野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ志木本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. プラウドシティ志木本町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-12 05:18:27
 

先に発表された、三井の『パークホームズ志木ザ・レジデンス』と同じくダイエー志木店跡地に誕生するプロジェクトです。保育園・スーパー併設予定。

<全体概要>
所在地:埼玉県志木市本町2119-21、36
交通:東武東上線志木駅徒歩4分
総戸数:402戸
間取り:3LDK~4LDK、71.05~90.11m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2014-09-23 10:44:35

現在の物件
プラウドシティ志木本町
プラウドシティ志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町五丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 402戸

プラウドシティ志木本町

351: 匿名さん 
[2015-02-25 20:10:50]
共用設備があるかないか、どっちが良いか、どの程度必要かは人によって異なりますから、少ない方が良いと断言するのは?ですが。
352: 匿名さん 
[2015-02-25 21:12:41]
キッズルームなんかは事故などが起きた時の責任問題で揉めたり、キッズが育ち上がったらクモの巣張ってるような所もありますよ。
結局の所、デメリットもそこそこ多いこの物件であの値段なのは、あらゆる負担ありきでなんだと思います。
三井の方はもう内装の事なんかで盛り上がってるのにここは同じ話を何回も何回も……
353: 購入検討中さん 
[2015-02-26 09:12:11]
やたら三井と比較したがる方がいますね、三井と比較しないで検討する人もいるのに
354: 匿名さん 
[2015-02-26 10:05:11]
隣同士で同じ時期に販売されるから仕方ありませんね。
75以上ないと!という方でなければ迷われた方が多いのも事実なのでは?
でも確かにここは同じような話が繰り返しているような気がしてます。
何か皆さんに目新しい進展とかないのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2015-02-26 13:40:56]
デメリットを色々口に出すことで、自分なりに消化できた人が購入すればいいのだと思います。
三井は向きとかイイですが、内装や仕様、広さの住みやすさ考えたらこちらなのではと思っています。
管理費も三井と変わらないのであれば、ムダな共用施設にとりあえずお金出してもいいかなと思いした。
出来れば入居前に住民が集まって、外部も利用できるムダな共用施設は取っ払う方向に動いたり出来ないのかなと思ったりはしますが。。。
そこはアンケートととかとって決めて欲しいですよね。
356: 匿名さん 
[2015-02-26 19:11:50]
建築許可もでているし共用施設は取っ払うのは工事も始まっている以上できないですね。後は所有者会で運用をどうするかってっことかも。それは変更することは沢山の所有者で意見がまとまらないと、又つよいリーダーがいないと無理ですね。
実際専有部以外のことには俺も含めてそんなに熱心じゃないと思いますよ。無いよりはあった方が便利くらいで。
共有部においてはっきりこうだって書き込みないから何度もぶり返すでしょうけど。運用上のさまざまな問題もその時点で問題の出ないようになんてこともあるわけで、実際の施設がまだないわけでいろいろそうぞうするのは楽しいですし。
357: 匿名 
[2015-02-26 20:15:52]
分譲マンションの購入経験からです。 
入居から時間が経って落ち着いて、一回目の管理組合の総会でカフェの収益について質問が上がって、状況を知ります。 
大幅な赤字が数年続くと、管理組合で問題視され、住民アンケートになります。慎重に進められますが、廃止希望者が多ければそうなります。
358: 匿名さん 
[2015-02-27 00:39:32]
>>357
大幅な赤字が出る前になくせたりしないのですかね?
とりあえずシアタールームやジムとか大赤字になるような施設はなくてよかったと思います。
359: 匿名さん 
[2015-02-27 00:40:37]
今南西向きと西向き、どちらの方が売れているんですかね?
うちは迷った挙句に妥協して西にしました。
日当たりが気掛かりですが。
360: 購入経験者さん 
[2015-02-27 09:00:10]
あ〜ぁ
妥協しちゃったんだ(T_T)
361: 匿名 
[2015-02-27 09:32:25]
358さん 
赤字と分かってアンケート結果で廃止となっても実際は、施設に魅力を感じて購入したので廃止は困る、という住人が多くいて組合が説得、理解してもらうのに時間がかかるようで、その間は出血が続くんですよね。なかなか簡単ではないそうです。
362: 住まいに詳しい人 
[2015-02-27 10:08:23]
自分達の利害ばっかり考えて地域に貢献するという意識がまったくないんですね。
これだけの建物ができたら周囲にプラスだけじゃなくマイナス面もあるのにね。
363: 匿名さん 
[2015-02-27 13:54:34]
>>360
南西も多かれ少なかれ難がありそうなので
364: 匿名さん 
[2015-02-27 13:56:14]
商業地域なんだから仕方ないでしょ。
他の高いマンションだってマイナス要素出しても、一つも地域に貢献していませんが⁈
365: デベにお勤めさん 
[2015-02-27 18:29:58]
買わない奴、買えない奴ほど匿名でデメリットばかりまくしたてる。
買えない奴、貧乏人の意見なんか参考にするな(♯`∧´)
366: 匿名さん 
[2015-02-27 19:22:22]
地域に貢献という意味では、スーパーが入るのでそれで十分だと思う。それは少なからず周りの皆さんも便利でしょう?公園も出来るわけだし。
コーヒーが気軽に飲めるところなら駅周りに山ほどあるので私は不要と思いますが、朝誰かのいれてくれたコーヒー飲みながら新聞読んでゆっくりとしたいと思う気持ちも分かるので、赤字続きならゆくゆく考えるしかないでしょうね。
そういうので一切の赤字が出るのが嫌なら、カフェのないマンションにするしかありません。
367: 匿名さん 
[2015-02-28 03:00:27]
う~んイマイチ盛り上がりませんね。
最近の価格表をゲットしましたが、南西向きの内側と
西向きの71㎡の部屋、予定価格より50万ほど下げてきてましたね。
けっこう申込みは苦戦しているのでしょうか。
368: 匿名さん 
[2015-02-28 08:02:20]
>>367
他ももう少し下げてもらいたいですよね
369: 匿名さん 
[2015-02-28 09:07:40]
上の方に書いてありましたが、
ここはいまだにバラ付けはしてないんですか
370: 匿名さん 
[2015-02-28 11:23:57]
結局のところ向きと価格になっちゃうんだろうなぁ
71平米の西向きなんて、三井よりだいぶ下げないと売れ辛いと思う
新築がここだけなら売れてたかもしれないけどね…
南西の奥側は、やはり閉塞感があるからなのかな?
372: 匿名さん 
[2015-02-28 13:27:10]
>>369
バラ付け欲しいですね
373: 匿名さん 
[2015-02-28 21:50:15]
明日にでも初めてこちらに訪問しようかと思うのですが、もう第一期で購入することは難しいのでしょうか?
今行っても二期での購入に回される感じになるのでしょうか?
今日初めて行かれた方とかいらっしゃったら、どんな感じだったか教えて頂けませんか?
もう部屋は残ってない感じですか?
374: 匿名さん 
[2015-02-28 23:10:13]
>>373
まだまだ残ってるので安心して見に行ってください
375: 匿名さん 
[2015-03-01 07:57:26]
希望の部屋、買える部屋にもよると思いますが、
バルコニーのガラス手摺の色、青と黒
どちらがお好み、希望ですか?
青が良かったのですが、希望の部屋が黒
だったので迷っています。
376: 匿名さん 
[2015-03-01 20:30:30]
>>375
そんなに大差ないのではと思うのですが、そんなことないですかね?
明るいのは青でしょうけど。
うちも黒の部屋希望です。
そこまでバルコニーにこだわりないのでいいかなと。
どうしてもなら青の部屋に希望をうつされたらいいと思いますよ。
377: 匿名さん 
[2015-03-01 22:22:29]
手摺どうでもいい(笑)(笑)
378: 匿名さん 
[2015-03-02 08:27:28]
>>376
南西向きの部屋ではないので、
少しでも明るくなる方がいいなと思いました。
やっぱり色によって多少の違いは出てきそうですね。
ありがとうございました。
379: 匿名さん 
[2015-03-02 11:15:21]
黒いガラスは外部からの視線をカットしたいかたむき。暗くなってものが見えにくくなりますからね。
のぞかれてすごい損失を出すビジネスとかしている家庭は無いでしょうけどね。って、発売前の新製品を開発しているなんて感じだったらプライバシーガラスでブラインド閉めますからね。
青いガラスは室内に明るさを取り込みたいかたむき。南西向きじゃないですからね。
380: 匿名さん 
[2015-03-02 14:13:53]
うちも西向きの部屋で黒い手摺りです。
どのくらい明るさに違い出るものなんでしょうかね。
まぁ、仕方ないかな。。。
381: 匿名さん 
[2015-03-02 16:09:04]
黒の方がちょっと高級感ありませんか?
下部はルーバーですし。
382: 匿名さん 
[2015-03-02 20:19:44]
確かに黒の方が高級感とスタイリッシュな感じはしますね。
そう思えば黒も悪くないかもしれませんね!
ちなみに営業の方に言えば実物の黒を見せて頂けると思いますよ。
383: 匿名さん 
[2015-03-02 20:52:44]
西向きの場合、黒いガラスは真夏の厳しい西日をやわらげてくれそう。
安易でしょうか?
384: 匿名さん 
[2015-03-02 22:12:27]
>>383
逆に黒だと光を集めませんか?
385: 匿名さん 
[2015-03-02 23:00:34]
>>384
確かにそうですよね。
黒の方が暑そう。
386: 匿名さん 
[2015-03-02 23:10:35]
>>385
紫外線カットはするかもしれませんがね(笑)
387: 匿名さん 
[2015-03-03 01:20:39]
志木はいい感じです。
388: 匿名さん 
[2015-03-04 09:40:17]
黒い手摺?ガラス?って珍しいですよね。
青の方が一般的といえば一般的なんですけど、黒はかっこいいと思います。
でも、手摺の色とかで決めるよりは、間取りとか、値段とかで決められた方が良いのかな?という気もしました。
389: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-07 17:36:48]
近所のヒルズの住人です。東向きの販売は、まだなのですか? 春は、慶応の桜がとてもきれいですよ。窓から花見ができます。楽しみですね!
390: 匿名さん 
[2015-03-09 01:36:30]
第一期って、今どのくらい申し込み入っているかご存知の方いらっしゃいますか?
391: 購入検討中さん 
[2015-03-09 15:02:38]
空き部屋リストをもらいましたが、7割くらいは売れた感じですかね。日々変動するので、花付けが始まる来週以降のほうが確実でしょうけど。
392: 匿名さん 
[2015-03-10 00:46:30]
>>391
情報ありがとうございます。
私が行った時はそんな空き部屋リストなどもらえませんでした。
ちなみにどのあたりが主にまだ空いていましたか?
上層階の価格が高い部屋ですか?
低層階の安めの部屋ですか?
マスターコートとセンターコート、どちらの方が人気あるとかバラツキは出てましたか?
もし良ければ教えて下さい。
393: 匿名さん 
[2015-03-10 08:09:45]
この物件が省エコポイントを申請できる?
394: 購入検討中さん 
[2015-03-10 19:01:58]
>392
マスターコートは下層が、センターコートは上層が割とあいてた気がします。
395: 匿名さん 
[2015-03-10 19:45:58]
向きと日当たりを重視したい南西向き上と
価格を抑えたい西下で分かれてる感じですね。
うちは妻の希望で前者ですが、日当たり気にしないなら後者のつもりでした。
西の上とか売りづらそうですね。
396: 匿名さん 
[2015-03-10 21:23:49]
>>393
ここは出来ないようです。
397: 匿名さん 
[2015-03-10 22:23:10]
>>394
情報ありがとうございます!
マスターコート、上層の方が人気なんですね。
価格が高めなのにすごいですね。
今後パークコートと東側の棟も出たら、人気はどうなっていくのですかね。
三井さんの方はだいぶ売れたようで、ここも早い完売を目指して頑張って欲しいです。
398: 匿名さん 
[2015-03-14 21:21:27]
バラつき
バラつき
399: 匿名さん 
[2015-03-14 21:23:49]
センターコート
センターコート
400: 匿名さん 
[2015-03-14 22:06:43]
>>399
ばらつきUPありがとうございます。
これは今日何時時点のものですか?
来週までにどのくらい増えるのでしょうかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる