野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

61: 匿名さん 
[2014-11-05 10:48:57]
先週、発表会の案内の電話があった時に価格の事を聞いたら、まだ正式には決まっていないと言ってました。

4,500万円くらいの部屋はあるか聞いたら、選べなければあるかもと言ってましたが、発表会に来させようと言ったのかもしれないですね。
62: 匿名さん 
[2014-11-05 14:13:14]
>>61
発表会はいつでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-11-05 14:39:52]
12月6、7日だったと思います。行くつもりはないので聞き流していたので、違ったらすみません。

何日か発表会があるようですが、まだ空いてる日があるので、どうですかという電話でした。

ひょっとして人気がないのかなと思ってしまいました。
64: 匿名さん 
[2014-11-05 16:10:20]
>>63
情報ありがとうございます‼︎
65: 検討中 
[2014-11-07 13:39:10]
静かですね。

私の印象では、売れている、売れそうなマンションほど、ネガの書き込みも
多い。

やばいかも・・・・。このマンションがダメという意味ではなく、住宅販売
全体が不振。

日本経済の将来にある程度の見通しが立たないと、巨額なローンは組みにくい
よね。30歳くらいの年齢の人はすでに少子化で、親から住宅もらうから、
新築マンションいらないという人も少なくないだろう。

私は、野村が思い切って値段下げる、と期待する。そうじゃなきゃ、売れそうも
ない。良いマンションだって、先立つものがなけりゃどうにもならない。
66: 匿名さん 
[2014-11-07 21:12:21]
>>65

同感です。

マンコミュに書き込もうと思ってちょっと見渡すと、
書き込みの数がずいぶん減ってる気がします。
去年の今頃と比べると明らかに。

都心の一部物件以外は本当に売れてないんだと思います。
近郊も、郊外も。

今はアベノミクスに水を差さないようにマスコミも黙ってますけど、
年明けあたりから無視できないほど住宅不況が露わになってくるのではないでしょうか。
67: 匿名さん 
[2014-11-07 23:42:08]
スカイティアラの書き込みのほうが多いですね。こっちより人気?
68: 匿名さん 
[2014-11-07 23:53:06]
価格が出ないと意見も出ないって。

スカイティアラも価格が出てるから高いだの何だの言う奴が居るわけで。

ここも価格が出さえすれば大賑わい間違いなし。
69: 匿名さん 
[2014-11-08 01:02:16]
>価格が出ないと意見も出ないって。

いや、だから下げてくるっていう意見じゃないの?

私も一票。スミフと違って売れ残りを許さない会社だからね。

70: 検討中 
[2014-11-08 01:06:33]
>65

同感、同感。

たぶん、12月の説明会の人の集まり方で値段を決めるものと思われ・・・

ただ、予想としてはあまり人が集まらないかも・・・。

日本の経済状況は、マンション購入を考えるような状態ではないでしょう。
ただ、住宅購入は不況の時にするに限るという格言もあるわけで・・・
71: 匿名さん 
[2014-11-08 08:54:00]
>70

今はむしろ経済は好調な部類だよ。

株式市場ほど絶好調ってわけじゃないけど、
企業は春闘で賃金をあげられるぐらいには好調。
就職も売り手市場になってる。
72: 購入検討中さん 
[2014-11-08 09:00:16]
いや、だから経済が好況でも一般家庭には反映されてないのが問題かわけで
73: 匿名さん 
[2014-11-08 09:07:06]
>72

反映されてますよ。
給与はちゃんと上がってるじゃん。
74: 検討中 
[2014-11-08 11:24:17]
>給与はちゃんと上がってるじゃん。

給与はあがっているけど、物価上昇のほうが速い。消費税も上昇しているので、
収入のうち有効に使える部分は減っている。

もしかしたら、本当に景気が回復(収入のうち有効に使える部分が増える)するのかも
しれないけど、今、世間をにぎわせているのは、アベノミックスがやばいという話ばかり。

ただ、アベノミックスが失敗した場合、ハイパーインフレが避けられないので、早めに
買っておいたほうがいいという意見もある。ただ、その時は金利もめちゃくちゃにあが
っているだろうから、今のうちに固定金利契約が重要。

75: 物件比較中さん 
[2014-11-08 11:57:57]
価格は80平米で6000前後ってところでしょうか。
加賀レジデンスが坪230ぐらいだったので、こちらは坪240ぐらいで。
あと、客を呼ぶ為に4000台の部屋は絶対あると思いますね。
76: 匿名さん 
[2014-11-08 12:18:18]
>74

イメージが合いませんね。
このマンションを検討するぐらいの年収1000万オーバーの層は決して景気が悪く無いと思いますよ。
(マクドナルドの不調に代表されるように、デフレに特化してきた業界はきついでしょうけど・・・)

米国・欧州・中国も好調とはいえないまでも最悪の時期に比べるとだいぶ良い感じなので、2~3年前に比べると支出に前向きな人が増えている印象です。

確かに、年収がもう少し下のレンジ(500万前後。Spaとかを愛読してそうな層)はアベノミクスでキツイって話ですけど・・・
77: 匿名さん 
[2014-11-08 13:03:46]
だからー、
年収1千万クラスでマンション買いたい層はすでに買っちゃってますよ。
全勤労者の中で1千万稼ぐ人の割合、
全家庭の中で世帯年収1千万超える割合、
考えてみればわかるでしょ。
78: 匿名さん 
[2014-11-08 13:12:17]
>77
ちょっとは考えようよ。
家を取得するのは30代が多いんだから、
新たに30代になる人たちだっていっぱいいるでしょ。

東京の場合、新たに30になる人だけでも12万~15万ぐらい居るはずなので、
そのうち20%ぐらいが1000万オーバーの世帯収入になると考えても、2万~3万のマーケットは有るんだから。

何度も言うように、全国じゃなくて「東京」で考えるのがポイントだよ。

79: 匿名さん 
[2014-11-08 13:14:01]
確かに、買える人はもう買っちゃってますね。
少なくとも私のまわりは。
81: 匿名さん 
[2014-11-08 19:09:33]
団塊ジュニアはすでに購入期を過ぎてるし、
その下の年代はワーキングプアに代表される「働けど収入が上がらない世代」。
年収1000万超えなんて数パーセントでしょ。
何よ「20%くらい」って(笑)

【一部テキストを削除しました。管理担当】

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる