大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大宮 氷川参道について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 高鼻町
  7. 1丁目
  8. プレミスト大宮 氷川参道について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-12-19 07:17:33
 削除依頼 投稿する

プレミスト大宮氷川参道ってどうですか?

氷川参道沿い「高鼻町」で趣のある住まいだといいなと思います。
暮らしやすいといいな。どうでしょうか。


所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目15-1(地番)
交通:東北本線 「大宮」駅 徒歩8分 、高崎線 「大宮」駅 徒歩8分
   川越線 「大宮」駅 徒歩8分 、埼京線 「大宮」駅 徒歩8分
   京浜東北線 「大宮」駅 徒歩8分 、埼玉新都市交通伊奈線 「大宮」駅 徒歩8分
   東武野田線 「大宮」駅 徒歩8分
東北新幹線 「大宮」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.98平米~90.00平米
売主:大和ハウス工業

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/om1/index.html
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-10-22 16:32:54

現在の物件
プレミスト大宮 氷川参道
プレミスト大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目15-1(地番)
交通:東北本線 大宮駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

プレミスト大宮 氷川参道について

1: 購入検討中さん 
[2014-10-23 11:01:28]
場所は、最高だと思いますよ。今あるマンションの建て替えなんですね。
2: 匿名 
[2014-10-23 16:33:10]
100戸の内、非分譲が39戸、
旧住民と新住民との軋轢が心配されますが?
3: 匿名さん 
[2014-10-27 00:18:14]
アドレスは高鼻町でも道一本隔てており、同じような高さのマンションが立ち並ぶ商業地域になりますので、趣は全く異なります。
平成ひろばに面した良い場所です。
築年数の経過と最近火事があったため建て替えるのだと思います。
ヴェレーナ建設地にマルエツが復活するので食料品の調達も容易に。
4: 匿名さん 
[2014-10-29 00:55:45]
間取りは2LDK~4LDK、ファミリーばかりになるわけではなさそうですね。
外観や設備はどんな感じになるのでしょう?

旧住民との軋轢というのは、どの様なことが心配されるのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-10-29 08:24:16]
ヴェレーナも瞬間蒸発だったからここもあっという間に完売じゃないか。
詳しい情報ほしいね。
6: 匿名 
[2014-10-29 12:24:19]
高層階や角住居は、旧住民が押さえるだろうから、条件の悪い住居が分譲の対象ではないでしょうか?
7: 匿名さん 
[2014-10-29 12:43:00]
価格次第だろうな。
ヴェレーナは仕様は低かったが最低価格坪200万からと格安だった。
同じくらいの価格設定なら瞬間蒸発だと思う。

8: 匿名 
[2014-10-29 14:40:33]
>>3
確かに、今年の4月29日に5階で火災がおき、死者が出ましたが、建て替えの計画は、ずっと前から有り、4月には、決定していました。
9: 匿名さん 
[2014-10-31 10:02:54]
3さん
マルエツが復活するのですね!スーパーは近くに多くあればあるほど
価格競争もスーパー同士でしてくれるだろうし、消費者にとってはうれしいです。
マルエツは昨年あたりからTポイントを利用できる事になりましたしね。
スーパーのポイントってささいな事だけど主婦にとっては結構ポイントを
貯めるのが楽しみであったりもして。氷川参道の雰囲気ってパワースポットの
様なそんな感じですごくいいですね。
10: 購入検討中さん 
[2014-10-31 10:12:51]
一戸建てに住んで13年子供も大きくなって跡をとらないって夫婦でここに越そうかと考えています。皆さんどう思いますか。
11: 匿名 
[2014-10-31 10:23:50]
旧中仙道
大栄橋交差点に11/10
ローソンストアがオープン
12: 匿名さん 
[2014-10-31 19:27:25]
何気にラクーンのドンキが日用品安くて使える。
13: 匿名さん 
[2014-10-31 22:19:46]
>>9
マルエツの復活は待たれるところだと思います。駅のクイーンズ伊勢丹、堀の内の東武ストア、天沼のマルエツは中途半端な距離ですので。

>>10
ここがどういうマンションになるか分かりませんが、マンション住まいで構わないのであればアリと思います。
この辺は高齢のご夫婦や高齢女性の一人住まいも結構多いとみてます。
14: 匿名さん 
[2014-11-02 15:06:04]
こちらは、大宮小学校と大宮北小学校が近くにあるようですが、どちらの学区になるのでしょうか?
まだ間取りは公開されていないようですが、間取りが2LDK~4LDKで53.98m2~90.00m2となると、やはり単身の人や、ご夫婦だけで住まれる人も多いのかもしれませんね。
高齢のご夫婦や高齢女性の一人住まいも結構多いって事は、安心して住める街なのかもしれませんね。
15: 匿名さん 
[2014-11-03 15:57:10]
大宮駅前は風俗街で治安も悪く高鼻町も貧乏人しか住んでいません
16: 匿名 
[2014-11-04 10:44:19]
また○○の住民が荒らしに来たね、
なんてえげつないコメントなんでしょうね!さすが、ジャパニーズオンリーで、全国からひんしゅくをかっている○○住民らしいお言葉。
17: 日進住民 
[2014-11-04 18:54:26]
日進に住んで思ったけどまともそうなサラリーマンがまともじゃなかったりする
治安は最悪レベルかも
18: 匿名さん 
[2014-11-04 19:58:30]
>>17
まともじゃないとはどうゆうコトですか?
19: 匿名さん 
[2014-11-04 21:39:44]
大宮駅前って汚い。駅舎も古いし。
毎日使用する駅や駅前なのに大宮住民住んでてよく文句言わないね。
住民レベルが低いんだろうな。
浦和住民なら役所にクレームの嵐のレベル。
20: 物件比較中さん 
[2014-11-04 21:54:35]
ここはネガがすごいな。
ダイワなので高いだろうけど、大宮徒歩圏内で競合する物件が少ないので、案外あっさりかも。
21: 匿名さん 
[2014-11-04 23:01:40]
浦和住民は綺麗好きだから駅や駅前がどんどん綺麗になる。
一方大宮住民は汚いのが好きだから、駅も駅前もいつまで汚い。
22: 購入検討中さん 
[2014-11-04 23:27:42]
>>20
ネガを書いている○○区の人は大体想像がつきますね・・・。
プライドだけが肥大化した残念な方々ですね。
そうならないように気を付けないと。

大宮周辺は、今後、需要は高まり続けると思います。
北海道新幹線・北陸新幹線の開通で北の玄関口としての役割が大きくなります。
また、東北の復興の拠点ともなっていくと思います。
新幹線にスルーされている人々の嫉妬は無視しましょう。
23: 匿名さん 
[2014-11-05 00:10:26]
大宮駅降りたら居酒屋呼び込み。しかも煙草吸いながら。
ブライド高いとか以前に善良な市民なら普通にクレームいれるだろ。
○宮住民はプライドなしだな。
24: 匿名さん 
[2014-11-05 06:27:11]
>>17
日進は大宮じゃないでしょう
日進は日進
25: 周辺住民さん 
[2014-11-05 16:32:31]
新幹線が停まる繁華街で住む街って感じではないから浦和より治安が悪いのは仕方がない
大宮はあんまマンション販売も振るわないし
でもこのマンションは氷川参道の落ち着いたエリアなので悪くないと思う
26: 匿名さん 
[2014-11-05 20:21:52]
ヴェレーナが早期完売したからって最低価格坪220万とか調子にのると苦戦するだろうな。
ヴェレーナのように最低価格坪200万くらいからにすれば同様に早期完売するだろう。
しかしターミナル駅近マンションで最低価格坪200万って大宮は勿体ないよね。東口は再開発しないのかね。
27: 匿名さん 
[2014-11-05 20:22:24]
このマンション絶対買う予定。
高鼻町アドレスは威張れます♩
28: 匿名さん 
[2014-11-05 21:03:47]
>>27
最低価格坪220万でも買う?
ヴェレーナが早期完売したから強気で出すかもよ。
29: 匿名さん 
[2014-11-05 21:55:45]
ヴェレーナも中層階で220万はしてましたし、その位なら普通に売れると思います。
30: 周辺住民さん 
[2014-11-05 23:27:46]
大宮エリアには自慢できるような地域はありません

でも自然は多く夜は静かで住みやすいかも
東西に駅が少ないので駅から遠いと不便
31: 匿名さん 
[2014-11-06 02:32:45]
>>27
高鼻町アドレス??
ヴェレーナや、宮町1丁目のプレミスト大宮みたいに、宮町アドレスの方が良かった…
32: 匿名さん 
[2014-11-06 08:26:40]
宮町には北銀あるからな。
ロフトもなくなっちゃって飲み屋とパチンコ屋多いし。
駅に近く便利なんだろうけど、住むなら環境の良い高鼻だな。
ヴェレーナは大門町だったような。
33: 匿名さん 
[2014-11-06 10:35:18]
高鼻町の戸建てならイメージが良いが、
高鼻町のマンションじゃ、駅遠マンションのイメージが強い。
34: 匿名さん 
[2014-11-06 19:02:45]
ヴェレーナが早期完売だったのは旧中山道を超えたからだと思う。
いくら駅から近くても住むのは駅前の喧騒から離れたいと思うのでは。
大宮東口駅前を再開発でもすると、宮町も住居として人気でるのだろうけど。
35: 匿名さん 
[2014-11-06 23:20:14]
ちょっと前に放火?かなにかで死者が出た場所ですが、安くならないのかな
36: 匿名さん 
[2014-11-07 07:56:54]
値段早く知りたいね。
37: 匿名さん 
[2014-11-07 10:51:41]
誰よりも高値で売却したいのは旧住民だから、大和ハウスに相当な圧力を加えているはず。
大和ハウスも建て替え案のシュミレーションで、高値売却を前提に試算し住民に提示しているはず。何故なら、建て替え案を、住民全員に説得させるには、かなり無理した試算にならざるを得ないから。
38: 匿名さん 
[2014-11-08 19:19:36]
ヴェレーナと同じで坪200万スタートくらいかね?
ヴェレーナが早期完売だから同じくらいならこちらも早期完売じゃないの。
旧住民がヴェレーナより高く売りたきゃ役所に駅前綺麗にするよう働きかけないと無理じゃない。
39: 匿名さん 
[2014-11-08 20:45:28]
大和ですからもう少し高いでしょう。
40: 周辺住民さん 
[2014-11-09 08:46:43]
高鼻町なら戸建じゃないと良さがわからないよ
駅から少し離れてるし、店もないし不便なだけ
41: 匿名さん 
[2014-11-09 10:46:02]
高鼻周辺の環境が良いというのはマンションも戸建ても変わらないと思うけど。
42: 匿名さん 
[2014-11-09 23:57:07]
前にも書きましたが戸建エリアとは道一本隔てた容積率400%の区画なので、実質大門町でしょう。
また、ヴェレーナと比べると駅から確実に3~4分は遠ざかっている。ヴェレーナは駅近と呼べるけどここはそうじゃない。
ターミナル駅にそこそこ近くてそこそこ環境が良くて、全体のバランスが良いと感じられる人には向いてます。
旧マンションの取り壊しが始まっています。
43: 匿名さん 
[2014-11-10 15:57:42]
結局、増床分を分譲して、利益の一部を、建て替え費用に充当、旧住民は、その分、建て替え費用の負担が減る訳だから、新規購入者が、旧住民のために、建て替え費用の一部を負担してあげている。っといった図式ですよ。
44: 匿名さん 
[2014-11-10 22:19:24]
こういった場合って割安になるの?
割高になるの?
デベロッパーは土地代はかからず建設費だけですよね。
45: 匿名さん 
[2014-11-10 22:52:04]
建て替え情報載ってるね

http://www.udu-tatekae.jp/works/?id=1367289743-058254
46: 匿名さん 
[2014-11-10 22:59:31]
45さん、ありがとうございます。
こうして見ると半分の部屋は東向きでしょうか。
外観も好き嫌いが分かれそうですね。
47: 匿名さん 
[2014-11-10 23:06:07]
土地代はかからないって事ではなく、
分かりやすく言えば、デベは旧住民から、中古マンションとして、中古相当額で、買い取って、希望者には、建て替え後の新築マンションを、優先的に売ってあげるということですよ。
問題は、旧住民は、新規購入者より、ずっと安く買える点です。おそらく新規購入者が、220万円/坪だとしたら、旧住民は180万円/坪で買えるはず。
(増床分の権利売却分は別途もらえる)
そのような条件で、全所帯が建て替えに賛同したはず。
いずれにしても、新規購入者は高値を掴まされる事は必然。
48: 買い換え検討中 
[2014-11-10 23:12:40]
ローンが終わったと一息ついたらまたローンか
49: 匿名さん 
[2014-11-10 23:20:48]
>>47
えっ!?
中古で買い取ってくれて、しかも新築も安くしてくれて、増床分の権利も貰えるの?
でも非分譲は39戸みたいだよね。
旧住戸は52戸となっている。
13戸の人は中古で売って、残りの人は非分譲住戸に格安もしくは無料で住むんじゃないの。
増床分は建築費にしないと、ダイワ利益でないよね。
50: 匿名さん 
[2014-11-10 23:53:15]
建て替えは住人の4/5の賛成が必要だから権利者住戸を選ばなかった住人の住戸を高く買ったんじゃないか。
70平米4000万とかで。築34年で坪188万ならそこそこの条件だ。
全員賛成しなくても4/5の賛同は得られるだろう。
すると13戸の買取に5億2000万。
それと総戸数100戸の建設費がいくらかだな。
一戸あたり2000万として20億。原価が25億か。
一戸あたり平均4800万で権利者以外に売って27億4500万。
これでは利益でないな。
やはり平均は坪220万はするだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる