一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

121: 匿名さん 
[2014-09-21 02:04:20]
ローは有っても耐震までで制震や免震は大手じゃないと有りませんよ
122: 匿名さん 
[2014-09-21 08:34:08]
>>121
金を出せばつけれますよ
123: 匿名 
[2014-09-21 08:48:47]
中古物件を探していた時のこと。
築20年の物件を見た。
地元工務店の建物と大手HMの建物。
外壁、床など工務店のは見るも無残だった。
それを見てから大手にしようと思った。

124: 匿名さん 
[2014-09-21 08:54:30]
>123
それ、写真あると説得力あるけど結局無いんでしょ?
その大手の中古住宅の写真だけでも載せてみなよ。
125: 匿名さん 
[2014-09-21 08:59:27]
>121
>ローは有っても耐震までで制震や免震は大手じゃないと有りませんよ
それって本当に自分で回って聞いた話なの?

私は色々な所回って話聞いたけど、私が聞いたの所では無理って断られる所は無かったよ。
ただ難しいから手間と金額は掛かるとは言われたけどね。
126: 匿名さん 
[2014-09-21 09:02:46]
何だかわざわざこのスレに来て大手推奨してる人って
実際に回って話とかしてない人が多い気がするね。
事実と違う事を本当の事みたいに話しててちょっと滑稽かも。
127: 匿名さん 
[2014-09-21 09:23:35]
同じ様なものを使って数割の価格差が出る業界と商品は、他には珍しいですからね。
128: 匿名さん 
[2014-09-21 09:24:59]
>126

まあ、何もわからず大手で建てた方は、知識ありませんから「大手なら大丈夫」と言う思い込みだけです。
129: 匿名さん 
[2014-09-21 09:36:53]
124
自分で直接見た方が早いよ。
いい面も、悪い面も。
床のたわみとか、写真じゃ分からん。
また写真を要求される筋合いもない。
もちろん、工務店でもいい物件も悪い物件もある。
三井のリハウス曰く、中古物件は総じて大手の方が高いってさ。


130: 匿名さん 
[2014-09-21 10:27:34]
>129
築年数が古いのって実家を想像すればすぐ分かる人多いでしょ。
築20年で見るも無残って遭遇した事無いね・・・。

中古物件って言っても20年も建てば建物の価値なんて0円程度でしょ。
それって土地代が高いのを混同してるんじゃないの?
131: 匿名さん 
[2014-09-21 10:51:10]
築40~50年で見るも無残な家なら見かけるけど20年だとさすがに・・・。
極論の1例だけ出せばそういう家もきっとあるんでしょう。
(欠陥住宅で数年でボロボロの家とかもネットみてるとありますし)
最初に129の書き方すればそうかな。と思うけど123は悪意ありすぎなんだよねw
もう一言加えるな大手でもいい物件も悪い物件もある。
初期に金かけてるんだから中古で同じ価格になったら逆に泣けるしね。
もう10年もすれば両方とも資産価値0になるのかな?
132: 匿名さん 
[2014-09-21 11:20:37]
一応、ちらっと調べてみたら最終的に5%くらいの価値は残るみたいですね。
2000万円なら100万円、3000万円なら150万円程度。

ただ、そのまま住むのでなければ建て替えなりなんなりするにも
解体費用が発生するから、土地だけのほうがやりやすそう。
133: 匿名さん 
[2014-09-21 12:42:17]
さすがにここ見た人はロー切るでしょうね。
ロー業者とロー取得信者が頑張って反論してますが
所詮ローですからね。

ローでローン組んで建てるくらいなら賃貸がおすすめですよ。
頑張ってローン返したころには建て替えです。
134: 足長坊主 
[2014-09-21 12:45:43]
そもそも日本の家が高すぎるのじゃ。
136: 短足長髪 
[2014-09-21 14:01:50]
五輪と復興、強靭化が終るまで職人不足で欠陥手抜き住宅が増え、嫌気さして足長さん引退したのでは?
137: 匿名さん 
[2014-09-21 22:35:23]
そろそろお互いにけなし合いはやめたらいかがですか?
私はローでも大手でもない、中堅のビルダーで建築中の者です。

予算に関わらず、家を建てるということは大多数の方にとって
人生の中のひとつの大きな夢だと思います。

経済的な問題から、ローコストメーカーを選択される方もいらっしゃるでしょう。
また、経済的には余裕があっても、家にかける金額は抑えたい(その代わり、
子供の教育や趣味にお金をかけたいなど)という方もいる筈です。

その中で、ローコスト住宅の良いところ悪いところを、お住まいになっている先輩方や
独自に調べられた方からお伺いするのがこのスレッドの本来の意図であるはずです。

先に挙げられているように、ローコストメーカーには悪徳業者もいるようです。
そんな業者に引っ掛からないよう、検討中の方々が参考にできる意見が応酬されるべきだと思います。

ローコストは貧乏人!
大手は無知!騙されてる!
などと罵り合っても何も生まれませんし、お互いにそのようなことを言える資格はありません。

皆さん、納得できる良い家を建てましょう。
138: 匿名さん 
[2014-09-21 22:46:45]
同意。
その度に、誰もが同じように言っても、いつか又おかしな発言が出てくる繰り返し。
これは、匿名であることの宿命か。性悪説で、会員制にしたら、とも思うが、そうすると、業界内部からのリーク発言もなくなるだろうし。スルーするのがいいんだろう。
139: 匿名さん 
[2014-09-21 23:51:33]
何が中堅や
おまえのはローや
ローの仲間や
140: 匿名さん 
[2014-09-21 23:53:41]
吹いたw
141: 購入検討中さん 
[2014-09-22 00:45:50]
ローコスト住宅についてのスレなのに、なぜか大手信者が沸いてきて
必死に正当化が笑ける。

なんなんだ(笑)
どこかの業者さん?

大手のスレありますから、そちらへどうぞw
142: 匿名さん 
[2014-09-22 06:46:18]
信者とか業者とか正当化とかって、滑稽な表現だね。
スレの名を
「ローコスト住宅の良さについて」って変えればどうだい?

三井ホームに行った時、
「トヨタやパナのようなプレハブのローコスト住宅と一緒にしてもらっては困る」
と言われたよ。


143: 匿名さん 
[2014-09-22 08:37:31]
三井ホームの構造材は超の付く廉価品だけどな。 まあ見える場所はそれなりにだけど。

使う材料と製造単価で考えたら、プレハブは確かにローコストですわな。
144: 匿名さん 
[2014-09-22 15:42:13]
ローの良さ?
安さだけやろ。
安かろう悪かろう
145: 匿名さん 
[2014-09-22 18:20:18]
ローで出来る事は大手HMでほとんど出来る。結局、値段以外にローが勝るところはないけれど、値段が一番重要だという人にはむいている。
大手HMで出来る事はローでも出来る事がある。しかし、お金に余裕があるのにわざわざローで建てる人はまれ。
どちらにしても、後で後悔する事が少ない選択が出来るといいね。
146: 足長坊主 
[2014-09-22 20:45:35]
>>136
いいや、引退などする訳ないじゃろ。そんな事をしたら、ファンのみなさんに申し訳が立たぬ。

それから、「ローコスト住宅」など日本に存在せぬ。
148: 購入検討中さん 
[2014-09-23 00:55:58]
>>142

三井ホームに行った時、
「トヨタやパナのようなプレハブのローコスト住宅と一緒にしてもらっては困る」
と言われたよ。

だからどうしたというんだい?
149: 購入検討中さん 
[2014-09-23 01:11:52]
大手住宅メーカーで建てた方々へ

あなたたちの選択は流石です。
基礎から外構・外壁、建具・内装品。そして木材・鉄骨の工法まで。
全てにおいてローコストが勝るものなし。
高収入にしてインテリ。

あくせく働き低所得で、やっとこさローン組んで、今にも地震とシロアリにやられてしまいそうな
私のローコスト住宅とは同じ家と呼ぶのもおこがましい限り。
爪の垢でも煎じてもらいたいです。

すごいね金持ち。苦労なんかしないで金かせいじゃうんだろうね。
坪70~80万くらい?もっとかな?

いや~、すごいわw
すごいすごい。
150: 匿名さん 
[2014-09-23 02:23:42]
「今回のみ限定特別キャンペーン特典お値引き+みんなに内緒の貴方だけ割&オプションサービス」

こんな自分にだけ特別サービスしてくれんのは、お気にの嬢とHMくらいだかんな。




151: 匿名さん 
[2014-09-23 06:50:03]
ローコストと大手の実際のところって、ほんの一部以外同等品だと思う。

大手の中で坪100万を超すような場合は内外装品は違うだろうけど、それ以下は具体的に比べるとさして変わらないと思う。建具くらい?
152: 匿名さん 
[2014-09-23 06:58:03]
>148
だからどうしたというんだい?

言われたという事実を書いただけ。
ここに主観は無い。
どう、思うかは読んだ人のご自由に。
153: 匿名さん 
[2014-09-23 07:36:08]
大手HMとローコストHMを比較したいなら>>1 で紹介されてるサイトでよくね?
>>1 見てどの様に感じ考えるかは個人の自由やろけど…
叩くにしろ持ち上げるにしろ情報ソースも無しにどこまで盛ってるのかわからん話で断言しすぎやと思う
154: 匿名さん 
[2014-09-23 07:40:28]
>151
本気で言ってるの?
大手HMの同じ会社内のラインナップでも、高額なものと低額なものは全然違うよ。
雲泥の差だよ。
ヒエラルキーを感じるよ。
超えられない壁が存在するよ。

155: 匿名さん 
[2014-09-23 08:38:59]
展示場のモデルハウス並そのままでお願いしたら、広域ローコストで坪70万~
工務店なら坪60~、大手HMは坪100万位じゃないかい。

私は検討初期に、モデルハウスに行って「この家そのまま建てて貰ったら幾らですか」
と聞いて廻った。
そして驚く事に、今建ってる商品の費用を営業さんは知らない(もしくは教えない決まりがあるか)
はっきり判ったのは、展示場HMもローのタマさんも
そこにある家はただ客寄せの見せ掛けで、実際売れるとは思ってもいないということ

ダイヤモンドを見せてジルコニアを売る様な商売は、とても真摯とは言いがたい。


156: 匿名さん 
[2014-09-23 09:22:52]
普通にサラリーマンやってる層がこのスレは多いんじゃないの?
別に大手で建てるのが悪いとは思わないけど
地域によって土地の値段も違うし土地有りや嫁の収入とかみんな違う。
(ちなみに私の住んでる近くで土地探せば坪75万ほど)
近所で大手で建ててる人は建て替えが多いね。
お金なんて何にかけるかしだい。
賃貸・大手・ロー自分の気にいった物でいいんじゃないの?

ここはローに対して討論するスレなのになぜ大手の人がけなしに来るのかわからんw
後悔してるんでは?と思う人多くても不思議じゃないと思うよw
157: 販売関係者さん 
[2014-09-23 09:27:53]
まぁ、展示場の設計は建築家に外注したりするからね。
普通のお客様には会社内の設計士だったりする。
そもそも設計スキルから雲泥の差
158: 匿名さん 
[2014-09-23 10:04:32]
ローを貧乏人と見下す大手信者と
大手を情報弱者と見下すロー信者は
基本的に同列のこのスレには要らない人達だと思う
159: 匿名さん 
[2014-09-23 10:37:04]
だってローが家だと思ってる時点で間違えてるんだから
教えてあげないと
ローは家もどきだよ
見た目は家だけど中身は基準に下回ってて家には程遠い
何とか住めるけど何かあっても保証できないですよってしろもの
160: 匿名さん 
[2014-09-23 10:46:14]
ローコストで建てた家がいえもどきか。家ともどきの違いは何?
161: 匿名さん 
[2014-09-23 10:51:58]
>>154
>大手HMの同じ会社内のラインナップでも、高額なものと低額なものは全然違うよ。

だからだよ。
大手で建てた、と言ってる人も多数は低ランクのものでしょ。具体的には挙げられないと思うよ、材料の差。
162: 匿名さん 
[2014-09-23 10:53:17]
>>160
言えないと思うよ。
だって具体的な差ってさほどないから。
163: 匿名さん 
[2014-09-23 11:23:19]
149
すごいね金持ち。苦労なんかしないで金かせいじゃうんだろうね。
坪70~80万くらい?もっとかな?

楽して金稼いでる人なんて一握りだよ。
親が残した遺産や土地があって
働かず不労所得で生きてる輩はたまにいるけど、
それ以外はブータれてる人の何倍も努力してるんだって。

164: 匿名 
[2014-09-23 15:23:42]
大手とローを比較したい方、差を知りたい方はまず>>1
ローの筆頭とも言えるタマやクレバリーと積水やミサワ等の有名大手を参照し御比較ください

大手とローはたしかに違いは有りますがローも全然悪くないです
166: 匿名さん 
[2014-09-23 17:51:52]
>161
大手で建てた、と言ってる人も多数は低ランクのものでしょ。具体的には挙げられないと思うよ、材料の差。

同じ会社のラインナップ同士を比べても、材料に雲泥の差があるといいたかった。
そりゃ、木とか鉄とかそこまで言われたら変わらないけど。

快適、長持ち、省エネ、ランニングコストが低い家が欲しいなあ。
167: 匿名さん 
[2014-09-23 17:57:33]
いい工務店って、どうやって見つけるの?

口コミ?紹介?ネット?

同性能なら安ければ安いほうがいい。
170: 匿名さん 
[2014-09-23 18:46:07]
>168
無知なのと交友の狭さは十分伝わったよ。
子供はテレビゲームの書き込みでもしていてね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる