一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

701: 匿名さん 
[2014-11-27 16:00:46]
金持ちは家までデパートの外商が注文を取りに来る。
貧乏人は激安スーパーでチラシの商品を求めて何件も回る。
2人がどっちがいいか言い争いしても価値観が違いすぎて話にならないね。
ここ見てるとローコストなんて見得はらずにボロアパートで安い賃料でいいじゃんって意見が出ないのが不思議な流れw
建売に比べれば高コストなんだしせめて建売にしとけば?
702: 匿名 
[2014-11-27 16:03:28]
世間の評価…周りの目が気になるんですね。

ならブランドで着飾ればよろしいだけ。でもね思ったほど周りは見てないですよ。


トヨタとレクサス…100万多く払ってレクサスって意味不明ですね。レクサスはちゃんと100万円分のコストがかかってますから比べるのはどうかと思いますよ。

家くらいじゃないですか?ほぼ同じくらいのモノで値段が倍になるなんて。
703: 匿名さん 
[2014-11-27 16:09:03]
世間は見てますよ。
少なくてもみんなそう思ってHM選んでる。
そうじゃなければスウェーデンハウスで建てる人なんて一人もいない。
住友林業だって同じ。
704: 匿名 
[2014-11-27 16:10:42]
歴史とかブランド…
さんざプレハブ工法だった積水。今もやってるがやっぱり木の家だ!ってシャーウッドをラインナップ。
歴史ねぇ。
705: 匿名さん 
[2014-11-27 16:11:58]
だから・・・w
コストだけ重視したいなら建売か数年落ちの中古探すのがいいよ。
家は建った瞬間で2割安くなるんだったっけ?
ローコスト自体無駄でしょ。
706: 匿名 
[2014-11-27 16:13:25]
701 建て売りの利益率知ってるの?知ったら定価で建て売りなんて買えなくなるよ。
707: 匿名 
[2014-11-27 16:21:39]
まぁブランドで着飾ってください。

ローコストが安普請、手抜きなのか企業努力なのか建てる人が自己責任で選ぶでしょうから。
708: 匿名さん 
[2014-11-27 16:28:04]
利益率好きな人いるけど会社によって同じ物でも仕入れ金額も違う。
実際の利益率なんてその会社内部の人間じゃないと解んないしローコスト・建売業者同士でも会社によって取ってる利益率同一のはずはない。
いちいち相手の利益率考えて物買ってる人自体すごいと思う。
てかローコストHMってそんなに利益率低いの?
まさかネットでどこぞの誰かが勝手に書いてる事鵜呑みにしてる訳ではないよね?
709: 匿名さん 
[2014-11-27 16:35:43]
大手で買ってる人は大手の値段に納得して買ってるだけだろうし
ローで買ってる人はローの値段に納得して買ってるだけ
(買った後にどちらが後悔する人が多いのかは知らんけど・・・w)
相手批判すれば当たり前だけど批判合戦にしかならないねw
710: 匿名 
[2014-11-27 16:57:03]
ローコストか適正価格かの判断ができれば好きなようにするだけ。

お客様、業界の人が笑ってますよ。
711: 匿名さん 
[2014-11-27 19:52:12]
そもそもHMを欧州高級ブランド品の様な解釈で、一流のブランドなどと考えるのがオカシイ
大手企業の提供する普及品は中小零細企業の提供しているものより、軒並み高価である傾向
ただそれだけのことです。

もしも大手HMがバブル期以前の様に、量産普及価格で工務店を圧倒するコストパフォーマンスを
発揮し続けていたら、今頃HMの住宅が日本の主流になっていたでしょう。
しかし現実はそうはならなかった、これは住宅が必ずしも工場製の既製品そのままでは
必ずしも消費者が納得しないから。

それと何処かの不動産屋でもなければ、HMでもローコストでも工務店でも別にボッタクリ価格ではない
材料費と工事費は大手程安いだろうが、逆に営業費割合が高いので高額になっているだけ
これはあくまで企業構造の違い。
都心に本社を持ち地方に工場があり、全国に支店営業所と展示場を持つ
単純に従業員1万人で年間1万棟建てたら、一棟で1人前を養う必要が有る。

そしてまた単純に大工の一人工務店なら、本人給与以外の営業費は限りなくゼロに近く
間接費用はほぼ発生しない。
まあ実際にはもっと複雑だが、近似仕様と部材で家を建てても業者によって3割5割費用が違うのは
その大半が間接費・営業費の違い。
712: 匿名さん 
[2014-11-27 21:39:51]
人は付加価値にお金を払います。
昔から変わりません。
713: 匿名さん 
[2014-11-27 22:48:38]
安心や知名度って大事だよね。

マルチや宗教でも政治家や芸能人を広告塔として使うぐらいですから。
714: 入居済み住民さん 
[2014-11-28 00:14:57]
「ローコスト住宅について」のスレに
一生懸命に大手HMの正当性を主張してる奴いるよねぇ。

住宅展示場の営業トークでそんな高値で買っちゃいましたか(笑)
私、ローコスト住宅で建てて満足満足。
まあ、住環境変わればそんな長く住むつもりないけど。

だからと言って、大手HMのスレに書き込みなんかしませんよ。
一生懸命正当化して負け惜しみみたいに思われたくないですから、あなた達みたいにね(笑)
715: 匿名さん 
[2014-11-28 01:11:07]
1000万安く建ちました。安く出来たのでローで建てて正解でした。
…ってだけの書き込みならチラシの裏でよくね?

耐震性、耐久性、断熱性、気密性、遮音性、間取りの自由度…本当に大手と比較して負けてないですか?
たぶんローを検討してる人(私を含め)の不安要素ってそこなのですよ?
住宅設備は同じ仕様で太陽光も付きました!…それはそれで良いことだが
住宅の性能ってそういう事じゃないでしょ?

大手に営業トークが有るようにローにも営業トークが有ります
営業トークの受け売りじゃない建てて生活してる人の生の声が聞きたいです
716: 匿名さん 
[2014-11-28 01:22:25]
>>714
あからさまに煽る事を意図した書き込みは要らないですよ
匿名性の高いこの掲示板でソレは何の意味もない寝言です
717: 匿名 
[2014-11-28 01:36:34]
高い金出して建てたんだから納得したいんだろうけど引き合いにローコストをだすのはどうなんですかね?
ローコストに手を出して安物買いの銭失いだと決めつけてる感が鼻につきます。
718: 匿名さん 
[2014-11-28 01:56:35]
でも現実的な話として、今ローコストを選んでいる人に
「坪単価80万円まで不足分の資金を差し上げます」となったら
じゃあ大手HMで建てますってなる人、多くないかな?


でもまたこれが工務店や建築家なら、そのまま坪80万の
かなりなハイグレード仕様に変わるだけ。


そんな背景のあるローコストをただ褒めるのは、なかなか難しいもの。

719: 匿名さん 
[2014-11-28 07:22:17]
>>715
出来るよ。というか大手はあまり性能はよくないよ。
どちらかというと優秀な工務店の方が超えにくい。

ただし、やっぱり資金と施主の知識は必要だよ。だから誰にでも出来るわけじゃない。
720: 匿名さん 
[2014-11-28 09:39:11]
>719

大手の方は性能が悪いのなんて気にしませんよ。

ブランド感覚らしいですから、質には拘りません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる