一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

681: 匿名さん 
[2014-11-26 01:19:48]
イシカワ ググったら、雨漏りとかトラブルとか出てきたw
682: 匿名さん 
[2014-11-26 12:14:02]
>>679
なんとなく イシカワいじめって思ったから書いただけ
683: 匿名さん 
[2014-11-26 18:32:17]

ローコスト=エコノミークラス
大手=ビジネスクラス
といったところかな。

飛行時間は一緒だけど、サービスの違いで客は金を払う。
「席が広い」「乗降が優先」「飯ウマイ(エコより)」「CAが親切」「不時着時、前の方が安全」「優越感」などなど


その差に倍払えるか?という事です。
まあ、人それぞれだけど。
684: 匿名さん 
[2014-11-26 18:37:35]
>>682
674って社員の自演に見せる自演なの?
なんかもうわけわかんないんですけど
685: 匿名さん 
[2014-11-26 18:40:17]
違いますね。
大手でもローでもメニューはピンキリ。
飛行機会社が違う。
686: 匿名さん 
[2014-11-26 18:43:53]
>684
どちらにしても住宅産業は魑魅魍魎の住む世界です。
687: 匿名さん 
[2014-11-26 19:41:26]
新潟ならどうなのか知らないけどモデルハウス近所にある人以外は知らないだろうから名前出しとけば宣伝にはなるしね。(知られていないのが一番どうしよもないし)
私自身ここ見るまで全く知らなかったですし・・・w
688: 匿名さん 
[2014-11-26 19:43:09]
ここに名前が出る時点で工作員が忍び込んでると思った方がいい。
689: 匿名さん 
[2014-11-26 22:40:37]
ローごときでローンなんて組むくらいなら建てんな
後悔すんぞ

真面目に働け
690: 匿名さん 
[2014-11-26 22:55:53]
貧乏人だから中途半端なローコストを35年ローンで買います。以上。
691: 匿名さん 
[2014-11-27 08:49:22]
>>683
おおかた同意

物はだいたい同じだけど、建つまでのプロセスが違う

具体的には打ち合わせのスムーズさ、打ち合わせ環境、時間の都合、あとはプレゼンの仕方など・・
とにかくローコストよりは1000万くらい高い金を払うわけだから、それなりにメリットはあります。

鉄骨や木質パネル工法だったりと芯の部分は違いがあるが、住んで違いを感じられるくらいの違いは無いと思うけどね。

オレは服とかもユニクロとかでは買わないし、電化製品もいくら半額だって通販では買わない。
ちゃんとしたブランドで買う。電機は電気屋。
お金払うわけだから、ちゃんと「おもてなし」を受けたい。
価格はあんまり気にならない。

多分オレみたいな人が結構多いと思うよ。

価格と物だけが判断基準の人って少ないと思う。
692: 匿名さん 
[2014-11-27 09:00:10]
>691
>電機は電気屋。
>多分オレみたいな人が結構多いと思うよ。
無知を晒してますよね、電気屋等何処の田舎に残ってるの?
693: 匿名さん  
[2014-11-27 09:40:20]
ブランドの家電を人件費のかかっていないネット通販で安く買う。これも価格転嫁というおもてなしだと思うんだが。
何度も買ってるけど今までトラブルも無かった。
694: 匿名さん 
[2014-11-27 10:34:51]
皆さんお歳暮は何処に頼んでます? 私はデパートに頼んでます。
理由は、一応名のある百貨店の包装で送られて、相手が誰でも無難だから。

ハッキリ言って、下心と儀礼慣例ではあっても、私の心なんて全くこもってないからの選択
まあ相手だってそれは解かって受け取っていることでしょう。

本当に何かを送りたい人には、自分で良いと思うものを買って自分で送ったり
生産・販売業者から直接送るか、アマゾンあたりでコスト比中身重視で送ります。

同じ銘柄等級の牛肉でも、デパートで買う肉は精肉市場小売の2倍程度です
それでもデパートから送られ、綺麗に包装されたものを好まれる方は
少なくないと思います。

私自身は良い精肉店を探す方が好きですがね。
695: 匿名さん 
[2014-11-27 10:39:52]
>良い精肉店
無知を晒してますよね、精肉店等何処の田舎に残ってるの?
696: 匿名さん 
[2014-11-27 12:15:37]
とにかく「物が同じなら価格が安ければいい」って人に何を言っても理解できないと思いますよ

たとえば同じ家で1000万違うすれば、社員の人件費や広告費と正当な利益が上乗せされてるんだと思うけど、
そこに価値を見出せない人はまだまだ庶民ですよ

①給料が高ければ優秀な人が集まる
②広告費をかければ第三者からのブランド認知される確率が上がる
③正当な利益を上乗せするということは、何十年も存続できる下地ができている

1~3の要件だけでも1000万の価値はあります。
697: 匿名さん 
[2014-11-27 12:31:32]
>> いくら半額だって通販では買わない。 ちゃんとしたブランドで買う。
>>アマゾンあたりでコスト比中身重視で送ります。
同一人物が書いてるけど真逆ですね。2重人格?
(笑)
698: 匿名さん 
[2014-11-27 12:32:58]
>696
無知、買う側の論理でなく、売る側の論理です。
699: 匿名 
[2014-11-27 13:00:18]
①給料が高ければローコストに比べ抱える案件の数が減るから余裕があるだけ。優秀かどうかは別で優秀なら独立するよ。大手は大半がそつない人の集まり。

②出来た家が大差ないならブランドと言っても有名無実なだけ。第三者は他人のブランドに興味なし。自己満足の世界。

③正当な利益とやらはそのブランド会社には入るが実際建てる現場の職人や協力会社、下請けには通常の利益しか入らないし入れ替わりも激しい。なので出来た家は一定レベルは満たすが最高レベルの家は建ちづらい。ブランド会社は存続し続け顧客がリフォームや建て替え顧客になり更に存続し続ける。


こういう見方もできるが価格差に価値を見いだせたなら好きにすればいいだけで価値を見いだせなかった人が大手に行って手間やおもてなしを省いて安くしろと言ってる訳じゃないんだから何を取捨選択するかは自由。


なので私は地元工務店でコストを抑えて建てました。

700: 匿名さん 
[2014-11-27 15:38:38]
でも無名の工務店でどんな立派でオシャレで住みやすい家を安く建てれたとしても、世間からは評価されずらいですよ。
同じ性能でも100万多く払ってトヨタじゃなくてレクサス選ぶ人にはわかってもらえると思いますけど。

確かに見積もり取ったらローコストは性能も良くて1000万くらい安かったですけど、だから何?って感じ。
性能とか値段じゃないんですよ。
歴史とかブランドとかって簡単に築けるものじゃものじゃない。そこに1000万の価値を見出せるかどうかなんです!
エルメス行ってニッセンのバッグと同じ素材なのに10倍高い!って誰も言わないでしょ?
ブランドってそういうもの。
CMだって重要。
例えば積水ハウスに入居してからリビングで談笑してるときにTVから屋代アキの声で「家に~かーえーれーば~ せきす~いハウス~」て歌が流れてきたら嬉しいでしょ? 誇らしくない?  その経験1回につき5000円払ってもいいですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる