大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 3丁目
  7. プレミスト北品川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-25 00:17:00
 

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kitashinagawa/
売主:ダイワハウス工業
施工会社:三井住友建設

14階建のマンションです。三菱自動車ディーラー跡地。サンクタンス南品川の北側です。
最寄駅は新馬場。


所在地:東京都品川区北品川3丁目257番1・6(地番)
交通:JR山手線「大崎」駅から徒歩13分、京浜急行電鉄本線「新馬場」駅から徒歩4分
   JR東海道本線「品川」駅から徒歩21分
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-22 15:19:28

現在の物件
プレミスト北品川
プレミスト北品川  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト北品川
 
所在地:東京都品川区北品川3丁目257番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 117戸

プレミスト北品川

601: 匿名さん 
[2015-02-04 19:43:20]
ブランズとの差は総合的にみれば縮まらないでしょう。
多少高くても一生一度の買い物ですから、思いきらないと
602: 匿名さん 
[2015-02-04 19:58:24]
思い切るなら大崎、大井町でしょ
603: 匿名さん 
[2015-02-05 00:06:33]
ブランズと比べるとまだまだ高いな
604: 物件比較中さん 
[2015-02-05 15:39:41]
>>603
どの位が適正と?
605: 周辺住民さん 
[2015-02-05 15:53:43]
>604
こういう人はスルーしましょう。
606: 物件比較中さん 
[2015-02-05 16:31:24]
>>605
なぜ?普通に聞いてるんですけど。。
ブランズとプレミストの差はたしかにあるけどどの位なのかと。
607: 検討中の奥さま 
[2015-02-05 19:21:07]
ブランズ推しの人が多いようですが、
あちらのスレは盛り上がっていませんね

なんだかんだプレミストが気になる方が多いのかな?
608: ブランズは検討外 
[2015-02-06 10:06:26]
最新の坪単価を知りたいです。
@306ぐらいだと思っていたのですが、
その後下がったのでしょうか?
609: 物件比較中さん 
[2015-02-06 14:30:45]
>>608
同じく知りたいです。
@280くらいですね?
610: 検討中の奥さま 
[2015-02-06 21:11:32]
>>609
そのくらいです。もう第1期のアンケートの締切迫ってますよ。
611: 物件比較中さん 
[2015-02-09 17:58:12]
>>610
70くらいの部屋だと6000スタートですかね。
あともう一声なんですが、。悩むなぁ。
612: 物件比較中さん 
[2015-02-11 20:07:54]
>>611
下がったと言われてもブランズと1000近くの差だね。
613: 匿名さん 
[2015-02-12 12:08:49]
急に静かになったな。
614: 検討中の奥さま 
[2015-02-12 14:12:41]
ブランズの価格も決定して、こちらも第一次アンケート締切ですからね。
アンケートでは、中層階が結構埋まっている印象でしたが。。
615: 申込予定さん 
[2015-02-13 10:18:09]
Gタイプが人気で埋まりつつあると聞きました。
価格も手ごろだし、広さや方角など
バランスが良いからでしょうか。
616: [男性 30代] 
[2015-02-15 15:57:59]
サンク掲示板もネガ派ばかりだったみたいだけど、今考えると適正価格だったよね
大崎・天王洲のタワーに価値を感じない人にはよい物件だと思います

世帯年収1000万円くらいの人が大森・蒲田方面と比較検討って感じかな?
大井町のアリュール・プラウドの中古はもっと高いし
617: 匿名さん 
[2015-02-15 16:30:37]
大井町徒歩5分の物件と比べても意味なしと思います。
大井町を名乗っている、大森と大井町の中間の物件よりは少し上だと思うけど。
618: 匿名さん 
[2015-02-15 18:19:37]
>>617
同感です。立会川の2物件もいい値段しているのでこちらの方が仕様や駅距離含め条件は良いですね。立会川に比べたら新馬場の方が駅周辺の雰囲気が全然いいですしね。
619: 匿名さん 
[2015-02-15 20:34:00]
勝島の倉庫物件のメリットは安さのみだよね。
買い物は文化堂が直近にあることを考えれば勝島の方がいいけどね。ただあの辺の八潮の団地や競馬場が近いのがどうもね。。
陸の孤島新馬場は何もないけど大崎、大井町徒歩圏の魅力は確かに大きい。少し高くても新馬場なのかなぁ。まぁ少しじゃなくかなり高いけど。。。
620: 購入検討中さん 
[2015-02-17 02:22:49]
もう申し込みされてれ方もいらっしゃるのらですか?
621: 申込予定さん 
[2015-02-17 10:09:42]
>>620
検討アンケートは出してます。このまま申し込む予定です
622: 購入検討中さん 
[2015-02-17 13:07:35]
>>621
値段はもう確定されたのでしょうか??
623: 申込予定さん 
[2015-02-17 16:56:05]
>620さん
単なる打ち間違えなのでしょうか。
日本語が・・・
624: 物件比較中さん 
[2015-02-17 17:11:30]
こことグローバルフロントで迷ってる。どっちがいいですか?メリットデメリットを簡潔に教えてください。
625: 匿名さん 
[2015-02-17 18:59:15]
GFTは管理費等が高い。修繕費の上がり方もすごい。
でも、それ以外はプレミストが優れていること、何も無いですね。
626: 匿名さん 
[2015-02-17 19:53:24]
>623
これはわざとでしょう。
気を引くための単なる悪ふざけ。
釣られちゃダメ。
627: 物件比較中さん 
[2015-02-17 21:39:14]
小学校が近いことが利点でしょうか。
628: 匿名さん 
[2015-02-17 21:44:14]
だいぶ下がりましたか?
629: 申込予定さん 
[2015-02-18 00:03:32]
>>624
GFTは色々メリットありますが、駅10分、港区再開発だけど流行に載ってるかんじ。PMは元々ある街で駅近、賑やかではないけど街として成り立ってて、その中ではピン立地、鶏口牛後。
630: 物件比較中さん 
[2015-02-18 00:07:47]
ありがとうございます
値下がりリスクはどうお考えでしょうか?
631: 匿名さん 
[2015-02-18 01:28:31]
港区>品川区
883戸>117
34F>14F
10分<4分
田町>新馬場
三井>大和

規模が大きくて駅から近くて背が高くて大手分譲で再開発地域なら下がりにくいです。
GFTの勝ち
632: 物件比較中さん 
[2015-02-18 02:41:04]
>>631
戸数と階数を単純比較するとは中々のアホですな。それに立地特性を比較しなくてアホすぎる。あんな運河の近く、住む場所じゃない。住む場所じゃないから再開発して綺麗にせねばならないわけで。駅4分で学校、
公園も徒歩1分。住宅として兼ね備えるべく要素が豊富。それでGFTより全然安い。大和で勝負できてるだけこの物件すごいよ。
633: 匿名さん 
[2015-02-18 02:44:19]
>>631
ここならGFTやね。
価格で勝負と言いたいが、対して変わらないしね。
うちはGFTかなぁ。迷い中
634: 申込予定さん 
[2015-02-18 02:54:50]
>>633
それならはやくそっちの板にいけよ
635: 匿名さん 
[2015-02-18 07:27:20]
>>634
迷い中なんだな。両方みてるし
636: 匿名さん 
[2015-02-18 07:27:21]
637: 匿名さん 
[2015-02-18 07:36:21]
お墓の前でピン立地と言ってるほうがよっぽど…
学校とか公園も二次的な要素で、さすがに東京カンテイもデータ取ってないでしょうね。
638: 申込予定さん 
[2015-02-18 14:14:44]
>>635
GFTは残り少ないでしょ。いそげ!
639: 匿名さん 
[2015-02-18 14:18:41]
>>630
新馬場の中古マンションと田町の中古タワーマンションとどっちが人気あると思います?
640: 不動産業者さん 
[2015-02-18 15:06:03]
>639
どちらも人気あります。
641: 周辺住民さん 
[2015-02-18 16:42:50]
>>640
京急の普通しか止まらない新馬場様が田町駅とともに人気??初めて聞きました。
642: 匿名さん 
[2015-02-18 17:46:07]
新馬場駅って揺れますよね。電車が通過する度に。
なかなか電車停まってくれないし。あの虚しさはJR山手線の駅では味わえません。
ここ申込予定の方は駅に入ったことあるんでしょうか?それとも大崎使うんでしょうか。
643: 周辺住民さん 
[2015-02-18 21:26:15]
八ツ山橋付近(北品川)の線路工事が始まっても新馬場駅は変わらずですかね?新馬場駅なんとかなんないかな。
せめて昔みたいに周辺はマックとかコーヒー飲めたり時間潰せる店が増えたらなと。
ラーメン屋はかなり増えたけどね。。。
644: 匿名さん 
[2015-02-18 22:46:01]
>>643
新馬場がなんとかなるまで待つより他のエリア探したほうが良いと思う
645: 物件比較中さん 
[2015-02-18 23:23:03]
全く違うエリア、規模の物件比較しても単に迷うだけだと思います。大規模マンションはより広いエリアから人を集めないと完売が難しいからそれだけの魅力付けをする。再開発とか共用部とか。その分ランニングコストが掛かったり、生活感がなかったりするし。その点プレミストは、派手さはないけど、専有部のグレード感とかランニングとかすごく考えてると思う。そもそも地元の人が多いと思うから派手さも求めないと思うし、新馬場エリアでは目立つマンションになると思う。自分に合うマンションをどう見つけるかだよね。
646: 匿名さん 
[2015-02-19 00:04:23]
不動産ってのはブランドエリアとか一部の例外を除くと基本地元の人が一番高く買う。
647: 匿名さん 
[2015-02-19 01:22:02]
>>645
目立ってるのは隣の賃貸マンションだと思いますが。
ところで632さんですよね。リセールの件はどうお考えですか?
648: 匿名さん 
[2015-02-19 07:57:06]
規模による下落率21.7%
階数による下落率26.3%
通勤時間帯は10分に1本しか来ない新馬場の駅力
マンションやってたんだ?の戸建屋・大和はうちゅ
墓ビュー

下がりやすい要素は多数持ち合わせてますね。
649: 匿名さん 
[2015-02-19 08:54:05]
まず新馬場駅は人気とは言えない京急沿線の取り立てて特徴がない各駅停車駅に過ぎないのでプレミアム性はないです。
品川駅に近い、大崎駅に歩けるというのはプラスポイントですが品川駅や大崎駅にもっと近い物件たくさんあるので、その観点で見ても希少性はないです、
また建物や規模もいたって普通のものでタワーマンションのような派手さもなくこれまた希少性はありません。

希少性があるとするとこのタイミングでこのエリアで新築がたくさん出るわけではないので、とにかく新築じゃないとという人は多少高くても買うかもしれません。
つまりここの価格の割高感はほぼ新築プレミアによるもので、リセール時にはその分落ちます。
650: 周辺住民さん 
[2015-02-19 12:26:38]
>>649
新馬場のこと悪く言うなぁ!って言ってもたしかにプレミアム性ないしね。
せめて青横位になれば日々願ってるよ。
新馬場は駅力不足に騒音に排ガスいろいろ問題あるけど住めば都。
やはりここは新参者より周辺住民の転居者がほとんどでしょうね。でなきゃ、この価格でこのマンションは買わないしね。
651: 匿名さん 
[2015-02-19 14:42:08]
>641
いつもお疲れ。
652: 匿名さん 
[2015-02-19 14:46:05]
>649
仕事はしてない?
働け。
653: 申込予定さん 
[2015-02-19 14:49:59]
角じゃないけど南向きのタイプか角だけど北向きのタイプと迷ってます。同じ悩みの方いませんか?
654: 匿名さん 
[2015-02-19 15:32:23]
>>649
何目的ですか?
655: 匿名さん 
[2015-02-19 16:59:25]
>>650
このマンションのリセールバリューはどうか?という観点での考察です。このマンションは新馬場相場に比べて価格が高めでありますが、その理由はいわゆる新築プレミアム。中古になるとそのプレミアムは剥げ落ちますのでリセールバリューが高いとは言いがたいマンションであります。
ただしマイホームの選択をする上でリセールバリューは一つの要素に過ぎません。新築プレミアムなんてどこでもある話だし、もし売るときに多少のロスがあっても別に気にしないよという人もたくさんいるでしょう。
656: 申込予定さん 
[2015-02-19 17:18:39]
タワーマンションは修繕費用が未知数で、
永住には向きませんから
下落率が一般マンションより
気になるのはわかります。

プレミストの良いところは、
14階建(15階より良いとされる)であるところや
余計な共用設備がないところでもあると思います。
管理費や修繕積立費を考えたとき、
一番効率がよいのは100世帯前後のマンションで、
タワマンはかなり割高だそうです。

私も長く住み続けたい地元民の一人ですが、
地盤も考慮して
今のところ周辺で他に選択肢がありません。

657: 匿名さん 
[2015-02-19 18:03:43]
気が変わりやすいとか、将来転勤などで居住地が変わる可能性があるとか、これから家族構成が変わるかもとかいろいろな理由でいずれマンションを売却する可能性があるなと思うからこそリセールバリューを気にするわけです。
いや俺は一生このマンション住むし、住まなくなっても売る可能性は低いのでリセールバリューなんてどうでもいいんだとい人もいるでしょう。事実は事実としても受け止め方は人それぞれでしょう。
658: 匿名さん 
[2015-02-19 20:48:06]
>>656
私も地元民ではないですがここに住んで10年になります。
今では居心地がよく北品川を気に入ってます。
相場が2割前後高くなっていなければ、今自分が住んでる物件の条件良く売れれば即決してでも購入したいです。
特徴のないマンションですが模型をみたらすぐにでも住みたいと思いました。
659: 申込予定さん 
[2015-02-19 22:35:06]
どうしてもこのマンションを買わせたくない人がいるようですね。
660: 匿名さん 
[2015-02-19 22:57:51]
それが
ダイワはうちゅ
661: 物件比較中さん 
[2015-02-20 15:17:16]
なんで14階建てのほうが15階よりいいんですか?
662: 匿名さん 
[2015-02-20 16:00:02]
>>661
法律的な制限とかじゃなかったですか?
階数というより高さだったと。。うる覚えですいません。
663: 申込予定さん 
[2015-02-20 17:19:48]
「14階建」で検索したらわかると思いますよ。

当初はなぜ隣のタワーのように
高層にしなかったのかと思いましたが、
プレミストは隣のタワーとは違い
山手通りのみに面しているマンションではありませんので、
容積率の制限がかかるのですね。
容積率いっぱいに建てて
いびつな形になるよりずっといいと思います。
664: 匿名さん 
[2015-02-21 00:11:49]
隣のタワーが中古で分譲されたとすると坪単価いくらくらいですかね?少なくともプレミストが中古になった時より高そうですね。
665: 匿名さん 
[2015-02-21 01:28:01]
>>664
そんなありもしない比較してどうするんですか
666: 匿名さん 
[2015-02-21 09:52:06]
>>665
隣のタワーはかつて分譲用に企画されましたが途中で賃貸に切り替わりました。あそこは区分登記されてますのでいつでも分譲できるのです。御殿山でもいくつか高級賃貸物件が区分登記されて途中で分譲された例がありますよ。
667: 匿名さん 
[2015-02-21 09:55:43]
ここは完全に地元民向けだね。すでに近隣に住んでいて住環境を大きく変えたくない人は欲しいでしょう。
ただそんな需要が100戸もあるのか?とは思います。
668: 申込予定さん 
[2015-02-21 13:09:27]
>>666
芝浦タワーの営業はもうお腹いっぱい。
こちらを検討している人に不安を与えて
なんとか芝浦のタワーに持っていきたいのでしょうが、
一連の流れをみると、やり方間違えましたね。
空回りに今頃気づいた感じでしょうか。

私の場合ですが、
芝浦のタワーのことは特になんとも思っていなかったけど、
あなたの書き込みを読んでいる内に
今や絶対買いたくない物件になってしまいましたから。
坊主憎けりゃ~と同じ。
壮大すぎるマンション名にも嫌悪感。
アドレスが強みならなぜマンション名に地名を入れないのかしら?
669: 匿名さん 
[2015-02-21 13:16:59]
>>668
芝浦?ここは北品川ですよ。
670: 匿名さん 
[2015-02-21 16:59:49]
プレミスト新馬場なら売れないんだろうな
671: 匿名さん 
[2015-02-21 17:29:53]
>>668
どうした?落ち着け
672: 匿名さん 
[2015-02-21 22:04:09]
ちょっと普通じゃない精神状態じゃないと、申込めないんでしょうね…
673: 匿名さん 
[2015-02-21 22:08:25]
プレミスト品川ファーラウェイ
のほうが良かったかもね。
674: 匿名さん 
[2015-02-21 22:12:32]
私含めここに書き込んでる人って基本買わないんだろうな
675: 匿名さん 
[2015-02-21 22:23:17]
他デベの営業と暇人の書き込みが目立つね。
676: 匿名さん 
[2015-02-21 23:19:04]
東急さんが近所だと荒れますね。
勝島でも隣のオーベルにちょっかい出して。
自分とこが売れてないから盛り上げようと必死なのも笑えます。
東品川もヒマなんですかねえ。
677: 申込予定さん 
[2015-02-21 23:46:46]
>>676
それでどうにかなると思ってるんですかね。実際は逆効果なのに。モラルに欠けますね。
678: 匿名さん 
[2015-02-22 00:16:18]
>>674
ほしいけど買えない人が正解かな。
宝くじでも当たればね。
昔から住んでる者としてできれば近所に引っ越したいな。
あと2000安かったら即決だったのに。なんてね。
679: 物件比較中さん 
[2015-02-23 22:38:33]
欲しいけど高いなー。
680: 匿名さん 
[2015-02-24 12:42:31]
相場から見ても高過ぎ。ここを買う人は、高値掴みするごとになるだろう。
681: 匿名さん 
[2015-02-24 12:57:32]
>>680
それでも新馬場に愛着がある人いいってことだろうね。
682: 匿名さん 
[2015-02-24 13:46:16]
>>680
そんなこと言っても下がらないよ。
683: 匿名さん 
[2015-02-24 22:42:02]
沖式新築時価:78万円/平米
684: 匿名さん 
[2015-02-24 23:23:37]
サンクタスの中古が出たけどめちゃくちゃ高いね。
こないだ上階が売れて強気に出てる見たいだけど。
旧東海道の西と東では想像以上に差が出てるのは何故?
騒音排ガスしかない山手通り付近なのに
685: 購入検討中さん 
[2015-02-25 14:52:15]
サンクタスの中古、探せないのですが いくらですか?
686: 匿名さん 
[2015-02-25 20:54:12]
>>685
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_84636756/
6480万です。明らかに購入価格より高いですね(笑)
まぁ、一割値下げできるとしても高いね。
687: 匿名さん 
[2015-02-25 21:48:59]
>>686
その部屋と同じ間取りの2階の部屋は4880万です。
688: 匿名さん 
[2015-02-25 21:59:38]
>>687
内覧したよ。
墓ビューの、部屋で家具つきだったよね。
この、6480万って。。
そう考えると。恐ろしいね。
689: 匿名さん 
[2015-02-25 22:28:10]
>>688
御殿山価格だ
691: 購入検討中さん 
[2015-02-26 00:20:42]
プレミストの南の部屋と一緒じゃん
これはプレミスト買いですかね
692: 匿名さん 
[2015-02-26 06:40:59]
>>691
これ以上価格上がると?
一番株価が高い時に株を買ってるイメージですが。。
しかもその株は実態のないバブル価格。
すぐに泡ははじけるね。
693: 匿名さん 
[2015-02-26 09:28:07]
>692
相場観なさすぎ。
694: 購入検討中さん 
[2015-02-26 09:50:28]
>>692
今後のマーケット考えたら、オリンピックまでは早々変わらないんじゃないですか?我が家はそれまでは待てないので。
695: 匿名さん 
[2015-02-26 21:44:21]
品川区は勝島以外はそんなに安くないですよ。
買えない人残念でした。
696: 匿名さん 
[2015-02-26 23:49:11]
なんか感じ悪い
ここの住人になる人なのか関係者なのか知らないけど
697: 物件比較中さん 
[2015-02-27 00:20:49]
ここだったらオープンレジデンシア高輪台のほうが良いね。同じ戸建屋でも安っぽいイメージがあるけど、山手線内側だし。
周りの建物の雰囲気も全体違うよ。ここは新馬場の場末感が拭えない。御殿山とは言えない川っぷち。
698: 物件比較中さん 
[2015-02-27 00:31:26]
おぺんほうせは不安じゃない?
699: 物件比較中さん 
[2015-02-27 09:44:12]
>>698
安かろう悪かろうのイメージありますよね。勢いだけはある会社だけど10年後に存続してるかどうかも疑問だし。
でも意外とまともな造りでしたよ。高台だから直接基礎にできる地盤というのもココとの違い。
701: 匿名さん 
[2015-02-27 15:24:53]
偉そうにオープンハウスのことをバカにした記載が見られるけど、大和ハウスのプレミストだって知れているじゃん。大和ハウスのくせに見栄を切りすぎじゅないですか。
702: 匿名さん 
[2015-02-28 06:32:53]
オープンハウスがそんなにいいなら買ってあげて
まだ売れ残ってますよ
703: 匿名さん 
[2015-02-28 16:12:31]
けっ大和ハウスか。
704: 購入検討中さん 
[2015-02-28 22:20:41]
>>703
2兆円企業なめんな
705: 匿名さん 
[2015-02-28 23:58:28]
プレミスト西池袋の値引きは激しかったなあ
ここもしばらく放置して最後に買えばお得ですね。
706: 匿名さん 
[2015-03-01 00:03:57]
上には上がある。
707: ご近所さん 
[2015-03-01 00:13:55]
>>704
会社の規模の割には
隣の賃貸より見劣りするショボいの造ってますね。
708: 匿名さん 
[2015-03-01 02:36:39]
オープンハウスの営業の方ご苦労様です

709: 匿名さん 
[2015-03-01 07:43:29]
大和ハウスの営業の方ご苦労様です
710: 匿名さん 
[2015-03-01 09:54:47]
おぺんほうせwの営業の方ご苦労様です
711: 匿名さん 
[2015-03-01 15:53:00]
どうでもいいやりとりだな。
大和がいるんならもっと下げろ
713: 匿名さん 
[2015-03-01 18:29:45]
>>712
売れるといいね
714: 匿名さん 
[2015-03-01 19:41:31]
>713
目的は何なの?
715: 匿名さん 
[2015-03-01 19:54:56]
>>712
何もんだ!
大和か(笑)
安く買えることはみんなの幸せだろ。
それに相反するのは大和関係者だな。
高い売りたい、高くても買いたいアホがいっぱいいるんだなぁ〜
716: 匿名さん 
[2015-03-01 23:44:13]
そんなにここは高いんですか?
717: 申込予定さん 
[2015-03-02 00:30:31]
来週申し込みます。結構倍率つきそうですよ。予約も取りにくかったのでやはり人気なんですね。買えるといいな
718: 匿名さん 
[2015-03-02 09:30:31]
>>717
いつもお疲れ様です。
719: 匿名さん 
[2015-03-02 12:05:07]
717様  予約も取りづらい感じなんでしょうか?
駅からも遠いから苦戦するのかなって思っていたのでびっくりです。
720: 匿名さん 
[2015-03-02 14:41:46]
>719
徒歩4分ですが?
頭大丈夫ですか?
721: 匿名さん 
[2015-03-02 17:09:25]
>>720
駅?たしかに新馬場駅はあるのかないのか分からないような駅ですから仕方ないね。
おそらく大井町や品川、大崎のことを駅と思っているのでしょう。
722: 匿名さん 
[2015-03-02 17:10:28]
いいマンションですよね。
723: 匿名さん 
[2015-03-02 17:37:17]
1月1日品川神社の前でホカロンとチラシ配った成果が出ましたね
724: 匿名さん 
[2015-03-02 19:29:48]
新馬場はラッシュ時も10分に1本しか来ないからめちゃ混み
725: 匿名さん 
[2015-03-02 19:49:56]
>>724
しかも新馬場に停まる列車は全て品川止まりという罰ゲーム
726: 匿名さん 
[2015-03-02 20:17:55]
>>725
ハハッー!
駅近徒歩4分なんだかは我慢しろー。
727: 匿名さん 
[2015-03-02 21:12:42]
>>726
新馬場駅前にはコンビニくらいしかないし基本ダイヤ通りにくるバスくらいに思っといたほうかいいね。
品川駅、もしくは大崎駅のバス便マンションだと思えば間違いない。バスで山手線駅に10分以内いけるなら悪くないを
728: 匿名さん 
[2015-03-02 22:12:15]
バスの本数は多くないですよね、
729: 匿名さん 
[2015-03-02 22:35:46]
>>728
京急各停=バスレベル
730: 匿名さん 
[2015-03-02 23:28:42]
>>728
大崎(渋谷行)と大井町行は多いけどね。
品川行蒲田行は30分、40分に一本。
白金方向と早朝一本だけの新宿行きのバスはあるけど乗り場は聖蹟公園近く。
731: 匿名さん 
[2015-03-03 07:44:38]
いつもお疲れさん
732: 購入検討中さん 
[2015-03-03 07:45:49]
ここはエコポイントの対象でしょうか?
733: 匿名さん 
[2015-03-04 09:00:33]
Fタイプの間取りの洋室3で使われているウォールドアは、開き戸が付いているのですね。
これは開き戸部分まで折り畳んで、壁側に収めることができるのでしょうか?
こういうタイプは見たことが無いのですが、壊れやすかったりしないのでしょうか?
734: 購入検討中さん 
[2015-03-04 13:27:56]
検討者って地元の人?
外から新馬場くる人いる?
735: 匿名さん 
[2015-03-04 15:17:40]
>>734
かまってちゃんもう来ないでね。
736: 購入検討中さん 
[2015-03-04 15:26:40]
>>733
モデルルームで営業の方に聞きましたが、
きれいに収められるようでしたよ。
壊れやすいかは不明ですが。
737: 匿名さん 
[2015-03-04 15:27:36]
>>734
まあ八割くらいは地元民というか品川区民だろうね
738: 匿名さん 
[2015-03-04 20:18:30]
ほかに皆さんはどこをみてますか??
739: 匿名さん 
[2015-03-04 20:37:47]
>>738
大崎の三井とかどうですかね。住所は大崎だけど戸越の方が近い。
740: 購入検討中さん 
[2015-03-04 20:58:54]
GFTを見ています。
741: 匿名さん 
[2015-03-04 21:32:20]
プリリア目黒と比較検討しています
743: 匿名さん 
[2015-03-04 22:23:13]
>>729
バスより本数少ない
バス以下だな
744: 購入検討中さん 
[2015-03-05 17:47:30]
サンクと同じ会話の繰り返しばっかし
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150601/
投資不適合とか言ってたのに、値上がりしたね
745: 匿名さん 
[2015-03-05 19:55:58]
>>744
お疲れさん
746: 匿名さん 
[2015-03-06 12:23:25]
価格正式発表会って?
もう値段出てるんしでしょうね。
747: 匿名さん 
[2015-03-06 12:24:39]
>>746
今出てる値段はあくまで予定価格です。
748: 物件比較中さん 
[2015-03-08 10:23:48]
中央環状線の開通で新馬場エリアの空気や騒音に変化は出ましたかね?
雨降ってて分かりにくいかもしれないけど。
749: 匿名さん 
[2015-03-08 10:27:35]
>>748
山手通りの交通量減るのかな
750: 匿名さん 
[2015-03-08 12:14:53]
>>749
増えるでしょ。五反田に出口ができたんだから。
ゲートブリッジのほうに行くトレーラーが五反田で降りて山手通りを使いますよ。
751: 匿名さん 
[2015-03-08 12:19:44]
>>750
もともと山手通りを通っていたトラックが首都高品川線にに流れるので減るという話もあります。
752: 匿名さん 
[2015-03-08 13:30:26]
>>751
トラック・トレーラーは環八→中央防波堤→ゲートブリッジに多いんですよ。開通前は。
大井に出口ができたのなら話は別ですが、五反田にできたので、五反田で降りて山手通り使うトラックが増えるに決まってるじゃないですか。
753: 物件比較中さん 
[2015-03-08 13:43:16]
おんなじプレミストでも、月島のほうが良さそうですね。
メジャーな駅に近いし
754: ご近所さん 
[2015-03-08 21:23:17]
んで正式価格しってる人います?
プレミストの工事を上から眺めている者ですが、山手通は変化ないですね。
たぶん。。
755: 匿名さん 
[2015-03-08 21:30:26]
>>754
月曜になってからだね
756: 匿名さん 
[2015-03-09 13:01:02]
大井に出口あるでしょ
適当書くなよw
757: 匿名さん 
[2015-03-09 13:53:26]
>>752
なんで中央防波堤行くトラックがわざわざ五反田で降りるんだよ
758: 周辺住民さん 
[2015-03-09 13:59:37]
平日の山手通りは…
普段通りですね。増えても減ってもいない感じ。
たまに通るでっかいトラックも普段通り。
759: 物件比較中さん 
[2015-03-09 22:24:49]
3LDKが
ブランズは5290万円〜
シティテラスは5880万円〜
ここは6040万円〜
なんでここだけ高いんですかね。特にブランズとの差が激しいですけど。駅から4分と8分の差で800万円は大きい。
3つ見比べると、設備は一番いいですね。
760: 匿名さん 
[2015-03-09 22:36:37]
土地をみたら、天王洲の工業地帯とは違うしね。

ブランズは最低限って感じだね。

設備がよくても、売値が高いと、
将来、新馬場で高く買ってくれる人がいるか微妙。
761: 匿名さん 
[2015-03-10 09:52:00]
新馬場ですもんね…。
762: 匿名 
[2015-03-10 11:07:51]
新馬場をバカにする人が 元々都会の一等地出身の方なら仕方ないが、どうせそういってバカにする人って所詮地方の田舎出身者なんじゃないの?
763: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-10 11:52:35]
>>759

シティテラス6400弱でしたが
一体どこ情報?
764: 物件比較中さん [ 10代] 
[2015-03-10 12:42:36]
>>763
DMが来ましたよ。T.Yハーバーの食事券がどうとか書いてあったので、人が来てないのかもしれませんね。
765: 物件比較中さん 
[2015-03-10 12:43:39]
あ、10代ではありません。
766: 購入検討中さん 
[2015-03-10 17:06:14]
>>764
人か住む場所じゃないですよ。住友のねだんをつりあげる売り方も阿漕なかんじですしね。
767: 物件比較中さん 
[2015-03-10 21:14:16]
>>766
ここも最初はやたらと高めに設定してましたよ。住友の真似事だったのかもしれませんけど。
でも結局、糀谷と大して変わらなくなりましたね。糀谷とここの営業比べると、明らかに北品川がレベル低いですね。同じ三井でも販売代理でやってる分、手を抜いてるのかも。
でも営業の質なんて住んだら関係ないから、価格が下がるなら嬉しいです。
768: 匿名さん 
[2015-03-11 00:36:39]
>>758
城西城北から品川埠頭に行くトラックが増えてそうですね
769: 申込予定さん 
[2015-03-11 01:19:33]
>>767
糀谷のやつも三井が販売代理でしょ?私の担当は知識も豊富で頼りになる方ですけどね。それにあなたは営業を評価する立場じゃないでしょうし。糀谷とここを比較してる時点で微妙、似てるのは値段だけでしょう。
770: 匿名さん 
[2015-03-11 03:59:16]
>>769
ホントだ、糀谷も販売代理でしたね、失礼。
GFTで選ぶ部屋が無かったから勧められたんですよ。好調みたいだし、ここより良いと感じるくらい説明もうまかった。
当たり外れがあるんですかねえ、私を担当した男性は何言ってるかわかんないし確認しますばっかりで何も確認して来ないし。
私も接客のような仕事してるけど、私のチームだったら現場出させられません。営業を評価するのは対外的には客以外に無いと思いますが?社内の方がムキになっちゃいましたか?
771: 匿名さん 
[2015-03-11 04:16:48]
勧められた時は
空港線?無い無い、と思いましたけどね。
通勤時は新馬場の倍は電車来るんですよ。
上のほうは開放的だし。北品川は南と東に高い建物あるのが残念。
772: 購入検討中さん 
[2015-03-11 09:10:21]
本当だ。糀谷はほとんどエアポート急行で本数も多い。
新馬場は全部品川止まり。
どこそれ?という意味では糀谷も新馬場も変わらないし、駅直結の分だけ糀谷有利ですね。山手通りも墓も賃貸タワーも気にしなくていい…
773: 申込予定さん 
[2015-03-11 13:38:57]
じゃあ糀谷買いなよ!
こちらの倍率下がりますし。
774: 物件比較中さん 
[2015-03-11 14:10:49]
抽選になる位だったら、あんなに価格下げないでしょうに…
775: 買い換え検討中 
[2015-03-11 18:29:28]
>>774
そんなに下がったんですか?
南東の角部屋を気に入っていたのですが、下層階7400〜で嫌になっちゃいました。
いくらになってるのかなぁ。
776: 匿名さん 
[2015-03-11 18:36:06]
買い替えは面倒だからやめて〜
777: 匿名さん 
[2015-03-11 21:21:19]
>>776
今のマンション売って買おうとしたけど営業めんどくさそうだったなぁ。
なんかあの態度みて熱冷めたや。
778: 申込予定さん 
[2015-03-11 23:16:51]
価格は下がっていませんよ。

必死に下げてる犯人が
ここの情報を全く持っていない
単なる部外者だということが判明しましたね。

実はここを検討したけど、
門前払いをくらったとか?
だとしたら糀谷すら買えませんね。






779: 匿名さん 
[2015-03-12 07:47:38]
糀谷の営業さんご苦労様
780: 購入検討中さん 
[2015-03-12 08:13:08]
申し込んだ人いますか??
まだ迷ってます。。
品川学園の評判どなたかご存知でしょうか?
781: 申込予定さん 
[2015-03-12 08:37:17]
品川学園を良いと判断してる方もいれば、過去にあった悪い事例で悪いと判断される方もいらっしゃいます。
品川学園は近く、通学面を考えると安心ですので、評判や校風は問題視しなくても大丈夫だと私は考えています。
本物件の価格は我が家とは合いませんが、背伸びして購入しようと考えています。
782: 匿名さん 
[2015-03-12 09:00:32]
>>781
お、おぅ、、、背伸びなんだ。
783: 匿名さん 
[2015-03-12 10:27:58]
ここ、だいぶ価格下がりましたよね?糀谷の方持つわけではありませんけど。
あくまで「予定価格からの調整」って言うのかな。
あと、営業さんが残念な印象は私も同じ。
784: 匿名さん 
[2015-03-12 10:29:09]
ここ、だいぶ価格下がりましたよね?糀谷の方持つわけではありませんけど。
あくまで「予定価格からの調整」って言うのかな。
あと、営業さんが残念な印象は私も同じ。
785: 匿名さん 
[2015-03-12 10:45:33]
連投すみません
あと、方× 肩○で。
786: 購入検討中さん 
[2015-03-12 11:42:46]
糀谷の営業さんが、自分とこの物件が販売代理かどうか間違えますかね?
それより、ここの営業さんと思われる人(自称申込予定)が貼り付いてて、ネガにはすぐに「他行けや!」とやるのは逆にイメージダウンだと気づかないんでしょうか?
787: 匿名さん 
[2015-03-12 12:57:24]
糀谷マニアが粘着W
788: 匿名さん 
[2015-03-12 17:38:08]
銀座、新橋、六本木からタクシーで近いから北品川の圧勝だね。
789: 物件比較中さん 
[2015-03-12 22:00:59]
>>788
去年1年間で、何回銀座六本木からタクシー使いました?
それより毎日の通勤が、自宅の真下が駅で品川止まりじゃない急行が停まってくれるほうが疲れない気がしますけどね。
京急って、すごい勢いで新馬場を通過するんですね。こないだ駅に初めて行って知りました。電車来たーと思ったら通過、また通過。
糀谷万歳!
って別に糀谷買うって決めたわけじゃないですが。
790: 匿名さん 
[2015-03-12 22:20:14]
>>789
糀谷と北品川は比較対象にならないと思いますが、よほど糀谷押しの人が侵入していますが(笑)
物件比較で大田区の糀谷まで範囲広げてる人って新馬場に無理して住む必要あります?
急行止まって喜んでるなら京急の快特、特急、JRまで選択広げればもっと安くて便利なとこあるのではと。
とりあえず糀谷押しの人達(営業さん)さようなら
792: 申込予定さん 
[2015-03-13 07:00:55]
ここのイメージダウンを誰よりも狙ってるくせに
自分を排除する動きにはイメージダウンとか
どれだけご都合主義なのでしょうか?

どうぞ迷わず糀谷をお選びください。
793: 匿名さん 
[2015-03-13 07:49:02]
>>792
いつもお疲れさん
795: 匿名さん 
[2015-03-13 10:12:03]
迷うことなく糀谷ですね。
だって急行停まるんですよ。最強。
誰しもが羨む町、それが糀谷。
糀谷万歳!
796: 匿名 
[2015-03-13 22:09:13]
糀谷は比較対象にならんだろう。
場所違いすぎ。
糀谷の営業はじゃまだから消えろ。
797: 匿名さん 
[2015-03-14 02:03:45]
糀谷って何県?
とはいえプレミストは浜町でやらかしたから、
信用ゼロ。
結局どっちもどっちやねん。
798: 匿名さん 
[2015-03-14 02:31:38]
工事家の文字はみたくない。
消えてくれ。
にしてもなんで新馬場で2階の部屋を7000万払わなゃいけないの?
サンクタスの一人勝ちだな。
800: 匿名さん 
[2015-03-14 06:29:39]
引き渡し遅延って大問題ですよね!?
4ヶ月って長いですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる