東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

9101: 匿名さん 
[2020-07-07 20:37:43]
>>9099
住環境という観点からすると土地が広く都市化の進んでいない郊外の方が有利だからね

都市における高級住宅街というのは低層のお屋敷街よりもニューヨークのアッパーイーストサイドのような高級アパートメント街みたいなのがふさわしいんじゃないでしょうか。最近都心に建つ戸建ての低レベルさといったら半端じゃないです。
9102: 通りがかりさん 
[2020-07-07 20:38:33]
町名丸ごとの高級住宅街は都内ではどこもないでしょう。地歴でと言うなら千代田区に敵うのもないですね。定義は人それぞれですが、自分の思いを人に押し付けようとするのは如何なるものかと思います。
田園調布、東五反田の争いは特に見苦しい。自分の思い入れがあるエリアを贔屓したいのは分かりますが主張するほど必死さが滲み出ます。見栄を張りたいというその卑しさ、そのエリアの全員ではないですが一部には民度低いのが紛れ込んでいると言う事が明らかになるだけですね。

9103: 匿名さん 
[2020-07-07 20:43:14]
そうですね。
例えば、田園調布~池田山・松濤辺りの距離は7km程度。車で15~20分くらい。大した距離ではないですよ。
9104: 匿名さん 
[2020-07-07 20:49:01]
>>9103 匿名さん
池田山松濤を擁護するつもりはないが、空いている時間帯でしょ
普通の時間帯では30-40分かかるので衰退している事は既知
9105: 匿名さん 
[2020-07-07 20:57:31]
>>9104 匿名さん

池田山なんか、中原街道一本ですぐ。よほど渋滞してなければ30~40分もかかることはない。
9106: 匿名さん 
[2020-07-07 21:07:06]
>>9105 匿名さん

40分!やっぱり郊外だねえ川崎すぐ横の田園調布は。
9107: 匿名さん 
[2020-07-07 21:08:58]
郊外でも目黒や学芸大学あたりが限界かな。環八越えたらもはや埼玉とか千葉と同列って感覚だよね都心育ちには。
9108: 匿名さん 
[2020-07-07 21:09:35]
>>9107 匿名さん

目黒区って意味ね。
9109: 匿名さん 
[2020-07-07 21:15:13]
郊外住みだと通勤や買い物で都心に来るだろうが、都心住みは郊外など行く必要ないから。郊外って所詮その程度なんだな。
9110: 匿名さん 
[2020-07-07 21:32:06]
さすがリーマンw
9111: 匿名さん 
[2020-07-07 22:23:57]
都心に田園調布があれば一番良いのかもしれないが
9112: 匿名さん 
[2020-07-08 00:10:20]
思考実験として、皇居を京都に移して、皇居跡地を田園調布並みに贅沢に分譲したら都内一の高級住宅地になるかな?
9113: 匿名さん 
[2020-07-08 00:10:42]
>>9108 匿名さん

目黒区までが都心?
であれば自由が丘も含まれる。
自由が丘と田園調布は目とはなの先の関係なんだが。
田園調布を排除したいとの恣意性を感じますね。
9114: 匿名さん 
[2020-07-08 00:50:34]
>>9113 匿名さん

どっちも同じく郊外だろw
松濤がギリ、か少しでも外側だとダメと言う人も多い。山手線はある種の結界かもな。
9115: 匿名さん 
[2020-07-08 00:52:04]
>>9112 匿名さん
日本一の高級住宅地域にするためにどんな都市計画にするのが最善だと思う?

1.用途はなんでもOK、タワマンをバンバン建てる商業地域
2.建ぺい率30%、容積率50%の2階建まで。
  最低敷地面積等の地区計画がある第1種低層専用地域(田園調布型)
3.建ぺい率60%、容積率150%の3階建まで。
  都心の一般的な低層専用地域と同程度の区域(松濤型)
4.建ぺい率60%、容積率300%の6階建まで。
  都心の一般的な中高層専用地域と同程度の区域(麻布型)
9116: 匿名さん 
[2020-07-08 00:57:44]
港区は森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。港区には高層ビル群としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区池田山をはじめとする城南五山は、都心屈指のスーパー戸建て住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。品川区だからと揶揄する連中もいるけど、逆に品川区だからこそ高層化を免れて一種低層エリアとして指定されたのが、今後にとっては良かったのかも知れないと思う。この地図中の左半分にある住宅地が都内最高峰であるのは間違いない。
港区は森ビルなどの開発で麻布台には300...
9117: 匿名さん 
[2020-07-08 01:02:34]
当然ですが、都心立地の松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町などは高額で歴史ある高質な住宅街、成城や田園調布は低額で中流の郊外住宅街。予算ない人は後者に住むしかありません。都心に興味ないとか繁華街があるとか理由つけては難癖つけていますが、それ以外にも考慮すべきポイント、立地、地価、地歴、格式、街並み、民度、稀少性、その他(一低住専か、高台か)など勘案し、総合的に判断すべきで、一点や二点のメリット、デメリットで話していません。総合的により巨視的な目線で思考できる人が、この高級住宅地スレには相応しいでしょう。
9118: 匿名さん 
[2020-07-08 01:07:37]
>>9114 匿名さん

それは、都内で最高の住宅地ではなく、山手線内側で最高の住宅地、ってことを意味してますが、狭い地域でのどんぐりの背比べスレでよいのかね?
9119: 匿名さん 
[2020-07-08 01:08:39]
予算的に手が出ない方は黙ってロム専に徹して下さい。ここは「最高の」都内住宅地を語るスレですので、セカンドクラス以下はその他大勢なので不必要です。特に、自由が丘・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・上野毛・瀬田などの郊外住宅地の話はここでは不要です、土地や建物、街並み以前にそもそも区画も狭く、立地的にも都内二流以下ですので。
9120: 匿名さん 
[2020-07-08 01:12:01]
>山手線内側で最高の住宅地、ってことを意味してますが、

山手線外など所詮は電鉄会社が開発した新興二流分譲地であり論外、お呼びじゃないってことです。なぜ世界の大都市東京で郊外?当然、都心エリアがヒトモノカネ全てにおいて最高なのは住宅地も含め当然ですよ。立地、地価、地歴、格式、街並み、民度、稀少性など全てにおいて。
9121: 匿名さん 
[2020-07-08 01:15:45]
>当然、都心エリアがヒトモノカネ全てにおいて最高なのは住宅地も含め当然ですよ。立地、地価、地歴、格式、街並み、民度、稀少性など全てにおいて。

それが、>>9116の地図の左半分にある住宅地ですね。それが都内最高峰であるのは間違いないですね。番町はもはや雑居ビル街だし、中央区には良質な住宅地は存在しないので。
9122: 匿名さん 
[2020-07-08 01:18:25]
過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
9123: 買い替え検討中さん 
[2020-07-08 01:34:05]
>>9115 匿名さん

難しい選択ですけど、自分の理想と思える環境を考えてみました。
高層マンションは好きではないので、低層レジデンスか戸建てが好みです。

・立地は職場や今までのライフスタイルから都心志向です。
・子供の通学などもあるので山手線と地下鉄駅まで徒歩7・8分以内のエリア。
・昼間でも人や車通りが少なく静かな高台がいいな。田園調布や成城などのような感じ。
・周囲に公園や緑が多く、庭の鳥のさえずりで目が覚められるような感じ。
・できれば良好な環境が保持される低層住居専用地域で。

どの辺りが当てはまりますかね?
9124: 匿名さん 
[2020-07-08 01:34:39]
>>9120 匿名さん

では、外側の松濤はランク外で決定ですね。
都合よく線引きを変えるなよ。
9125: 匿名さん 
[2020-07-08 02:44:14]
東五反田5
東五反田5
9126: 匿名さん 
[2020-07-08 02:44:52]
東五反田5ー2
東五反田5ー2
9127: 匿名さん 
[2020-07-08 02:45:53]
東五反田5ー3

都心のマンション街とは違う味わい
東五反田5ー3都心のマンション街とは違う...
9128: 匿名さん 
[2020-07-08 02:47:26]
東五反田5ー4

こういうのが多いといわゆる高級住宅街とは言いにくいかもね
東五反田5ー4こういうのが多いといわゆる...
9129: 匿名さん 
[2020-07-08 02:49:15]
東五反田5ー5

東京NO.1の高級住宅地かと言われるとね
東五反田5ー5東京NO.1の高級住宅地か...
9130: 匿名さん 
[2020-07-08 02:51:00]
東五反田5ー6

マンションがあるから駄目とは思わないが、こういうのが多いとちょっとね
東五反田5ー6マンションがあるから駄目と...
9131: 匿名さん 
[2020-07-08 04:17:54]
品川区の用途地域等指定図の緑の部分がいわゆる高級住宅街で、同じ町丁目でも大きな通り沿いとかは高い建物が建てられるからワンルームマンションとか建っちゃうよね
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000003769_1.pdf

個人的には商業地域に隣接しているので買い物や食事に便利そうで悪くないなあ

9132: 匿名さん 
[2020-07-08 05:20:24]
松濤がランク外と決定したことを受け、池田山も引きずり下ろす流れ。(笑)
既に麻布永坂町はエリア狭小・戸数不足を理由にランク外が決定していますし、従来のランキングがいかに信憑性のないものか、よくわかりますね。
9133: 匿名さん 
[2020-07-08 05:27:42]
>>9106 匿名さん

平均時速20kmとして20分。
40分?何を根拠に?
9134: 匿名さん 
[2020-07-08 05:30:31]
>>9131 匿名さん

アンチ池田山さんは、レス乞食ですからスルーで。変人の相手する必要ないでしょう。
9135: 匿名さん 
[2020-07-08 06:15:09]
東五反田5と池田山の区別ぐらいつくようになってからレスしようよ。
南麻布なんかも、ワンルームや多いし、見た目が庶民な戸建てが集まっている場所まである。松濤も山手通り沿いは 住宅街ですらない。
高級住宅地を語る際に、その範囲の知識すらない人は黙ってろ

あと、ここはマンション掲示板
一種低層の戸建てに限定するなら、戸建て掲示板に移動してくれ

池田山は高級住宅地として間違いないけど、麻布台の再開発地域の方が断然上でしょう。3Aには、池田山以上に高額な地域がゴロゴロあります。

高級住宅地の定義を共有したほうがいいとおもう
ここは、マンション掲示板なので、マンション街はターゲット内。
住居中心でオフィスや商店が少ない地域。
上記の中で、マンションの新規分譲をすれば、その中心価格が2億以上になる地域。
こんな感じでどうかな。
9136: 匿名さん 
[2020-07-08 06:30:59]
>>9135 匿名さん

うーん。マンションがメインとなるような地域は商業地のケースも多くなるし、何より以下に該当しないな。

--------------------------
高級住宅街とは、国土交通省発出の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」で「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義されるような住宅街。
9137: 匿名さん 
[2020-07-08 06:52:08]
ここは価格ランキングのスレじゃないよね。高額=高級住宅地ではない、とは過去レスで散々論じられてきたことです。
もちろん価格も一つのファクターではありますが、必要条件の一つに過ぎません。

価格だけなら、おそらく表参道エリアが最高額でしょう。坪単価かなり高いですから。でも表参道や神宮前は、いわゆる高級住宅地とは言えませんよね。そういうことです。
9138: 匿名さん 
[2020-07-08 06:56:21]
マンション建ってたら商業地なのか?
戸建てスレに移動しよう
9139: 匿名さん 
[2020-07-08 07:07:55]
そういった要因も含めて、それが都内で最高の住宅地の奥深さでしょう。邸宅もマンションも、当然近隣には商業地や飲食店もありますが、それらとの距離感や街並みとバランスの取れた、そして地歴や格式も併せ持つエリアはどこか、実に奥深いトピックですよね。
9140: 匿名さん 
[2020-07-08 07:14:05]
名前の挙がっている3Aエリアなど擁する港区は、森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。港区には高層ビル群としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区東五反田の池田山をはじめとする城南五山は、都心でも戸建てを好む富裕層向けの、屈指の一種低層住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。品川区だからと揶揄する連中もいるが、逆に品川区だからこそ高層化を免れて一種低層エリアとして指定されたのが、今後にとっては良かったのかも知れないと思う。
9141: 匿名さん 
[2020-07-08 08:43:52]
池田山とか街並みは醜いし、なんちゃって一低の典型だよ。
田園調布や成城は自治体が高級住宅地と定義して専用の地区計画を定めてる。
9142: 匿名さん 
[2020-07-08 08:47:46]
個人が建てる屋敷が統一感のある景観を作り上げるというのは幻想だよ

https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20090203/530138/

個性が尊ばれる時代、これからどんな突飛な屋敷が出現するのかちょっと心配

美しい高層レジデンスを中心とする緑豊かな街がこれからの本当の高級住宅街の姿
9143: 匿名さん 
[2020-07-08 08:50:15]
文京区も環状3号線を早く通して周辺の再開発を行えばまだまだ良くなるのに
いつまでも中二病の女子高生みたいな幻想をいだいていないで現実の世界に踏み出してほしい
9144: 匿名さん 
[2020-07-08 08:58:17]
>>9141 匿名さん
戸建てのスレでやりなよ
9145: 匿名さん 
[2020-07-08 09:04:02]
>>9136 匿名さん
この定義だと池田山も松涛もダメだね
9146: 匿名さん 
[2020-07-08 09:57:47]
>東京で最高の高級住宅地は?
【確定版】
1位 田園調布
2位 松濤

皆さんの予想通りでしたか?
9147: 初心者 
[2020-07-08 10:33:23]
依然東五反田4丁目に住んでいましたが、車で池田山のお屋敷街に入った途端に、雰囲気ががガラッと変わる感じでした。明らかに違いがわかります。
都心の高級住宅街が、建蔽容積が高い商業地と隣接するのは宿命ですね。

都心の喧騒を徹底的に嫌うなら、旧新興住宅地の田園調布、成城学園とか、
昔でいう郊外で無いとダメでしょうね。
9148: 匿名さん 
[2020-07-08 11:57:29]
>>9147 初心者さん
最近の東五反田はマンションと狭い戸建てがぎゅうぎゅうに密集して、年を追うごとにどんどん劣化してる
9149: 匿名さん 
[2020-07-08 17:21:17]
都心回帰の動きと、特に品川エリアは駅の再開発や高輪ゲートウェイのオープン、また五反田駅直結のJR直営ホテルもオープンし、駅周辺をはじめマンションも新たに建設されたり、益々利便性も上がっています。ただ駅から少し離れた高台の池田山は相変わらず昼間も静かで、古い家が建替え工事で今どきのモダンな邸宅に変わったり、250坪ほどの広さの邸宅は、重厚な低層マンション、グランドメゾン池田山の建設工事中だったり、少しづつですが変化も進行しています。
9151: ご近所さん 
[2020-07-08 19:56:29]
この辺りは、恵比寿、広尾、麻布のどこも近くて便利ー!でも家賃高くて補助でなかったらとても住めないかも。。
この辺りは、恵比寿、広尾、麻布のどこも近...
9152: 匿名さん 
[2020-07-08 19:59:48]
定期的にレシートをアップする庶民がうざい
勝手に店員の個人情報も載せちゃってるし
9153: 匿名さん 
[2020-07-08 20:43:25]
> 250坪ほどの広さの邸宅は、重厚な低層マンション、グランドメゾン池田山の建設工事中だったり

ただ今絶賛建設中ですね。3Aよりはリーズナブルですが、とはいえ100㎡で2億越え坪単価約700万ですから、マンションですらサラリーマンには手が届かないですねえ。でも戸建て中心の低層住宅地ならではの落ち着いた街並みと、3Aより静かで緑豊かな環境に魅力を感じる方も多いのでは。
ただ今絶賛建設中ですね。3Aよりはリーズ...
9154: 匿名さん 
[2020-07-08 20:47:33]
>>9152 匿名さん
貧乏くさいね。うちもその近所だと思うけどあんな人がいるのは恥ずかしい。
9155: 匿名さん 
[2020-07-08 20:49:32]
都心店舗のレシートupは上京したてのボンビーガールがSNS上でよくやる行い。
ボンビーガールは東京に住めた事が嬉しくて仕方がないらしい。
9156: 匿名さん 
[2020-07-08 20:53:31]
天現寺らへんには杉の木屋があったな昔。最近はマルシェとかハナマサかな使うスーパーは。あとまいばすけっと。事務所が赤坂なので帰りに吉池とかたまに行く。
9157: 匿名さん 
[2020-07-08 21:02:31]
>天現寺らへんには杉の木屋があったな昔。

それだいぶ昔だね。それに天現寺ってかプラチナ通りの入り口ね。マルエツになってもう20年ぐらいになるんじゃないかな。
9158: 匿名さん 
[2020-07-08 21:04:44]
>>9153 匿名さん
>戸建て中心の低層住宅地ならではの落ち着いた街並みと、3Aより静かで緑豊かな環境に魅力を感じる方も多いのでは。

「戸建て中心の低層住宅地」って、目黒区や世田谷区などの郊外なら別に普通のことですけど、ビルや高層マンションの多い、山手線内側の都心エリアにある一種低層というのは本当に希少なことですよね。しかも下界の繁華街とは隔離された高台立地とは、同じく希少な都心の一種低層の広尾2丁目より更に貴重だと思います。
9159: 匿名さん 
[2020-07-08 21:08:41]
>>9156 匿名さん

貧乏くさいね。独身だとそんな感じなのかね?
広尾・麻布エリアだと、広尾の明治屋や南麻布のナショナルストア、恵比寿三越の地下とか麻布十番商店街や日進デリカとかいろいろあって便利なんだけど、車持ってないのかな?
9160: 匿名さん 
[2020-07-08 21:11:33]
>>9155 匿名さん
コンビニとかドンキとか、なんだかボロアパートに住んでそうですよね。
9161: 匿名さん 
[2020-07-08 21:15:11]
>>9159 匿名さん
いや、大学生の娘と妻と私の3人家族だけど。明治屋とかナショナルはたまにしか行かないなあ。高いし。そんなスーパーで毎日の買い物はないね。
ワインは広尾のヴィナス山崎とか六本木のソムリエのパッケージで買うと安い。あと日進だね。
9162: 匿名さん 
[2020-07-08 21:20:19]
>ハナマサかな使うスーパーは。あとまいばすけっと。

と、まるで上京したてのボンビーガールが使うような名前ばかりだったので、てっきり独身かと。なんだかボロアパートに住んでそうですが広尾や麻布でもいろいろな民度の方がいるのですね。それも都会のダイバーシティですねw
9163: 匿名さん 
[2020-07-08 21:23:32]
アホばっか
9164: 匿名さん 
[2020-07-08 21:26:18]
>>9153 匿名さん
グランドメゾン池田山
敷地面積:767.07㎡
延床面積:1753.61㎡
延床面積/敷地面積=229%

共同住宅は共用部分の面積が容積率に参入されない特例により
容積率150%の地域なのに、229%の大きさの建物が建ってしまう。

共同住宅以外の建物は全部150%を守っているのに、
共同住宅のみ建物がデカくできてしまう。

戸建てしかないような高級住宅地域にマンションは迷惑なのよ。
マンションがある=格下の高級住宅地域
9165: 匿名さん 
[2020-07-08 21:27:21]
>>9160 匿名さん
9156ですけど、恥ずかしながらドンキは普通に行きます。娘とも行きます。住んでる家は100平米超のマンションですけど。築年はそれなりですけど悪くないと思っています。六本木ヒルズのウェストウォークやミッドタウンのガレリアもいきますけど、高いですよね。実際にお金を使うのは特別なものぐらい。結婚記念日とか子供の入学祝いとか。自分のものはジョンロブの靴を買ったぐらい。
9166: 匿名さん 
[2020-07-08 21:34:17]
>>9164 匿名さん
所詮は池田山だから。。
9167: 匿名さん 
[2020-07-08 21:43:15]
>>9165 匿名さん
なんでボロアパート住みの人が高級住宅地スレに?
9168: 匿名さん 
[2020-07-08 21:46:53]
>>9167 匿名さん
自分の住まいがボロアパートとは思っていませんが、あえて言わせていただきます。
ここはマンションコミュニティというウェブサイト上で高級住宅地について語る場所であって、脳内セレブがお金持ちのフリをして他人をマウントすることに自己陶酔する場所ではないと思いますが、如何?
9169: 匿名さん 
[2020-07-08 21:59:58]
>所詮は池田山だから。。

池田山を所詮と言い切るとか・・・一体あなたは何様でどこに住んでるんですか?
それに、素性も知らない他人に向かってボロアパート住みとか失礼じゃないですか?
自分は白金台近くに住み、プラチナドンキや隣の百均にも普通に行きますよ。同じものが安かったら迷わず行くでしょう。それがボロアパートとか呼ぶのはいかがなものですかね?
9170: 匿名さん 
[2020-07-08 22:14:52]
失礼な発言をしている>>9166は、アンチ池田山と言われる非常識な田舎っぺです。
東五反田五丁目すべてを池田山だと勘違いして、低地にある築40年超のワンルームの画像を連投したり、都内に土地勘もなく、都心コンプレックスの裏返しでとにかく都心の高級住宅街に噛みつきイチャモンを付ける、別名レス乞食とも言われています。レスされると喜ぶだけなので、徹底的に無視でスルーしましょう。
9171: 匿名さん 
[2020-07-08 22:15:43]
>>9165 匿名さん

マンション?(笑)
9172: 匿名さん 
[2020-07-08 22:17:35]
>>9168 匿名さん

コンビニのレシートをアップするスレでもないと思いますけど
ある意味面白いですが
9173: 匿名さん 
[2020-07-08 22:19:39]
>>9172 匿名さん
9168です。そんなものアップしてません。それは他の人です。
9174: 匿名さん 
[2020-07-08 22:27:02]
山手線内側の高級住宅地の人はコンビニレシートを集めるのが趣味みたいです
9175: 匿名さん 
[2020-07-08 22:35:12]
この白金のドンキレシートくんは別スレにいたね。
100平米マンションか凄いね?w
でもこのスレの俺含む何名かはあなたとは違う富裕層かな。あなたより良い地域の戸建て住宅地についてを語ってるんだけど。
俺も戸建で300平米はある。
それとドンキには悪いが行かないわ。
違うスレで頑張ってくれ。
9176: 匿名さん 
[2020-07-08 22:43:39]
>>9174 匿名さん

っていうか、都心住みで高級レストランとかのレシートアップとかされたらムカつくでしょw
だから敢えてドンキとかでチープさを演出してると思って見てたけど?
例えば、こういうのアップしたら嫌味な感じでムカつくでしょw
っていうか、都心住みで高級レストランとか...
9177: 匿名さん 
[2020-07-08 22:45:37]
>俺も戸建で300平米はある。

ん?300坪でなくて?松濤や池田山の豪邸だと土地200坪、延べ床300坪とか普通にあるんだが。郊外の方ですか?
9178: 匿名さん 
[2020-07-08 22:56:59]
>>9177 匿名さん
池田山って汚いマンションが密集してるだけじゃん
どこに豪邸があるの?
9179: 匿名さん 
[2020-07-08 23:00:19]
>>9176
いずれにせよ、夢にまで見た憧れの東京生活が嬉しくてしょうがないという感じが伝わってきます。
そしそうではなかったとしても、端からはそう見えます。
9180: 匿名さん 
[2020-07-08 23:02:51]
>>9178 匿名さん

ん?田舎っぺを装ったネタか?池田山の上のほう。
ん?田舎っぺを装ったネタか?池田山の上の...
9181: 匿名さん 
[2020-07-08 23:03:32]
更に池田山。
更に池田山。
9182: 匿名さん 
[2020-07-08 23:09:36]
>>9161 匿名さん

子が大学生なら50過ぎでしょ。そんなおっさんが娘に見せられないような恥ずかしい事を書き込んでいるなんて。。ここは皆、もしかして50-70代が多いのかな。
9183: 匿名さん 
[2020-07-08 23:26:00]
>>9175 匿名さん

鼻持ちならんがフェイク。
所詮なりすまし富裕層だから許してやってくれ。
9184: 匿名さん 
[2020-07-08 23:30:19]
>>9182 匿名さん

その人文面からおばさんだとおもうのですが
9185: 匿名さん 
[2020-07-09 00:17:14]
>>9176 匿名さん
面白いレシートだね。これ年だけでも出せる?たぶん相当古いんじゃないかな。おそらく10年以上前。10年以上前のご馳走のレシートを、後生大事に取っているのでしょうかね。。
9186: 匿名さん 
[2020-07-09 00:29:00]
>>9181 匿名さん
その写真、東五反田5でも路線価安い所だよねw
その写真の近くには間口狭小戸建てがずらり。
都内でトップ3に入る高級住宅街w
その写真、東五反田5でも路線価安い所だよ...
9187: 匿名さん 
[2020-07-09 00:44:49]
>>9186 匿名さん
さすが池田山、醜すぎる。しかし、これが東京の現実なんだよな。だからこそ田園調布や成城が有り難がられるわけで。
9188: 匿名さん 
[2020-07-09 01:08:16]
>>9186 匿名さん

そこ上大崎ですかね?池田山ではないですね。前にも勘違いしてた人がいましたが。
9189: 匿名さん 
[2020-07-09 01:14:03]
>>9188 匿名さん
残念ながら東五反田5でした。上大崎も池田山も同じぐらい醜いということですかね。
9191: 匿名さん 
[2020-07-09 01:23:10]
>>9189 匿名さん
>残念ながら東五反田5でした。

だから、池田山ではなく東五反田五丁目の低地エリアでしょ?
池田山と呼ばれる住宅地は、東五反田五丁目の高台エリア。
駅そばや線路脇なども住所は東五反田五丁目ですが池田山ではないですので。
まあ「山」と付くので常識ある分別のある人なら分かるでしょうが。
9192: 匿名さん 
[2020-07-09 02:02:07]
>>9191 匿名さん
ここ池田山公園のすぐそばだよ。。
9193: 匿名さん 
[2020-07-09 02:11:53]
>ここ池田山公園のすぐそばだよ。。

やっぱり。上大崎だね。
以前の人も池田山公園の下の方から上大崎を経由して、白金台プラチナ通りのほうまで歩いていたが、上大崎のミニ戸などをアップしながらこれが池田山w、とか無知晒してたから。このスレって田舎もんや上京さんばっかで話にならない。
9194: 匿名さん 
[2020-07-09 03:06:23]
>>9193 匿名さん
池田山公園の南側の東五反田5ですって。醜すぎるでしょう。
9195: 匿名さん 
[2020-07-09 03:14:38]
>>9194 匿名さん

ようやく分かったぞ。そこNTT関東病院から結構な急坂を上がったあたりだね。その辺りは坂道の途中などで条件悪いから小さめの戸建ての多い場所みたいだね。自分はそちらは行ったことないので分からなかった。そこ池田山といっても端っこの安いエリアだからw

ちなみにその辺りの拡大図をアップするけど、左側の黄色い枠が>>9186のミニ戸。そして右手の赤枠が池田山の平均的な戸建てのもの。敢えてミニ戸のある場所を探し出して周りは写らないようにアップするとは何とも狡い。木を見て森を見ずとはまさにこのことで、その狡猾さは一番知り合いになりたくない類いの人種。さもし過ぎて呆れたわ。人間性が卑しすぎるね。
ようやく分かったぞ。そこNTT関東病院か...
9196: 匿名さん 
[2020-07-09 03:51:18]
今度は池田山と五反田5の表現で揉めてんのかw

池田山は高台のみであって五反田5だからと言って池田山にされると困るってか
9197: ご近所さん 
[2020-07-09 04:51:40]
>>9186はじめ、東五反田5丁目なら低地だろうと池田山だと勘違いしてる無知な上京さんが多すぎ。山って言うぐらいなんだから、池田山とは高台エリアのことだってことぐらい、ちょっと考えれば分かりそうなもんだが思考力の低い人が多いようで…
9198: 匿名さん 
[2020-07-09 06:16:11]
高級住宅地を知らない人は画像アップしないで。
高級住宅地なんて丁目では決まらないんだよ。高級住宅地のすぐそばには庶民住宅風(売ると結構高い)だったりそれ以下だったり、結構あるよ。皆が高級だとおもっている元麻布や広尾には、貧民窟みたいなところもある。そこを高級住宅地の中にあると言って写真に出すのは恥ずかし過ぎる

あと、城南五山や広尾を含む港区周辺で、戸建てだった敷地がマンションになっていくのはある程度仕方がない。高額になりすぎると個人では手がでないからね。東京の金持ちなんてごく一部だけ。でも、マンションにすると小金持ちが買ってくれて大儲け。それも土地が広ければ広いほど儲けられる。
マンションが増えていくのは、高級住宅地としての価値が高いからだと思う。
また、数億円程度の戸建てとマンションを比べると、マンションの方が楽で住み心地がいい(と感じる人が多く)、これもマンションが増えていくの理由でしょう

比べて、郊外の高級住宅地はどうですか?
土地を売り出してもなかなか売れず、マンションにしても駅から遠い土地は売れないのがわかっているからマンションになることもない、そんな「高級住宅地」が昨今増えているのではないでしょうか?
9199: 匿名さん 
[2020-07-09 06:32:29]
郊外はオワコンでしょう。成城、田園調布も。

田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091
9200: 匿名さん 
[2020-07-09 07:26:33]
なぜ成城ブランドは凋落したのか?
https://biz-journal.jp/2018/07/post_23993.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる