住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-16 12:14:35
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-14 14:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】

22: 匿名さん 
[2014-10-15 07:41:36]
おフラットなマンション区画が、上下に2フロアあるんだから
階段なんて気にならない。
1階70平米、2階60平米。
共用スペースとプライベートそれぞれフラットな空間。

23: 匿名さん 
[2014-10-15 07:44:09]
>>22
老いたら終わりだなw
24: 匿名さん 
[2014-10-15 09:56:43]
>>23
何が終わりなのか よくわからんが、お前が必死なのは よくわかるw
25: 匿名さん 
[2014-10-15 10:07:25]
分譲マンション暮らし長いし
周囲もマンション民多いけどエレベーターにゲロなんて聞いたこともないわ
戸建て派はほんとにいろいろ考えつくものだね
でもマンションならゲロ吐いた住人がいれば防犯カメラで探されて厳重注意、
ゲロ処理も管理会社がやってくれるけど
戸建てだと誰がしたかも分からないものをご自分で処理、大変ですな
26: 匿名さん 
[2014-10-15 10:17:38]
>>25
管理会社が処理するのって 当然だけど、密室だから 臭いが残るのはキツいです。
共同生活なんだから しょうがないよね。


27: 匿名さん 
[2014-10-15 10:24:34]
みずからシッポを出す戸建さんには呆れますな
変な妄想するのはやはり日頃ゴミ置き場のニオイに悩まされてるから?
28: 匿名さん 
[2014-10-15 10:39:10]
>25
妄想大好きだからね~
妄想なのに、密室だから 臭いが残るのはキツいとか言ってますね。
この人の家では子供がゲロしたらずっと臭いが残ってるのかな?
体験したわけでもないのに、すごい想像力です。
29: 匿名さん 
[2014-10-15 10:55:15]
妄想の意味は分かりませんが、子供と他人のゲロをいっしょにされても……
30: 匿名さん 
[2014-10-15 11:02:04]
子供のゲロと他人のゲロのにおいの違いがわかるのか??
戸建てなら野良犬や野良猫の排泄物は??庭や家の周りにもあるでしょ??

共有スペースなんて無い戸建て民が揶揄する意味がわからん。
31: 匿名さん 
[2014-10-15 11:04:52]
>>29
共同生活に慣れると、そう感じるんじゃねぇの
32: 匿名さん 
[2014-10-15 11:13:06]
>>30
ニオイで見分けるとかwww
33: 匿名さん 
[2014-10-15 11:54:21]
>>30
揶揄する意味がわからないって…
あなたも含め お互い様だし、そんな場所ですよ。
からかわれるのが嫌なら、ここに来るべきではないですね。
34: 匿名さん 
[2014-10-15 12:01:11]
>33
落ち着きたまえ
ゲロの臭い想像しすぎて怒りっぽくなっちゃったの?
君こそここから離れて、散歩でもしてきたらどうだろう?
散歩のワンちゃんが大事なおうちにおしっこかけるのを見ちゃって
もっと腹がたってしまうかもしれないけど(笑)
35: 匿名さん 
[2014-10-15 12:10:13]
>>34
あなたの民度の低さが計れますねw
戸建が羨ましく妬ましいのが伝わりました
36: 匿名さん 
[2014-10-15 12:15:57]
>35
からかわれるのが嫌なら来るべきではないのでは?
言っておいてすぐに、自分がからかわれることこれだもんなぁ
情けない人(笑)
37: 匿名さん 
[2014-10-15 12:24:33]
36の勝ち(笑)
38: 匿名さん 
[2014-10-15 12:31:28]
>>37
同意!
戸建の勝ち(笑)
39: 匿名さん 
[2014-10-15 12:42:53]
>>38
戸建ての勝ちでもいいよ。匿名の掲示板でどんなところに住んでるかもわかんない同士の優劣なんてつく訳ないし、どうでもいい。ただ、個人のレスの内容で完全に優劣がつくときがあるからおもしろいんだよね。今回みたいにはっきりと勝負が付くと面白い。これが程度の違い。住むとこは関係ない。
40: 匿名さん 
[2014-10-15 12:46:13]
具体的な話が無くなるといつもこうなってくるな
41: 匿名さん 
[2014-10-15 12:49:36]
>>40
マンションが追い込まれるとこつもうなる
42: 匿名さん 
[2014-10-15 12:51:59]
36と41は日本人じゃないだろ
43: 匿名さん 
[2014-10-15 13:05:07]
戸建てはすぐ「うらやましいんだろ」的なことを言うんだけど、それは豪邸に限った話だからな
豪邸戸建て、豪邸マンションはすばらしいが、ここにいる人らが住んでるショボ戸は誰もうらやましくないです
戸建ていう範疇の中に豪邸クンがいるからってそれを笠に着て自分まで強くなった気になってるショボ戸クンが多いよ
44: 匿名さん 
[2014-10-15 13:12:26]
>>43
そんなあなたはショボマンですね
45: 匿名さん 
[2014-10-15 13:13:58]
>>44
もちろん

そうやってあなたがショボ戸をしっかり自覚してくれればok
46: 匿名さん 
[2014-10-15 13:16:30]
まぁ家も必需品ではあるがかなり見栄もあるからね。
自分の満足8割で残りは他人から良く見られたいステータスシンボル見たいなもの。

だから具体的な数字が出る優劣以外は、イメージ合戦となるわけだ。
デベロッパーのパンフもね。
47: 匿名さん 
[2014-10-15 13:17:16]
>>45
豪邸だぞ。
ソースいる?ないけどw
48: 匿名さん 
[2014-10-15 13:17:31]
ショボ戸vsショボマンになると、ショボ戸惨敗だね
ショボマンはマンションのメリットをほぼすべて抑えてるけど、
ショボ戸は戸建のメリットをことごとく放棄してる
49: 匿名さん 
[2014-10-15 13:18:30]
ソース合戦www
50: 匿名さん 
[2014-10-15 13:30:17]
ショボ戸を指摘すると、とたんに戸建て民がだんまりになるんだよね
豪邸を笠に着ないと何も言えないやつら
51: 匿名さん 
[2014-10-15 13:32:50]
広さとステイタスが戸建てのメリットだと思うんだけど、それを満たしてるのって豪邸だけなんだよね
そこそこの戸建てに広さもステイタスもない
残るはデメリットのみ
52: 匿名さん 
[2014-10-15 15:05:38]
万損民はすぐに上下付けたがるのは何で?
「上見て暮らすな、下見て暮らせ」的な思考が染み付いているのか?
53: 匿名さん 
[2014-10-15 16:22:41]
>>52
そうだよね。同意だよ。>>38みたいにすぐ勝ちとかいうんだよね。2層も3層も分かれてるから仕方がないんだろうけどね。
本当になんで上下付けたがるんだろうかね。
54: 匿名さん 
[2014-10-15 16:29:22]
根本的にコスパを自慢するタイプと、
コスパより無駄があっても、そこに住める自分のステータスを自慢するタイプの違いがあるから、
話がかみ合わないわ。
55: 匿名さん 
[2014-10-15 16:34:00]
>>52
全てに関して 上下関係なしでは成り立たないんじゃないの。
共同生活の極みなんだよ。
56: 匿名さん 
[2014-10-15 17:02:55]

自分は転勤が多かった事もあって、色んな物件に住みましたが、見栄えという要素は実はとても大きいです。
個人的には、暮らしやすさよりも見栄えのいい家は気に入ります。
マンションにしても戸建てにしても、見栄え大事。自分は見栄っ張りではないと思ってたけど、家は見栄を張るべき部分と考えます。
戸建てで見栄えのいい家に住めないなら、マンションでも仕方ないですね。全体の見た目に頼りましょう。
57: 匿名さん 
[2014-10-15 17:18:25]
>>52
じゃあ君がマンションの羨ましいところをどんどんあげていきなよ
どうせ自分のチビ戸建てを擁護するので精一杯のくせに
58: 匿名さん 
[2014-10-15 17:30:21]
>>57
羨ましいってところがあったとしても、共同生活ってことで帳消しだな
59: 匿名さん 
[2014-10-15 17:33:59]
>じゃあ君がマンションの羨ましいところを

そんなもんある訳ねーだろ。
60: 匿名さん 
[2014-10-15 17:35:06]
東京23区のマンション平均占有面積の60㎡でもフラットがいいなら、
うちは23区内二階建て120㎡だから、フラットなマンションを2区画持ってるようなもの。
フラット星人は階段嫌いらしいけど、2区画分だから気にならない。

マンションくんは狭い家のほうが好きらしい。
61: 匿名さん 
[2014-10-15 17:39:07]
>>60

60平米とか70平米とか、独身や夫婦2人なら全然問題ないけど、小学生以上の子供がいたら、家族でどう使ってるのか不思議。狭過ぎて想像出来ない。四畳半の子供部屋に高校生がいるの想像すると可哀想。
62: 匿名さん 
[2014-10-15 17:40:58]
区内のマンションは単身向けの分譲も多いから平均すると小さくなるだけだよ。120平米程度ならマンションのほうが総合的に断然良い。
63: 匿名さん 
[2014-10-15 17:49:58]
>>62
120㎡程度と言える あなたは勝ち組
64: 匿名さん 
[2014-10-15 18:02:00]
>>62
120㎡程度のマンションって23区内にほとんどないんだけど。どうすればいい?
65: 匿名さん 
[2014-10-15 18:15:48]
>>60
同じレス何回してんの

しかもそれやりだしたら、広いマンションとプチ戸建て比較されたらアンタ終わりだぞ
66: 匿名さん 
[2014-10-15 18:38:14]
>>59
あるだろ普通に

それが言えないって時点でお前が論理的じゃないと言ってるようなもんだ

お前の場合、羨ましいがねたましいにすり替わってるだろうから妬ましいやつ何個か挙げてみろよ
67: 匿名さん 
[2014-10-15 18:46:16]
>>62

うちの方では、ファミリータイプでも70〜75平米が平均的ですよ。単身向けは50平米もないですよ。
68: 匿名さん 
[2014-10-15 19:15:34]
>66

無いものを無いって言って論理的じゃないだ?
アホか。
じゃあお前が言ってみろよ。何が羨ましいと思われているかをよ。
戸建てで実現できないことをな。
69: 匿名さん 
[2014-10-15 20:17:35]
このスレをまとめると、
階段が嫌だからマンション。
共同生活が嫌だから戸建。
ってことでいいんじゃね
70: 匿名さん 
[2014-10-15 21:11:52]
マンション低層階でエレベーター使う奴は迷惑だな。
71: 匿名さん 
[2014-10-15 21:25:44]
>>70
共同生活のあるあるです
72: 匿名さん 
[2014-10-15 21:31:18]
>>70
わかる。
管理費払わなくていいから乗らないでくれ。イラっとする。
73: 匿名さん 
[2014-10-15 23:07:40]
恐ろしいね。
マンションのカースト制度。
74: 匿名さん 
[2014-10-15 23:10:50]
豪邸じゃないなら戸建て買う意味なし
75: 匿名さん 
[2014-10-15 23:14:10]
>>72
あとオートロック解錠したら、後ろから他の住民が走って便乗してくる。カバンから鍵を出すのがそんなに面倒かよ!毎日イラっとする。
76: 匿名さん 
[2014-10-15 23:16:38]
>>73
マンション住民も低層階を見下してます。普段は口にださないけど。
77: 匿名さん 
[2014-10-15 23:46:38]
マンション住民は、住民同士で部屋の広さや住んでる階数を意識するの?
78: 匿名さん 
[2014-10-16 00:01:34]
部屋や階数で価格もバレバレです。
中古で安く買った家族に、同じマンション面されるのムカつく。
79: 匿名さん 
[2014-10-16 00:17:24]
>>77
当たり前だろ。
共同生活は上下関係なくしては成り立たない。
80: 匿名さん 
[2014-10-16 00:23:28]
ショボい戸建てなんか住んでて恥ずかしくないのかい
恥が丸出しやないか
81: 匿名さん 
[2014-10-16 00:24:54]
>>76
あんた、戸建てのなりすましだろ。
82: 匿名さん 
[2014-10-16 00:28:24]
指摘するまでもなく戸建てがマンションの書き込みしてるね
そうまでしないと何も言えないショボ戸
83: 匿名さん 
[2014-10-16 06:35:01]
>豪邸じゃないなら戸建て買う意味なし

豪邸って敷地100坪とかいいそうだけど、
そもそもマンション民の比較する戸建てのレベル低すぎ。
ショボ戸といって、狭小敷地ペンシル紛いの三階建てミニと比較するが
それはマンション程度の金額で買える安物戸建てで、戸建て住民も嫌悪するような物件。

敷地50坪程度で普通の二階建て注文戸建てと比較したらどうなの?
マンションとは広さが違うんだから、二階建てで当然階段もある。
利便性のいい気に入った場所に希望の広さの敷地を買えば、家の間取りや内外装もフレキシブル。

狭さや集団居住と区分所有、24時間ゴミだし、住民犯罪に無力なセキュリティが好きな人には
マンションがいいでしょ。
自分は要らないな。
84: 匿名さん 
[2014-10-16 07:10:27]
>敷地50坪程度で普通の二階建て注文戸建てと比較したらどうなの?

同じ立地でほぼ同価格帯で、マンションと「敷地50坪程度で普通の二階建て注文戸建」が
比較検討できるなら、後者の方がいいだろね。
高層階の眺望とか、24時間警備とコンシェルジュとか、
戸建ではどう頑張っても実現できない要件の優先度が高い人以外は。

実際に、ここでマンションを推してる人間の大半が、

 「敷地50坪程度で普通の二階建て注文戸建」>マンション>ミニ戸

だと思ってるよ。改めて議論する必要もない位だな。

少なくとも、この構図を絶対に肯定したくなくてだたこねてんのは、
この掲示板じゃマンション派じゃない。
85: 匿名さん 
[2014-10-16 07:37:51]
>78

築3年半だと築1年半まで売買は十何軒か有ったけど、その後は全然無い。半数は売り出しと同価格、
1軒は入居時に売値より約8百万(十数%)高くて驚いた。2軒が約数%円高く、1年以上過ぎて数軒は
数%前後安く売買していた。だから中古でもあまり変わらない。

会社はフレックスで9時20分ぐらいに出勤してたので(十時着)、他の住人と出勤時会ったことは
殆ど無い。毎朝掃除のおばちゃんと会っていたが、向こうが挨拶するので会釈していたがもう忘れた。

同じ階の人と十数回会っているがたまに会うので覚えていない。会っていない人の方が多い。
私が住むマンションは75㎡が半数以上で1LDKから90㎡台が2十数軒ある。(全160軒)
他の階で降りる人がどんな家に住んでいるか全く分からないし、殆ど顔を覚えていない。

同じ階では私の家が1番広いが、75㎡に偏見は全く無い。同じマンションの住人としてむしろ
親しみを感じる。
86: 匿名さん 
[2014-10-16 07:45:03]
>>84
戸建派ですが私は

敷地50坪以上の注文戸建>>90㎡以上のマンション>建売住宅>70㎡以上のマンション>ミニ戸>70㎡未満のマンション

もうミニ戸以下しか選べないなら賃貸でいいかな。
87: 匿名さん 
[2014-10-16 08:03:46]
建売住宅ってのが「敷地30坪以上の2階建(ないし平屋)」であれば合意。

「70平米以上のマンション」と「敷地30坪以上の2階建建売」が
ほぼ同等の立地でほぼ同じ価格帯になり、購入者の比較検討の対象になりえるエリアってのは、
首都圏だと結構な遠方にいかないと存在しない気がするけど。
88: 匿名さん 
[2014-10-16 08:10:51]
どっちがいいかは条件しだいでしょ。
うちは子供3人+犬 趣味アウトドア 仕事は千葉だから戸建てしかない。
子供1人 趣味インドア 仕事都心なら間違いなくマンションにする。
89: 匿名さん 
[2014-10-16 08:24:19]
>85
言いたいことがさっぱりわからないんですが。
薬ちゃんと飲んでますか?
90: 匿名さん 
[2014-10-16 08:40:58]
>>89
訳すと、
マンション内に住んでいる人の顔は覚えてないが、マンションで会う人は見た事のない人だとしても同じ建物に住んでいると思うと親しみを感じる。
マンションは築1年半までは価値が高かったが、それ以降は売りに出されても見向きもされないって事だよ。

確かにセキュリティのしっかりしたマンションにいるとマンション内にいる人は住人か住人の知り合いだと思ってしまうから、危険な人が紛れたとしたら無防備な状態にはなると思う。
91: 匿名さん 
[2014-10-16 09:02:31]
もうね、フツーのショボ戸民が豪邸さんの仲間入りしようと必死なんだわ
何が何でも同類と思いたいみたいだけど、全然別物ですのでー
92: 匿名さん 
[2014-10-16 09:53:10]
どっちが上とか下とか言うけど、
同じような収入資産でほどほどの家買ったのと、
ギリギリ目いっぱい豪邸や億ション買ったのでは、
外見のステータスは後者が上だけど、
内情は前者が余裕だろう。
なんなら子供用に2軒目も買えるくらい、老後も余裕。

収入も無いのに高級車乗ってると笑われるのと同じだよ。
はったりでも信用が必要な職業とか詐欺師とかは別だけど。


93: 匿名さん 
[2014-10-16 10:18:42]
>>91
マンション、戸建に惨敗涙目で
標的をショボ戸のみに絞りますw
94: 匿名さん 
[2014-10-16 10:20:12]
>>90
共同生活の極みですね
95: 匿名さん 
[2014-10-16 12:35:36]
お互い自分より下だと思える物件のみを
ターゲットにして戦ってるんだな ここは
それなのに、自分だけは違うと思って
相手のこと攻めてたりしてるのが笑える。
96: 匿名さん 
[2014-10-16 13:34:07]
>91

ショボマンさんも、必死に
「都心がー」「好立地がー」「戸建て並みの広さがー」「充実した付帯施設がー」
って言うけど、それ、全部兼ね備えたマンションに住んでるやつなんていねえから(笑)
97: 匿名さん 
[2014-10-16 14:14:47]
>>93
ここに豪邸さんはいないですからそうなりますよね
もし豪邸さんがいるなら立派!と拍手して終わりですので。
あなたの家も豪邸じゃないならショボ戸ですよ
98: 匿名さん 
[2014-10-16 14:19:20]
広さとステイタスが戸建てのメリットだと思うんですが、それを満たしてるのって豪邸だけなんですよね

つまり広さもステイタスもないショボ戸にはデメリットしかありません
99: 匿名さん 
[2014-10-16 14:20:44]
>>93
え、もしかして自分はショボ戸じゃないとでも思ってるの?
豪邸じゃないくせに厚かましいな
100: 匿名さん 
[2014-10-16 14:32:21]
>>98
マンションはメリット、デメリット以前に共同生活ってだけで論外だな
101: 匿名さん 
[2014-10-16 14:36:58]
今は賃貸に出してる築8年の65m2のマンション
中古相場じゃ50%増しぐらいとかそんな感じ
貸せば利回りは7%近いわ、いやもう百点満点

戸建なんて買わなくてホントよかったよ

102: 匿名さん 
[2014-10-16 15:29:37]
>101

え、たったそれっぽっちなんだ??
うちの以前買った戸建て、利回りは11%出てるし、売れば100%増し。
マンションだったらこうは行きませんよと仲介の業者さんも言ってました。
まあでも、100点ではないかな。80点くらい?

103: 匿名さん 
[2014-10-16 16:26:23]
戸建の11%なんて 超ボロじゃないと回んないから
それか築40年とかね
綺麗なところに住みたいね
104: 匿名さん 
[2014-10-16 16:39:22]
>>102
あばら屋?
105: 匿名さん 
[2014-10-16 17:09:18]
話が投資対象になってしまってる
106: 匿名さん 
[2014-10-16 19:08:04]
>101

既に住宅ストックは供給過剰。値下げしてもなかなか借り手が見つからない。供給過剰はさらに増加。


不動産は自分が住むためのモノ。賃貸よりはマシ。人口減の時代に不動産投資は損失。
107: 匿名さん 
[2014-10-16 19:08:58]
>103 >104
築10年ですし、大手HMの注文住宅です。
貸してるので住んでませんけどね(笑)

108: 匿名さん 
[2014-10-16 19:42:13]
簡単なシミュレーション
築10年で相場2倍になった戸建 百歩譲ってあったとして都心以外ありえません

都心を想定して
賃料50万とします利回り11%
すると買値5500万円
都心じゃミニ戸確定です
なので50万はありません、この可能性はゼロ

賃料100万とします
すると買値11000万円
まあ小さめの戸建ですね
100万は無理です、この可能性はゼロ

賃料200万とします
すると買値22000万円
22000ではそれなりの物が買えそうですが
賃料200は無理です

それにこのあたりの相場は
ほとんどマンションです
なのでこれもなし

102さん是非どんな物件か教えてください


109: 匿名さん 
[2014-10-16 20:01:35]
>>108
もういいんじゃないの?みんななんとなくわかってるんだから。
110: 匿名さん 
[2014-10-16 20:25:17]
>>106

不動産購入ってまさに投資ですよ
111: 匿名さん 
[2014-10-17 00:19:11]
たとえば4L戸建てのベスト間取りってどんなの?
いまだに答え出てなくないですか?
上リビングで下寝室もウ~ンだし、下子供部屋もウ~ンだし。
いい組み合わせが見つからない。
考えれば考えるほど、全部二階がいいなってなるんですよね

煽りではなく、普通にベスト間取りあれば教えて下さい戸建てさん
112: 匿名さん 
[2014-10-17 00:25:15]
>>111
リビングもお風呂も一階がいい。
2階にリビングの利点は採光のみ。
それは庭が狭い故のもので、そこそこ庭があれば、充分採光が取れるのでわざわざ2階にする必要がない。
113: 匿名さん 
[2014-10-17 01:21:20]
>>111
そんな話題いつ出たんですか?
ごく一般的な間取りは1FにLDKと和室、風呂洗面所トイレ。
2Fには寝室3部屋ウォークインクローゼット付き、洗面所、トイレ。
これがごく一般的な間取りです。
一般的という事は、人気がある、若しくは暮らしやすいからだと思います。
我が家は来客が多いので、L.D.Kそれぞれ分けましたが、和室も含め、開け放して繋げられます。一般的な間取りをちょっと変更した程度です。
とても使い易いです。
何を煽ってるのか意味が分かりませんが。
114: 匿名さん 
[2014-10-17 06:34:38]
下リビングがウ~ンなんですよね
そこがベストと言えない所以
115: 匿名さん 
[2014-10-17 07:26:48]
>>114

お客さんに、階段上らせて2階に案内する方が、うーんですよね。買ってきた食材2階に運ぶのはうーん。下リビングがうーんなのは、単に敷地に採光取れるだけの広さがないだけでしょう。
116: 匿名さん 
[2014-10-17 09:28:44]
ベスト間取りってなんだよw
それぞれ家族個々の構成や生活に見合った間取りでいいだろ。
117: 匿名さん 
[2014-10-17 09:46:42]
>>115
敷地が広くないと下リビングウ~ンだったら、やはり大半の戸建てが下リビング無理あるってことですよね

一般的によくある間取りがどんなのかはわかりますが、敷地狭いとよくある下リビングに不満出てくるわけですから、結局これっていう回答がないわけなんですよ
118: 匿名さん 
[2014-10-17 09:47:20]
うちは角地でお隣とは庭が間にあるから採光は最高(笑)
119: 匿名さん 
[2014-10-17 09:50:50]
リビングを吹き抜けにすればかなり明るい
2Fの床面積が犠牲になるけどね

120: 匿名さん 
[2014-10-17 10:08:33]
>>114
下リビングがダメな理由は採光ですか?
121: 匿名さん 
[2014-10-17 10:09:04]
下リビングのウ~ン理由は暗さだけでなく一階だから道路近いし窓開けシーズンとかウ~ンだと思うんですよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる