一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

161: 匿名さん 
[2014-09-23 10:51:58]
>>154
>大手HMの同じ会社内のラインナップでも、高額なものと低額なものは全然違うよ。

だからだよ。
大手で建てた、と言ってる人も多数は低ランクのものでしょ。具体的には挙げられないと思うよ、材料の差。
162: 匿名さん 
[2014-09-23 10:53:17]
>>160
言えないと思うよ。
だって具体的な差ってさほどないから。
163: 匿名さん 
[2014-09-23 11:23:19]
149
すごいね金持ち。苦労なんかしないで金かせいじゃうんだろうね。
坪70~80万くらい?もっとかな?

楽して金稼いでる人なんて一握りだよ。
親が残した遺産や土地があって
働かず不労所得で生きてる輩はたまにいるけど、
それ以外はブータれてる人の何倍も努力してるんだって。

164: 匿名 
[2014-09-23 15:23:42]
大手とローを比較したい方、差を知りたい方はまず>>1
ローの筆頭とも言えるタマやクレバリーと積水やミサワ等の有名大手を参照し御比較ください

大手とローはたしかに違いは有りますがローも全然悪くないです
166: 匿名さん 
[2014-09-23 17:51:52]
>161
大手で建てた、と言ってる人も多数は低ランクのものでしょ。具体的には挙げられないと思うよ、材料の差。

同じ会社のラインナップ同士を比べても、材料に雲泥の差があるといいたかった。
そりゃ、木とか鉄とかそこまで言われたら変わらないけど。

快適、長持ち、省エネ、ランニングコストが低い家が欲しいなあ。
167: 匿名さん 
[2014-09-23 17:57:33]
いい工務店って、どうやって見つけるの?

口コミ?紹介?ネット?

同性能なら安ければ安いほうがいい。
170: 匿名さん 
[2014-09-23 18:46:07]
>168
無知なのと交友の狭さは十分伝わったよ。
子供はテレビゲームの書き込みでもしていてね。
173: 匿名さん 
[2014-09-23 21:08:16]
残念ながら大手で建てたし20代w
残念www
174: 匿名さん 
[2014-09-23 21:09:36]
ローコストと大手だと性能差ってどれだけあるの?
耐震等級とか最近は震災とかあったから大体等級3とかあるよね。
具体的な性能差ってなんだろう?
175: 匿名さん 
[2014-09-23 21:18:28]
いつまでも程度の低い奴が沸いてくる。







これから家を建てる皆さん、同じことの繰り返しだから、パート1見ればよい。時間の節約にもなる。
もう注意すべきこともほとんど書いてある。


あとは、他からの情報と比較検討を繰り返す。最後は自己判断。
176: 匿名さん 
[2014-09-23 21:33:07]
>残念ながら大手で建てたし20代w
>残念www

ちょっと、おじいちゃん!!
また、昔の夢を見てるの?

>パート1見ればよい。
一人で音読してな。
5回は音読しろよ。
177: 匿名さん 
[2014-09-23 22:53:13]
耐震等級3とは一口に言うけど…
「耐震等級ほぼ3」や「耐震等級3相当」ってのは営業トークであって耐震等級3じゃないし
耐震等級3であってもギリギリなのか余裕をもってなのかでも違う
耐震等級3にするために間取り制限を受けるのか受けないのかも問題ですよ

耐震等級以外での性能差だと
断熱性のQ値、気密性のC値
遮音性、耐風性、耐火性、防犯性、メンテナンス性なんてのもありますよ
178: 匿名さん 
[2014-09-23 23:01:36]
>>177
その性能の差があまりないみたいだから大手のどこが優れているかを聞かれるんじゃないかな。
自分としてはどこで建てるにしても標準と言われる坪単価より15万ぐらいUPできるところを選ぶとよい家になるかなと思う。
標準が40なら55、100なら115。
100を80にするよりは40を60にした方が性能も設備もいい家になる。
179: 匿名さん 
[2014-09-23 23:12:48]
まぁローは100均みたいなもんやな
180: 匿名さん 
[2014-09-23 23:24:31]
大手で建てるだけの余力があるなら大手に越した事はないでしょう。
ローコストも悪くないけど、不安要素が多いですから当たりを引くには下準備やコネがいるでしょうね。
安くて飛びついて無駄使いになる可能性は高いですからね。
安い物を買って、いざ使うと使い心地が良くないので、良いものをまた買って、出費が多くなる。
よくある事です。
181: 匿名さん 
[2014-09-23 23:31:29]
雪国とか、九州以南とかの温暖地だと、省エネ性能は地場ローコストより大手のほうが低いことはよくあると思う。
あと、積雪対策とか。屋根の雪どめの数が違ったり。全国転勤営業マンで冷暖房の知識が乏しくワンパターンだったり一昔遅れてたり。

あと四国とか離島の塩害対策とか、地場のほうが標準仕様で優れてるとか。

大手のサービスがよくても、なんかあったら直します、より、元々の性能がいいほうがいいよね。しかも安いわけだし。
182: 匿名さん 
[2014-09-24 10:05:19]
工務店が安いのは、別に安価に作ってるんじゃなくて他が高いだけ
もしも大手HMが本当にスケールメリットを発揮した家を作れたら、大手HMが一番安価になる。

298円で買ったお菓子の宣伝費分は60円

298百円で買った家電の宣伝費分は6千円

2980万円で建てた家の宣伝費分は600万円

これはどれも同じ事だからと、納得できない人も居るということ
183: 匿名さん 
[2014-09-24 10:09:08]
広告宣伝費なんか2%位じゃ?そして経費。上場企業は決算書出してるから見たら?
184: 匿名さん 
[2014-09-24 12:19:42]
そりゃー安モンは物も安いがな。

家と家風なだけや。

黙って家風で我慢しとけ。

185: 匿名さん 
[2014-09-24 13:19:31]
ローコストなんてどんどん無くなるやろ

潰すか値上げさすように仕向けなきゃ

消費税もあがったんやからガッツリ取らなきゃ

いつまでたっても不景気なだけ
186: 購入検討中さん 
[2014-09-24 20:26:38]
>>167
いい工務店って、どうやって見つけるの?

口コミ?紹介?ネット?

なかなか地元で見つけるの難しいんですよ。
ネットで見てもかなり遠いし・・・。

小回りが利いて、尚かつ邪魔しない程度でちょっと手伝いながら一緒に作れる工務店なんか
いいんじゃないかと探してるんですけどね。

大手もローもHMは縛りが多くて、さらにオプションだらけ。
187: 購入検討中さん 
[2014-09-24 20:31:14]
>>183
上場企業は決算書出してるから見たら?

それ見て会社の中身がわかれば、投資も苦労しないんだがね…。
188: 匿名さん 
[2014-09-24 20:49:00]
[良い工務店]
注文住宅を語るうえで大手、ローを問わずHMにとって最大の競合相手
都市伝説とも思えるほど遭遇率が低いが出会えれば安く良い家が建つらしい…
ネット上では身内や本人、親い関係にある工務店の事をさす場合もあり見極めが重要
189: 匿名さん 
[2014-09-24 21:13:59]
鉄骨使ってると断熱性能は悪くなるよね。
ヒートブリッジ(熱橋)現象というのがあるみたい。

耐震性能は同等
気密性能も同等
鉄骨使うと断熱性能は悪化。
190: 匿名さん 
[2014-09-24 22:42:44]
木造は臭いし
アリに食われるし
広い空間はとれないし
資産価値ないし
よく燃えるし
火災保険も高いし
津波で流されたのは全部木造だし

鉄骨は家以外見たらわかるだろうけど、耐震はもちろん鉄骨が上だし
気密もハウスメーカーの手法によってピンキリだし
断熱性能なんか断熱材多めに入れたらいいだけのことだし

木造のいいとこ?
安いだけ。
191: 匿名さん 
[2014-09-24 23:04:35]
安いってのは最大のメリットだよ。
192: 匿名さん 
[2014-09-24 23:27:21]
・鉄も臭い
・鉄骨は熱に弱いよ
・鉄骨は重いよ(耐震で絶対上とは言い切れない。軽さも重要)
・鉄骨もシロアリ被害あるよ
・木造でもT構造取れるよ(火災保険安い)
・所詮、独りよがりな注文住宅の資産価値なんてない。
・鉄骨でも内装には木を使う。
・断熱材を多めに入れればいいという単純な話しではない
・津波云々言えるのはRCだけ

結果、対して変わらんな
193: 匿名さん 
[2014-09-24 23:33:28]
>192

そうなんです。

そんな単純な事も分からない方は、鉄骨だから大丈夫なんてはたから見たら馬鹿と言う主張しか出来ないのです。

重量鉄骨ならまだしも、不完全な軽量鉄骨は笑えます。
194: 匿名さん 
[2014-09-24 23:38:07]
鉄骨老舗の大手でも伸びてるのは木造のようです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/highlight/

大手でも木造を売りにしている所も多い訳だし、大手派はどこを
支持しているのだ?
195: 考え中… 
[2014-09-25 01:39:57]
そこで…一条工務店と言う訳です
木造で高性能(耐震、高気密、高断熱)、価格帯も中コストで有名大手よりはリーズナブル

とはいえ…懐事情、コスト的にはタマホームなんですよね

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&source=s&u=http://w...
196: 匿名さん 
[2014-09-25 06:48:45]
タマやアイフルって値段の割りに何の特徴もない家ってイメージが。
昔は安かったらしいけど今は結構するね。
コスパって今でもいいの?
197: 匿名さん 
[2014-09-25 08:27:16]
3年前 45坪 総2F ほぼ同じ仕様

タマ 大安心の家 コミコミ坪42万
アイフル セシボ コミコミ46万
イシカワ Ⅱ地域仕様 コミコミ42万
ユニバーサルホーム コミコミ49万
ミサワ ジニアス蔵無し コミコミ56万〔600万値引後〕
住友林業 コミコミ坪69万(びっくり価格だったので値引交渉もしていません・間取り作ってもらってありがとうございました。)


多分今はもうちょっと上がってると思う。防火地域ならなおさら。
198: 匿名さん 
[2014-09-25 09:20:46]
二階までの家で重量鉄骨は無駄にも程がある。
軽鉄で十二分に安心できる。
199: 匿名さん 
[2014-09-25 09:24:55]
軽鉄をバカにしてるやつって本当に無能なをだなって思います
実際軽鉄より木造の方が地震や津波の被害がひどいのに

見た目だけで批判してるだけでしょ?
200: 匿名さん 
[2014-09-25 09:47:09]
>199

馬鹿になんてしていないと思いますよ。

古い木造家屋が多いので木造被害が多いのは当たり前ですし、そんな事で優位性を言う意味は理解できませんが。

海外でも軽量鉄骨は仮設建物として利用されていますから駄目とは言いません。

ただ一般住宅としては・・・。
201: 匿名さん 
[2014-09-25 10:10:26]
軽量鉄骨とツーバイは、安さ絶対最優先のアパート建築では双璧です。

202: 匿名さん 
[2014-09-25 12:19:02]
ローコストのスレで語るローコスト住宅なんだし木造軸組従来工法一択でしょ
金物補強等による耐震性能はあるにしても特殊な工法や制震、ましてや免震なんてコスト的に無理ですよ
203: 匿名さん 
[2014-09-25 12:34:42]
>>197
情報ありがとうございます。
3年前ぐらいだとそのぐらいの感じの書き込み多いですね。
タマで1年前ぐらいの書き込みで坪45万 最近のだと50弱ぐらいですね。
仕様が上がってればいいですけど円高で資材高騰の煽りだと泣けますね。

まだ全然検討段階ですが一応クレバ・一条・トヨタ辺りだけはちょい前みてきました。
モデルハウス立派すぎてあんま参考にならないですね。

タマ・アイフルはスレ1で見てても仕様はかなり平凡?な感じの割りに今の価格は高いな~と単純に思っただけです。
今後はローも見に行こうと思ってます。
204: 匿名さん 
[2014-09-25 12:34:47]
大手メーカーはどうでもいいです。私が知りたいのは、どこのローコストメーカー、又は地域の工務店で建てた人が比較的満足感を得て、CPが高いのか、特別注意しないといけないところは何か、などです。よろしくお願いします。
205: 匿名さん 
[2014-09-25 12:57:53]
建てた工務店で満足した人はまずこんなとこで言わないよ
知り合いに話すだけ
なんで知らんやつに言わなあかんねん
マージン貰われへんのに
工務店が忙しくなってアフターが悪くなるわ
206: 匿名さん 
[2014-09-25 14:29:21]
大手メーカーの話は要らない…とは言っても
日本全国、様々な地域に住んでる人が居るこのスレで
皆の共通認識としてあげれるのは上であがってる「大手ローコストメーカー」ぐらいですよ(代表格がタマホーム)

地場の工務店あげてどうすんの?他県まで建てには来てくれんよ?そこへ引っ越しするの?
207: 匿名さん 
[2014-09-25 14:47:48]
積水、ミサワ、住友林業、などの所謂、上質なブランドイメージで売っている会社を大手と表現しました。
タマ、アイフルは最早ローコストとはいえないと思います。条件によるのでしょうが、坪単価50万以下では無理でした。

大手ローコストはしゅうこう、アイダ、飯田産業あたりでは?
地方工務店で建てた方、会社名を挙げずとも、良し悪しをお聞きしたいですね。
208: 匿名さん 
[2014-09-25 16:25:48]
ブランドイメージじゃなくて
上質なブランドな。
209: 匿名さん 
[2014-09-25 17:04:43]
CP悪いからイメージでOK
210: 匿名さん 
[2014-09-25 17:40:56]
CPは良いけど、ロー所得には手が届かないだけ。
当たり前やけど高くて良いからね。

買えない八つ当たり発言は止めてもらいたい。

安くて良くないローコストと同じにしないでもらいたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる