一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

221: 匿名さん 
[2014-09-25 20:58:35]
>>219
自分の予算伝えるしかないですね。
知り合いの質や親戚関係わからないから答えようないけど・・・。
使うのは自分のお金なんで要望はしっかり伝えないと損ですよ。
222: 名無しさん 
[2014-09-25 21:01:22]
それはそうと、
額にまく、汗が目に入らないようにするバンドって、何て名前だっけ?
ヘアバンドじゃないし、汗止めバンドでもないし、
223: 購入検討中さん 
[2014-09-25 22:00:44]
オバンドー
224: 匿名さん 
[2014-09-25 22:04:25]
とりあえず一度は大手ローコストHMで見積りをとってみる事はローコストを考えるうえで有効だと思いますよ
何か基準点となる点が有ると色々と比較しやすいからね
225: 匿名さん 
[2014-09-25 23:25:41]
外観や内装だけを重視するならローコストでいいんじゃないかな

それ以上をローコストに求めるのがそもそも間違いですよ。

ローコスト関係者より
226: 匿名さん 
[2014-09-25 23:45:30]
仕様決め打ちのローコスト系HMを指して言うなら言いたいことはわからなくないけど、広義のローコスト住宅全般で考えるとどうかな?
227: 匿名さん 
[2014-09-26 09:03:15]
>225

建売じゃないんだから、躯体以外は注文住宅であれば結構自由に変更出来ます。

オプションに無い事も出来る所もありますから。
228: 匿名さん 
[2014-09-26 10:58:03]
確かに安価に提供を旨とするローコストで、あれこれ標準・基準内を反れるのは
費用的に得策ではないと思う。
しかし小さな工務店は、そもそも仕入れに合わせた標準品を持たないから
あれこれ思い通りに指示した方がいいし、コストアップにもならない。

それより全部お任せで進み、結果なんだか思ったものと違うのですよは
当然の結果とはいえ悲しいもの。 
そこは注意、それが面倒なら工務店は合わないかもしれない。

229: 匿名さん 
[2014-09-26 11:46:45]
大手HMで築30年位の家が近所にあるんですが、いくらシッカリした造りでも自分は新しいローコストの方が魅力的にみえます。あくまでも見た目ですが。今の大手は30年後も魅力的な家を造るんでしょうか?
230: 匿名さん 
[2014-09-26 12:06:43]
30年後にもう一度、家を新築する人って少数派だと思う…
大手で建てようがローで建てようが基本的に一生に一回

少なくとも俺は30年後、自分自身にもう一度新築するだけの財力的余裕は無いと思う
231: 匿名さん 
[2014-09-26 12:40:21]
決して嫌味ではなく大手でも30年経てば今の技術、材料でも魅力がなくなるなら、20年位でローコストをもう一度建てようかと思いまして。
232: 匿名さん 
[2014-09-26 13:56:20]
>229

正しいですね。

古い大手の家より新しいローコストの方が快適です。

技術や材料で勝るので仕方が無い事ですが、経年劣化も加わりますので比べる事自体どうでしょう。(車に似ていますね)

231さんの様な立替前提の方が、快適な暮らしが出来るでしょう。

陳腐化しても長く住みたい方は別でしょうけど、私は旧車好きでも無いので立て替えて新築の方が良いですね。
233: 匿名さん 
[2014-09-26 14:23:15]
ご助言ありがとうございます。その方向で考えたいと思います。実は今の家は工務店なのですか、はっきり言ってイマイチでした。小回り効くかなあと期待したんですが、やはり人手が少なく何か頼むのも気が引け、15年も経つと従業員も入れ替わってしまいました。
234: 匿名さん 
[2014-09-26 16:42:16]
設備は陳腐化、故障もあるので10年サイクルが目安みたいね。
235: 匿名さん 
[2014-09-26 17:39:53]
10年サイクルって早過ぎでしょ。

普通は設備を更新するだけですよ。
236: 匿名さん 
[2014-09-26 18:01:14]
10年たつとけっこう陳腐化する。
デザインが古い。
うちの兄は、もう建て替えたいと言ってる。
高いところで建てなきゃ良かったといつも言ってる
237: 匿名さん 
[2014-09-26 19:11:58]
ローで建てて2千万
大手で建てりゃ3千万
ローが二回で4千万

ここはお金持ちの多いインターネットですねorz
238: 匿名さん 
[2014-09-26 19:12:00]
まあー、個人の感覚ですが、25年~35年でもう一度できれば理想なのでしょうね。
その間の修繕費200~300くらい貯蓄して。
私はできそうも無いけど、、。
239: 匿名さん 
[2014-09-26 19:25:48]
設備って普通は給湯器とかレンジとか白物家電のエアコンとかでしょ
240: 匿名さん 
[2014-09-26 19:35:56]
新築後20年の間、家関係、白物、湯沸かし器等買い替え、家電、壁塗り替え、屋根吹き替え、、、、1000万貯めたとして約半分をその費用に、後の500万で何とか次につなぐ感じなのか。
あるFPによると、65歳後のために3000は貯めたいそうだが、fuu.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる