライアンスの事を問い詰めたら調停だの、訴えるだのと言い回答書を送り付けてきた、パナホーム顧問弁護士、大阪府、久保井総合法律事務所、顧問弁護士、今村弁護士、中村弁護士です。
気になるなら、西神営業所に問い合わせしてみたらいいです。回答はその様な事はございません。と回答するのが目に浮かびます。
1277: 匿名さん 
[2018-02-02 17:46:30]
>>1276
別に神戸に限ったことではないと思います。
私は神戸ではないですが、関西です、家は手抜きだらけで建築基準法に違反して、違法住宅になっていて、雨漏りもひどく、幾ら補修しても止まることはありませんでしたし、パナホームの側から、先進の設備として薦めてきたパナソニック製の設備も、ずさんな施工でまともに動作したものは皆無でした。
また、パナホームの弁護士は、偽の証拠を平気ででっち上げる犯罪を平然と行うので、ご注意ください。
同じパナソニックのテクノストラクチャーでも、関東で手抜きのしすぎで、極端に強度の劣る材料が使用された結果、建築中に柱が建物の重量を支えきれずに、建物が倒壊して作業員が死亡する、前代未聞の事件も起きていて、一支社とかではなく、パナソニックの企業モラルに、重大な欠陥があると思います。
1278: 名無しさん 
[2018-02-06 23:44:14]
同一人物による必死の書き込みが続いています。
1279: 匿名さん 
[2018-02-07 06:33:35]
直近だと
1273、1271、1267、1259、1256 は、同一人物と仲間、以前からネット工作員と呼ばれている、消費者を騙すために、仕事で組織的に活動してる人たちですよね。
所属は本社でしょうか? それともパナソニックの直轄でしょうか?
違法なステマが横行してますね。
1280: 名無しさん 
[2018-02-07 12:18:30]
1276,1277は?
1281: 匿名さん 
[2018-02-07 18:51:44]
1276と1277ぱ、完全に別人だよ
1282: 通りがかりさん 
[2018-02-09 06:41:50]
優秀な社員は時代空気を読んで積水ハウスへ行きましょう
1283: 名無しさん 
[2018-02-09 09:21:30]
お勧めのハウスメーカーは?
1284: 匿名さん 
[2018-02-09 11:24:19]
台湾の地震では、手抜き工事が被害を拡大したとの指摘がされているようだ。
http://www.sankei.com/world/news/160206/wor1602060048-n1.html
パナソニックホーム(パナホーム)の住宅事業でも、役所の指導も無視して違法な手抜き工事が行われた結果、耐火耐震性が建築基準法に違反して劣っている、違法住宅が建てられて、施主が施工代金をだまし取られる事件も起きている、気を付けよう。
1285: 通りがかりさん 
[2018-02-09 22:01:39]
完全子会社てことはグループからも見放されてんだわ
1286: 匿名さん 
[2018-02-10 17:32:10]
>>1284
パナソニックホーム(パナホーム)ではなくて、
パナソニックホームズ(パナホーム)でしたね、訂正しときます。
1287: 名無しさん 
[2018-02-10 18:08:44]
パナホームの建物が倒壊したの?
1288: 1263と1276に掲載した物です 
[2018-02-11 07:52:06]
>>1276 匿名さん

あれから、1月28日に話し合いをした回答書が久保井総合法律事務所 今村弁護士より届きました。
1月28日に時間を費やして話し合いをした意味が何だっだろうか?と言う回答内容でした。話し合いに立ち会いして下さった方々からも、パナホームからの回答内容見てご連絡があり、全く以前からパナホームに進歩が見られないとの回答を頂きましたので、今村弁護士に回答書の作成し直しを伝えました。この連休明けにパナホーム顧問弁護士、今村弁護士から回答があるはずです。

パナホームで住宅を検討されてる方々へ

パナホームの施主としてパナホームで家は建てはいけません。

必ず記録を取る事です。動画、写真、通話記録、通話の録音、できる事は全てしてください。
パナホームの社員の言う事は毎回かわりますのでご注意下さい。

パナソニックストラクチャーの書き込みも拝見しましたが、パナホームとは無関係にも思います。パナソニックの問題と後パナソニックストラクチャーの下請け会社の問題だと思いますので、見解はなんとも言えません。
パナソニックのコンプライアンスの問題かと思います。
長文失礼しました。
1289: 通りがかりさん 
[2018-02-11 13:43:27]
神戸パナホーム事件

のらりくらりの対応ですね。

ただの時間稼ぎ、さっさとマスコミへ通報しては?
1290: 匿名さん 
[2018-02-11 15:03:05]
2年前にパナホームで建てました。夫の実家もパナホームなので他に選択肢無し。営業や設計士さんも良い人で家の出来映えに関しては満足でしたが、、カスタマーがどうしようもない人ばかりでした。引き渡しの日そこら辺に汚れがあったので業者にやり直すよに言えばタオル片手にカスタマーの人が来て手抜き清掃の言い訳ばかりで適当に拭いていく。半年後くらいに突然の停電。中部電力を先に呼んでおいてよかった、おそらくここらへんで漏電してますよ〜とこ事。直して欲しいと言っても私たちの家電の使い方が悪いのでは?お金がかかっていいなら見に行きますと…ラチがあかないので営業に言ったらようやく対応。結局工事ミスでの漏電なのに、あわよくばこちらのせいにしようとした。ほとんどお詫びも無し。工事やり直せと言ってもしない。すごく揉めました。営業の人が間に入りようやく保証の念書いてもらい終了。その後ドアの鍵が開かなくなりカスタマーが何度も来たが直らず。ようやく業者連れてきて直った。
それと有料アフターはぼったくりシステムになっています。2年たって施工ミス見つけたけど、保証過ぎたと言われそうで言えてない。また揉める事目に見えてるからなぁ、疲れた。
管轄のカスタマーがダメなだけだと信じたい。欠陥とは思いたくないけど、不信感が募るばかり。
1291: 匿名さん 
[2018-02-12 00:58:17]
私の家でも、いい加減な施工が原因の漏電でブレーカーが落ちて、家中停電するのを何度も経験しました。(約4回)
電機メーカーの住宅部門なのに、電気関係の施工がいい加減で、漏電続発なんて常識はずれにも程があります。
1292: 1263と1276に掲載した物です 
[2018-02-12 03:13:46]
>>1289 通りがかりさん

ここでは詳細はいえませんがマスコミにも送っています
1293: 匿名さん 
[2018-02-12 16:44:06]
うちもパナホームですが、電気配線をやり直したことがあります。

不審な点があり、それを指摘しても、当初パナ側は問題ないとの回答(担当者が一旦持ち帰った後の回答)。
納得いかず、素人なりにいろいろ調べて資料を提示したら、施工上の問題は認めたものの(つまりルール違反だった)実際には問題が起きることはまず無いなどと当時の支店長自らが居直る始末。(支店長じゃなくて支社長だったかもしれません。組織がよく変わるのもこの会社の気になる点ですね)
知っててやったのか?知らずにやったのか?どっちにしても不安なので更に説明を求めると、直したんだからもう終わりだ。文句があるなら訴えればいい、などと呆れた対応でした。

社員さんたちもミスや問題が発覚するといろいろ困ったことになるから保身の気持ちも働いているように感じました。上からの指示もそっちの方向で下りてきているように感じました。(ふつう間違いがあったらまずは認めて謝罪し、形だけでも誠意を見せると思うのですが、パナの場合は、なんとか無かったことにしよう、客に諦めさせよう、黙らせよう、という意図を終始感じました)

確かに組織に不安あり、と感じてしまいます。

1294: 匿名さん 
[2018-02-14 15:02:09]
>>1290
>その後ドアの鍵が開かなくなりカスタマーが何度も来たが直らず。
家が歪んでいないか、調べた方がいいです。
うちも玄関のドアが閉まらなくなり、ドアの下をグラインダーで斜めに少し削り取ることで、何とか閉まるようになりましたが、電気錠が正常に作動せず、ドアのラッチ部分を、やはりグラインダーで削って、何とか一応は動作するようになりましたが、しょっちゅう動作不良を起こすので、あまり使わなくなりました。
原因は、家にゆがみが生じてドアが歪んでしまっていることで、基本構造に手抜きがあることが、根本的な原因です。
建築士会の住宅相談にも行ったことがありますが、障子やふすまをカンナで削るのは普通だが、既製品のアルミドアがグラインダーで下部分やラッチを削らないと、まともに閉まらないなんて、そんなことはまず聞いたことがない、歪んで閉まらない時点で、完全な欠陥なので、常識では、あり得ない対応だと聞きました。
1295: 匿名さん 
[2018-02-14 15:50:11]
電気メーカーの関連会社のくせに電気工事ミスるのかよ
話にならんな
1296: 匿名さん 
[2018-02-15 00:08:36]
>>1295
ミスじゃなくて、手抜きです。
1297: 匿名さん 
[2018-02-17 16:31:55]
電気工事や電気配線のミスや問題があるようですが、
 たまたま、起こってしまった1件だけのミスではなく

工事をする職人さんは、通常、毎回同じ方法で 作業を行うので、
その職人さんが作業した物件は、すべて 可能性があるということになりませんか?

そうでなければ、問題が発覚した物件だけ、意図的にそのような工事を行ったことになりませんか?

1298: 匿名さん 
[2018-02-17 20:10:44]
引渡しの前に漏電検査入ってるはずだけどなんででしょうかねぇ。うちも築2年、完成してしばらくして床の上に接着剤のカス?のようなものがあちらこちら目立つようになってきたのでカスタマー呼びましたが、そのときは綺麗に掃除していってもらえました。というかうちはみなさん対応良いと思います。特に不満無いです。エリアによって当たりハズレあるのでしょうかね。
スコップで雪すかししてる時、勢い余って壁にぶつけてキラテック割れてしまったのですが、そこもタダで直して頂けましたし。こちらは補修代払う気満々でしたが。
1299: 匿名さん 
[2018-02-17 20:27:57]
>>1298
>接着剤のカス?のようなものがあちらこちら

引き渡し時の汚れではなく、暫くしてから目立つようになったようですが、カスタマーの担当者は「接着剤のカスのようなもの」が何だったのかをちゃんと突きとめて具体的な説明や対処をしてくれましたか?

この場合、カスタマーが誠意をもって一番やらなければならないことはそっちだと思いますが。
もし掃除だけだったとしたら、私だったら、ハズレだと感じてしまいます。
1300: 匿名さん 
[2018-02-17 20:31:56]
パナホーム「エアロハス」、快適そうですね。
https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/
1301: パナホーマー 
[2018-02-17 21:24:06]
パナホームで建て、昨日引き渡しされました。
とっても素敵ないい家ができたと思っています。
営業をベテランの所長さんが担当してくださったのですが、打合せもストレスなくでき、何も問題が起きず、建てれたのが一番ありがたかったです。
不満点をあげるなら、担当のインテリアコーディネーターさんがウマの合わない方だったな。
こだわりが強くこっちの意見を言うと不満そうでした。あれは疲れたな、、、
やっぱりいい家を建てるためにはどの企業かというより人が大事ですね。
1302: 匿名さん 
[2018-02-19 23:52:13]
>引渡しの前に漏電検査入ってるはずだけどなんででしょうかねぇ。
きちんとした検査は、行われていないし、雨が降ったりすると雨漏りの影響で漏電するので、仮に検査されていても晴れ続きで検査されてたら、わからないと思うよ
1303: 匿名さん 
[2018-02-20 19:05:56]
>接着剤のカスのようなもの
クロスを貼るときに付いた糊の後じゃないですか。
うちも天井や壁、至る所に薄い茶色の強いしみのような感じに見える、クロスの糊あとが残っていますが、放置されています、クロスを貼るときに、あちこちにのりが付いてそのまま掃除せずにほったらかしにされていてた結果です。
雑巾を熱めのお湯でゆるくしぼって時間をかけて拭けば取れますが、普通に拭いてもなかなか取れないし、家全体に及んでいるので、もうあきらめざるを得ない状態です、
1304: 匿名さん 
[2018-02-20 20:17:39]
パナホーム「エアロハス」、快適そうですね。
https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/

導入してみたいな
1305: 匿名さん 
[2018-02-22 22:06:21]
>>引渡しの前に漏電検査入ってるはずだけどなんででしょうかねぇ。
以前にも、こんな情報出てたけど、検査されたことになってるけど、実際は検査されていないってことなんじゃないでしょうかね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/316289/res/597/
1306: 匿名さん 
[2018-02-22 22:13:21]
キラテックタイルがとっても汚れにくいと聞いたのですが、皆さんのお家はどんな感じですか?
1307: 通りがかりさん 
[2018-02-22 23:39:51]
検討中なのですが、建てたお方で満足された方っているのでしょうか?
1308: 名無しさん 
[2018-02-23 17:54:08]
満足している人は沢山いますがここには来ません。
ここは根拠の無い噂を楽しむ場所です。
1309: 匿名さん 
[2018-02-23 20:22:44]
>1304
人気が高いようですね。
1310: 匿名さん 
[2018-02-23 22:05:50]
以前は、施工中は養生シートの代わりに人工芝を敷き詰めていると言っていた人たちが、満足だと言ってましたが、関係者のネット工作員だということがばれて、一時居なくなったけど、最近また活動しているようです。
1311: 名無しさん 
[2018-02-23 23:31:15]
ここは工作員の意見交換所です。
1312: 匿名さん 
[2018-02-24 13:00:29]
>根拠の無い噂
具体的に弁護士事務所や弁護士さんの名前まで出てたら、根拠も証拠も大ありの事実でしょ。
1313: 名無しさん 
[2018-02-24 14:41:37]
>1312
弁護士の名前とか書いてる人も工作員なんですか?
1314: 匿名さん 
[2018-02-24 22:41:57]
1313
弁護士の名前書いてる人は、施主で被害者でしょ。
1315: 名無しさん 
[2018-02-24 23:11:40]
>1314
特定のレスを指しているのではなく根拠の無い噂、としか書かれていないのに、過剰に反応してるのは心当たりがあるのでは?
つい自分の事だと思っちゃったんだね・・・可哀そうに
1316: 匿名さん 
[2018-02-25 07:09:59]
>>1315
工作員の方ですか、所属は本社ですか?それともパナソニックの直属ですか?
あるいは、金で違法なステマなどの犯罪を請け負う組織の方ですか?
1317: 1263と1276と1288に掲載した物です 
[2018-02-25 07:21:40]
あれから、こちらも弁護士を立てましたので詳細は書けませんが、当方弁護士に今までの時系列、パナホームとの打ち合わせ記録、通話記録、通話の音声、動画、メールでのやり取りを提出しました。
当方弁護士より全てパナホームに非があります。よく記録を残してましたね大変でしたねとありがたいお言葉を頂きました。後は当方弁護士と相談しながら進めていきます。

皆様には色々ご意見はあると思いますが、事実をお知らせする事により次の被害者を出さない為にも書き込みをした次第です。
昨今日本の企業の改竄が問題になっていますが、間違いなくパナホームは改竄企業です。住宅を売ってしまえば、お客様の事はどうでもいいと言う考え方です。パナホーム神戸支社前社長高嶺が言った言葉はお客様の都合ばかり聞いておれません。生活に支障なければかまいませんと2017年3月25日場所パナホーム西神営業所にてiCレコーダーに録音済みといった記録を聞くたびに腹が立ちます。
パナホーム顧問弁護士久保井総合法律事務所に関してはパナホームのクライアントですのでパナホームの都合いい様にしか動きません。こちらを抑え込みにかかって来ます。
パナホーム本社は神戸支社の事なのでまったく動きません。パナソニックも関連会社の事なので動きません。
このような会社です。ここで住宅を建ててはいけません。トラブルになると大変です。今回弁護士にお願いするにもお金がかかります。余分な出費です。トラブルを避ける、未然に防ぐ為にもパナホームでの購入はやめるべきです。
まったく企業としてのコンプライアンス、ガバナンスが無い会社です。
2月22にもパナホーム顧問弁護士久保井総合法律事務所、今村弁護士より回答書が届きましたので、当方弁護士に相談中です。
1318: 匿名さん 
[2018-02-25 08:52:06]
横から失礼いたします。これから、大変な時と思います。

ここには色々な方がいらっしゃいますから、その方々のご意見に反応する
必要はないと思います。もちろんここを効果的に使えれば良いことですが。

このサイトと同時にブログを始めて効果的に使って、納得のいく対応を引き出した
方もいらっしゃるようです。慎重に最後まで大変ですが、頑張って下さい。
1319: 名無しさん 
[2018-02-25 09:28:05]
句読点の打ち方に、癖が、出るので、気を付けましょう。
1320: 匿名さん 
[2018-02-25 10:23:25]
いちいち癖が出たって問題ないでしょう?
一体何様ですか?
1321: 匿名さん 
[2018-02-25 14:17:02]
>句読点の打ち方に、癖が、
日本語変換をひらがな入力で、変換キーやスペースでなく、句読点の入力で変換するように設定している人に、良く見られる特徴で、癖と言えるほどの特徴じゃないよ。
DOSやワープロの時代には、こういう句読点の打ち方する人、大勢いたよ。
1322: 匿名さん 
[2018-02-25 21:24:54]
>>1317
パナホームは裁判でも、平然と偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪を行ってきます。
私が欠陥違法住宅で、パナホームと裁判していた時は、パナホーム側の弁護士は元裁判官の安木(京都大学法科大学院教授、近畿大学系列の某学園の理事、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者、中央労働委員会委員)という人物でしたが、安木とパナホームに大阪ガスの関連会社らがでっちあげた、偽の補修記録では、5月や7月に製造された給湯器が、なんと製造される1ヶ月以上も前の、3月25日に設置されたことになっていたし、実質5千万程度の我が家の補修工事に、なんと1億3千万程度もの巨額が使われたことになっていて、他にもいっぱいありましたが、絶対にありえないキチガイ沙汰の嘘八百の証拠をでっちあげて裁判所を騙しにかかっていました。
また検査の問題も話題に出てますが、我が家では、悪質な手抜き工事で違法住宅になっている関係で、法で定められた施工完了検査も行われていません。
調べれば調べるほどに、不正だらけの犯罪だらけの実態が見えてくる会社なので、十分にご注意ください。
1323: 匿名さん  
[2018-02-25 22:59:41]
悲しいかな知人にパナで上物だけで7000万もかけちまった奴がいた。自慢気に家をお披露目してたが7000万の家という感じではなくなんとお世辞を言えば良いか困った記憶がある。
1324: 名無しさん 
[2018-02-26 09:17:06]
所詮プレハブ住宅なんだよな。
RCで建てた方が自由度があるし。
1325: 匿名さん 
[2018-02-26 09:20:04]
知人ではないけど、三階建ての豪邸と二世帯住宅を見学会でお邪魔しました。
結果は、やはり値段ほどではないとの結論。

担当営業マンが前に出てきて得意げに挨拶してたけど、良い家だからと勧めて
若いご夫婦に巨額のローンを組ませた張本人と思ったら、何だか顔も見たく
なかった。

若い奥様がローン返済のために収入を当てにされているから、子供を置いて
働かなくてはと悲しげに言った言葉に胸が詰まりました。

近所で三階建ての大きな家を建築中だけど、また騙したのか(笑)と
思えてしまうのは何故でしょうかね。
1326: 匿名さん 
[2018-02-26 19:35:31]
神戸パナホーム事件の弁護士

http://eiwa-s.net/121010.html

よそでも トラブルがあるみたいです
1327: 匿名さん 
[2018-02-27 07:11:22]
>>1322 の安木も、偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪を行っていますが、法科大学院教授として犯罪を平然と行う姿を、法律家を目指す人たちに見せつけ、また、近畿大学系列の某学園の理事として、元裁判官として犯罪を行っている姿を、教育の場で、前途ある若者に見せつけて、彼らが利益のためには、手段を選ばず犯罪を行う道に走るのを、助長しています。
また、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者として、平然と犯罪を犯すことで、他の弁護士が、倫理などお構いなしに犯罪を平然と犯す風潮を作っています。
現実に最近は、弁護士とりわけ弁護士会幹部などの大物弁護士による詐欺や横領事件が急増していて、特に後見人制度を悪用し、弱者を食い物する卑劣な行為が多発していて、弁護士会では、このままでは信頼性がなくなると被害者に対する救済制度をつくる検討がされていると、ニュースに出ていました。
こういう法律家による詐欺や横領などの犯罪急増の背景には、法科大学院の法律家を要請する場で、犯罪を助長する教育が行われていることや、「弁護士倫理」の著者、自らが犯罪に手を染めて、倫理などお構いなしの活動をしている事情が、大きくあることは間違いないと思います。
パナホームの企業活動は、欠陥住宅の被害者のみならず、社会全体に犯罪と不正の種をまき散らしています。
1328: 匿名さん 
[2018-02-27 11:33:08]
パナホームのビューノ3Eで新築予定です。
契約書を見ると天井高が2380mmとなっていました。
現在のマンションは2500mmあるのでかなり低く感じます。
パナホームの天井高は一般的な2400mmより低いのが普通なのでしょうか?
パナホームを建てられた方お教えください。
1329: 通りがかりさん 
[2018-02-28 15:46:31]
>>1319
句読点の打ち方に特徴があると何か問題があるんですか?
内容には何の関係もないと思うけど。
1330: 名無しさん 
[2018-02-28 17:57:42]
>>1329

複数人を装ったのが同一人物って事じゃない?

匿名性の良いところでもあり、悪いところでもあり。
1331: 匿名さん 
[2018-02-28 20:46:56]
>>1325
パナホームの3階建ては危険です、建築基準法では、二階と三階建てとでは、色々と異なる部分があるのですが、パナホームの家は三階建てなのに二階建ての基準で設計され、違法住宅になっていることがあり、我が家がそうでした。
しかも違反しているのは、耐火や耐震にかかわる部分で、火事や地震になれば、確実に命にかかわります、それに鉄骨の溶接も手抜きされていて、実際の強度は、設計上の強度の半分以下しかないことが判明しています。
パナホームの家は、命にかかわる基本構造部分部分は、ことごとく手抜き工事されています。
1332: 匿名さん 
[2018-02-28 23:23:49]
>>1331
たまたま、読んでしまいました。根拠、証拠を提示してないからどうなのかな?と思いました。
なにか、嫌な目にあったんだろうから、書いているのでしょうか?

ちなみに、私は数年前パナに見積もりを頼んだだけの者です。
1333: 匿名さん  
[2018-02-28 23:28:17]
>>1328 匿名さん
それは低過ぎじゃないですか。
我が家はこれから建設ですが2900mmです。
1334: 匿名さん 
[2018-03-01 02:21:09]
>>1328
そういう規格なので、変えられないと思います。
1335: 匿名さん 
[2018-03-01 16:05:50]
1332
証拠もなにも、大阪地裁高裁で行われた裁判で、事実関係が認められていることです。
1336: 名無しさん 
[2018-03-01 17:54:40]
判決が出ている裁判は事件番号お願い。
1337: 匿名さん 
[2018-03-01 21:57:38]

今回ご迷惑をお掛けしているダウンライトの点灯不備ですが
パナソニックより連絡が御座いまして、
一時期の期間に出荷されたLED照明器具が
ご使用中に早期不点灯となる製品が混在していたようです。

メーカーに○○様のLEDダウンライトの品番を確認させまして
交換対象品番の選定をさせたところ下記の照明が該当となりました。

・LGB72902LE1×5 (内玄関 1・ホール1F 2・ホール2F 2)
・LGB72900LE1×1(洗面室 個数2ですが過去に1台交換済)
・LGB72951LE1×1(WIC 1)

上記の7台を3/3のご訪問の際に無償交換をさせて頂いても宜しいでしょうか。

ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳御座いませんが、
ご確認の程よろしくお願い致します。

***************************************************************
パナホーム株式会社 工事センター
パナホームから来たメールです。
パナソニックのホ―ムページ見てもリコール届け出てませんが・・・
リコール隠しが考えられます
皆様確認してください。
1338: 名無しさん 
[2018-03-01 22:14:22]
リコールの基準とは?
1339: 匿名さん 
[2018-03-01 22:34:03]
リコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うことである ...
1340: 名無しさん 
[2018-03-01 23:00:24]
どの様な法令の規定ですの?
1341: 名無しさん 
[2018-03-01 23:54:19]
リコール届けの要件が分からないので何とも言えないですが、
発熱、発火等の危険が無ければ無償交換が妥当なんじゃない?
ちゃんと交換もしてくれてるなら隠してる感じも無さそうだし。
1342: 匿名さん 
[2018-03-02 19:00:00]
>>1336
事件番号知って、なんか意味あるの?
本社に問い合わせたらわかると思うけど。
1343: 名無しさん 
[2018-03-02 20:50:07]
>>1342
判決出てれば閲覧できる。
1344: 匿名さん 
[2018-03-02 23:45:09]
キラテック 最高だし、愛知支社の営業さんと設計さんはとってもよかったですよー
インテリアコーディネーターは微妙でしたが
1345: 匿名さん 
[2018-03-03 04:29:45]
>>1343
判決ではなく、和解勧告による和解です。
建てたのは奈良支社でしたが、裁判は本社相手に訴えを起こしたので、内容が知りたければ、本社の法務部に問い合わせてみればわかります。
1346: 匿名さん 
[2018-03-04 09:20:40]
>>1319
>>1330
本当ですね、句読点の打ち方に注意してみると、数人(3人前後?)の人が、最近建てたとか築数年とかといって繰り返しステマしてるのがよく分かりますね。
こういう嘘を重ねて、大量の嘘のステマで消費者を騙すことには労力をいとわないのは、パナソニックの企業体質なんでしょうか?
1347: 名無しさん 
[2018-03-04 11:19:19]
それも含めての自演なんだぜ。
1348: 匿名さん 
[2018-03-04 22:51:00]
ダウンライトを選ぶのに、各社の製品を比較してたんですが、仕様を比較するとパナソニックや東芝などの家電メーカーの物より、コイズミやDAIKOなどの照明専門メーカーの方が、明るさは明るいし、消費電力も少ないことに気づきました。
しかもネットなどの価格を比較するとパナソニックや東芝は、大体6000円以上するけど、同じようなダウンライトで、仕様上は、より明るくて、消費電力も少ないのが、1000円台で買えたりします。
それと直径15cmの取付け穴のダウンライトを、10cmの穴のダウンライトに交換できる、リニューアルプレートという穴の大きさを調整する部材がありますが、パナホームの我が家では、天井の石膏ボードのダウンの穴の位置に、下地の木があって、それが邪魔になって取り付けできませんでした。
ダウンの穴の所で、下地の木が切断されているようになっているので、強度にも問題があるのではと感じます。
1349: 匿名さん 
[2018-03-07 16:10:33]
営業担当が平然と嘘を言う。
工事担当者の経験および技術レベルが低い。
この2点につきる。

営業担当者はできもしない内容をできますやりますと言って、契約した後は、そんなことは知らない。
契約書に書いていないと居直る。パナホームの契約書自体が彼らの責任回避の様式になっている。

工事担当者・責任者は、パナホームは構造的に営業が言ったような建築は元々できないと言う。
他に、床は水平ではない、壁が垂直ではない。
床フローリングが途中から模様が変わる。よそで余った材料を使用したようだ。
指定した物と違う設備類。排水工事の間違い。電気器具不具合。他。

目に見える問題部分だけでも多数。見えない部分の問題が何時出てくるか不安を抱えている。
弁護士に相談したら、訴訟を勧めるが、訴訟は3から5年かかるので、結局我慢と泣き寝入り。

他社もその程度だと言う人がいるが、パナホームは間違いなく問題を含んでいるので関わらないこと。
1350: 匿名さん 
[2018-03-07 18:29:49]
被災して建て直しをパナホームにお願いして建てたのですが・・・作業が雑なのでしょうか?1年も経ってないのですが、部屋の壁紙がプクプク浮いてきました。
大手の会社だからって安心出来ないですね。
地元の業者の3倍ぐらい建築費もかかったのに、残念。
手直しもただ上から押さえただけで、シワも寄ってるし、またプクプク浮いてきてます。いずれ、壁紙剥がれるんだろうな~。
1351: 匿名さん 
[2018-03-07 19:32:34]
>>1349
床が水平じゃないって事は、基礎に問題有るんじゃないですか?
壁が垂直じゃないって事も柱なんでしょうし
地盤と関係有るかもしれませんよ
調べて貰ったんですか?
1352: 名無しさん 
[2018-03-07 20:59:37]
>>1350
下請け業者への発注は地元の業者より安いから、仕上げのクオリティはそんなもんですよ。
1353: 匿名さん 
[2018-03-07 22:19:36]
神鋼 川重 パナホーム神戸支社 神戸にはまとも会社がないことがよくわかる
1354: 通りがかりさん 
[2018-03-08 02:25:15]
長文失礼します。
15〜6年前にパナホームで自宅を立てました。
値段は高かったですが、基本良い家だと思ってます。

どこの会社も(自分が働いている会社も含め)カスな人はいると思います。
月並みですが、最初の接触の時から後々のトラブルに備えて、録音や記録をしっかりとり、担当とのやり取り等は文書で行うといいと思います。

皆さんの参考になればいいのですが…
近年の自分の体験で嫌な思いをしたのは、①外壁の目地の打ち直しと、②ベランダの雨漏り③給湯器の交換です。
補修も高いだろうとある程度覚悟はありましたが、あまりにも高いので見積を精査しました。
色々ありますが一番酷いのは、①目地のシール剤の単価です。1本1500円を200本の見積です。
ホームセンターで一流メーカーの同等のものが、600円程度で販売されています。
パナホームに確認したら、その1500円の物は社外品にパナホームの印刷をしてもらっているとの事でした。つまり品質が良いから高いのではない!のです。
②ベランダの雨漏りの方は、雨樋がベランダの床の中に隠蔽配管されており、その中で漏れています。
言葉で言うのは難しいですが、ベランダから真っ直ぐ突き抜けて外で曲げれば問題無かったのになぁ〜(>_<)などと素人ながら思っています。隠蔽配管はデザイン的には良いのでしょうが、接合が良くないと雨漏りします。反対側は現に漏れていません。年数が経っているので、漏れて当然かもしれませんが、しっかり接合しておいてくれたらなぁ〜と思います。
③給湯器の交換ですが、見積の単価が高かったです。他の工務店で同型の物の見積を取りましたが、相当安かったです。

で結局どうしたか。パナホームの担当者と気長に交渉していたのですが、最後に他社でやったらどうだと言い放たれました。なのでそうしました。当然給湯器も他社製です。
この件以降、パナホーム、パナソニックグループが嫌いになりました。可能な限り他社製品を購入しています。この件や日々の生活、仕事上の取引も含め、ザックリこの半年で1000万円程度は他社にしました。
まぁパナホームは痛くも痒くも無いでしょうが。逆にうるさい客がいなくなって喜んでるかもしれません。
1355: 匿名さん 
[2018-03-08 10:05:27]
1354さん、ハウスメーカーにメンテを依頼するとかなりの割増を感じます。
全部が定価での見積もりです。でも、それは新築時も同じだったはずです。
パナ製品が安く揃えられる、パナ製品で家が一軒建てられる等の説明だったと
思います。

アフターが高いのはどこのハウスメーカーも同じです。依頼するしないも
入居者の勝手。ただ、保証がなくなりますと脅されて、仕方なく、何となく
不安で、値段が高くてもハウスメーカーに依頼してしまいます。

でも、きちんと建ててあれば躯体の不具合はそう出ない物と思いたいですね。
15年でのご英断、羨ましいです。
1356: 匿名さん 
[2018-03-08 15:20:47]
>>1349 匿名さん

告発ブログやったらどうですか?
泣き寝入りしないで下さい
1357: 匿名さん 
[2018-03-08 16:01:03]
パナホームでのガス給湯器の設置や交換は危険です。
違法で無許可の危険な闇工事が行われています。
1358: 通りがかりさん 
[2018-03-08 23:26:56]
1354です。
1355さん、ありがとうございます(^^)
保証ですが15年以上経って大きな問題が無ければ、結局今後は保証外として高いメンテ代金を請求され続けるので意味がないと判断しました(あと、担当が失礼なのもありますが)。
前回も書込みましたが、基本良い家だと思います。他の書込みを読むと大ハズレがあるように感じますが、幸い我が家はまあ良かったなと。

目地のシール剤でわかった事で強調したいのは『高いだけの理由は無い!』『ただ高いだけだ!』です(>_<)
1359: 匿名さん 
[2018-03-09 00:56:45]
1358さん、そうですよね!

実家は他社大手HM施工ですが30年間放ったらかしで(笑)
去年やっとメンテの見積もりをお願いして、しぶしぶ出してもらったら
数百万円ととんでもない金額でした。

で、結局は地元工務店に依頼して、ほぼ半額でやってもらったそうです。
他にも水道の配管とか気がついた所を気持ち良くやってもらったみたいで、
ご近所だから何かと安心だと親は申しておりました。

HMは新築を建て、更にその建物のメンテで飯のタネにして儲けるから安泰なんて
虫が良すぎます。築15年問題がなければ、この先もきっと大丈夫ですよ!

我が家は私に発言権がないのでどうするのか分かりませんが、
メンテを全部やらないと保証がなくなると入居者を脅して不安にさせるような
言葉は良くないです。しかも全部HMの言い値で一切の値引きなしですから。

入居者を大切にしないHMに、貢ぐことはないと思いますね。
1360: 匿名さん 
[2018-03-09 23:35:02]
>>1350
雨漏りしていると、外壁と内壁の間を雨水が流れ落ちる関係で、内壁の石膏ボードが水分を含んで、そのせいで壁紙が浮いてきます。
天井などから雨水が漏ってこなくても、雨漏りしていることがあり、むしろ天井などから漏ってきたときは、もう末期的で、初期の雨漏りは、外壁と内壁の間を雨水が流れて、気づかないうちに進行していくことが多いです。
一度詳しく調べられた方がいいと思います。
パナホームの家は、至る所から雨漏りしますので、要注意です。
1361: 匿名さん 
[2018-03-10 13:57:44]
>>1360 匿名さん

外壁→内壁(石膏ボード)→壁紙なんですか?
そんな家ローコストでもありませんよ
1362: 名無しさん 
[2018-03-10 14:29:13]
構造なんてどうでもいいんですよ!
パナホーム→雨漏れ→違法建築 としたいだけなので!
1363: 匿名さん 
[2018-03-10 15:13:23]
1361
確かに、一年程度で壁紙がぶくぶく浮いてくるようなひどい施工は、ローコストでもないですね。
1364: 匿名さん 
[2018-03-10 22:21:23]
雨漏りして窓枠や天井から雨水がぽつぽつと落ちてくるのは、もう末期の段階で、しかも量としては、ほんの氷山の一角で、雨漏りの水の大部分は、内壁と外壁のあいだを流れ落ちていて、それ故、長期間気付かないことが多く、気が付いた時には、内壁の石膏ボードをはがすと、中は腐ってしまっています。
天井も雨漏りした雨水は、天井裏の断熱材の上で水たまりのようになっていて、それが溢れて天井の石膏ボードが腐るまで、下の部屋には漏れてこないのでなかなか気づきません、天井にしろ内壁にしろ石膏ボードは雨漏りしていると湿気を吸ってしまうので、それで壁紙の糊がはがれて、ブクブクと膨らんでそのうちはがれてきます。
壁紙の施工が粗悪で膨らんでくる場合は、施工後、数日で糊は乾くので、その段階で膨らみが出ます、半年以上も経ってから脹らんでくる場合は、雨漏りとか、壁内結露などで石膏ボードが、日常的に湿っていることが原因なので、詳しく調査しないと、家の寿命に大きく影響してきます。
1365: 匿名さん 
[2018-03-10 22:55:51]
内壁と外壁の間を雨水が流れる?
何で指摘しているのか分かってないよね
作り話して印象操作したいんでしょうが、知識が浅いからバレバレですよ
1366: 名無しさん 
[2018-03-10 23:39:49]
バレそうになると変な理論と良く分からない裁判の話しになるのが最近の流れです。
同調するふりをして気持ち良く語らせておくのが見ていて楽しいのですよ。
1367: e戸建てファンさん 
[2018-03-11 00:45:25]
違法なステマや、↓に出ているような犯罪やってるのって、
1365,1366さんたちですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262789/res/351/
本社の方ですか?それともパナソニックの直轄?
1368: 名無しさん 
[2018-03-11 08:23:34]
そのうちアクセルとブレーキの踏み間違いもパナホームのせいにされそうです、怖い怖い。
1369: 匿名さん 
[2018-03-11 08:56:46]
>>1367 e戸建てファンさん
はい?一般人です。
外壁と内壁の話が、おかしすぎるので、聞いてるんですよ。
俺のレスを意識して、コメントしたのかなって思いましたが、その次もおかしなコメントしてたので、釣りだと思いました(笑)何がおかしいのかは自分で考えるなり、専門家に聞くなり、パナホームに聞いてみたら如何?
1370: 匿名さん 
[2018-03-11 14:13:27]
雨漏りして石膏ボードが湿っていると、写真のように膨れてはがれてきます。
うちでは石膏ボードは取り換えられて、屋根も葺き替えられましたか、結局、雨漏りが止まることはありませんでした。
石膏ボードを剥がした時は、壁紙はところどころ浮いてる程度でしたが、中はもうボロボロに腐っていました。
壁紙がぶくぶく浮いてきてるなら、すぐに調べないと家全体に湿気が回ってぼろぼろになり、寿命が短くなります。
内壁は石膏ボードを貼り替えても、雨漏りで壁の中を雨水が流れる関係で、すぐに腐って同じことの繰り返しになるので、耐水コンパネに張替えられました。
内壁が腐る以外にも、壁の中を流れ落ちる雨水のせいで、コンセントの接続部が濡れてしまい、大雨の翌日に漏電してブレーカーが落ちて、家中停電して大騒ぎしたこともありました。
パナホームの連中は、いい加減な嘘を繰り返すばかりで、補修は行わリても、欠陥が直って、問題が解決したことはありません。
1371: 1370 
[2018-03-11 14:15:20]
写真を選択する前にクリックしてしまいました、写真入れときます。
写真を選択する前にクリックしてしまいまし...
1372: 名無しさん 
[2018-03-11 15:00:50]
雨漏れの原因となっている場所と壁の中の写真もお願い。
1373: 通りがかりさん 
[2018-03-11 21:02:04]
震災から7年、今日はテレビなどでも特集が多いですが、震災の時には、こんな卑劣な消費者騙しの犯罪も起きていました。
悪質な犯罪レベルのステマに騙されないようにしましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/158/
1374: 匿名さん 
[2018-03-11 21:37:50]
>1370さん

質問ですが石膏ボードの中の断熱材もビショビショってことですか?
それにしても、ひどいですね。
一体どこから雨漏りしているのですか?
1375: 匿名さん 
[2018-03-12 11:30:53]
>>1373
この悪質な消費者騙しの詐欺商法のステマやってたのって、
1365、1366、1368、1369さんたちですか?
1376: 名無しさん 
[2018-03-12 13:43:40]
証拠を出さずに話をそらし始めた。
1377: 匿名さん 
[2018-03-12 15:29:52]
>>1374
>石膏ボードの中の断熱材もビショビショってことですか?
当然ぴしょびしょです、実は内壁をはかした時に分かったのですが、断熱材が最初から入っていない箇所が大半でした、張替える時に入れられたものの、結局、雨漏り止まらなかったので、断熱材は水を吸って役にたたなくて、却って湿気を含んで事態を悪化させる原因になってしまっています。
壁紙に膨らみが出てきたら、早い段階で雨漏りしていないか詳しく調査しないと、手遅れになってからでは取り返しがつきません。
雨漏りの原因は、個々には屋根やサッシ回りなどですが、屋根の葺き替えやサッシの取替をしても、雨漏りが止まることはなかったので、根本的な原因は、家が建築基準法に違反した手抜き工事で違法住宅になっていて、耐震性などが劣っていることなど、家の基本構造に致命的な欠陥があることが、そもそもの原因だと理解しています。
1378: 名無しさん 
[2018-03-12 16:53:04]
その雨漏れは建築基準法のどの部分に違反してるのが原因なのでしょうか?
他の建築会社に頼むにしても参考にしたいので詳しく教えてくださいませ。
1379: 匿名さん 
[2018-03-12 19:40:18]
>雨漏りの原因は、個々には屋根やサッシ回りなどです

1377さん、施工不良もあるのではないですか?
実家の場合、何度やってもHMのアフター部門では直せなくて、
地元の工務店で施工し直してもらいました。

それにしても断熱材も入っていないって、昭和の家以下ですね。
1377さんのお家を施工されたのはフランチャイズの工務店ですか?
今は子会社になったのではと思いますが。

1380: 匿名さん 
[2018-03-12 20:10:28]
すいません
話が掴めないのですが、築何年のパナホームの住宅で雨漏れがするのですか?
1381: 匿名さん 
[2018-03-13 00:48:19]
>>1380
築何年からではなく、入居直後から雨漏りしていて補修はされましたが、雨漏りは幾ら補修しても一切止まることなく、ずっと続いています。
1382: 匿名さん 
[2018-03-13 10:38:20]
1381さん、HMの職人さんは要するに腕も技能も知識もないから
雨漏りがどこから来ているのか、どうして雨漏りしているのかも
分からないのではないかと私は思いました。

プロの方であれば一回で直せる物が、何度やっても全く駄目でした。
一度、地元の工務店に見て頂いたら如何でしょうか?

保証期間内とか、持ち出しになる、とか色々躊躇してしまいますが、
我が家ではたった一回でピタッと雨漏りが止まりました。
本当にそれがHMのメンテ部門かと腹が立ちましたけどね。
雨漏りは家が傷むそうですので、放置しないほうが良いです。
1383: e戸建てファンさん 
[2018-03-13 22:46:52]
>>1376
悪質な犯罪を専門的に行ってる、ネット工作員て呼ばれてる人ですか?
日々犯罪を繰り返す仕事に疑問を感じないんですか?それとも人を騙したり犯罪を犯すことで快感を得ている、キチガイ変質者の集団ですか?
1384: 名無しさん 
[2018-03-13 23:16:33]
話しをそらすと指摘されてるなら証拠を出したら良いのに

証拠も出さずに騒いでるだけじゃ結局指摘されてる事を認めてるようなもんだぜ。
1385: 匿名さん 
[2018-03-14 00:24:56]
1384
写真が出てるの、分からないの?
頭腐ってるの?
1386: 名無しさん 
[2018-03-14 07:58:38]
原因の分からない写真見せられても・・・
1387: 匿名さん 
[2018-03-14 11:50:37]
>>1385
どの写真でしょうか?
番号教えて下さい
1388: 匿名さん 
[2018-03-15 16:06:11]
パナホームは現場でタバコ吸ってOKなんだってさ(笑)

タバコを吸うのは火事にもなるしゴミも散らかるよってクレーム入れたら、パナホームはタバコ吸ってOKなんだってさ

現場監督自ら歩きタバコだもんな(笑)

呆れちゃいましたよ
1389: 検討中さん 
[2018-03-15 20:27:00]
>>1388 匿名さん

今時そんな事すら出来ないなんてビックリです

現場監督が、施主の大事な家で吸ってるなんて信じられません

話にならないね
1390: 匿名さん 
[2018-03-15 21:58:50]
うちの家では大工がタバコ吸いながら仕事してましたよ。
コ―ヒ―の空き缶も外に置きっぱなしです。
誰かが書いていたけれど神戸支社の最低ですの意味よくわかりました。
1391: 匿名さん 
[2018-03-15 22:33:57]
ゴミとかタバコとか、こういうしょうもない事で指摘したくないよね
レベルが低過ぎる
1392: 匿名さん 
[2018-03-15 23:15:41]

上に書いてる奴らはパナホームの社員がモラルが無いと言いたいだけやろ
神戸支社の施主説明会に参加したことあるけど、客が来てるのに一階の喫煙所で携帯弄りながらタバコ吸ってる奴ばっかりやったわ
パナホームに就業時間無いんか?
ホンマエエ身分やの〜
バックにパナがついてるからって調子乗りすぎ、1人で
は何も出来ないパナホーム社員
パナソニックホ―ムズダッサイ名前やの〜4月からパナの社員にペコペコしながら頑張れや
1393: 匿名さん 
[2018-03-16 01:46:46]
パナホームは違法住宅建てて施工代金だまし取ってます。
ローコストでも最低限、建築基準法は守って家建ててます。
下請けにしても、まともなとこなら指示されても違法なことはしない、そういう非常識なことするのは、まともな連中じゃない。
家は欠陥だらけだけど、一番の欠陥は企業体質、これは間違いない。
1394: 匿名さん 
[2018-03-16 10:42:51]
今の時代に従業員に毎日社歌を歌わせるような会社だ

さっして知るべし
1395: 匿名さん 
[2018-03-16 23:21:23]
下請けがタバコ吸ってるのと、パナホームの社員がタバコ吸ってるのでは、全く違う話なんじゃないのかね
1396: 現在建築中 
[2018-03-17 13:42:23]
パナホームと言っても、直営かグループ会社かによって違うのでは?
自分の担当者(営業、設計、現場)には、そんな人はいない。
1397: 匿名さん 
[2018-03-17 13:51:46]
タバコなんてモラルの問題なんでしょうけど、まあ取るに足りない問題です。
パナホームは欠陥住宅悪用して、実際には行われていない偽の補修工事をでっちあげて経費として計上する手口で、脱税や裏金作りに悪用しています。
この事実を裁判で知った時には、あまりの悪質さに言葉をなくしました、こんなことが行われている関係で補修工事は常識では考えられない遅さでしか進捗せず、補修工事が新たな欠陥を生じさせ、補修工事の補修が必要になるありさまで、雪だるま式に補修の必要な個所が増えていき、無限ループのようになって、いつまでも補修工事は終わりません。
それを隠れ蓑にして、大量に偽の補修工事がでっちあげられて、実際には行われていない補修工事に、億単位の金が使われたことになっていて、この金はどこか闇に消えていて、一体どこに消えて、誰の懐に入ったのか、一切わからず謎のままです。
欠陥住宅で苦しめられた上に、脱税や裏金つくりの犯罪にまで悪用されたのでは、たまりません、被害にあわないようにご注意ください。
1398: 現在建築中 
[2018-03-17 15:53:07]
裁判?匿名さんが訴えたの?
1399: 匿名さん 
[2018-03-17 21:27:28]
タバコを吸うんなら、建築中の建物内で吸えばいいんじゃないのか?
1400: 匿名さん 
[2018-03-17 21:39:28]
>>1396 現在建築中さん

福島県郡山市はどちらになるんですか?
1401: e戸建てファンさん 
[2018-03-18 01:29:36]
>>1400
>>1396 「現在建築中さん」の書き込みには、福島県郡山市は、どこにも出てきてませんが、なぜ福島県郡山市なんですか???
1402: 大家やってます。 
[2018-03-18 09:21:35]
私は新築アパート4回リピしてます。商品もさる事ながらとても信頼できる素晴らしい担当さんに巡り合えたから。(彼は去年トップになったと聞いています。)
自宅もパナホームの中古買って11年ほど住んでますが不満な所はありません。
1403: 匿名さん 
[2018-03-18 12:15:11]
>1402さんのおかげで彼はトップになったのでしょうね。
他社HMで検討していたときに、やはり表彰された営業さんに会いましたが
鼻持ちならない傲慢な方で、我が家では信頼できずに止めました。

アパートと注文住宅とは施工も造りも違うと思いますが、信頼出来る
営業さんに担当していただけると幸せですね。
1404: 匿名さん 
[2018-03-18 17:37:13]
>>1398
勿論、私自身が訴えて、その裁判の過程で出てきた事実です。
施工がひどいのは分かってましたが、裁判すると役所の指導も無視して違法工事が行われている事や、偽の補修工事をでっちあげての裏金つくりや、裁判での証拠の改竄捏造による偽の証拠のでっちあげなど、調べれば調べるほど裁判では不正や違法の事実が、次々と出てきて、あまりのひどさにびっくり仰天して言葉をなくしました。
1405: 大家してます。 
[2018-03-18 20:10:24]
1043さん
12年間で4回のリピです。
私の担当さん、リピが多いようです。アパート契約より戸建契約が多いそうです。
・・年4つの契約ではトップにはなれませんし。

でも、鼻持ちならない担当さんも沢山いますよね。失礼な方も多いし。たまたま良かったんだと思います。値引にも精一杯応じてくれましたし。

12年前に建てたアパートは18世帯いまだに満室です。空いても2週間でうまります。
利回りは最初から12%です。

と言うか建てたアパートは今現在全て満室です。
入居者からはただの一度もクレームも苦情もありません。ですから信頼してまたリピするのです。
1406: 匿名さん 
[2018-03-18 20:59:05]
アパートの話をしたいなら他に行きなよ
クレームの話を遮りたいだけでしょ
1407: 469 
[2018-03-18 22:26:08]
>>1401 e戸建てファンさん
福島県郡山市のパナホームが直営かグループ企業かって質問だろ。。。
この掲示板、時々日本語が理解できない人がたくさんの「?」付きで質問に質問返ししてるのを見るが、同一人物かねぇ?
1408: 匿名さん 
[2018-03-18 23:01:06]
1407
どこにも福島県郡山市とは書かれていないのに、どうして福島県郡山市のことだとわかるんですか。
1409: 匿名さん 
[2018-03-19 00:15:07]
その人なんでしょ
それか、福島県郡山市ではタバコ吸ってるんでしょう

何にこだわっているのか意味が分からない
ってか、パナホームは禁煙じゃないでしょ
1410: 匿名さん 
[2018-03-19 06:43:03]
都合の悪い情報が出ると、変なやり取りで話そらして目をそらそうとするカキコ増えるよね。
1411: 現在建築中 
[2018-03-19 11:05:30]
自分は宮城県気仙沼。津波で築3年の家が流され、やっと再建。
担当は東北・北海道支社。
1412: 匿名さん 
[2018-03-19 22:21:45]
現在、直営の所も元を正せば協業だった所が、吸収合併で直営になっているので、協業と直営に差は無いと思うよ。
1413: 匿名さん 
[2018-03-20 00:17:55]
>>1412 匿名さん

俺もそう思う
どうせ下請けが施工するからね
1414: 匿名さん 
[2018-03-20 07:26:54]
1365
1366
1368
1369
日々嘘をつき続け犯罪に明け暮れる、パナすれ名物、ネット工作員たち!!
1415: 通りがかりさん 
[2018-03-20 10:35:32]
アパートと戸建てでは、それぞれ別の事業部になるから、営業もそれぞれ別のはずなんだけどね。
因みに、アパート経営の利回りは、最高でも5%程度で、それだけの利回りがあるのは、ほんとごく一部で一握りにもみたない、しかもそういうのは、ほとんどが好立地の中古物件を安く買って、うまくリノベーションするのに成功した人たちで、かなりのレアケース。
低金利政策で、一括借り上げに家賃保証につられてアパート建てちゃった人たちは、家賃保証のはずが、どんどん家賃が下がって利益どころか赤字になって、建築費のローンの支払いもままならず、破産してる人も少なくないのが現状で、事前の説明と話が違うと、全国的に訴訟になるケースが増えている。
金融庁も最近では、事態を重く受け止めていて、アパート向けのローンを抑制する方向で、目を光らせている。
いい加減な嘘をいう連中の口車に乗せられると、大変な目に合うので、注意しよう。
1416: 匿名さん 
[2018-03-20 22:49:39]
>>1402
>>1405
ばればれだよ。
1418: 匿名さん 
[2018-03-23 07:47:53]
>>1411
私は関西ですが、神戸の地震では、昔父と離婚した母が当時神戸に住んでいて被災しました。
たまたま仕事の関係で当日は地方に出張していて、難を逃れましたが、住んでいたアパートはぐちゃぐちゃにつぶれ避難所暮らしで辛い思いをしたようです。
一日も早い復興と、良い再建が出来る事ををお祈りします。
東北の地震の時は、こんな悪質な犯行も行われていましたが、こういう他人の不幸に付け込もうとする外道の輩を見ると、吐き気がする思いがします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539788/res/251/
騙されないよう、気を付けましょう。
余談ですが、北海道からは撤退したようです、東北もどうなることやら。
ttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539788/res/376/
1419: 匿名さん 
[2018-03-27 13:15:49]
ttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539788/res/376/
hが抜けてますね、付けときます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539788/res/376/
1420: 匿名さん 
[2018-03-28 14:17:03]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
1421: 通りがかりさん 
[2018-04-01 01:59:06]
1354です。
日経に『パナホーム』が『パナソニックホームズ』に変わるとの記事がありました。
その記事によると、松下幸之助氏が色々成功した後で、たった一つだけ自分でやりたいのが住宅事業という事で、始められたそうです。
驚きです。あの神様がそこまで言ってた事業で、あの対応(1354をお読み下さい)。
草葉の陰で泣いてますよ。いや、怒っているかな?
パナソニックの名前を更に前面に押し出して商売するのですから、グループ企業に迷惑をかけないようにしないとね。
1422: 匿名さん 
[2018-04-01 08:32:09]
フランチャイズの体質が抜けない限り、施工も顧客対応も問題を
抱えているのではないかなと思った。
名前だけはスマートでも、人間はそうそう変わらないもの。
1423: 匿名さん 
[2018-04-01 12:19:13]
京都と奈良の県境にある学術研究都市には、松下幸之助記念館があり、そこから車で20分程度の所に、我が家はありますが、違法住宅を建てられて施工代金をだまし取られました。
しかも役所は施工中に違法だから改めるように指導しているのに、パナソニックホームズ(パナホーム)は平気で違法工事を行っていました。
悪質にもほどがあります。
因みに、松下幸之助が晩年、居を構えていた奈良市学園前からも、車で20分ほどです。(邸宅には、エスカレーターがあることで、有名でした。)
松下幸之助は、神様のように言われていますが、実際には、中小の工場などに、仕事を回すからと高額な設備投資をさせて、借り入れを目いっぱい膨らませたところで、生産計画が変わったからと仕事を一切打ち切って倒産させて、乗っ取ることを繰り返していて、数多くのケースで裁判にもなっています、そういう乗っ取り商法が、パナソニックホームズの違法体質にもつながっていると思います。
我が家も結局裁判になりましたが、裁判では、元裁判官が偽の証拠をでっちあげる犯罪を平然と行っていましたが、この元裁判官の弁護士も、大阪弁護士会所属ながら、自宅は学園前から、車で10分程度の所です。
昔、雪印が腐った牛の原乳を牛乳に混ぜるなど、悪質な事件が次々と明るみに出で、製品名をメグミルクに変えて、パッケージも全然違う色合いにして、世間の目を欺こうとしたのと、似たような構図を感じます。
嘆かわしい世の中です。
1424: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 03:10:10]
句読点に特徴があるので、どの書き込みが同じ人か分かりやすいですね(笑)
うちは建築中です。現場に通ってアラを見つけては口うるさく修復してもらってますよ
1425: 匿名さん 
[2018-04-02 15:17:59]
>>1421
パナホームは、やたらめったらコーキングを塗りたくりますが、コーキングしてはいけないところ、例えばサッシ廻りなどの水抜きにあたる部分などまでコーキングされていて、却って内部に雨水や結露に伴う水がたまり、あちこち腐ってきます。
他で補修をすることにされたようですが、却ってそれでよかったのでは、問題を解決するはずが、新たな欠陥を抱え込むことになるより、正解だったかもしれませんよ。
1426: 匿名さん 
[2018-04-02 15:59:11]
>>1424 戸建て検討中さん

アラとは?具体的に教えて下さい
1427: 戸建て検討中さん 
[2018-04-03 01:32:00]
>>1424
色々と参考にしたいので、アラの写真と修復後の写真お願いします。
1428: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 16:51:32]
>>1424 戸建て検討中さん

アラって、どんな不具合で、どういう風に直してもらったんですか。
1429: 戸建て検討中さん 
[2018-04-05 20:24:36]
パナは断熱材ロックウールからアイシネンにグレードアップできますか?
パナで建てられた方ロックウールで断熱どうですか?
1430: 匿名さん 
[2018-04-06 18:45:44]
>>1349
>床フローリングが途中から模様が変わる。よそで余った材料を使用したようだ。
うちでは建物側の窓枠のサイズとサッシのサイズが、全然合っていないことが発覚していて、どこかで余ったものを持ってきたとしか考えられません、他にも給湯器は、最初から機器内から水漏れしてていて正常に動いておらず、明らかに初期不良なのに交換されず、ずっとまともに動かない給湯機に苦しめ続けられましたが、最初から故障してるのに交換されないなんて、やはりどこかから返品されたか何かの不良品が持ち込まれたとしか考えられません。
1432: 匿名さん 
[2018-04-08 17:05:27]
>>1430 匿名さん
パナってサッシとか外壁の工場出荷時に付いてないの?現場で付けるの?
1433: 匿名さん 
[2018-04-08 19:43:10]
>>1432
サイズが合っていないのは、元々サッシ廻りから激しく雨漏りしていて、パナホームの側からサッシを取り替えないといけないと言い出してきて、取り替えられたサッシです、もちろん現場施工です。
雨漏りしているから取り替えたのに、サイズが合ってなくて雨漏りの原因になるようでは、何のための取替えなのかわかりませんし、まったく話になりません。
つまりはきちんと補修する意思がなく、とりあえず取り替えたとする既成事実を作りたかっただけのようです。
1434: 匿名さん 
[2018-04-12 05:47:11]
こちらも色々とと参考になりますね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/201162/
1435: 匿名さん 
[2018-04-13 16:25:28]
>>1429
鉄骨のヒートブリッジで鉄骨の周辺は断熱が聞いていないので、特に2階は、夏暑く冬寒いのを実感します。
1436: 匿名さん 
[2018-04-14 13:56:05]
聞いていないので  誤
効いていないので  正
訂正しときます。
1437: 匿名さん 
[2018-04-15 20:38:24]
>>1432
最初、工場で取り付けられたサッシは、取り付けに問題があったので取り換えられたので、他の家でも同じ問題が大量に起きていると思われます。
現場施工で取り換えられたサッシは、サイズが合っておらず、ずさんな手抜き工事で取り付けられているので雨漏りしてるけど、これでは処置なしで、底なし沼のような欠陥地獄が続くのがパナホームの対応の実態です。
1438: 匿名さん 
[2018-04-16 21:12:46]
>>1424
本社の方ですか?それともパナソニック直属ですか。
1439: 戸建て検討中さん 
[2018-04-16 22:25:47]
サッシは追加費用でオール樹脂に変更可能ですか?
1440: 匿名さん 
[2018-04-20 05:17:14]
そもそも大工じゃない大工に現場を任せていること自体間違ってる。
1444: 名無しさん 
[2018-04-26 04:26:28]
パナソニックホ―ムズで建築中です。現場監督は何も資格持っていないです。これって良いのでしょうか?
詳しい方教えてください
1445: 通りがかりさん 
[2018-04-26 11:23:39]
HMの現場監督なんかキャパオーバーで期待なんかしても無駄だよ。
仕事行く前に毎日見にいった方がいいさ。
1446: 匿名さん 
[2018-04-27 01:36:18]
毎日そんな事出来るかよ
1447: 通りがかりさん 
[2018-04-27 08:45:07]
>>1446 匿名さん

なら、行ける時に行こう。

HMなんて監督不在の下請け丸投げ工法。

見れば見るほど出るよ。
1448: 匿名さん 
[2018-04-28 00:23:07]
その通りだね
バレなきゃいいぐらいの感覚でやってると思わせるからね
困ったもんだよ
1449: 匿名さん 
[2018-04-28 11:11:14]
網戸が歪んでるから隙間だらけ
意味なし
1450: 匿名さん 
[2018-05-01 11:38:21]
実はパナホーム、北海道で再挑戦するんですよ。ただ、戸建てではなく、分譲マンションで再挑戦することになっていますが…。
社名をパナソニックホームズに変えて心機一転ということになりますが、分譲マンションは何とか成功してもらいたいですねえ。
1451: 匿名さん 
[2018-05-02 01:31:56]
>>1439 さん
昨年、パネル構法で建てましたが、確かできないといわれたように思います。
うちも可能なら変更を検討したと思うのですが。
窓は旭硝子のサンバランスシリーズが入ると思います。なるべく断熱性能を上げたいと相談したら、アルゴンガス入りを選ぶことはできたので、そうしました。
1452: 戸建て検討中さん 
[2018-05-02 05:47:51]
>>1451 匿名さん
そうなんですね。サンバランスシリーズとは初めて聞きました。
ちなみになぜ変更ができないと言われたのでしょうか?個人的には追加費用出せば問題ない気がするのですが…

1453: 匿名さん 
[2018-05-02 23:37:30]
>>1429 戸建て検討中さん
断熱材にこだわるならアイフルホームセシボ極のがいいよ
1454: 戸建て検討中さん 
[2018-05-03 07:45:09]
工務店なら何でも可能ですけど、大手HMの場合は取扱商品が限られてますよ。

断熱材とか窓とかは希望通りにはいかないもので、グレードアップとしての選択肢
がいくつかあるだけでしょう。

もし、こだわるのであれば工務店とか、希望通りの建材を使っているメーカーを
選ぶしかないです。
1455: 評判気になるさん 
[2018-05-03 17:42:14]
>>1290
まだ他にもあるなら早くきちんと話して直してもらったほうがいいですよ!

1456: 評判気になるさん 
[2018-05-03 17:50:59]
>>1204 豆ちゃん
すごく最近なのに、まだそんなに建物は変わらないのですね。残念です。パナホームさんで、新築を考えておりましたがもう少し考えます。一条工務店と迷っています。
1457: 評判気になるさん 
[2018-05-03 18:10:23]
>>1098 匿名さん
私も、何度か営業さんが、連絡もなしに自宅にきて、かなり迷惑でした。愛知県豊川市です。

1458: 匿名さん 
[2018-05-09 13:04:51]
規格住宅だと、選択肢などはかなり限られてきてしまうのでしょうか。
メーカーによって、選択肢の幅というのがかなり異なってきているというのは、耳にしたことがあります。

建材の選択肢は少ない場合でも、カラーセレクトは豊富だったりしますよね。そういうところで自分好みにしていくのも良いのかなぁとも思います。
1459: 匿名さん 
[2018-05-11 10:19:24]
カラーセレクトはあまり意味ありませんでした。
室内のドアや廻り縁、窓枠やカーテンボックスは、最初、木目や色合い、質感を統一してありました、普通はそうすると思いますが、ところが、欠陥や雨漏り続出で補修するときには、調達の関係とかで、無最初のと同じのはなくて、別の部材(製造元が別)で似たやつになってしまうので、もう完全にバラバラになってしまいます、何のために統一してコーディネイトしたのかわからなくなってしまいます。
外観にしても、壁の色や、玄関ドア、サッシに屋根の色は、やはりコーディネートしてあったのですが、補修のたびに色や質感などが、全然違ったものになっていき、訳の分からない寄せ集めのようになって、最初のイメージとは、似ても似つかない外観になってしまいます。
それでも欠陥がなくなれば、まだ救いもありますが、そんなになっても結局、欠陥はなくなりません。
1460: 通りがかりさん 
[2018-05-12 21:49:09]
基礎は仕上がってからハウスメーカーの場合4週間経過後に骨組を組まないと基礎にクラックが発生する

ハウスメーカーは何十トンもある架構体を基礎を充分な養生期間を設定せず、基礎工事完了後即一日で組み上げるためクラックが発生する

基礎は完了後四週間掛けて雨に打たせながらゆっくり強度を発揮していく

クラックが発生した基礎は本来の50パーセント程度の強度しか望めない

ハウスメーカーを扱う営業でこの事を理解する営業はいない
ハウスは所詮素人同士の売買
基礎完了翌日に本体の組立は建築基準法違反

1461: 評判気になるさん 
[2018-05-12 23:55:39]
総合住宅展示場に行きました。
時間がなかったのでパナソニックホームズさんには入らずに帰ったら、その日の夜に電話が。「時間があればお越しください。粗品ですが〇〇も用意していますので。」と。
2週間後くらいに展示場に行き、電話をくれた方がいるかを尋ねると「今日は居ない」と。そして何も話をきいていないと。
たったこれだけですが、私の中でこの営業マンはボツ扱いになりました。
あと、その日に担当してくれた方の印象もあまり良くなく。
上から目線のメーカーさんだなぁという印象でした。
1462: 匿名さん 
[2018-05-13 07:46:48]
>1461さん

別にパナの擁護をするわけではないけど、電話をくれた営業さんに会いたかった
のであれば予めアポを取るべきだったと思います。やり手の営業さんは土日には
展示場にいなくて、お客様と打合せで一杯だそうです。

二週間ぐらいはスケジュールが埋まっている方は多くて、中には一ヶ月後なんて
言われたHMの営業さんもいました。

どこもだけど粗品は、会って具体的に話をしてから頂ける感じですかね。
1463: 匿名さん 
[2018-05-13 15:59:48]
粗品なんかどうでもいいいし、粗末な品なんてもらわない方がいいくらいのことですが、基礎の強度不足は、正直、基礎だけでなく、家の基本構造全体に言えることです。
うちでは鉄骨の重要な溶接個所が手抜きされた結果、実際の強度が設計上の強度の半分以下しかないことが判明しています。
また耐火性能も、手抜きで劣っていて建築基準法に違反しています。
こういう基礎とか鉄骨の溶接とか、重要な基本構造ですが、強度が劣っていても素人の施主には、まずわからない部分なので、そこにつけこまれて手抜きされてしまいます、基本構造の強度が劣っていると地震などになれば、すぐに倒壊してしまうので要注意です。
パナソニックホームズでは、基本構造の手抜き以外にも、欠陥住宅を悪用して実際には行われていない虚偽の補修工事をでっちあげての裏金つくりなどの、悪質な不正も起きていて、欠陥住宅に苦しめられた上に、悪質な不正にまで利用されたのではたまりません。
十分にご注意ください。
1464: 通りがかりさん 
[2018-05-15 21:51:15]
ハズレ
1465: 匿名さん 
[2018-05-15 23:47:59]
こちらで建てました。
棟上げから引渡しまで早いけれと
仕事が雑。
フローリングは凹んでるところあったり、建具の立付けに不具合が出たり、外構も雑な仕事。
アスファルトがすぐに凹んだ
床暖房の1部が起動しなくて、蓋を開けてみたら釘が刺さってたと。床暖房入れ直してフローリングも貼り直したら、直したところのフローリングは浮き上がってそこだけ変な感じに。それを直すためにまた業者が入るとのこと。
はっきり言って仕事が雑すぎて笑えない。高いだけ高くて、ふざけんなと言いたい。
1466: 匿名さん 
[2018-05-16 22:11:51]
雑なのは、当たり前
いちいち文句言うなよ
1467: 匿名さん 
[2018-05-17 13:16:10]
1465
パナソニックホームズの補修は一回では終わらず、補修をすると必ずといっていいほど不具合が発生し、補修の補修が必要になり、補修工事自体も異常な遅さでしか進まず、補修工事の影響で補修箇所の周囲にも欠陥が発生して、新たな補修も必要になり、補修の無限ループのようになって、いつまでたっても補修は終わらず苦しめられますが、そんな風になるのには理由があって、異常な遅さで補修を続ける裏で、偽の補修工事を大量にでっち上げて経費として計上する手口での裏金つくりなどが行われていて、それでわざと補修工事をいつまでも続けようとして欠陥工事が行われています、この事実を裁判で知った時は、あまりの悪質さにびっくり仰天しました。
被害にあわないようにご注意ください。
1468: 戸建て検討中さん 
[2018-05-17 15:21:34]
1467さんへ

ご自分の体験からの書き込みだとは思いますが、これから検討しようと
思っている方も多いのですから、少し自粛してほしいです。
1469: 匿名さん 
[2018-05-17 15:34:52]
工期短いんだし、丁寧にやれるかよ
工期守る事で精一杯なんだよ
文句があるなら工程作った奴に言ってくれ
1470: 通りがかりさん 
[2018-05-17 16:37:55]
雨漏り大丈夫?
1471: 匿名さん 
[2018-05-17 17:59:20]
1468
検討してる方にこそ、重要な情報です、違法工事や悪質な不正が行われているのに、知らずに被害にあったら取り返しのつかないことになります。
1472: 戸建て検討中さん 
[2018-05-17 18:11:47]
どなたか1471さんを止めてください。
1473: 名無しさん 
[2018-05-21 10:47:49]
先日引渡しがあり住み始めて1ヶ月程。
不具合はもちろんあるとは思ってましたが(実際何ヶ所か不具合あり)、1番ショックだったのはキッチンの排水管から水が漏れてたこと。わずか1ヶ月で。
その水漏れのせいで排水管周りを囲っていた木枠などが水を含んで膨らみ割れていました。その木枠の下からも水が染み出ていました。(これに気づいて配管を見たら水が染み出てた)
すぐ証拠写真も撮り、担当に電話しました。次の日には修理に来ましたが。気づいたその日は本当にショックで眠れませんでした。水関係はすべてをダメにしてしまうので…不安で仕方がない。目に見えないところが心配すぎて眠れない…
かろうじて私の所の担当は対応はまだ早い方かとは思います。どのHMでも言えることだと思いますが、家を建てるならまめに現場を見に行って目を光らせておいた方がいいと思いますよ。
1474: 通りがかりさん 
[2018-05-21 21:39:48]
現場にきてもかわらんと思うよ
1475: 住人 
[2018-05-21 22:21:04]
パナホームの名称のころに新築したものの、名前倒れ、設計ミスが随所、設置されるべき階段が設置できないと。どうして2階に上がればいいのか、ほかにも設計ミスが多々あり。
おまけに施工ミスもいたるところに、ひどいのは戸がぴたりと閉まらない。どこかにゆがみが生じている。何度も修理に来たものの、戸は閉まるようになったものの、ゆがみは残っている。
家の建築の基本的な部分での施工ミス。
パナホームを選んだこと自体が、間違い。
名前が、パナソニックホームズに変わってから、展示場の新築物件を見に行ったが、オープンセレモニーの日、見たらどうも造りに疑問のある個所が広範囲に、社員に質問したら、施工が間に合わず、とりあえず家に見えるようにボードを張り付けたとか。
あきれるばかり。
名前が変わっても、技術力は最悪のままで変わらないようです。ご注意を。
1476: 匿名さん 
[2018-05-21 22:24:19]
>>1473 名無しさん

社内検査に問題があるんだね
どこのハウスメーカーにも起こるような事じゃない
単なる確認不足
そして施工レベルが低い証明だね
その設備屋に頼みたくないから、支店名教えてよ
そうすれば設備屋も分かるから
1477: 住人 
[2018-05-21 22:29:33]
担当が良くて、まだましなのかもです。
当方の営業担当、知識能力は素人よりも相当下なのか、故意に間違った説明をしているのか、インチキ商売。
出来上がりもインチキ。
この会社、親会社がパナソニックだから、どうにか存続しているのでは。
1478: 名無しさん 
[2018-05-21 23:06:55]
私達の営業担当さんや現場監督担当さんは、幸いにも割と対応も早いとは思います。実際、水漏れがあったと言った次の日には業者と共に見に来て水漏れ直しはしてました。私がほかの洗面所なども見てほしいと言ったら対応もしてくれました。床下も見てくれました。

それでもキッチンの排水管周りの水を含んで膨れてしまった所は交換ということに。フローリングも交換です。
その間はまたリビングが使えないという不便利な状態になりますが。

正直、営業担当さんとの話し合いの時点から間取りなどは私達の意見を積極的に取り入れて考えてくれてて、間取りはすごく気に入ってます。建具や照明の取り付け間違いも特になかったです。

ですが、残念なのが工期が短すぎて忙しすぎたのか、職人さんも突貫工事をせざるを得なかったのかと思いました。こちらとしては許せませんが。

恐らくですが、上半期と下半期の決算間近に引渡し予定で計画を立てると工期に間に合わせるために無理が生じるのかと思いました。
長文失礼しました。
1479: 匿名さん 
[2018-05-21 23:10:34]
検討してたパナの施工会社は、もともと販売店で直営ではない会社。

でも、担当営業さんのレベルが低すぎて、客の質問に全く答えられない。
入社何年も経ってるのに、商品説明すら出来ず、知識も間違ってる。
家造りに不安ばかりで候補から外した。

施工不良は直営ではない元販売店などが多いと聞いた。何となく納得した。
1480: 名無しさん 
[2018-05-21 23:49:11]
パナはやめといた方がいいという結論ですね。

値段は高いけれど中身は……です
1481: 匿名さん 
[2018-05-22 02:32:51]
支店名言わない時点で作り話だな
お疲れ
1482: 匿名さん 
[2018-05-25 12:03:28]
こんな情報もあります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48922/res/172/
1483: 匿名さん 
[2018-05-25 23:39:49]
1475
戸の歪みはうちでもありました、玄関のアルミドアですが歪んでいて閉まらず交換を要求しましたが交換されず、ドアの下を電動グラインダのようなカッターで斜めにカットしたり、ラッチをグラインダで削ってようやく閉まるようになりましたが、ラッチと受けの位置がずれている関係で、電気錠は正常に作動しません。
この歪みについてですが、鉄骨の溶接部分の手抜きによる強度不足など家の耐震性が劣っていることが判明していて、家全体が微妙に歪んでいるため、戸がきちんと閉まらないようです。
一度、家全体を徹底的に調べた方がいいです。
また補修工事は異常に遅い速度でしか進捗しませんが、その裏で偽の補修工事をでっちあげての裏金作りが行われていて、その関係で補修工事を長引かせて続けるために、わざと欠陥工事が行われたりして、欠陥がなくなるどころかどんどん欠陥が広がっていきます。
例えば、トイレを補修すると隣の風呂の壁に亀裂が入り、それで風呂の補修をすると、今度は周囲の廊下や真上の二階廊下の床がおかしくなって、それでこの床を張替えると、周りの床もおかしくなり結局張替えねばならず、何年も工事が続いて、生活も何もかもめちゃくちゃになります。
この裏では偽の補修工事のでっちあげが行われていて、数億円の裏金が作られ、どこか闇に消えている事実が裁判で明らかになっています。
悪質な犯罪や不正に巻き込まれないよう、十分に注意しましょう。
1484: 匿名さん 
[2018-05-26 07:59:27]
パナソニックホ―ムズだけは止めておくことです。

知りたければ、旧パナホーム神戸支社と西神営業所に問い合わせして見れば良いです。
パナソニックホ―ムズの顧問弁護士久保井総合法律事務所にも問い合わせしたら解るはずです。


消費者センターから是正かかってます。

表に出て無いだけです。

パナソニックホ―ムズ 旧パナホーム 西神営業所で建てた施主です
1485: 匿名さん  
[2018-05-26 09:18:56]
プレハブハウス。
1486: 通りがかりさん 
[2018-05-26 17:01:05]
数年前だがパナで建てようと思ったが営業が強引で許可もなく敷地に入り勝手に地盤調査まで行う始末。結局パナはお断りして地元工務店で建てました。パナの店長、他社の悪口ばかりでウンザリだった。他で建てて大正解でした。
1487: 匿名さん 
[2018-05-27 01:05:27]
>消費者センターから是正かかってます。
是正勧告は、正直効果ないと思いますよ、うちの場合も施工中に違法なので改めるように役所が指導してましたが、平気で無視して役所に提出する書類だけ訂正して、指導に従ったように見せかけて役所を欺いて、実際の施工は違法なまま、一切改めることなく平然と行われてました。
裁判では、元裁判官が偽の証拠をでっちあげて裁判所を騙す、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っていて、もう一から十まで犯罪だらけの不正だらけです。
最近、パナソニックグループの執行役員が、付き合いのある建築会社と共謀して保険金詐欺をしていて(積雪で家が壊れた事にして200万程度だまし取ったそうだ)その事を他の社員に自慢げに話してやり方をレクチャーして同じようにやらないかと保険金詐欺を持ち掛けて回っていて、これを聞いた一人が会社の関係部署に通報したが、会社側は私生活でのことだから仕事には関係ないと、この役員を処分することもなく全力でもみ消しにかかっているという内部告発ととれる情報を目にしました、これが事実ならパナソニック全体に犯罪や不正が蔓延しているのではと思えます。(違法住宅を建てられて施工代金をだまし取られた私の実体験から、事実だと思います。)
悪質な不正や犯罪にあわないように注意が必要です。
1488: 匿名さん 
[2018-05-27 08:58:04]
パナソニックホ―ムズで、建てなくて良かった。
パナソニックホ―ムズに決めかかっていたが
千里のパナソニックホ―ムズの本社の社員の知識のなさで止めて正解
自社の家電が入らん、システムキッチンはアカンやろ
気をつけなはりや


1489: 名無しさん 
[2018-05-30 22:17:10]
パナソニックホ―ムズの外構工事は注意です。
ブロック塀等の図面も引かずに工事進めます。
下請け業者は資格も持っていない素人集団
パナソニックホ―ムズ下請け業者 ゆたか造園
1490: 匿名さん 
[2018-06-01 18:10:18]
ブロック塀には、一定以上の段数だと控え壁が必要とか、配筋などにも規定がありますが、全然守られていないので、すぐに亀裂が入ります。
またうちでは古い家の取り壊し時に出た大量の石や瓦など(昔の家は基礎が石で庭や井戸の周りにも石がいっぱいあった)が庭になる部分に放置されていて家の完成後運び出されるはずでしたが、表に抜ける通路が狭すぎて運び出せないと言い出し放置されていて、その後散々もめて、結局、土を運び込んで盛り土して石などを埋めることになりましたが、ブロック塀を土止めに使われてしまい、土の圧力にブロック塀が耐えられず、傾いてきて、もう少しで倒壊して大変な事になるところでした。
その後色々と調べたら、ブロック塀を盛り土の土止めとして使うのは違法でした。
平気で違法工事をどんどんやられたら、とんでもない目に合わされます。
1491: 匿名さん 
[2018-06-02 22:25:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1493: 匿名さん 
[2018-06-03 17:21:11]
パナソニックホ―ムズの不具合
ヤフー掲示板でも出てます。
パナソニックホ―ムズでは建ててはいけない事がよくわかります。

パナソニックホ―ムズの会社がある事じたいが問題じゃねかぁ?

1495: 匿名さん 
[2018-06-04 20:00:19]
一度、家を徹底的に調査されることをお勧めします。
パナソニックホームズ(旧パナホーム)は、耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施工代金をだまし取っています、ミスから生じたことではなく、完全に計画的犯行で確信犯です。
うちの場合、パナホーム側の弁護士は、元裁判官の安木という人物でしたが、安木とパナホームに大阪ガスの関連会社が、記録を改ざん捏造してでっちあげた偽の補修記録では、5月や7月製の給湯器が、なんと製造される1ヶ月以上も前の、3月25日に設置工事がされたことになっているなど、あまりにも出鱈目嘘だらけで唖然となりました。
安木は京都大学法科大学院教授や近畿大学系列の某学園理事として、偽の証拠をでっちあげる犯罪を行う姿を見せつけることで、学生、生徒たちが犯罪に走るのを助長しているし、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者として犯罪を行うことで、他の弁護士達が犯罪に走る風潮を作り上げる、反社会的活動をしています。
調べれば調べるほど、犯罪だらけの不正だらけで唖然となります。
1496: 匿名さん 
[2018-06-04 23:07:58]
パナホームでなんか建てなきゃ良かった

不具合だらけの欠陥住宅
こんなのまだ中古住宅買った方が諦めもつくわ

この前新築して、わずか1ヶ月で驚くほど家中不具合だらけで空いた口も塞がらない
直せばいいんでしょ?とでも思ってんのかよ
許せない

絶対にパナソニックホームズでなんて建てるな
家事業やめちまえ
1497: 匿名さん 
[2018-06-04 23:51:20]
違法だらけの不正だらけで手抜きだらけの欠陥住宅を建てるパナソニックホームズでなんか絶対に家を建てるな

被害にあいます

不具合だらけでいつになったら落ち着いて安心出来るのかわからないし、きっとこのまま一生安心できずに終わる
許せない
1498: 匿名さん 
[2018-06-06 18:05:30]
>直せばいいんでしょ?とでも思ってんのかよ 許せない

パナソニックホームズの欠陥は、幾ら補修しても直りません、補修工事自体、常識では考えられないような遅さでしか進捗しないうえに補修工事が原因で、新たな欠陥が生まれ、雪だるま式に補修工事が進めば進むほど新たに補修が必要な個所が、どんどんと増えていきいつまでたっても補修は終わらず、欠陥はなくなるどころか、かえって増えていきます。
なぜこんなことになるのかと、ずっと不思議に思い悩んでいましたが、最終的に裁判をして合点がいきました。
パナソニックホームズは、異常な遅さで補修工事を延々と続ける裏で、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっちあげたり、実際行われた工事も名称を変えて何度も経費として計上するなどの手口で、裏金つくりに悪用されていた事実が、裁判で明らかになっています。
実質5千万程度の家の補修工事に、なんと億単位の補修工事費が使われたことになっていて、この不正な裏金については、一体どこに消えて、最終的に誰の懐に入ったのか?金の流れについては、一切何も分からず謎のままです、こんな恐ろしい気持ちの悪いことはありません。
そりゃ補修工事を隠れ蓑にして、億単位で不正な金が乱れ飛んでたら、幾ら補修しても欠陥なんか無くなるはずがないし、まともな施工なんか、されるはずがありません。
一旦、欠陥住宅を建てられてしまうと、次から次へと犯罪や不正に巻き込まれて、まるで蟻地獄に突き落とされたような目にあわされるので、くれぐれも注意が必要です。
1499: 匿名さん 
[2018-06-06 18:12:55]
知人にパナ軽量鉄骨の家に上物だけで7000万使っちゃった奴がいる。知らぬが仏とは言え不憫でならない。上物に適正価格で7000万かけたらかなりの邸宅になるだろうに。
1500: 匿名さん 
[2018-06-06 18:30:12]
大きさと仕様にもよるでしょう?何坪で外壁などは?
1501: 匿名さん 
[2018-06-08 18:07:20]
>上物に適正価格で7000万かけたらかなりの邸宅になるだろうに。
多分ブランドみたいなものに高いお金を払ってしまったんでしょう、まあまともな施工がされていれば、それでいいんでしょうが、うちは古い家の取り壊しや色んな費用含めて、総額で6500万ほどかかりましたが、残念ながら欠陥だらけのとんでもない家になり、しかも違法工事がされてしまっているので違法住宅になっていて、全く価値のない欠陥住宅で、施工代金をだまし取られました。
そのお知り合いの方も、一度家を徹底的に調べられた方がいいと思います、違法住宅になっていたら早めに法的措置を取らないと、とんでもないことになります、最も裁判しても、損害がきちんと回復するわけではないので、大きな損害を抱えることに変わりはないでしょうけれど、裁判すると欠陥以外にも、色んな不正や犯罪が行われている事実が出てきてびっくり仰天します、そういう真実の一端が分かるだけでも価値はあります、真実が分かったところで大きな被害が消えないことに変わりはありませんけれどね・・・
1502: 匿名さん 
[2018-06-09 00:05:24]
ここはリストラにでもあった元社員が多いのでしょうか。
同じような書き込みばかりですね。
1503: 匿名さん 
[2018-06-09 12:01:11]
確かにリストラ多くて、問題があってやり直しなどを約束しても、約束した関係者がリストラで退職してしまったり、降格で飛ばされたりして、結局、約束しても関係者が居なくなって守られないこと多いですよね。

1504: 戸建て検討中さん 
[2018-06-10 11:41:53]
>>1491

煙突から話が逸れるかもしれませんが、
写真左端のネジ?が2本飛び出しているように見えますが、
これはなんですか?
ネジだとしたら効いてないような・・・
適正な施工ですか?
大丈夫なのかな?
1505: 匿名さん 
[2018-06-10 21:21:03]
こちらの、152、153 も参考になります。
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる