東京建物株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 藤が丘
  7. Brillia藤が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-20 07:17:18
 削除依頼 投稿する

Brillia藤が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目17番5他(地番)
交通:東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.79平米~91.48平米
売主:東京建物
売主:日鉱不動産
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-10-17 07:12:22

現在の物件
Brillia藤が丘
Brillia(ブリリア)藤が丘
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目17番5他(地番)
交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩7分
総戸数: 70戸

Brillia藤が丘ってどうですか?

21: 購入検討中さん 
[2010-01-13 23:26:39]
こちらの物件を検討しています。私の実家が市ケ尾なので、いいかなと思いましたが、
こちらの掲示板で色々書かれていて心配になりました。
今度現地の防音ルームというものに行ってみて無理そうならあきらめようと思います

しかしこの辺りの物件は高いか、遠いかしかなく、この物件をあきらめても
同じブリリアの江田の物件ぐらいしかなく、正直当面見合わせるしかなくなりそうで。。

また報告します!
22: 契約済みさん 
[2010-01-14 09:15:52]
>No.21 by 購入検討中さん 

実家が市ヶ尾であれば、隣駅の藤が丘の周辺環境はよくご存知かと思いますので、納得行くまで検討してみて
ください。

結構私も、音の件ではいろいろ悩み、結果の判断ですので。
(現地の防音ルームや、実際の現地の様子などもあわせて確認してみては?と思います)

実家が田園都市の方が、同じすまいというのは歓迎なので、何かあれば、意見は述べられると思うので
宜しくお願いします。
(聞かないと教えてくれないと思いますが、音関係の資料も営業はもっていますので、聞いてみるといいと
思います)
23: 匿名 
[2010-02-10 12:03:03]
先週の週末、プラウド青葉藤が丘のチラシが入っていました。駅から2分線路近そう。間取り狭めで、どれくらいの値段で出して来るのかな?
24: 匿名さん 
[2010-02-10 12:20:08]
プラウドとブリリアの比較ですが、線路に近いのと246に近いのでは大きく違うと思います。

線路に近い:騒音の影響が懸念され、深夜に騒音で悩まされることはない。
246に近い:騒音と排気ガスの影響が懸念され、どちらも24時間解消しない。

プラウドは、バルコニー面のデザインがわからない現状ですが、北側のデザインを見る限りでは期待できそうです。
値段は高いと予想します。
25: 物件比較中さん 
[2010-02-12 09:00:40]
駅3分周辺のマンションは中古でも4千万後半なので、5000万~の価格が予想されますね。

藤が丘に住むプライオリティを優先するか、価格は度外視しても環境を優先するか、だと思います。

ブリリアが安いのは、そのあたりを意識した価格だからだと思います。

当然プラウドは高いでしょう。
26: ご近所さん 
[2010-02-14 04:30:28]
住んでいたからわかるがすんげ~煤煙だぜ?
ベランダの手すりを拭けば真っ黒なすすだよ。
命すり減らす覚悟の上で購入?
27: 物件比較中さん 
[2010-02-15 10:42:03]
藤が丘駅前のNTT社宅のところにドレッセが出来るとのうわさを聞いたのですが、誰かご存知の方
いますか?
ブリリアにプラウド、そしてドレッセと、藤が丘で探している私としては、選択肢が豊富で楽しみ
ですが、どれもお財布には厳しいので、じっくり比較検討して決めたいと思います。
あっ、リストもあるんですよね。忘れてました・・・
28: 契約済みさん 
[2010-02-15 12:58:20]

>No27さん

青葉台は高いから、隣の藤が丘は魅力的ですよね~。

ドレッセも高いんだろうな。お金に余裕があれば、プラウドもいいですが、環境面のデメリットと
価格を天秤にかけて、選択したというところです。

246も北側なので、南側の開放感はベストだと判断して購入する人が多いんだと思います。

あとは、住めば都となれば。
29: 物件比較中さん 
[2010-02-15 15:58:38]
現在 、藤が丘と江田で悩んでいます。
藤が丘は駅に近いのが魅力的ですが、やはり246が…
江田は環境はいいんですが、東と西向きがメインなのがネックなんですよね

資産価値の話しが出てたので、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、将来的に売るときに資産価値が高いのはどちらなんでしょうか?(買う前からこういうことを聞くのも変ですが、転勤があるので)
貸す場合は藤が丘なんでしょうけど

30: 近所をよく知る人 
[2010-02-15 23:24:08]
場所的にはドレッセ?が一番いいと思います。

あとは中古で出てれば藤が丘パークハウスだったかな?駅直結のマンションもいいと思う。

前に中古で出たときは4000万中盤で、即売れでした。

31: ご近所さん 
[2010-02-15 23:33:22]
ドレッセノ建設予定地がNTT社宅跡地だとすると駅から1分ですね!!
解体工事が始まったので、近々販売が始まるのでしょうか?
場所としては期待出来ます。
でも高いでしょうね。
線路も246も影響ないので、予算がある人には魅力的ですが・・・
32: 物件比較中さん 
[2010-02-16 14:43:12]
さっそくの回答ありがとうございました。

私の質問が悪かったみたいで申し訳ありませんが、ブリリアの藤が丘と江田で悩んでいます。
やはり新築で考えてまして、予算的にドレッセなどは手が出ないので、ギリギリ折り合いのつくこの物件を検討しています。

またよかったら、教えて下さい。
33: 匿名さん 
[2010-02-16 21:58:18]
そりゃ、藤が丘がいいんでないかい。
34: 匿名さん 
[2010-02-17 00:06:31]
立地的にはどちらも一緒って気はしますが、246を嫌がる人は多いと思いますよ。江田は学区が荏田西小になるので、子供を育てるにはいい環境だとは思いますよ。

近隣は裕福な方が多いので、近所付き合いは大変かもしれないですが(笑)
相場から考えても江田だと思いますよ。

東と西向きさえ我慢できればですけど。。。
南向きは戸数も少ないうえに、隣がマンションなので日当たりと眺望は期待できないでしょうし

納得のいくマンションが購入できればいいですね。
35: 購入検討中さん 
[2010-02-17 09:35:39]
そうですね。藤が丘と荏田の比較となると、以下のような感じで、大きな差は、246と価格になりますかね。

1.価格:荏田>藤が丘
⇒価格については、両者のメリットデメリットを判断していい価格になっていると思います。約400万程度の
開きがありますが、その差をどうみるかですね。

2.向き:荏田<藤が丘
⇒バルコニー側のみでは、完全に藤が丘が優位です。4F以上は開けてますし、実際現地の日当たりも良かったです。

3.駅徒歩:荏田<藤が丘
⇒荏田は駅9分とはいえ、上り坂と歩道橋。藤が丘は7分ですが、5分で行ける距離です。

4.環境(音):荏田>藤が丘
⇒荏田の物件の前の道路も結構渋滞はしますが、246に面しているわけではないので。

5.環境(利便性):荏田<藤が丘
⇒車、バスでは港北NTが近い荏田と徒歩圏で青葉台に行ける藤が丘のどちらが良いか。好みの問題です。
気になるのは全戸駐車場がないですが、荏田の周辺に駐車場あったかな?

たしかに、お金があればプラウド、ドレッセは魅力ですが、それなら、すでに青葉台ドレッセを購入している
でしょう。

No32さんが悩むのも理解できます。(私も同様ですが、藤が丘に傾いています)

また、意見をお聞かせください。




36: 物件比較中さん 
[2010-02-17 16:47:31]
ありがとうございます!
皆さん考えることは同じなんですね

246と向きで決断が出来ないんですよね

駅はそんなに使用しないので、距離は気にしてないのですが売るとか貸す場合には考えたほうがいいんですよね
・・・
優柔不断な性格がいやになってます(笑)

また色々教えて下さい。
37: 匿名さん 
[2010-02-17 17:30:09]
中古の成約状況を見る感じでは、江田は近くに築浅駅徒歩3分の
ドレッセ荏田北フォーネや他に徒歩圏5分内に築浅中規模マンションが複数あるので、
それらよりは駅遠のブリリア江田は、中古相場的には評価が
購入時より多少低くなってしまうかもしれませんね。

藤が丘は駅近築浅マンションはヴィークコート藤が丘や人気のソルジュガーデンがあり
江田と坪単価的にだいたい同等(坪200-210程度)、ここは徒歩7分なので
やはりこれらよりは駅遠ですが、江田と比べると築浅駅近は少ない印象です。

ブリリア青葉荏田は販売的にかなり苦戦しているようなので、
自分だったら、どちらかを選べと言われれば藤が丘の方を選ぶでしょうね。
38: 物件比較中さん 
[2010-02-17 17:37:17]
藤ヶ丘はリストも始まりますね。立地はドレッセ>プラウド>リスト>ブリリアかな。
私もドレッセ、プラウドは手が届かなそうですがリストは平均坪単価どのくらいになりますかね?
デザイナーズマンションは好みじゃありませんが気になります。
39: 購入検討中さん 
[2010-02-17 20:18:14]
リストはおそらくブリリアと同等もしくは、以下でないと厳しいでしょうね。
246がない分、立地はよさそうに思えますが、ブリリアより低い位置にあるため、眺望はどうか?

ソルジュガーデンは中古で物件が1つでていますが、3Fで地下なのと、間取りがいまいちなので、いまだ
買い手がついていないようです。(内覧会やってますね)たしか4500万くらいででていますね。

>No36さん

246と向きが双方のポイントです。

最終的には、どっちが好きかということになるんでしょうね。
40: 地元不動産業者さん 
[2010-02-17 22:47:49]
ブリリア江田の隣で10年位前に分譲されたフレスコート(東急電鉄分譲)について、最近売り物件が
ちょこちょこ出てますが、78㎡前後で3,500~3,600万円で取引されています。
大手の物件であっても10年後はこの金額帯が相場ということになります。
ちなみに、南向きでも3,700万前後で頭打ちになり、それ以上の金額帯で売り出しても相手にされません。
駅の反対側若しくは、あざみ野に近付く方に建つのであれば、ドレッセ江田北フォーネのように高値で
取引される可能性がありますが、この立地ではそれは望めません。
ブリリア江田は販売が始まったばかりで既に予定価格を大幅に改定し最大で400万以上下げていますので、
相当苦戦していることがわかります。
※一度エンドユーザーに見せた(予定)価格表から大きく数字を動かすことは通常行いません。
一生住むのであれば江田でも良いかと思いますが、売却を考えた場合、藤が丘の方をお勧め致します。
ただし、ブリリアだけで考えるのであればの話ですが・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる