東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

2701: 匿名さん 
[2018-10-08 20:12:09]
>>2696 匿名さん

やたら城南五山とか港区推して番町や田園調布や文京区下げしてるのは同一人物でしょう
もう皆さん突っ込まないですけどね
キラキラできないとこは嫌いっていう幼稚な人でしょうね
2702: 匿名さん 
[2018-10-08 20:16:08]
徳川山の大山町って松濤に比べると劣るの?
2703: 匿名さん 
[2018-10-09 00:18:16]
>>2701 匿名さん 

城南五山がキラキラしてるとは思わないが・・実際は真逆で重厚で古めかしいお屋敷街だろ。
2704: 匿名さん 
[2018-10-09 02:50:55]
>>2699 匿名さん

もうピーターじゃないんだよ
2705: 匿名さん 
[2018-10-09 05:21:22]
番町さんの足掻きぶり、見てて香ばしいです
2706: 匿名さん 
[2018-10-09 07:07:30]
田園調布ストリートビュー更新されてたから見たけど
本当に500坪と300坪豪邸建設中ですね
30億は下らないか
誰が建てててるんでしょう
2707: 匿名さん 
[2018-10-09 07:13:20]
>>2706
大東建託創業者って噂
あくまで噂ね
2708: 匿名さん 
[2018-10-09 21:49:53]
>>2706 匿名さん
いつ施工されるのかな?
2709: 匿名さん 
[2018-10-10 02:10:00]
見た
田園調布やっぱり凄いな
2710: 匿名さん 
[2018-10-10 23:18:45]
港区が高くなるのは想像ができないけれど、中央区とか文京区が上がるのはなんとなく腑に落ちるんだよね。上がりしろを考えるとそんな感じじゃないかと思う。
2711: 匿名さん 
[2018-10-10 23:56:57]
ストリートビューにはアップされてないけど
田園調布のダイエー社長跡地の斜め前の空き地が日本家屋の豪邸建設中
檜っぽかった
バブルだなあ
2712: Kawaguti 
[2018-10-14 15:01:14]
怪人二十面相に登場するような西洋館は、GHQに接収されてしまった。
港区で目立つのはマンション群、大使館、仏閣や****施設ばかりだ。
2713: 匿名さん 
[2018-10-14 15:28:00]
成城って最近あまり高級住宅地として取り上げられなくなってきたような気がするけど、気のせいかな?
2714: 匿名さん 
[2018-10-14 18:51:10]
>>2713 匿名さん
成城はミニ戸建て増えて普通の街になってきた
成城6丁目で豪邸と言ったら古い家ばっかり
世田谷ナンバーになったのも向かい風
田園調布は未だに豪邸建てる人多いみたいだから街並みは維持されそう
でも成城はどうかな


2715: 匿名さん 
[2018-10-14 18:53:56]
>>2712 Kawagutiさん

仕方無いよ
どちらかと言うと豪邸は渋谷区なんじゃない?
2716: 匿名さん 
[2018-10-15 08:28:09]
田園調布は衰退するつもりなさそうでなにより
環境や高級感全フリを求める人にとっては田園調布が一番ですかね
利便性求めて渋谷区や港区に豪邸が増える一方
田園調布でも豪邸増えてるのは素晴らしい
飲食店なら自由が丘の近くだし田園調布にもあるし
アリな選択肢
ただ高い
2717: 匿名さん 
[2018-10-15 10:07:30]
>>2716 匿名さん
まあ、言っても自由が丘の隣だし、川渡れば武蔵小杉だしね
ただ自転車や徒歩で自由が丘は、環八
越えないといけないので、普段使いには大変だけど、そもそも田園調布に住む人はデパートの外商やお手伝いさんが居るだろうから、そういう悩みは無さそうだけど
2718: 匿名さん 
[2018-10-16 04:52:05]
>>2716
そんな事しなくても普通にタクシーで自由が丘行くでしょ
田園調布にタクシー営業所あるし呼べばすぐ来てくれるんじゃないのか?
距離的にすぐだから料金も高くないし
あと買い物はナショナル田園?駐車場あるから車使えるし
どっちにしても困ることは無さそう
2719: 匿名さん 
[2018-10-16 06:55:20]
行った事ないけど田園調布って4丁目とかも高級感あるの?
2720: 匿名さん 
[2018-10-16 07:19:43]
3丁目とくらべると4丁目は普通っぽいかんじ。5丁目の高台斜面にも豪邸が建っているんだけど、3丁目とはまた違った趣がある。
2721: 匿名さん 
[2018-10-16 07:59:45]
いや四丁目もレベル高いよ
この坂下って登ったとこにとんでもない豪邸建ってるし
その豪邸付近から横方向に歩いても豪邸だらけ
いや四丁目もレベル高いよこの坂下って登っ...
2722: マンション掲示板さん 
[2018-10-16 16:31:16]
田園調布はあのシルバニアファミリーの偽物みたいな駅舎を改装してほしい、、、
なんとなく前時代感を感じちゃうんですよね。
あとは電柱電線を地下化したらやっぱり豪邸街になると思う。
以前ブラタモリでタモリさんが「うちの近所でよく散歩に来るんですよ〜」って言ってたけどあの辺なんですね。意外。
2723: 匿名さん 
[2018-10-16 21:08:59]
シルバニアファミリーの偽物って、先にできたのは田園調布駅のほうでしょ。
2724: 名無しさん 
[2018-10-16 21:47:11]
>>2722 マンション掲示板さん
駅舎はあれはあれで良い味だしてて良いと思うけどな
階段登ってトンネルくぐってて見える広場も含めて演出もうまいし
電柱電線地下化は賛成
住民余裕ありそうだし住民に寄付募ればできない事も無さそうな気もする
駅舎はあれはあれで良い味だしてて良いと思...
2725: 匿名さん 
[2018-10-16 21:52:39]
リアルで田園調布に住んでる取引先がいたら一応お世辞の一つでも言わなきゃな
2726: 匿名さん 
[2018-10-17 00:02:19]
田園調布二丁目の商店街は庶民的だけど、同じ二丁目でも渋沢家や、どりこの坂のある高台のほうは結構な豪邸が建っている。
2727: 匿名さん 
[2018-10-17 14:03:56]
田園調布凄いけど隣の尾山台も負けてない
最新のストリートビュー見たら
クラッシィハウス尾山台と田園調布雙葉中高体育館の前に
凄まじい豪邸ができてる
2728: 評判気になるさん 
[2018-10-17 17:57:14]

最新の脳医学によると、子供の脳の表面積は、親の年収と教育に比例するらしい。
2729: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 18:15:34]
人間の脳はこれ以上大きくならない
もし大きくなるとしたら右前頭葉と左後頭部が大きくなった、いびつな形になる
2730: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-17 21:37:55]
前澤の子供は体よりでかい脳かよ
2731: 匿名さん 
[2018-10-17 22:21:26]
>>2722
タモリさんは八雲四丁目だよ。自分は以前柿の木坂2丁目に住んでいたのでよく知ってる。
よしくぼ堂って文具店とか東が丘にある柿の木坂交番の近く。
2732: 匿名さん 
[2018-10-17 22:55:24]
>>2731 匿名さん
うちも近くだわ
駒沢通りのハンバーガー屋さん(AS Classic Dinner)にも来るって聞いたことあるけど、本当かな?
2733: 評判気になるさん 
[2018-10-18 08:58:20]

このスレで、脳の表面積大=頭骨大と理解するあんぽんたんが複数いるとは…
2734: 匿名さん 
[2018-10-18 21:59:58]
https://youtu.be/289eAAE56l4
7分40秒~
田園調布に限らず周りの尾山台・等々力とか高級住宅街の範囲が広い
2735: 匿名さん 
[2018-10-18 22:31:51]
東急の自由が丘半径3km圏は高級住宅街の広がりが素晴らしいと思う。
国分寺崖線では西嶺町ー田園調布ー尾山台ー等々力ー上野毛ー瀬田ー岡本、環八内側では久が原、雪が谷、奥沢、深沢、用賀、洗足、碑文谷、平町、柿の木坂、中根、自由が丘、東が丘など、
穏やかでありながらスタイリッシュな住宅街が広がっている。
2736: 匿名さん 
[2018-10-18 23:01:53]
>>2735 匿名さん
緑が丘はダメですか?
2737: 匿名さん 
[2018-10-19 07:22:22]
https://youtu.be/ZWRnZcxOxg8
港区南青山に児童相談所ができる件について
南青山の住民から「国際的な街南青山に児童相談所なんて作る必要がない」と
痛烈反対されて問題になってますが皆さんどう思いますか?
2738: 通りがかりさん 
[2018-10-19 08:27:48]
ネットだと周辺住民を叩く声が多いようですが、あの土地に児童相談所は勿体無いと思うなぁ。
2739: 匿名さん 
[2018-10-19 08:35:17]
青山に土地買うってヤバいすか?カイエン乗りてー
青山に土地買うってヤバいすか?カイエン乗...
2740: 匿名さん 
[2018-10-19 08:52:28]
>>2737
>>2738
両面あるわねえ。
せっかくの高級(高額)住宅地に作らなくてもってのも分かるし
行政的なものだから高級だろうが関係なしってのも分かるしね。
2741: 匿名さん 
[2018-10-19 08:59:32]
日本に大量に来てる国の非白人系の大使館、領事館その出先的なものがあって
建物周辺にその国の人達が屯してたりすると通る時に一瞬身構える事もあるから
それに比べれば・・・って感じかな
2742: 匿名さん 
[2018-10-19 09:04:01]
青山とか神宮前ってボロマンションだらけでプライド持つほどかね?
閑静なとこ住みたいなら商業地なんて住まずに
もっと奥まったところに住めばいいのに住民は何を発狂してるのか意味不明
2743: マンション検討中さん 
[2018-10-19 09:55:19]
住民の発言をマスゴミが意図的に切り取ってるけど、全体としては周囲に都市公園もない商業地に建てる妥当性や、街の賑わいを誘導するよう施設に工夫を求める内容で、全く違和感なし。

日本人お得意の村八分、集団リンチが正義の名でできる格好の材料が見つかったという話で、妬み嫉みでしかないよね。安易な用地確保した小役人は胸なでおろしてるのでは。
2744: ご近所さん 
[2018-10-19 09:57:43]
そもそも、「住宅街」と「商業施設」や「高層建築」って本来相性が良くないと思うんですよ。
あとはどれだけ住宅街として土地の使い方に余裕があるかどうか。
そうなると3Aや神宮前近辺というのは地価(純粋な土地の価値)としては価値が高いですが「住宅街」としての評価は雑居ビルも目立つし甚だ疑問ですね。

自分が街歩きなどして感じたのはやっぱり城南五山は歩いているだけで高級感感じますね。山手線の内側に限定すると(外側はたくさんありすぎるので)広尾3丁目付近や若宮町砂土原町払方町あたりですかね。

どこも坂だらけ(笑)
2745: 通りがかりさん 
[2018-10-19 10:46:14]
普段庶民の間で燻る富裕層への嫉妬心を、子供という大義名分で正当化して発散してるようにしか見えませんね。それが青山というのもハイソぶるセレブ感が増してていいね笑
2746: 匿名さん 
[2018-10-19 10:48:13]
>>2743さんは説明会で罵倒飛ばしてた反対住民と同類ですかね

そもそも港区に貴重な広大な土地(更地←ここ重要)は他に無いし
場所を選ぶ余裕なんて無い
港区は南青山に限らず一等地だらけそこに元住んでる住民やビルオーナーを立ち退きさせて更地にする事ですらお金かかるのに
どこに建てても100億はかかる
のに税金の無駄とか言ってるような感情的になって反対の理由がガバガバすぎ
それを全国に晒して恥ずかしすぎ
利便性とのバランスでアクセスしやすい良い土地だし


2747: 匿名さん 
[2018-10-19 11:37:56]
児童相談所なんてどこ建てるにせよ反対運動つきものでしょ
ポリコレで誰も口にしないが児童相談所ある学区の公立小中が荒れるのは教育関係者みな知ってるし、学校選択制でも不人気校になってる
それを南青山の金持ちのエゴみたいな伝え方するのがマスコミの悪質さ
2748: 通りがかりさん 
[2018-10-19 12:05:52]
あの土地を児童相談所にするくらいならむしろ代替地探して頑張って更地にした方がいーんじゃないの?あんな港区の中でも特に商業的価値の高い土地なかなかないわけだし、他で縦に高いの作るとか他の建物の中に入れちゃうとか出来ないのかな?
1番は港区の説明不足があると思うよ。みんな高い金払ってあそこ住んでるわけだし、大阪市がタワーマンションの中に児相入れようとしたこと考えると、何事も明日は我が身ですな。
2749: 匿名さん 
[2018-10-19 12:33:25]

制震マンション買わなくて、まじよかったは・・
2750: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-19 21:44:28]
>>2746
白金の公務員社宅跡地が広大な更地になっていますよ。
2751: 匿名さん 
[2018-10-19 23:55:14]
それこそ北青山の再開発に入れ込めばいい話だよな
あっちはもともと団地だし誰も反対しないわ

揉めてる場所に建てるにしても1階にイベントスペース入れるとか工夫できたはず
海外からの観光客にアピールする施設作るとかさ
今の計画はお役所仕事ここにありという感じで本当に胸糞
2752: 匿名さん 
[2018-10-20 09:10:29]
田園調布3丁目の280坪の三方角地14億で売りに出た
隣は緑地・3丁目の三方角地…凄い

田園調布3丁目の280坪の三方角地14億...
2753: 匿名さん 
[2018-10-20 09:26:13]
切り売りしないのに好感
2754: 匿名さん 
[2018-10-20 09:54:29]
14億っとか言ってるけど消費税率10%になると消費税で1億4000万円持っていかれるから
実際15億以上するんでしょ?この面積なら上物もお金かかるし
しかも隣の家も同じぐらいの大きさ…
2755: 匿名さん 
[2018-10-20 10:02:17]
ここまでのサイズでなくても、田園調布って切り売り難しいんじゃなかったでしたっけ?
芦屋とかと同じで何平米以上の家でないと駄目、とか
2756: 匿名さん 
[2018-10-20 10:04:39]
長年ジャングル化してた公園の隣の土地か
ネットに出てるってことは買い手が付かないからだろうな
1坪500万とか11年前のリーマンショック前の価格だな
田園調布に憧れてた世代のビジネスマン中心だったあの頃なら売れてただろうに
2757: 匿名さん 
[2018-10-20 10:15:33]
田園調布だとストリートビューに扇型区画内に今建設中の3件の内2件の豪邸もここより大きいんじゃないの?


2758: 匿名さん 
[2018-10-20 10:27:25]
>>2756 匿名さん
ここは売りにも出てない空き家じゃなかった?

2759: 匿名さん 
[2018-10-20 10:31:13]
近所の住民が50代の息子達に買ってあげる。
息子達は目黒のマンションに賃貸住み。
どうせなら目黒かもっと都心に買ってくれる方がホントは嬉しい。
2760: 匿名さん 
[2018-10-20 10:34:47]
間口37m
しかも傾斜地三方角地
凄い豪邸作れるな
2761: 匿名さん 
[2018-10-20 10:37:41]
50代前半の息子はまだ生まれ育った場所だからそれも有りか、と従うつもりだが、
40代後半の息子嫁は田園調布に土地勘もないし、そんな広い敷地にデカい家を建てられても掃除、管理していく自信もない。
今の目黒に不満もないし、今更広い家に住みたいとも思ってない。
2762: 匿名さん 
[2018-10-20 10:57:00]
>>2755 匿名さん
50坪以下禁止ですね、100坪以上の土地をギリギリ50坪に切り売りするような不動産業者は結構いますね…
そのせいで放射内に数カ所普通っぽい家もあって逆に目立ってる(それでも2億近くはする)
見栄張って3丁目に小さい家でもいいから住みたい人は結構いるみたい


2763: 匿名さん 
[2018-10-20 11:03:17]
高級住宅街が衰退するかどうかは不動産業者にかかってる
切り売りするような二流業者が田園調布3丁目に手出す事で一気に価値下がる
2764: 匿名さん 
[2018-10-20 11:34:42]
https://www.stepon.co.jp/tochi/detail_18461032/
ここ田園調布3丁目で住友不動産が自社設計の家を建てる事を条件に売り出してる土地だな、
おそらく田園調布での邸宅の施工例が欲しいから売ってるって事もあって切り売りの心配は無さそう
ただ前面道路には切り売りで分割されまくった高級住宅街とは相応しくない小さい小屋が並んでる
でも両隣には豪邸揃い
あそこさえなんとかなれば
2765: 匿名さん 
[2018-10-20 11:48:04]
https://sfc.jp/ie/architecturaldesigncenter/works/
住友は
「屈指の住宅地の豊かな自然に溶け込む美しいたたずまい。」
ってので六麓荘にも建ててるから田園調布にも実例欲しいみたい
2766: 匿名さん 
[2018-10-20 12:07:50]
>>2763
不動産業者関係ないよ
最大55%も相続税を取られたら高級住宅街を維持するの無理だし
結局税金が一番の問題だよ
相続税を支払うために不動産を売らざるを得ない状況に追い込まれていてみんな疲弊している
高級住宅街の栄枯盛衰に一番関係があるのは富裕層をやっかんで相続税を廃止しない財務省と政治家(与野党問わず)とそれを支持する有権者
他の国々では相続税が次々に廃止減税されている中で日本だけ50%から55%に増税
しかも基礎控除も縮小
2767: 匿名さん 
[2018-10-20 12:20:16]
それは親の跡を継いだだけのボン、その又ボンと格差を固定しなくて良いという
側面もあるのでなんとも言えんわな。

日本の場合はまだ格差が少ないから親の代では負けたけど、ワイの代では負けへんで!ってのが成立しやすいけど他国だと最初からそれは無理ってのが多いから。
2768: 匿名さん 
[2018-10-20 12:24:43]
>>2765
住友林業は元々高級住宅の実績は十二分にある
それにその建築条件って積水ハウスだし
おそらく市場に出回る前に積水ハウスが土地を購入したんだろう
そしてそれを仲介しているのがたまたま住友不動産販売ってだけだろう
2769: 匿名さん 
[2018-10-20 13:11:29]
>>2767
つまり富裕層へのやっかみだね
失礼ながら格差の固定化なんて嘘にまみれた屁理屈は富裕層をいじめたい人が考えた大義名分に過ぎません
実際に格差が固定化しているのは北朝鮮みたいな独裁国家だよ
あなたのような富裕層をやっかむ人が多数派だから人民が平準化されて高級住宅街が普通の住宅街になっていくんだよ
2770: 匿名さん 
[2018-10-20 13:23:17]
>>2764
お、そこは鳩山邸のすぐそばだね。
2771: 匿名さん 
[2018-10-20 13:41:58]
でも田園調布は都内で豪邸に建てる人とかが
参考にするために訪れる場所だから
田園調布の家を設計したい建築設計事務所とか多そうだよね
2772: 匿名さん 
[2018-10-20 13:56:40]
>>2766
いや不動産業者も戦犯
子世代に相続できなくて手放して売られた広い土地を切り売りするのは不動産業者

2773: 匿名さん 
[2018-10-20 14:21:21]
都内から屋敷が消えたのは、戦争に負けたから。
2774: 匿名さん 
[2018-10-20 15:18:25]
>>2764
積水ハウスが高級住宅も出来るんだぞって施工例が欲しいんだろ
積水はそんなイメージないから払拭したいんじゃないんか
2775: 匿名さん 
[2018-10-20 15:31:33]
http://minegishi-re.com/info/fudo/269
本当に高騰してるんだな...
こっちは7億か...
2776: 匿名さん 
[2018-10-20 15:38:51]
高級住宅街は100坪以下切り売り禁止にして欲しい。
2777: 匿名さん 
[2018-10-20 16:38:41]
>>2775
高いけど、その場所なら安い時でも坪単価380万円だから、いまの坪単価414万円なら、都心部と比べるとさほど値上がりしていないともいえる。
2778: 匿名さん 
[2018-10-20 16:55:51]
容積率や建蔽率が厳しい田園調布で坪400万以上は高すぎますね…
都心は敷地狭くても土地いっぱい使えるから延べ床面積稼げるけど、
田園調布の場合は敷地に余裕持たさないいけないわけで…

2779: 匿名さん 
[2018-10-20 17:00:14]
適正価格の物件は売れやすいからネットにはあまり出回らない
ネットに出回っているのは適正価格より割高で売れないから最初の手段で出しているだけ
2780: 匿名さん 
[2018-10-20 17:06:15]
最初の手段か最後の手段か
2781: 匿名さん 
[2018-10-20 17:07:23]
>>2754 匿名さん
土地に消費税はかからない、とマジレス
2782: 匿名さん 
[2018-10-20 17:09:49]
確かに。
自分も今住んでいるマンションは、いつも取引している都心高額専門の不動産会社から紹介されたレインズ登録前の物件だった。
売主さんが売り急いでいたから、決済1ヶ月の条件で、同じマンションの同じ間取りの直近成立価格よりも2割安だった。
2783: 匿名さん 
[2018-10-20 17:17:01]
田園調布の3丁目の豪邸なんてそもそも並みのお金持ちじゃ買えないわ
別格
2784: 匿名さん 
[2018-10-20 17:26:21]
>>2776 匿名さん
田園調布のお隣、世田谷区には成城があるけど、あそこは成城憲章で最低敷地面積決めてるね
とは言え、125平米だけど
一般的には125平米もあれば大きな家だけど、お屋敷とは言えないね
2785: マンション比較中さん 
[2018-10-20 17:37:15]
>成城憲章で最低敷地面積決めてるね とは言え、125平米だけど

え?125㎡って37坪ですよ。土地がですか?
うちは南麻布のマンションですが専有200㎡超えてます。
やはり郊外は何もかもがレベル低いなあ。
土地安いんだから、せめて最低敷地125「坪」ぐらいにすればいいのに。
2786: 匿名さん 
[2018-10-20 17:38:33]
3丁目行ったら確かに高級感凄いしほんと豪邸だらけ
でもその中にちょこんと安っぽい小さい家がある区画もあって
それが逆に悪目立ちしてる
空気読めない子みたいで
2787: 匿名さん 
[2018-10-20 17:39:32]
125平米ってかなり狭くないですか?成城ってそんなに落ちぶれたの?何かの間違いではないかと。
2788: 匿名さん 
[2018-10-20 17:40:06]
>>2785 マンション比較中さん
延べ床ではマンションより広いよ
2789: 匿名さん 
[2018-10-20 17:42:08]
田園調布三丁目に小さい家なんてある?隣の玉川田園調布か、田園調布四丁目の兵隊屋付近の家ては?それか線路際の商店街か。
2790: 匿名さん 
[2018-10-20 17:44:16]
>>2786 匿名さん
切り売りされた土地って、
本当は一軒あった土地に何軒も入るからほんと目立つよ。
田園調布3丁目なら周りが豪邸なのでその中だから余計に。

2791: 買い替え検討中さん 
[2018-10-20 17:49:08]
>田園調布三丁目に小さい家なんてある?

賃貸アパートとかもありますよ。しかも結構な数。三丁目に。
2792: 匿名さん 
[2018-10-20 17:52:07]
>>2789 匿名さん
ストリートビューで見るなら
扇型の区画だとピアノスタジオノアのとこ
左側に向かって登っていく道があるけど
そこも最近2当分に切り売りされた
それでも2億5000万とかで売ってた記憶あるけど
周りの家が大きいだけに目立つ
2793: 匿名さん 
[2018-10-20 17:54:15]
>延べ床ではマンションより広いよ

成城って、容積率そんなに緩いの?60/100では?
そうだと、敷地125㎡ならマックスで125㎡なんだが。
もしや、家建てたこともない初心者くんかな?w
2794: 匿名さん 
[2018-10-20 17:56:18]
>>2790 匿名さん
280坪とか一人で買ってくれる人いればいいんだけど、いないからネット広告出す羽目になるわけで、持ち主は切り売りしたくてしてるわけじゃないと思うよ。かといってのんびり待ってると数百万円の固定資産税。相続した子供は普通のサラリーマンだったりすることもあるわけで、とてもじゃないけどすぐに売らないと維持も出来んし相続税も払えんって感じだと想像する。
2795: 匿名さん 
[2018-10-20 17:57:47]
・ 住居表示:世田谷区成城6-32-18
・ 用途地域:第一種低層住居専用地域
・ 建蔽率:40%
・ 容積率:80%

上記は一例。容積率80%だから、土地が125㎡なら上物制限は100㎡の延べ床しか建てられない。
郊外はおろか、都心のちょっといい目のマンションより狭いぞw
2796: 匿名さん 
[2018-10-20 18:03:56]
田園調布三丁目の小さい家って古い家に多いし
世代交代すればもっと良くなるから
あと10年後とか期待できる

成城は…衰退かな


2797: 匿名さん 
[2018-10-20 18:07:37]
小田急が投資失敗したという事ですか?
2798: 匿名さん 
[2018-10-20 18:16:18]
>>2797 匿名さん
品川ナンバー付けれないってのがこれからの伸び代的に
相対的に品川ナンバーエリアの優良住宅地を求める層に受けるだろう田園調布が伸びそうな気がする
4丁目なら成城と地価変わらないのと自由が丘に近い
高級感も3丁目ほどではないがある
2799: 匿名さん 
[2018-10-20 18:22:23]
これからの人口減、都心回帰の中、山手線の外側とか論題でしょうに。
目黒が限界かな。成城だの田園調布などはダダ下がりだよ。都心買えない二流住宅地の運命。

> 2040年市町村将来推計人口ランキング

例えば世田谷区などは2.1%減少予想だけど、

東京都中央区 14.4%増
東京都港区 5.2%増
東京都新宿区 1.6%増
2800: 匿名さん 
[2018-10-20 18:22:57]
>論題でしょうに。

論外の間違い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる