野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ志木本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. プラウドシティ志木本町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-12 05:18:27
 

先に発表された、三井の『パークホームズ志木ザ・レジデンス』と同じくダイエー志木店跡地に誕生するプロジェクトです。保育園・スーパー併設予定。

<全体概要>
所在地:埼玉県志木市本町2119-21、36
交通:東武東上線志木駅徒歩4分
総戸数:402戸
間取り:3LDK~4LDK、71.05~90.11m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2014-09-23 10:44:35

現在の物件
プラウドシティ志木本町
プラウドシティ志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町五丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 402戸

プラウドシティ志木本町

122: 匿名さん 
[2014-12-29 11:12:09]
でも割高な立川も完売してますから、それだけ売れる見込がある場所なのでは?
123: 匿名さん 
[2014-12-29 12:31:27]
なんだかんだ心配しなくても志木なら売れるでしょう
124: 匿名さん 
[2014-12-30 18:03:32]
利便性も良いでしょうし、共用施設もちょうどいい感じで普通に売れそうですね。
価格に関しては今はどこも割高ですよね。
125: 匿名さん 
[2014-12-31 13:58:36]
>>124
だからここも割高でいいでしょうという最近おなじみのデベ論理:)
126: 匿名さん 
[2014-12-31 14:56:09]
ほとんど北西向きとはいえプラウド駅近だからびっくり価格でしょうね・・・・
127: 匿名さん 
[2015-01-01 09:18:23]
>>126
即完はねらってるとは思いますが、野村は恐ろしくびっくり価格でくる場合と、安めでくる場合があって今回はマーケティイング部隊がどう判断してるかですね
もちろん隣接の三井の動向をみて
128: 匿名さん 
[2015-01-05 00:07:11]
立川と比べちゃね~
郊外型のマンションで資産性を語れるの?
実際立川でさえ厳しいと思う。
中央線、ほぼ駅直結、アベノミクスって話で乗りきったんだろうけど。
志木では大違い、と思うけどな~
129: 匿名さん 
[2015-01-05 06:45:30]
資産性ありきで買う人はそもそも少ないのでは?まあ中古で売る時に利益を期待するエリアではないと思いますが、賃貸としての需要は期待出来ると考えます。
130: 匿名さん 
[2015-01-06 10:25:14]
 資産性だったら都内の判りやすくいいトコの方がニーズがあるでしょうけれど

 ここだと普通に子育てして、その後も暮らしていくのにいいかな~というかんじで、永住目的にしていく人も多いと思います

 立地的に値下がり率は緩やかになるかもしれないけれど、
買った時よりも値上がったりとか儲かったりというのはないのかも。
131: 匿名さん 
[2015-01-06 10:43:55]
敷地内に保育園やスーパーがあるのは便利そうですね。
大規模マンションならではの共用施設もそろってるんですね。
カーシェアは車を持っていない方に活用できそう
コインランドリーは主婦にとってはうれしいですね。梅雨の時期などの乾きにくいときにはありがたいです。
132: 匿名さん 
[2015-01-06 23:25:26]
DINKSはパークホームズ、子持ちや資金に余裕ある熟年世代はこちらかな?という感じ
同じ時期に建てることに、何か意味があったのですかね?
その方が満遍なく注目されて売れるからかな?
両方見ましたが、営業マンは三井が落ち着いてて良かったです。野村は売るぞ売るぞ感が凄かった(笑)
南向きは、多分価格は高い方に振れると思います。
地価が上がってるとはいえ、この数ヶ月に出るマンションは高いですね
133: 匿名さん 
[2015-01-08 11:27:04]
ダイエーの駐輪場がなくなったのは痛いですね。
このマンションはダイエーの無くなった分の駐輪場を整備してくれるのでしゅうか?
134: 匿名さん 
[2015-01-11 14:19:18]
12月に話聞きに行ったけど、希望の南向きの棟は高すぎで…。
志木まで下れば…と思ってたけど、これなら都内でも買えるのでは?な強気価格。野村さん自信満々。
MR見学はこれからだけど、行くの止めようかな。
136: 匿名さん 
[2015-01-12 17:07:22]


駅から近くてプラウドのマンションだと、安くはないだろうなぁと思うが
南向きだとさらになかなか手が出ない感じになるんでしょうかね、、、
条件的にはすごくいいなと思わせるものがありますけれども
とりあえず、モデルルーム行くだけ言ってみてもいいんじゃないですかね
それから判断してみても良いわけだし

137: 匿名さん 
[2015-01-12 19:45:06]
草加で4000万近く行くのだから、ここは5000万はいくんじゃないかな。
138: ビギナーさん 
[2015-01-13 02:02:25]
新年、各局で頻繁にプラウドのCMが流されていましたけど、プラウドシティはプラウドとは違いますよね?
皆さまはプラウドシティにプラウドブランド料を払う価値があると思いますか?
余裕があったらCMみたいなマンションに住みたいと思う反面、その価値が無ければ無理せず身の丈にあったマンションにしようかと悩んでいます。
139: 匿名さん 
[2015-01-13 05:12:30]
大規模だからブランド名を特別に変えてるだけで、プラウドと変わらないとのことだったと思います
140: 匿名さん 
[2015-01-14 10:11:22]
こちらは
カーシェアやレンタタイクルなど、
住む人のニーズに合うことを考えている感じがあります。
実際に利用するしないは別としては、こういうのっていいなって思いますね。
141: 匿名さん 
[2015-01-20 08:41:36]
キッチンが天然御影石天板、ディスポーザー
魔法びん浴槽
二重床、二重天井
好みは分かれるかもしれないけど思ったより設備は充実した感じ
142: 匿名さん 
[2015-01-20 11:53:36]
ミストサウナもついていたし、御影石が標準はびっくりでした。
143: 匿名さん 
[2015-01-20 12:51:30]
この価格だとそれらはどこも標準かも?
ディスポーザーのみ、規模によるかもしれません。

御影石、あれは食器を雑に置くとすぐに欠けたりします、水場なので手を滑らせたりすると、
、、以前の家がそうでした。洗面台も御影石だったので、妻は化粧瓶も割りました。見た目はよく傷が付きづらい反面毎日のデメリットもありますから、女性陣の意見が大事です
極端な話、あとから交換など出来ない部分の、床や天井、日当たり、立地を主に考えてます。
144: 匿名さん 
[2015-01-20 13:23:14]
いずれにせよ、価格とのバランスでがっかり感はなかったです。
145: 匿名さん 
[2015-01-20 13:58:36]
たしかに 濡れてる滑って危険ですよね。
表面に傷をつけて曇らせるようなすべり止め施工もあるようですが、そこまでしなくてもってかんじもあり微妙ですね。
146: 匿名さん 
[2015-01-21 14:56:01]
≫138さん
プラウドとプラウドシティはそんなにクオリティに差があるんですか?
プラウドには他にもプラウドタワー、プラウドフラットなどが
あるようですがはっきり言って区別がつきません。
単に立地の性質でブランド名を分けているだけで、品質は同じような
ものなのでは?
147: 匿名さん 
[2015-01-21 15:16:49]
大規模だからシティと付いてるだけで、品質に差は無いですよ。最近ではプラウドシティ蒲田という超高額物件もありましたし。
148: 物件比較中さん 
[2015-01-21 20:47:33]
>>146
一般的なのが、プラウド
大規模は、プラウドシティ
タワーは、プラウドタワーで、ブランドは一緒なです。
船橋には、1500戸にも及び5つの街区に別れた巨大なマンションがありますが、こちらはタウンネーミングとして船橋森のシティとネーミングされてますので、街区毎のマンションは、プラウド船橋○街区となっています。

ブランドが異なるのは、オハナです。
野村不動産のブランドでは、プラウドとオハナの2つだけですよ。
149: 匿名さん [ 30代] 
[2015-01-22 01:11:43]
MR行きましたが、天井低くないですか?
まわりは14階建てなのにここは15階だから仕方ないのかな。
それにしても高いな~。
150: 匿名さん 
[2015-01-22 07:49:24]
渡された資料も見ましたが、2.45m程度の高さあるので、隣のパークホームズと一緒でしたよ。物は良いですが、値段も良い値段しますよね、悩ましいです…
151: 匿名さん 
[2015-01-22 14:16:46]
価格や設備からすると、やはり近隣の年配の方々がメインターゲットなのでしょう。ダイエーの跡地であることも売りでしたし。

ファミリー層の販売価格や契約率が下落傾向にあるなかでは良い戦略だと思います。
152: 匿名さん 
[2015-01-24 12:41:21]
現地見てきました
南向きに集中しそうかなー
東向きは悪くはないのですが、駅から6分くらいかかりそう。慶応は建て替えることはあっても丸ごと売ってマンションになるなんてことは少なそうなので、視界的には確保されるかも、安ければアリかな
西向きは共用施設を集中させることで日照面をカバーしているつもりかもしれませんが、西向きに住んだことがあるのでデメリットが多いのを知っています、
西日なめちゃいけません。中身はリフォームききますが、日照だけは変えられません
西はリセールの際には下落率が大きくなりますし
ここなら南向きに絞って検討しますが、値段も高いですしここである必要が薄らいでしまいました…
ぜったいここ!ではなくなりましたので、申し込みまで、どうするか迷います
153: 匿名さん 
[2015-01-24 14:07:11]
西はリセールの時の下落率が大きいっていうのは事実じゃないね。

下落率が一番大きいのは南向きで、ついで東向き
http://mbp-tokyo.com/shinoken-harmony/column/9200/

中古で売るときには部屋の向きなんて関係ないから、元値が安かった北・西向きは値段が下落しないのが事実。
154: 匿名さん 
[2015-01-24 22:18:13]
意識して見てなかったので気づかなかったけど、駐車場が14F建てのタワー型で驚愕しました
維持費すごいのかな…出庫時間もかかりそう
155: 購入検討中さん 
[2015-01-24 22:42:48]
>>154
間違いなく維持費がかかりますよね。
車を持たない我が家は損した気分。
車は3分位で出せるみたいですよ。
156: 匿名さん 
[2015-01-25 10:05:11]
駐車場の維持費なんて駐車料金をとってるんだから、車を持たない人、借りてない人には直接関係ないでしょう。
無料だったら別ですよ。
157: 匿名さん 
[2015-01-25 12:49:10]
よく方位磁針を見ないとダメですね
今から売り出す南は南西、西は北寄り

意外といいのって東棟じゃないのかな
158: 匿名さん 
[2015-01-25 21:52:45]
車の出入り口が1か所しかないため、カスミ関係のトラックも入居者と同じ出入り口を使い、駐車タワーの前を通り、奥の搬入口につけるようです。
頻度は分からないけれど、敷地内を色んな業者の車が走ってるのっていい気がしないな。
敷地が限られてるから仕方ないけど、野村さん頑張って欲しかった。
159: 匿名さん 
[2015-01-26 00:17:47]
15階建になるとのことで、他よりワンフロア分抜けてるかと思いきや、少し土地を掘って下げるのですね
あと厚みも削っているので天井高などは同じにしつつ階数を稼いでるようです
三井と比べるとそこが違いましたので、同じかほんの少し頭が出る感じになるのかなー
直床ではなくて幸いでしたが、何かカラクリあると思ってましたんで、なるほど…て感じです。
公園の棟と東向きはしばらく出そうにありませんね。まず高値で売れそうな南西と難所の西北を捌いてからとおもいます
160: 匿名さん 
[2015-01-26 20:25:10]
南の棟を検討してるものの、一階が店舗バックヤードで見送るか悩み中
ねずみ、ゴキは確実に上がってくるよね
ここらへんの対策を聞いた人いますか?

あとは、早朝深夜に搬入されるとつらいな
トラックが深夜敷地内を走るのも相当微妙
161: 匿名さん 
[2015-01-26 22:15:25]
冬場はいいのですが、春夏の窓を開けるような時期は騒音が聞こえそうですね。
ファイブハイツとプラウドで挟まると音が反響しそうな気がします。音は、真上にもかなり聞こえてきます。
害虫はまだ消毒などしてくれると思いますが
トラックの搬入口が敷地内とのことで、スッパリ諦めがつきました。
保育園のお迎えの自転車なども路駐されるのではと思いますしね
162: 匿名さん 
[2015-01-27 00:22:24]
窓を開けると聞こえない訳にはいかないですよね…
窓は我慢してもねずみ、ゴキは野村として何をしてるんだろうか…
いい話しか聞いてないから次回はネガティヴな話をチェックかな
163: 匿名さん 
[2015-01-27 23:26:40]
トラックの搬入や害虫、かなり気になります。
営業さんが得意気に話すカスミのカートをそのまま持ち込めるというのも私は微妙。マンション内をガラガラ音立てて移動するんでしょ。なんだか品がない…。
それとも廊下の床は音が響かないよう工夫されてるのかな。
(営業時間がどうなるかわからないけど、)廊下側の部屋が寝室になるから、遅い時間にガラガラカートの音やトラックの音が聞こえるなんて…嫌だなぁ。

164: 購入検討中さん 
[2015-01-27 23:32:56]
雨に濡れずにスーパーに行けるのはうれしいけど、スーパーがなかったらもっと魅力的なマンションだった気がします。
スーパーの存在によって起こるデメリットの方が気になってしまって…。
165: 匿名さん 
[2015-01-28 01:00:32]
スーパーがなければあんなに人気にならないと思います。どうしても気になるなら、個性はないですが、いわゆる普通のマンションの隣のパークホームズで良いのではないでしょうか
166: 匿名さん 
[2015-01-28 01:06:22]
周辺相場より高い金額でショッピングモールに住まう的な感じですか?
167: 匿名さん 
[2015-01-28 01:26:57]
スーパーはもともとない予定だつたのを志木市の要望で入れたんじゃなかったっけ
市議会の要望書みたいのがあったはず
当初予定のスーパー位置に公園のがよかったですね
東向きの棟が一番いいかな
168: 匿名さん 
[2015-01-28 10:49:00]
パークホームズさんと比べると、中の仕様はプラウドの方が良い感じですよね⁇
ただやっぱり管理費等高そうだし、コスパは良くないと思われますよね。
公園も住民以外の人もみんな使えるわけだし。
でも、中のグレードが好きで悩ましい。
ただ値段的には南西はない、西向きしかない、となると、パークホームズさんの方がいいのかなとも。
169: 匿名さん 
[2015-01-28 11:22:03]
管理費まだ発表されてませんよね?色々ついててパークホームズと変わらない水準なら良い感じですね。
170: 匿名さん 
[2015-01-28 12:39:32]
管理費は今週末発表らしいです。
ただ大規模修繕の時とか、色々リスクありそう。
タワー式駐車場とか。
リセールもタイミングによってはイイ値でっていうのは難しいのかなと思いますし。
あと15階なのに低め⁈とか言われている部分が何ともよく分からず。
171: 匿名さん 
[2015-01-28 12:48:47]
>>168
>ただ値段的には南西はない、西向きしかない、となると、パークホームズさんの方がいいのかなとも。
南西の坪単価と三井の坪単価はそんなに変わりましたっけ?
階・面積にもよるけど、どちらも坪220万くらいじゃなかった?
野村の南西の方が広いし仕様いいしで、むしろお得感がある印象だけど。
トータル金額がネックなら、また別の話ってことで。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる