一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

201: 匿名さん 
[2014-09-25 10:10:26]
軽量鉄骨とツーバイは、安さ絶対最優先のアパート建築では双璧です。

202: 匿名さん 
[2014-09-25 12:19:02]
ローコストのスレで語るローコスト住宅なんだし木造軸組従来工法一択でしょ
金物補強等による耐震性能はあるにしても特殊な工法や制震、ましてや免震なんてコスト的に無理ですよ
203: 匿名さん 
[2014-09-25 12:34:42]
>>197
情報ありがとうございます。
3年前ぐらいだとそのぐらいの感じの書き込み多いですね。
タマで1年前ぐらいの書き込みで坪45万 最近のだと50弱ぐらいですね。
仕様が上がってればいいですけど円高で資材高騰の煽りだと泣けますね。

まだ全然検討段階ですが一応クレバ・一条・トヨタ辺りだけはちょい前みてきました。
モデルハウス立派すぎてあんま参考にならないですね。

タマ・アイフルはスレ1で見てても仕様はかなり平凡?な感じの割りに今の価格は高いな~と単純に思っただけです。
今後はローも見に行こうと思ってます。
204: 匿名さん 
[2014-09-25 12:34:47]
大手メーカーはどうでもいいです。私が知りたいのは、どこのローコストメーカー、又は地域の工務店で建てた人が比較的満足感を得て、CPが高いのか、特別注意しないといけないところは何か、などです。よろしくお願いします。
205: 匿名さん 
[2014-09-25 12:57:53]
建てた工務店で満足した人はまずこんなとこで言わないよ
知り合いに話すだけ
なんで知らんやつに言わなあかんねん
マージン貰われへんのに
工務店が忙しくなってアフターが悪くなるわ
206: 匿名さん 
[2014-09-25 14:29:21]
大手メーカーの話は要らない…とは言っても
日本全国、様々な地域に住んでる人が居るこのスレで
皆の共通認識としてあげれるのは上であがってる「大手ローコストメーカー」ぐらいですよ(代表格がタマホーム)

地場の工務店あげてどうすんの?他県まで建てには来てくれんよ?そこへ引っ越しするの?
207: 匿名さん 
[2014-09-25 14:47:48]
積水、ミサワ、住友林業、などの所謂、上質なブランドイメージで売っている会社を大手と表現しました。
タマ、アイフルは最早ローコストとはいえないと思います。条件によるのでしょうが、坪単価50万以下では無理でした。

大手ローコストはしゅうこう、アイダ、飯田産業あたりでは?
地方工務店で建てた方、会社名を挙げずとも、良し悪しをお聞きしたいですね。
208: 匿名さん 
[2014-09-25 16:25:48]
ブランドイメージじゃなくて
上質なブランドな。
209: 匿名さん 
[2014-09-25 17:04:43]
CP悪いからイメージでOK
210: 匿名さん 
[2014-09-25 17:40:56]
CPは良いけど、ロー所得には手が届かないだけ。
当たり前やけど高くて良いからね。

買えない八つ当たり発言は止めてもらいたい。

安くて良くないローコストと同じにしないでもらいたい。
211: 匿名さん 
[2014-09-25 17:53:49]
実際に建って人が住んでる家を見せて貰う、中は見せたくない人も多いだろうから
外観と感じる雰囲気だけでも十分。
そしてその家程度ならだいたい幾ら程度で建つものかは、業者も教えてくれるだろう。

モデルハウスとカタログ見て選ぶより、遥かに話が見えるよ。
実際に作る家と関係ないところで選ぼうとする人も少なくないけど
それは遠回しに電通がいいか博報堂が良かったかを選んでるようなもの

そうじゃなくても、工場見学のバスと弁当で家作りを決めるのは
当人は至って満足でも、傍から見れば滑稽だ。




212: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 17:56:11]
>>207
経験から言いますと・・

地場でも、建築条件付や建売を扱うような棟数建ててなんぼのパワービルダーは、結局企画住宅みたいになり、一棟一棟を大切にしなのでお勧めしません。

正社員が4〜5名程度の少数で、年間4〜5棟をコツコツ建てるところ、一棟一棟を大切にする工務店をお勧めします。

色々な所に話を聞いて図面や見積をもらいましたが、結局頼んだのは、以下のような小さな工務店でした。

①契約や手付等を急かさない。

②詳細見積の提示を嫌がらない。

③根拠のない値引きは無く、設備等も少量発注のため安くないが、組織が小さいため経費や利潤が薄く、結果的に総額が相応に安い。

④しがらみなくどこのメーカーのものでも仕入れてくる。施主の選択の自由度が非常に高い。

⑤バックオーダーを抱えていて施工まで待たされることがある(一見デメリットだが、既に建てた人の紹介で受注が絶えない)

⑥工期をしっかりとって職人に無理をさせない。自宅は45坪程度で約半年でした。(労働環境と金払いの良い工務店は、腕の良い職人を抱えている)

⑦現場監理がほぼベタ付きで、しっかり⑥を実現。建築中も施主への連絡報告を密にくださり、こちらのオーダーも現場に確実に届く。⑦は契約後に実感しました。

結果、大変満足してます。
213: 匿名さん 
[2014-09-25 18:13:57]
> 210
というイメージ
214: 匿名さん 
[2014-09-25 19:05:34]
>>210
だから、君のような短絡思考の人、いらんのよ。
積水、へーベル、ハイム、で建てたならそのスレで、暴れてご自慢くださいね。

215: 購入検討中さん 
[2014-09-25 19:20:20]
やっぱり知り合いや親戚の工務店に頼むと断れないからなぁ…。
断るいい方法ないですかねえ?
216: 匿名さん 
[2014-09-25 19:26:02]
>>207
その3つと工務店にだけ絞る人は少ないと思うよ。
ローコストスレだしローメインでいいとは思うけど
中コストぐらいと比較する人も多いだろうからそこまで排除したら話できんくなっちゃうよ。
大手君の訳わからない話はいらないけどねw
217: 購入経験者さん 
[2014-09-25 19:29:09]
>>212

その工務店、大当りですね。
なかなかなくて、地場で探せないんですよ。

ちなみにわたしの家のローコストHMの現場監督・・・ほとんど来ません。
ローコストなら普通なんですかね?
まあ、従業員の経費削減と理解してましたが。
218: 匿名さん 
[2014-09-25 19:50:39]
>215
危険です。
はっきり断りましょう。
うちなんて、材料余ってるからってサービスだけど余計なものつけられた。

・流行っているからと、吊り下げの照明
 そこには、ダイニングテーブルを置きません。
・玄関に大きな鏡
 壁面にそって大きな靴箱が置けなくなった。
・トイレ壁面の収納扉
 配電盤かと思った。奥行きが10センチ程度で何も置けない。
・和室に障子扉
 張替え面倒
・玄関タイルが余っていたイタリア製のタイル
 玄関外の階段とタイルをあわせなければならず、入手に余計な出費になった。

ありがとうとしか言えなかった。
良かれと思ってやってるんだろうけど、図面どおりに作ってください。

219: 215 
[2014-09-25 20:13:39]
>>218

やっぱりかぁ。
見積りもらったんですけど。いらんところにいろいろ勝手に付けてくれて。
しかもいい材料使うからねと、結構高い。

もっと安くていいんですがと言えなくて…。

ローコストHMで見積り取りたいぃ。
220: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 20:48:47]
>>217
現場監督も棟数を抱えていると、なかなか現場を見れないのかもしれませんね。

>>212ですが、今考えれば、現場を2カ所しか同時進行しない会社だったので、監理担当は毎日2カ所のお守りで良く、目が行き届いていたんだと思います。

ローコストといっても、2種類あって、うちは後者で安かったと感じてます。

①規模の大きいローコスト系は、資材の規格化、作業のマニュアル化、均一材の安価大量発注などの企業努力で安価を実現しているのだと思います。

②一方、零細工務店は人件費、広告費、社屋やモデルハウスなどの「経費」が極端に安いので、結果安価になると思います。
ただ、②で当たりを探すのは相当の根気が入りました。はずれを引くと倒産の憂き目にあいますし・・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる