野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

145: 匿名さん 
[2014-11-19 18:26:21]
>>142
無理
146: 匿名さん 
[2014-11-19 20:33:05]
やっぱり、6,000万円超えるよね?
147: 匿名さん 
[2014-11-19 21:30:42]
>>146
そりゃ超える部屋もあるだろうがボリューミーは5500でしょう。もしくは5780
148: 匿名さん 
[2014-11-19 21:49:41]
平均5900~6000万円と予想
149: 匿名さん 
[2014-11-19 22:23:40]
>>148
この情勢とこの立地でボリューミーが6000はないわ。そんなことしたら死んでしまう。
まぁ野村さんのすることなので、表向き数字上は5700とみせて客に応じてギリの値段
まで値下げしての交渉でしょう。
150: 匿名さん 
[2014-11-19 22:39:16]
間取りが広そうだから、最多6,000万円台ってこともあるのでは?
151: 匿名さん 
[2014-11-19 22:42:58]
>149

野村は小規模だと安くして完売を狙うけど、プラウドシティだと結構高めで来るよ。
仙川なんてそれで爆死してるし。

6000も十分有り得ると思う。
152: 匿名さん 
[2014-11-19 22:56:09]
>>151
まぁあえりるかありえないかって言われたらありえないとは言い切れないけど
可能性は低いと思うよ。所詮板橋区だから。加賀なんて知名度ゼロで人気があるわけ
でもなし。板橋区全体に言えるけどね。そんな板橋で6000マンも出す人ってものすごく
少数だよ。現にシティテラス加賀もスカイティアラもだけど5500でもなかなか売れてないじゃん。
すみふは十分ぼった額で太く長くってのができるキャッシュフローだから別にそれでいいけど
野村に同じことは不可能だよ。正直加賀なんて財閥でもせいぜい新築4800-5000がいいところだよ。
6000も出すならパークハウス上鷺宮とか杉並や中野のマンションに行く人の方が多いと思うけどね。


153: 匿名さん 
[2014-11-19 23:15:12]
面積が広めだから、総額は6000万円くらいいきそうですね
154: 匿名さん 
[2014-11-19 23:29:20]
>152

そこは野村がよく考えてるところで、この物件とかぶるぐらいの時期に、杉並・中野は出物が少ないのよ。

パークハウス上鷺宮も、パークハウス中野弥生町も終わってるだろうし、
これから出てくるプラウド中野とかパークハウス荻窪大田黒公園は
多分もっと高くて6000万じゃ3LDKは難しい。

おとなりの練馬区ですら、6000万円以下で3LDKが手に届く物件は少なくなってるぐらいだから。
パークハウス上石神井、プラウド石神井、ライオンズ平和台、プラウド練馬豊玉あたりの
売れ残りが消えたらその後は6000万円前後でしょ。
155: 匿名さん 
[2014-11-19 23:39:52]
>>154
いやいや、杉並や中野に実際に物件があるとかないに関係ないのよ、それって。
もっと正確に言えば昨今の情勢なり状況を見て合理的に考えての話ではなくて
感覚的な話になる。
板橋区のマンションに6000万払うかどうかってところ。東京は人数が多いので
6000万円程度のマンションなんて払える人は割合にしてみたら少ないけど母数が
多い分だけ絶対数自体は多い。払えるか払えないかって言われたら払える人間は
数多くいる。が、たとえば億ション払える人間がここを買うか?っていうとそれは
ないわけで、大抵は6000万円払えるかどうかって人が結局購入対象になるわけだよね。
じゃあそういう人がここをギリで買うか?ってこと。買わないよ。
そういう人が大多数で商売成り立ってるならここの相場がそうなってるはずだから。
なってないじゃん。5500-700で売れ残ってるシティテラス加賀がそれを物語ってる。
スカイティアラも同じこと。5000-5500でも売れない。
みんなの大好きなブランドx財閥x大手施工
でもね。なんでだろ?板橋だからでしょ。ユニクロで千円未満の靴下や下着、部屋着を
買う人はいるけど、ユニクロで万を超える(もちろん他者に比べたら安い)ような
アウターやコートを買う人がどれだけいるの?って話とおなじことだよ。
高い部屋は6000万超えるだろうけどそれがボリューミーにはなり得ないよ。
156: 匿名さん 
[2014-11-20 01:48:11]
ここは平均面積が80平米くらいみたいだから、建築費高騰を考えると260~270万円/坪だとしたら、6,300~6,600万円くらいになるんじゃないでしょうか?
157: 匿名さん 
[2014-11-20 09:35:41]
6000越えはないわ〜
158: 匿名さん 
[2014-11-20 09:38:26]
このマンションありだと思います。
159: 匿名さん 
[2014-11-20 10:17:34]
>>151
小規模の野村なんて基本高めだろ
160: 匿名さん 
[2014-11-20 10:22:38]
ボリューミーって最多価格ってこと?
プラウド信者の俺から見ても6000万越えはないよ
というか、ここは72㎡以上の部屋しかないし
㎡単価の金額で比較しないと意味ないでしょうよ
今のご時世、70㎡未満の3LDKとかざらじゃないですか
161: 匿名さん 
[2014-11-20 10:47:42]
>>156
坪単価は220がいいところ。215あたりでしょう
162: 匿名さん 
[2014-11-20 13:01:22]
そう考えるとお隣のレジデンスは88平米が多くて(平均90平米以上って触れ込みでしたか)
壺215から買えて、良かったですね。確かに壺300近くもありましたが。
もう6〜7年前の出来事ですか。
当時はそれでも高いと思ったりしましたが、
この辺りも上がったもんですね。
163: 匿名さん 
[2014-11-20 14:39:28]
志村でも250万円/坪なんだから、ここでさらにプラウドで220万円はない
164: 匿名さん 
[2014-11-20 15:21:21]
>>163
各部屋の平米数が大きくなると販売額も一戸あたり大きくなるので売りにくくなる。なので価格を下げるために坪単価を下げざるを得ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる