注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その17
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-16 17:33:18
 

積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。


前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/

[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その17

393: ユンボー 
[2014-11-18 17:47:16]
>>392

どこがどういうふうに?シーリングファンは確かに天井の電気工事している時に箱ごと渡して付けてもらったし、窓も開けてみたら快適だったので電動で開けられるようにしたいとは思っているよ。でも直ぐにしなくても良いので気が向いたら考えます。
394: 匿名さん 
[2014-11-18 18:17:11]
妄想。あのショボイシーリングファンはコイズミとかですか?最近のパナやオーデリックには見えないが。
396: 匿名さん 
[2014-11-18 19:23:02]
引き違い窓を電動で、、、?
397: 匿名さん 
[2014-11-18 19:52:40]
ワイヤーとかも言ってましたね。宙に浮くつもりなのか?
399: 匿名さん 
[2014-11-18 21:45:59]
工場や倉庫の引き違い窓ならば、よくまとめてワイヤーで明け閉めしますよね(笑)
403: 匿名さん 
[2014-11-19 01:36:56]
じゃあダイワハウスとどっちがいいの?
406: 匿名さん 
[2014-11-19 06:06:44]
Cチャンで鉄骨ならではとか言ってる馬鹿もいるからね(笑)
407: 匿名さん 
[2014-11-19 06:52:01]
それってワイヤーを操る人のことですか?
408: 匿名さん 
[2014-11-19 07:05:56]
>>407
ワイヤーを付けようとか言ってジョイフル本田に行く人(笑)
409: 匿名さん 
[2014-11-19 08:50:56]
http://www.kk-howa.co.jp/ddown/howa_catalogue.pdf

ユンボー
ワイヤー探してやったぞ
付けてアップしろよ(笑)
410: 匿名さん 
[2014-11-19 12:41:25]
ユンボーさんの話が積水ハウスの実態がわかるありがたい話なのかな?それともただの失敗例?
412: ユンボー 
[2014-11-19 14:35:23]
吹き抜けの引違い窓は、将来的には下記の様に電動にしたいですね。
下記の家は我が家のようにフルオープン窓を採用していますね。
この解放感は素晴らしい、リビングの広さに余裕のある方は金額はかなり高いですが、超お勧めします。

http://smartstage.blog109.fc2.com/blog-category-11.html
413: 匿名さん 
[2014-11-19 14:38:43]
引違い窓、取り付け、レールの掃除とか考えたら大変そう。ロックどうすんのかね。。また、見た目みっともない気がする。
414: 匿名さん 
[2014-11-19 14:48:58]
412<そのURLのどこに電動で動くようになってるの?
416: 匿名さん 
[2014-11-19 15:50:22]
俺も思った、狭い吹き抜けなのにどうするの?
あの手の吹き抜け窓の上下は、今珍しくないよね?
417: ユンボー 
[2014-11-19 16:34:58]
狭い吹き抜けだから煙突効果があるんだよ。開かないよりは、やっぱり開けた方のが風の通りは良いし。

我が家も広い吹き抜けを作ろうと思ったらいくらでも出来たけど、その代り居住スペースが狭くなるでしょ。
吹き抜けの代わりに書斎を2つ作ったり、シャワー室やシアタールーム、10畳の寝室に子供部屋を2階に設けたんだ。

電動窓は電動で動くので鍵はいらないみたいだよ。勿論取り付けはプロに頼むし、掃除を気にしたら吹き抜けは作れない。

それよりもフルオープン窓が良いでしょwww


418: 匿名さん 
[2014-11-19 17:07:00]
>>417
>我が家も広い吹き抜けを作ろうと思ったらいくらでも出来たけど、その代り居住スペースが狭くなるでしょ。
言い訳見苦しいぞ。
居住スペースを犠牲にしなくても広い吹き抜け作れるために家を広くすれば済む話だろ。
資金が一杯一杯でそれ以上広くできないということだろ。
心の醜い積水ハウスの施主ならこう言うだろうね。
「ユンボー、貧なんだから無理して積水ハウスで建てるなよ」
419: 匿名さん 
[2014-11-19 17:17:16]
>>417
工事したら30万円くらい?それ以上?
せっかく貧相なケチケチハウス作ったのに無駄な出費。
余計なことばっか言って積水に任せないからだよ。
まぁ、ワイヤーがお似合いだね。
420: 匿名さん 
[2014-11-19 17:29:09]
>>417
ユンボのフルオープン窓は写真が出てないから妄想かもしれないね。
ずっと吹き抜けの窓の話なのになんで別の窓の話にかえようとしてんの?
あんたの家の吹き抜けの窓は引き違い窓。
他人の家に憧れるのはわかるけど、個人のブログを許可なしにリンクしていいのかい?
あとこのブログの人は電動窓じゃなく電動シャッターって書いてるよ。
422: ユンボー 
[2014-11-19 19:36:30]
>>417

これ以上ちょっとでも大きくなったら、不動産取得税の軽減240m2を超えてしまうだろ。


>>420

電動シャッターとも書いてあるけど、吹き抜けの所で「吹き抜けの窓です。 (ちなみに電動で開きます)」と書いてあります。



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる