東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

8901: 匿名さん 
[2020-07-06 11:43:15]
>>8795 匿名さん

中央区湊 地上げ と検索しました。
関連キーワードが…
8902: 匿名さん 
[2020-07-06 11:44:30]
>>8896 匿名さん

思考が貧乏くさすぎる
8903: 匿名さん 
[2020-07-06 11:56:37]
記録的な豪雨が襲ってる九州の被害映像を見ているが
また東京に襲ってこないか不安になる
うちは川辺や低地ではないから大丈夫だけど
8904: 匿名さん 
[2020-07-06 14:02:54]
>>8903 匿名さん
高級住宅地が高台に広がっている理由の一つですね
8905: 匿名さん 
[2020-07-06 14:48:30]
あらためて高級住宅地が低地にないか考えたけど無いね。見事にぜんぶ高台にある。江戸時代より治水が良くなったとはいえ、いまだに大雨被害は後を絶たないし、できるだけ高台がいいに決まってるよな。
8906: 匿名さん 
[2020-07-06 15:10:37]
問題は駅から遠くて不便だから一般人のニーズにはあわないところだよね

もちろんお金持ちはベントレーで山の上から下町の繁華街にお出ましになればよろしいのだけれど
8907: 匿名さん 
[2020-07-06 15:22:54]
単に高台にあるだけでなく、白金台のプラチナ通りみたいな趣味のいい街路樹が美しい洒落た店がいくつもあるような大通りが真ん中を通っているのが高級住宅街っぽい

いくらお金持ちでもちょっとその辺散歩したり店でお茶したりするぐらいの事はしたいと思うので、江戸時代さながらの細い道や階段が入り組んでいる、商店が次々と潰れているような寂れた高台は高級って言わないと思う。高台である方がいいけれど、高台というだけではだめ。
8908: 匿名さん 
[2020-07-06 15:40:42]
>>8907 匿名さん
要は高台フラット、若くはなだらかな坂のところでOK?
8909: 匿名さん 
[2020-07-06 15:49:59]
>>8907 匿名さん
もうちょっと具体的に書いてほしいな

1.
プラチナ通り
いまは、環4が全通していませんが、品川駅の向こうまで全通すれば大幹線になり、車通りが激しいくなる可能性。それでもいいの?
まあ、それでいいとして、他にそんな高級住宅地あるのか?
青山とかは大通りが何本か真ん中に通っているが、大通り沿いは商業地。
麻布も大通り沿いは商業地
大通りが真ん中に通っている高級住宅地って、例えばどこよ?

2.
>商店が次々と潰れているような寂れた高台は高級って言わないと思う
言っている意味は理解できるが、具体的にその場所が思い浮かばない
例えばどこ?
8910: 匿名さん 
[2020-07-06 16:46:25]
>>8907 匿名さん

大通り沿いやレストラン街近くなどは利便性は高いけど住む場所では無い、特に高級住宅街とは少し離れているのが普通。
例えばプラチナ通りや、あと代官山のヒルサイドテラスなんかもそうだが、通り沿いはオシャレな雰囲気であっても商業地だから、週末などは人が押し寄せ混雑する。理想的なのはそういうエリアから散歩圏の徒歩10分ぐらいの奥まったところに、実はひっそりと高級住宅街は存在してるものだよ。プラチナ通りからなら東五反田5丁目の池田山だったり、代官山ヒルサイドテラスからなら青葉台2丁目だったり。
8911: 匿名さん 
[2020-07-06 17:10:37]
高級住宅街なら街区のすぐ近くに気兼ねなくジョギングできる大型の公園くらいあるでしょ。池田山公園でジョグw
8912: 匿名さん 
[2020-07-06 17:14:27]
>>8910 匿名さん

プラチナ通り沿いではなく、一本奥まった『白金台』でよいだろ?
なんで池田山がしゃしゃり出てくる?
8913: 匿名さん 
[2020-07-06 17:23:19]
>>8912 匿名さん

ん?白金台はマンション街だし、池田山のような100坪以上の邸宅街ではないよ。池田山の方が遥かに高級な住宅地なんだけど、都内知らない人ですか?
8914: 匿名さん 
[2020-07-06 17:28:32]
>>8912 匿名さん

白金台はさして高級じゃないでしょう。プラチナ通り周辺の高級住宅街なら白金台ではなく東の白金か、南の池田山なのは常識かと。それぞれ歩いて5・6分ですよ。
8915: 通りがかりさん 
[2020-07-06 17:29:40]
池田山からプラチナ通りは坂がキツくて散歩って感じとちがうんじゃない?
8916: 匿名さん 
[2020-07-06 17:30:19]
>>8909
>大通り沿いやレストラン街近くなどは利便性は高いけど住む場所では無い

なんか環状4号とか3号ができても渋滞解消には役に立たないなんて話があるらしいので交通量はそう増えないんじゃないかという気もしますけどね。表参道ぐらいには混むようになるのかな。

幹線道路脇は確かに騒音や排ガスの問題もあるので、マンションはともかく戸建てはかなりキツイでしょう。そこから徒歩圏内ぐらいで離れた場所がいいというのは同意です、同じ認識でいると思ってくれていいです。でもそういう店があるような道路が近くになかったら、やっぱりそれはそれで不便ですよね。人通りがあるから店も潰れないでやっていけるんだろうし。自分的には趣味のいい落ち着いた飲食店があればありがたいと思う方なんで、商業地が近い事はあまり気にならないですね。
8917: 匿名さん 
[2020-07-06 17:36:15]
白金はでかい幹線道路がぶった切ってるから、ナシだけど、坂上の場所ならいい。
幹線道路脇の坂下っペリはいやだは。
8918: 匿名さん 
[2020-07-06 17:40:40]
アメリカなんかでもビバリーヒルズのさらに奥の山の中に山荘みたいな豪邸をかまえている富豪がいますし、郊外に牧場を持っていてそこに住みながら必要な時は自家用ジェットで通勤しているという人もいるので、交通手段としてヘリコプターを普段使いできて警備や営繕スタッフを雇用してホテルみたいな豪邸を維持できるなら日本だと箱根や軽井沢が高級住宅地と言えるでしょうね。小松左京の日本沈没でも政界のフィクサー渡老人は箱根に住んでいる設定だったと思います。
8919: 匿名さん 
[2020-07-06 17:50:48]
白金台って、マンション街だっけ?
俺の知っている白金台は、小さな戸建てがたくさん、たまに豪邸、大通り沿いにマンションです
8920: 匿名さん 
[2020-07-06 17:51:54]
>>8915 通りがかりさん

は?ほぼ平坦ですよ。五反田駅から池田山は坂ですが、池田山から白金台や目黒駅はほぼフラットです。
8921: 匿名さん 
[2020-07-06 17:55:25]
>>8919 匿名さん

丁目によるね。マルエツプチの裏側はそういうミニ戸ばかりだけど、プラチナ通り裏側はパークマンションが数軒あったり、低層レジが多い。
8922: 通りがかりさん 
[2020-07-06 18:01:18]
>>8920 匿名さん

じゃあちがうルートなのかな。孫さんの方からプラチナ通りへ向かったらすごい急だった。
8923: 匿名さん 
[2020-07-06 18:34:34]
>>8922 通りがかりさん

ん?孫さんちは麻布永坂町ですよ?
あ、迎賓館のほうかな?NTT病院のある辺りは、いわゆる西側の住宅地の池田山より低地なので、あそこから白金台やプラチナ通りへは坂道ですね。海抜高度でいうと五反田駅が3.3m、NTT病院が10m、池田山住宅地から白金台が25mぐらいに位置しています。
8924: 匿名さん 
[2020-07-06 18:35:57]
>>8914 匿名さん

は? 白金アドレスより白金台アドレスの方が、高級邸宅地では?
8925: 匿名さん 
[2020-07-06 18:38:44]
>>8922 通りがかりさん

過去レスに、品川区役所による区内の標高図がありました。
画像中央部が東五反田五丁目、いわゆる池田山になりますが、西に行くほど標高が高くなり、茶色の20m以上ですが、東側にあるNTT病院のエリアは、オレンジや黄色の5mから20m未満のエリアになります。
過去レスに、品川区役所による区内の標高図...
8926: 匿名さん 
[2020-07-06 18:43:29]
>>8924 匿名さん

まずは都内屈指の邸宅街である白金三光坂、白金4丁目についてからお勉強されて下さい。プラチナ通りは有名ですが、白金台はランクがかなり下がる住宅地です。歩けばすぐ分かりますが、高級な住宅街はそういうエリアから一定距離離れた静かなエリアに存在するものです都心では。
8927: 通りがかりさん 
[2020-07-06 18:50:21]
>>8923 匿名さん

そう迎賓館の方。池田山も海抜25mぐらいだから、いったん下がってわざわざ急な方から登ったんだな。今度いったら平坦ルートを通ってみます。
8928: 通りがかりさん 
[2020-07-06 18:51:19]
確かに、よく上がるこのリストにも、白金4丁目はかなり上位に出てるけど白金台は名前すら出てこない。でもそれが現実的だと思いますよ、長年都心に住んでますが。

>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・東五反田5(池田山)

>セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
麻布永坂町・広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

>それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
代沢・自由が丘・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・上野毛・瀬田その他・・・
8929: 匿名さん 
[2020-07-06 18:55:30]
>>8927 通りがかりさん

五反田方面からだと、坂道ですが美智子さまのご実家だったねむの木の庭を目指して、そこから白金台やプラチナ通りはほぼ平坦です。豪邸がひしめき、車通りも少なくとても静かで、ここが五反田?と驚くことでしょう。
8930: 匿名さん 
[2020-07-06 19:01:26]
>>8927 通りがかりさん

ちなみに、ねむの木の庭に向かう途中、右側にあったお宅が数日前に解体され更地になってます。広さ約120坪で池田山の平均的な区画ですが角地で好立地です。売り看板は出ていないので建て替えかも知れませんが、最新情報ですご参考まで。
ちなみに、ねむの木の庭に向かう途中、右側...
8931: 匿名さん 
[2020-07-06 19:02:21]
ずいぶん狭いな
8932: 通りがかりさん 
[2020-07-06 19:04:01]
>>8929 匿名さん

今度はそっちから通ってみましょう。
ねむの木の庭やインドネシア大使館のあたりまで来ると池田山も下の方とだいぶ感じが変わる。下の方はいわゆる普通の家もけっこうあるけど、この辺は豪邸ばっかりで歩いてても気分が上がって楽しい(笑)
8933: 匿名さん 
[2020-07-06 19:05:19]

池田山隣接の五反田はセッ◯ス産業が盛んですね

8934: 匿名さん 
[2020-07-06 19:13:34]
>>8932 通りがかりさん

もう一つご近所情報ですが、もしクルマに興味あれば池田山は高級車パラダイスですw。ちなみに大抵はガレージのシャッターは閉まってますがたまに開いていると、例えばその画像奥の4枚のシャッターのあるお宅は、マクラーレン、フェラーリ、マセラティなど、お向かいはロールスのゴーストとベントレーアズール等々、あと以前アップした、約3億円の世界限定10台のフェラーリ特別モデルはまた別のお宅ですが、いい目の保養になりますw
8935: 匿名さん 
[2020-07-06 19:19:11]
実は以前は港区の最高級と言われるマンションに住んでいて高級車やスーパーカーは見慣れていたのですが、池田山はちょっと桁外れです。ロールス、ベントレー、フェラーリは普通に走っていて、もはやベンツなど庶民向けという感じで、あと朝夕は黒塗りハイヤーが多数止まってる感じです。五反田駅から5分上がっただけでまるで別世界が広がってますよね。
8936: 匿名さん 
[2020-07-06 19:23:17]
高級住宅街はやはりそこに立つ家のサイズも問題になる
住環境は単に高いとか低いとかいう標高差だけでなくご近所さんの質も重要なファクターだな
高級住宅街はそこに住む人と家が一つ一つのピースになって作り出す複合芸術と言えるね

どこかの江戸時代からかわりないのが自慢の曲がりくねった路地裏の小さな家がひしめいているようなところの住環境がいいから守るとか言っている偏屈さんは本物の高級住宅街というやつを刮目してみて欲しいね。
8937: 通りがかりさん 
[2020-07-06 19:25:06]
>>8934 匿名さん

はー、そりゃあすごいですね。仕事柄このスレに出てくる高級住宅地はぜんぶ歩いてるけど、たいがい車なんて見えないからそんな超高級車はほとんど見たことないですよ。さすがは池田山。
8938: 匿名さん 
[2020-07-06 19:29:35]
>>8937 通りがかりさん

はい、桁外れだと思います、個人宅で能舞台のある家とか他に見たことないですしw
8939: 匿名さん 
[2020-07-06 19:33:20]
早く儲けて覗くだけじゃなく池田山に住めるようになりましょう。
8940: 通りがかりさん 
[2020-07-06 19:35:30]
>>8938 匿名さん

能舞台???うーん。そりゃ外から見ただけじゃわからないな。
富裕層の方々はある程度わかってるつもりだけど、能舞台とは。桁違いと言っていいですね。
8941: 通りがかりさん 
[2020-07-06 19:52:27]
>>8939 匿名さん

仕事で行くことが多いだけで、ここに出てくる最高の高級住宅地なんていくらがんばっても住めないよ。マンションでも無理。せいぜい豪邸を眺めて、ここがいい、あっちがいい、とこのスレで話すぐらい。はっきり言って雲の上(笑)
8942: 匿名さん 
[2020-07-06 19:58:10]
>>8940 通りがかりさん

池田山舞台といって、時々貸し出したりしているようで、たまに太鼓や拍子木などお囃子が聞こえてきます。電柱に広告がでいるので場所はすぐ分かりますよ。ちなみにファサードが特徴的な、松濤の三木谷邸を設計した、著名建築家の城戸崎さんによるお宅です。
8943: 匿名さん 
[2020-07-06 20:01:45]
>>8937 通りがかりさん
そんなの港区のマンションの駐車場に普通に止まってるから。ロールスロイス、ベントレー、アストン、マイバッハ、マクララーレン、ランボルギーニ、フェラーリぐらいならそこらじゅうにありますよ。
8944: 匿名さん 
[2020-07-06 20:03:27]
ちなみに、ご興味があれば城戸崎さんのホームページに行くと、能舞台のある家として紹介されてますよ。
8945: 匿名さん 
[2020-07-06 20:06:14]
>>8943 匿名さん

そうなんですが、池田山の場合、お一人でそれらを所有しているようなお宅が何軒もあるのですよ。それが桁外れと書いた理由です。
8946: 通りがかりさん 
[2020-07-06 20:11:02]
>>8942 匿名さん

池田山舞台で検索したらすぐわかりました(笑)ってか前を通って「すごい豪邸だなー」とは思ってたけど、あそこ個人宅ですよね???能舞台って(笑)
こんな文化施設を個人宅につくるところが池田山に住まう人が他と違うところなんでしょうね。松濤には無さそう。
8947: 匿名さん 
[2020-07-06 20:14:55]
住まうとか
8948: 匿名さん 
[2020-07-06 20:17:42]
>>8946 通りがかりさん

品川区五反田アドレスですし、池田山という旧名称ですから、まさに知る人ぞ知る、孤高のエリアでしょう。ガレージ内のクルマもそうですが、実際に住んでみないとその凄さは分からないですね。それまでは港区が最高級だと盲信してましたからw
8949: 匿名さん 
[2020-07-06 20:27:06]
>>8943 匿名さん

間借りの駐車場とか(笑)
8950: 匿名さん 
[2020-07-06 21:22:47]

池田山は外様大名の棲家だったんですね
8951: 匿名さん 
[2020-07-06 21:30:31]
>>8950 匿名さん

外様といえ、武勲を挙げ姫路城を建てた池田輝政、徳川家康の愛娘の嫁いだ別格の大名家です。
8952: 匿名さん 
[2020-07-06 21:31:29]
大名の棲家ではない 
8953: 匿名さん 
[2020-07-06 21:31:36]
後の池田侯爵家ですね。
8954: 匿名さん 
[2020-07-06 21:32:20]
田園調布三、成城六のような素敵な街並みの広い一戸建ても魅力的だけど、森ビル再開発エリアの超高級レジデンスも魅力的。
8955: 匿名さん 
[2020-07-06 21:38:33]
田園調布みたいに街並みを守り続けるか
あるいは思い切って再開発するかしないと
池田山みたいな小汚い住宅街に成り下がってしまう
8956: 匿名さん 
[2020-07-06 21:46:02]
池田山のような一種低層地域は再開発なんて無理。
田園調布みたいに規制を保っても不人気になるし、
こうすればいいなんて言えない。
8957: 匿名さん 
[2020-07-06 21:47:48]
>>8955 匿名さん
池田山を小汚いとは思わないけど。格式高くとても素晴らしい高級住宅地だと思いますよ。でもせっかく都心に住むなら港区の森Livingのレジデンスに住みたい。広い一軒家なら池田山や松濤のような繁華街に隣接しているよりも、田園調布や世田谷のように広範囲に環境や街並みが整ったエリアの方が良いかな。
8958: 匿名さん 
[2020-07-06 21:49:51]
池田山は高級住宅地と呼べるような街並みではないよね
8959: 匿名さん 
[2020-07-06 21:55:40]
>>8958 匿名さん
池田山の街並みは十分に高級住宅街でしょ。
貴方のように極端なことおっしゃると、単に反論レスが欲しいだけの寂しい人に見えますよ。
8960: 匿名さん 
[2020-07-06 21:55:57]
確かに、港区は森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。港区には高層ビル群としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区池田山をはじめとする城南五山は、都心屈指のスーパー戸建て住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。品川区だからと揶揄する連中もいるけど、逆に品川区だからこそ高層化を免れて一種低層エリアとして指定されたのが、今後にとっては良かったのかも知れないと思う。この地図中にある住宅地が都内で最高峰であるのは間違いない。
確かに、港区は森ビルなどの開発で麻布台に...
8961: 匿名さん 
[2020-07-06 21:57:08]
>>8960 匿名さん
何度も指摘されているけど、その地図の左半分ね。
8962: 匿名さん 
[2020-07-06 21:58:58]
>>8959 匿名さん

都内をろくに知らないのに、例えば白金より白金台が高級だと書いたりw、何かにつけ、池田山を中傷・批判する人がいるのは、常に下々から嫉妬ややっかみを受けるのは有名税のようなもので、反応せずただスルーしておけばいいです。常識ある人なら、すぐ判別できますから。スルー鉄則で参りましょう。
8963: 匿名さん 
[2020-07-06 21:59:33]
>>8961 匿名さん

おっしゃる通りです。
8964: 匿名さん 
[2020-07-06 22:04:20]
>>8962 匿名さん
そうですね、放置します。
ああいう、ワザとらしく言いがかりのように特定の街を貶す書き込みは、言葉は悪いですがいわゆるレス乞食のようで目障り極まりないですね。
8965: ご近所さん 
[2020-07-06 22:13:42]
横から失礼します。白金台住みです。白金の下、と言われてしまいましたが、まあ確かに高級感のあるエリアは一部なので仕方ないですが、白金台は北は白金と南は池田山に挟まれた高台でドンキはじめ24時間オープンのお店もあり便利、地下鉄も山手線もすぐですし、自然教育園や庭園美術館、八芳園、どんぐり公園など緑も多くて子育てもしやすく、プラチナ通りには美味しいお店や楽しいショップも多く住んで楽しいエリアなのでオススメですよ!
8966: 匿名さん 
[2020-07-06 22:18:38]
>>8965 ご近所さん

ドンキなどあるのは高級住宅エリアとは相反するエリアですね
8967: 匿名さん 
[2020-07-06 22:22:52]
その白金台を、無知とはいえ白金より高級だとか書いていた人は本当に滑稽でしたw
8968: 匿名さん 
[2020-07-06 22:26:57]
>>8965 ご近所さん

白金台だとプラチナ通り沿いの、石原さとみも住んでいるというゲーテッドのタワーマンションなどなかなか素敵だと思いますよ。白金台だと卑下する必要は全くないと思います。買い物などの利便性は白金より優れていると思いますし。
白金台だとプラチナ通り沿いの、石原さとみ...
8969: 匿名さん 
[2020-07-06 22:28:09]
東五反田と呼ぶに相応しい元池田山
特定のメンバーが粘着しているだけで落ち目の町
田園調布と同じく沈没気味の住宅地です

勢いであれば松濤1
別格は麻布永坂
ですね
8970: 匿名さん 
[2020-07-06 22:30:27]
またレス乞食の参上のようですw
8971: 匿名さん 
[2020-07-06 22:32:44]
>>8960 匿名さん
ど真ん中が古川と首都高という時点で
港区が高級住宅地に恵まれてないのがよくわかる
8972: 匿名さん 
[2020-07-06 22:34:19]
8969はいつもの「麻布永坂町以外は住んだことあるぜ」っていう関西人でしょ。矛盾をちょっと追及されると余裕なく顔真っ赤にして、途端に下品な物言いになる子供みたいな人なので当然スルー対象でよろしく。
8973: 匿名さん 
[2020-07-06 22:34:37]
まあ池田山が高級住宅街であることは認めるよ。はるかに格落ちの文京区の一部戸建て地域住民が、文京区は戸建てが多くて住環境が良好だという主張は大きな間違いであることがわかった。井の中の蛙というか、道も狭いし家も小さいし、なにより住んでいる人のレベルが違う。駐車場と同じ幅の狭小戸建てに住んでいてそれはないよね。やはり白金台が文京区の当面の目標だと思った次第。
8974: 匿名さん 
[2020-07-06 22:35:42]
まず環状三号線を通すところから始めないと文京区はダメだね
8975: 匿名さん 
[2020-07-06 22:36:06]
白金って地名はプラチナじゃなくて銀が由来なのにプラチナ通りって名前はかなり恥ずかしいな。
8976: 匿名さん 
[2020-07-06 22:36:09]
白金台も白金も丁目番地によって高級だったりそうでなかったりするのです。
それを白金台と白金のどちらが高級なのか、と単純に分ている人が無知なんだと思います。
三光坂上の白金2、4や外苑西通り沿いの白金6の高級マンションもあれば、古川沿いの庶民的な街もある。白金台も2丁目の畠山会館付近や5丁目の自然教育園隣接エリアは高級だけど、4丁目の外苑西通り裏とか1丁目の窪地は古い木造アパートや普通の一軒家が建っているような場所。
そういうことを知っている地元民は、白金と白金台のどちらが高級なのかなど、意味のない議論だと分かってます。
8977: 匿名さん 
[2020-07-06 22:38:20]
>>8975 匿名さん

それより気なるのが、一時期流行った「シロガネーゼ」という呼び方。「しろかね」と濁らないのが正解なのに気持ち悪くてたまらんよw
8978: 匿名さん 
[2020-07-06 22:47:21]
>>8977 匿名さん
分かる。でも昔はシロカネもシロガネもどっちも使ってたと思う。プラチナ通りはもう定着しているし別に良いかな、と。
地元民としては、シロカネが正解だけどシロガネでも良いよ、白金はもともと銀のことだけどプラチナでも良いよ、とあえて声明を出して度量の大きさを示すのが良いと思う。

8979: 匿名さん 
[2020-07-06 22:48:32]
>>8977 匿名さん

シロカネーゼだとキャッチャーじゃないんでしょう。おかげで全国的にシロガネになっちゃったw
しょせんマスコミがつけたつまんないコピーでしかないですね。トヨスマダムとかwww
8980: 匿名さん 
[2020-07-06 22:50:13]
>>8978 匿名さん

全く同意見です。ってまあ私は白金住民ではないのですがw
白金にお住まいでしたか。やはり三光坂周辺の四丁目ですか?
8981: 匿名さん 
[2020-07-06 22:59:16]
>>8980 匿名さん
すみません、そんなセレブでは全くなくて、坂下の北里通りの方です。
8982: 匿名さん 
[2020-07-06 23:01:01]
>>8978 匿名さん

8980です。個人的なことをお聞きしすみません。スルーしてください。
個人的には、北里病院近くの、お煎餅屋さんがあったり下町の風情残る商店街の雰囲気も好きです。
8983: 匿名さん 
[2020-07-06 23:01:13]
シロカネとシロガネにはこだわる割に
みんな軽井沢はカルイサワと呼ばないんだよね
8984: 匿名さん 
[2020-07-06 23:03:40]
あ、入れ違いでしたねw。まさに私の好みのエリアですw
通り沿いの美味しいお蕎麦屋さん(芸能人や某著名経営者など)も時々食べに行きます。
8985: 匿名さん 
[2020-07-06 23:10:54]
>>8972 匿名さん
?誰と勘違いしてる?生まれてずっと都内住みですけど。
8986: 匿名さん 
[2020-07-06 23:24:09]
白金5丁目
白金5丁目
8987: 匿名さん 
[2020-07-06 23:30:33]
白金奇数丁目は古民家を改装したカフェやフレンチ、スウィーツショップがあって面白いエリアだけど、ここは高級住宅地スレなので、スレ違いですね。
8988: 匿名さん 
[2020-07-06 23:35:11]
歴史のある住宅街は古い家も点在するのは当たり前
それが歴史というもの
8989: 匿名さん 
[2020-07-06 23:41:47]
ゆえに歴史ある土地に高級住宅地は馴染まないのでは
東京の下町なんかも歴史は長いけども
8990: 匿名さん 
[2020-07-06 23:43:59]
古くて汚い家が点在している土地に味わいを感じるのは良いけども
果たして高級住宅地にそれが必要なのかどうなのか
古くて汚い家は世界中どこにでもある
8991: 匿名さん 
[2020-07-06 23:49:29]
歴史のある住宅街の古い家というのは大半が手入れがされている古い家です
そういう古い家は歴史を感じることができ風情があります
ただ古くて汚い家とは別物ですから
中には手入れがされていない家もありますが、そういう家は代替わりで取り壊されるまで待つしかありません
8992: 匿名さん 
[2020-07-06 23:51:18]
そこそこ高級な住宅街にもゴミ屋敷とかあるしね。まあ、こればかりは町会だけでどうすることもできない。
8993: 匿名さん 
[2020-07-07 00:03:25]
これは日本橋らしいが、風情も無いただ汚く古い街並み
これは日本橋らしいが、風情も無いただ汚く...
8994: 匿名さん 
[2020-07-07 00:11:13]
日本橋なら似たような場所は結構ある
http://kozoh55.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
8995: 匿名さん 
[2020-07-07 00:14:58]
最近はガルバリウム鋼板という洒落た名前のトタン板でできたバラックを戸建てと言うらしい。

さいきん頻繁に再生産されているよね

あと5年もしないでひび割れるモルタル塗りの戸建てとか...
8996: 匿名さん 
[2020-07-07 00:22:50]
南千住の簡易宿泊所のあたりとかも歴史ある街並みが逆におしゃれかもしれない
8997: 匿名さん 
[2020-07-07 00:26:42]
歴史のある住宅街 と 古臭い住宅街 とは違いますから
似て非なるものです
8998: 匿名さん 
[2020-07-07 00:35:34]
でも実際、南千住の写真をこれ麻布だよと言って見せられたり、麻布の写真をこれ南千住だよと言って見せられても区別が付かなそう。
8999: 匿名さん 
[2020-07-07 01:19:57]
>>8898
麻布も広いからね
9000: 匿名さん 
[2020-07-07 02:11:34]
家も車も同じ。手を入れてやらないとただのボロになるw
今どきの最先端スポーツカーもいいけど、ノスタルジックなオールドフェラーリやオールドベントレーなどのヴィンテージカーも味わい深い。そして手を入れて綺麗にレストアしてやれば、例えば250GTOはオークションで50億円を優に超える。さすがに買えなかったけど、カタログ眺めているだけで幸せな気分に浸れたもんです。昔のブガッティなどもいいね、勿論ヴェイロンやシロンも素晴らしいんだけど、現代のモノは壊れないし手が掛からないけれど、手作り感や味わいが薄れてしまったと感じるのは私だけだろうか・・・家も然り。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる