野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

41: 購入経験者さん 
[2014-10-29 23:10:39]
>>40
その結果が板橋区内のこちゃこちゃした街並みなんだろうね。
42: 周辺住民さん 
[2014-10-29 23:38:40]
以前から加賀にお住まいの方々も参加した町づくりのルールです。大切に守って行きたいものです。
歩いても10~15分程度で十条や仲宿に買い物には行けます。
川沿いの散歩道を通って買い物にゆっくり行くのもいいものですよ。
多少の不便と引き換えにお店が出来て、ひとつ崩れるとあとはなし崩し的になり、美しい物は消え去ります。
例の川沿いの土地はむしろ区が買い取って公園になってくれたらと願っています。
43: 匿名 
[2014-10-30 00:38:12]
本末転倒だけど、マンションも規制すればよかったのに。
それが加賀の中途半端さなんだろう。
一部の人が高級高級と言うが、単なるマンション林立地帯にも見えるって言う
両面性がある。
44: 検討中 
[2014-10-30 10:12:04]
>そんなふざけたルールは改正していきましょう!

今年の1月に制定されたので、もう変更は無理。

板橋区内では、常盤台と加賀だけに制定されています。加賀も、仲宿商店街
のほうはごちゃごちゃしてひどいですね。条例の対象は、川沿いの部分だけです。
45: 匿名さん 
[2014-10-30 10:35:17]
あっこ、まさに川沿いだからなぁ。。。
46: 匿名さん 
[2014-10-30 11:11:08]
>>44
マジか!悔しいなぁ。大した景観なんてないからスーパーとかどんどん出来て利便性上げてもらいたいよ。
47: 周辺住民さん 
[2014-10-30 13:22:29]
加賀1・2丁目地区計画や景観形成重点地区で規制を受け開業できないのは
パチンコやキャバレー等の風営法に絡むような業種で
スーパー、コンビニ、通常の飲食店等の営業は差し支えないですよ。
外壁や看板の色等については規制を受けますが、その規制についてはマンションも受けてます。
似たような景観形成重点地区でも色目を落ち着かせた看板等にしてスーパーやコンビニも開業してますので
規制により加賀で開業できないってことはないと思いますよ。
48: 匿名さん 
[2014-10-30 22:06:33]
>>47
これですね「加賀一・二丁目地区景観形成重点地区指定」
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/057/attached/attach_57757_...

P7に商業施設についての記載がありますが、この基準を充足するのは相当ハードル高そう。
敷地500㎡以上の施設に適用されるようなので、駐車場つきのスーパーなんかは作っても採算取れなさそう。

共用施設が充実していて子育て世代にはいいのかもしれないけど、歴史と景観を“食って”お腹いっぱいにならないからなあ〜
49: 匿名さん 
[2014-10-30 22:10:35]
池袋駅構内でこのマンションを大々的に宣伝してた。最寄り駅の十条駅に看板ある?池袋利用のお金持ってる客がターゲットだからかな。
50: 匿名さん 
[2014-10-30 23:41:08]
No.48ですけど、
http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/landplan.html
にある
『食材宅配サービスと連携。ご不在時にお預かりする「食配ステーション」』
があるので、大型スーパーが無くても不便はないかもしれませんね。

ネットスーパーも知らないうちにずいぶん増えた。
http://www.rakutoku.kitchen/supers/
51: 周辺住民さん 
[2014-10-31 13:10:03]
>>48さん
規定では
商業施設は街並みの連続性に配慮しつつ、ベンチなどのアメニティ施設や、
人が滞留できる機能を備えたオープンスペースを設けるなど、建築物の1階部分は、
にぎわいある街並みの演出に寄与する建築物の配置に努める。
と書いてありますが実際そんなに厳しい規定じゃないです。
努力義務ですし軒下にベンチを置いておくだけでも要件はクリアできますから。
このあたりに商業施設があまりないのは規制からではなく一方通行の道が多かったりで
周辺住民以外は来客が見込めないので商圏が限定的だからだと思います。
52: 匿名さん 
[2014-10-31 22:43:26]
要は文教とか言いながら暮らしにくい場所ってことでしょ?誰も買わないよ。こんな物件。
53: 匿名さん 
[2014-10-31 23:51:15]
高いしね。スミフの売れ残りの方がいいのかな?
54: 匿名さん 
[2014-11-01 00:15:26]
お二方とも、そう思うなら検討終了して、のんびり
静かに眺めてて下さいな。
競争率は少ない方がいいので。

55: 匿名 
[2014-11-01 13:17:17]
いまの加賀が好きな人は検討するでしょ。
利便面での変化を望む人は、ここには期待しないで
他地域行ったほうがいい。
ここに望むものがあるか冷静に検討すれば良い。
56: 匿名さん 
[2014-11-04 16:03:18]
好きでも価格次第ですね。
57: 匿名さん 
[2014-11-04 21:32:16]
5500万円以上がボリュームゾーン?管理費も高そうですよね。
58: 匿名さん 
[2014-11-05 07:31:41]
いい加減販売開始して欲しいね。少なくとも資料請求した人には中心価格帯だけでも伝えるべき!
59: 匿名さん 
[2014-11-05 10:36:58]
まだ価格決められないのでは?

不況感が漂う今、高く出して売れなかったら大変だし、安く出したら儲けが
減る。

私が不動産会社の経営者だったら、相当悩みますね。

夏が冷夏だったので、消費がかなり沈滞しています。来年になれば、少し明るく
なるんじゃないでしょうか。今年の冬が温暖だったらどうしようもないですが・・・。

60: 匿名さん 
[2014-11-05 10:40:54]
>本末転倒だけど、マンションも規制すればよかったのに。

どうすかね。日本政府としては、木造からコンクリート住居に変更するというのが
基本方針でしょう。木造は災害に弱いので、なるべく減らしたい。

といっても、既存の木造住宅をコンクリート住宅に変更するなんてことはできない。

なので、新規の住宅はコンクリートで・・ってことじゃないですかね。
コンクリートの一戸建ては猛烈に高いし・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる