野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

125: 匿名さん 
[2014-09-15 19:01:02]
>>118
修繕さん=契約さん=常駐さん=モヤっとさんまたはイラっとさん。これでいいですか?(笑)
文体がワイフさん=メサコンさんと似ているので懐かしくなっちゃいますよ〜お久しぶりですね。
126: 匿名さん 
[2014-09-15 19:04:29]
>>124
禁止って一体誰に禁止してるんですか?(笑)
入りやすい雰囲気であれば誰だって入ってきますよ。
ここはそれをよしとしている訳ですから。
まぁ実際できて生活が始まれば分かりますよ。

127: 契約済みさん 
[2014-09-15 19:19:19]
>126

何を目的で不安をあおっているのか分かりませんが、周辺住人の抜け道や憩いの場にはなりませんよ。
普通に道路を通行した方が早いですし、住民でもないのに人の敷地内にいるのは居心地の悪いものです。
管理人や住民らしき人とすれ違うと、注意されないかとドキドキしてしまいます。
ここを契約するに当たり、参考までにパークシティ浜田山、東京テラス、グランドヒルズ三軒茶屋
を見てきましたが、そこで感じたことです。まともな神経であれば、足を踏み入れるのも躊躇します。
128: 契約済みさん 
[2014-09-15 19:38:08]
>118

修繕さん=契約さん=常駐さん

ここまではあってるけど、あとは何を指しているのか分かりません。
私以外にも契約者でたくさん書き込みをしている人がいるみたいですね。
さすがに一人ですべての書き込みが出来るほど暇じゃありませんよ。
129: 匿名さん 
[2014-09-15 19:52:33]
>>127
>住民でもないのに人の敷地内にいるのは居心地の悪いものです。
そうじゃない人がいっぱいいるのがこの世の中。特に駅周辺はね。

>パークシティ浜田山、東京テラス、グランドヒルズ三軒茶屋
ご苦労様です。ついでにヒルズ有栖川やガーデンヒルズ広尾もみてきたら
よろしかったとおもいます。その全てが、こことは格が違いますからね。
あくまでもたとえ話ですが、高級クラブに視察に行って、うんこの雰囲気はいいね!
といって格安キャバクラにいくようなもんでしょうね。何の参考にも
なりはしないでしょう。
130: 匿名さん 
[2014-09-15 19:54:19]
売れ行きなどを見ているうちに、だんだんトミヒサのほうがよさそうに見えてきました。
富久にこだわっている人が現れていた時はこちらが良いと思っていたのですが・・
立地も断然向こうのほうが便利だし。
それなりの価格なのに、桜上水ってどこという人も多くって、情けなくなることがあります。
131: 匿名さん 
[2014-09-15 19:54:59]
>>121さん、
角部屋、広め、日当り良好のいいお部屋ですよね(^^)
すみません。しつこくて。
132: 契約済みさん 
[2014-09-15 19:59:06]
>129

駅周辺ってここは桜上水ですからそんなに人がいませんよ。

あと例えが下手すぎて全然伝わらない。
私が見てきたところも、あなたがあげているところも、すべて格が違いますが、どこも変わりませんよ。
あなたには買えないことだけは分かりました。こんなところに書き込む暇があったらバイトでもしたら。
133: 契約済みさん 
[2014-09-15 20:04:49]
>131さん、

だんだん正解から離れているんですが…
それって、前のスレでメアドまで公開してG-1を売却希望していた人のことじゃないですか?
あの方とは別人ですよ。
134: 匿名さん 
[2014-09-15 20:29:43]
>>132
良い大人なんですからそういう小学生みたいな非論理的で感情的な幼稚な発言はやめたらよろしいかと。恥ずかしいですよ。
135: 匿名さん 
[2014-09-15 20:30:43]
何棟が一番人気なんですかね?
136: 購入検討中さん 
[2014-09-15 20:47:11]
B棟、D棟、E棟じゃないでしょうか。
今後販売するF棟は価格勝負しないと苦戦しそう。
138: 匿名さん 
[2014-09-15 20:58:39]
>>126
説明をお聞きになりませんでしたか?規約も読んでくださいね。住民もペットは敷地内ではキャリーケースに入れるか抱いて移動です。まして周辺の方たちがペットを散歩させるなど論外。万が一見かけたら注意してくださいとのこと。
139: 匿名さん 
[2014-09-15 21:06:14]
>>136
検討し始めたばかりでよくわからないので教えてください。
F棟が厳しいと感じるのは何故なんでしょうか?
他の棟とあまり変わらない印象です。
140: 匿名さん 
[2014-09-15 21:07:52]
>>138
ルールを守らないような部外者が説明を聞いている訳無いでしょう(笑)なにをいっておられるんでしょうか。
141: 匿名さん 
[2014-09-15 21:10:57]
契約さん(イラっとさん)は別としてそれ以外の半数以上は本気で検討中の方たちではないようです。普通にモデルルームと現地へ行き、学校や下高井戸から上北沢など生活圏を確認していればわかるような質問ばかりなので。
142: 匿名さん 
[2014-09-15 21:28:29]
そろそろコテハンつけてほしいよね。誰が誰か良くわからん。
143: 契約済みさん 
[2014-09-15 21:53:44]
>139

あくまでも私見ですので、ご参考までに。
F棟は南西向きですが、南西にはD棟がそびえます。距離は取れているので、日照には問題ないと思いますが、
眺望は期待できません。別の言い方をすれば、D棟南西向きから眺望の利点を取り除いたのがF棟です。
また間取りも微妙です。ホームページに出ているので確認してみてください。玄関のアルコーブが
狭いものが多く、外廊下に面した部屋が多いのも特徴です。G棟との位置関係上、一部の住戸を除いて
本物件の売りである両面バルコニーを採用することが難しかったようです。この点では、G棟から
間取りのよさと両面バルコニーの利点を取り除いたのがF棟と言えそうです。
このようにF棟には今一つ売りがないのです。
あるとすれば、完全に敷地内に位置しており、外部と接していないので静寂は得られるでしょう。
また、同じ理由で外部環境がどんなに変化しても、その影響を受けないことは、将来にわたって
資産価値を維持できる安心感につながるとも言えます。
しかし、この二つの理由だけで強気の価格を付けることは難しいと思われるので、
F棟は他の棟よりも弱気の価格になると思います。平均500万位安いんじゃないでしょうか。
眺望も間取りもF棟のこれでよく、桜上水ガーデンズの他のメリットを享受したいと言う方には
価格面でのアドバンテージはあります。
144: 匿名さん 
[2014-09-15 22:28:53]
>>143さん
情報ありがとうございます!すごく分かりやすくて参考になりますm(_ _)m
すいませんが、私見で結構ですのでもう少し教えてください。
検討していて妻と見解が今のところ一致しているのがA棟がいいのではないか
という事で薦めています。理由は駅近で南向きだからです。
しかしこの掲示板ではA棟は殆ど話題にすら出てきません...
D、Eはよく出てきますがこれらは敷地内だと駅からも遠くなります。
眺望が理由なんでしょうか?...
眺望以外においてポイントがありましたら教えてもらいたいです...
結構高い買い物ですし納得して買いたいです。
もしかしてA棟は建物や設備が安物なんでしょうか?
145: 契約済みさん 
[2014-09-15 22:52:20]
>144さん、

A棟の売りは何と言っても駅近なことですよね。南面も比較的空いていますし、日照には問題ないと思います。
あとはどの程度、残り住戸があるかですね。現在、ホームページにはA5、A9が残っていますが、この二種類
だけなのですかね。A5は広くてよいのですが、北側の洋室2室が共用廊下に面してるのを気にするかどうかですね。
レセプションハウスとの位置関係により、両面バルコニーが採用出来なかったのでしょうか。
A9は角部屋でも占有面積が抑えられていますね。その分、価格は安くなると思います。
また、角部屋とはいえ、東側はI棟が迫っているので、解放感はいまいちですが、
通風面での効果は期待できると思います。
私なら(価格を見ないで判断しますが)間取りのよさでA9を選びます。
A棟も他の棟も基本的な設計や設備は変わりませんので、ご心配には及びません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる