住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-19 19:23:26
 削除依頼 投稿する

シティテラス西荻窪スレPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173746/

所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス10分 「宮前三郵便局西」バス停から 徒歩1分
京王井の頭線 「久我山」駅 バス9分 「西荻南一丁目」バス停から 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.11平米~71.92平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-08 00:36:55

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2

101: 匿名 
[2014-12-20 20:38:02]
今日通過したら、モデルルーム公開中の昇りが並んでいました。
いつまでもセールのお祭りみたいですね。
102: 匿名さん 
[2014-12-20 22:28:13]
善福寺川あたりって低地になるの?武蔵野台地にのっかってるのに?
たとえば専福寺公園とかも低いってこと?
103: 匿名さん 
[2014-12-21 00:00:12]
川の側は周りより一段と低くなる傾向があるのは一般的ですよ。
それと東京都の東側のように低いという意味ではありません。
気になる場所があるのであれば調べればすぐわかると思いますよ。
104: 匿名さん 
[2014-12-21 21:21:37]
西荻エリアは全部高台ですけど。低地とか言ってる人間はいったいどういう神経なんでしょうね。
105: 匿名 
[2014-12-21 21:25:17]
杉並区の水害ハザードみればすむ話し。
西荻窪でも水害地域が点在してますよ。
ここは問題ないみたい
106: 匿名さん 
[2014-12-21 21:48:43]
>>105
誰も杉並区で区切ってないけど。ここは西荻エリアなのでね。
ネガしたいならどこかしたらいったらいい。
107: 匿名 
[2014-12-22 21:07:27]
ん?西荻エリアに水害地域が点在してますよん。
区のHPの水害ハザードみてください。
108: 匿名さん 
[2014-12-23 10:29:31]
>>106

ここは洪水地域ですよ。公式資料で確認してください。〒マークのあたりですよね。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_b01_2305.pdf
109: 匿名さん 
[2014-12-23 15:08:53]
>>107
何言ってんだか。この辺りは高台で無関係
110: 匿名さん 
[2014-12-23 19:11:08]
低地ではなく窪地ですね。
窪地は水の逃げ場がないからタチが悪いです。
でも、現地は窪地じゃないですよ。
111: 匿名さん 
[2014-12-23 20:07:43]
現実を見て、備えた方がいいですよ。

区のハザードマップでは濃い色です。
112: 匿名さん 
[2014-12-23 20:29:02]
>>111
現実を見たほうがいいのはあなたですよ。
それにマンションで洪水なんて無関係ですからね。
113: 匿名さん 
[2014-12-23 20:46:40]
高台とか関係なく、窪んだ場所には水がたまります。
この辺りは過去に何度も浸水してます。
老婆心ながら、周囲の人の話しにも耳を傾けた方が良いと思いますよ。
マンションでも1階が浸水すれば玄関やゴミ捨て場、電気系統など無関係ではありませんしよ。
114: 匿名さん 
[2014-12-23 21:03:14]
>>113
杉並区でも、阿佐ヶ谷や下井草などは昨今のゲリラ豪雨の餌食になってるけど
ここはありえない。
115: 匿名 
[2014-12-23 23:45:51]
松庵川 で調べてください。
このマンションの真下に川が流れています。暗渠で見えませんが。
また高井戸四小では水害対策の陳情も出されたことがありますよ。
地元では有名です。
杉並郷土博物館で「杉並の川と橋」を見てくださいな。
116: 匿名さん 
[2014-12-24 00:41:24]
>>108>>113
ちょっとミスリードではないか。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_all_2305.pdf
凡例を見ればわかる通り、ここは少なくとも直近30年間は浸水したことがない。
確かに高井戸第四小の付近は斜線が入っていて浸水したことがあるようだが。

ちあみに松庵川は「川」という通称だが、実際は人工の排水路というか下水幹線として使われた水路。
117: 匿名 
[2014-12-24 01:25:39]
ねっハザードで色がついた水害危険地域でしょ
西荻窪ってけっこう点在してますよね。昔は川が流れていた上に建っています。
確認し理解してくれて嬉しいです。
118: 匿名さん 
[2014-12-24 19:17:20]
とうとう嘘の情報を流す人が現れましたね…
川?沼地?田んぼ?窪地?いい加減に白!
119: 匿名さん 
[2014-12-24 19:25:58]
売れ残り物件でなぜ盛り上がってるんでしょう。
120: 匿名 
[2014-12-24 20:45:16]
だから今でも松庵川の暗渠があります
ご自身で調べては
121: 匿名さん 
[2014-12-24 21:23:35]
>>119
買えない粘着がここでがんばってるんだろw 自分が買えたのが湿地帯だったのかもね。かわいそうに。
122: ご近所さん 
[2014-12-24 21:41:11]
地元の方は買いませんね。
123: 匿名さん 
[2014-12-24 21:44:47]
そりゃ 洪水ハザードみりゃ買えないでしょ
124: 匿名さん 
[2014-12-24 23:56:11]
西荻は浸水したことないからね。
126: 匿名さん 
[2014-12-25 10:44:37]
https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&mid=zY-oSq4tinCc.kwV5XqUl8E...

マンションの下に川がながれてい流れているとはビックリです。
東京の地形は複雑で面白いですね‼
127: 匿名 
[2014-12-25 19:23:49]
寝ていて川の音とか聞こえますか?
128: 匿名さん 
[2014-12-25 22:25:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
129: 匿名さん 
[2014-12-26 02:18:14]
それで、あの形なんだ。なるほどー。
130: 匿名さん 
[2014-12-26 09:48:29]
暗渠 って地下下水道みたいな感じですか?
松庵川について探索したHPたくさんありますね。大変興味深いです。
131: 匿名さん 
[2014-12-26 11:36:37]
半地下マンションですよね。
川沿いではなく、川の真上で大丈夫なのでしょうか。
川って低い所を流れますよね。
132: 匿名さん 
[2014-12-26 14:00:14]
水の流れは敷地の下ではなく、(松庵川すべての暗渠は知りませんが)
高井戸第四小学校前の道を大宮前公園もすぎてそのまま東に行き、郵便局側の東側の公道の下を通って、神明通りに出ているようだと聞きました。
区や工事関係者など管轄部署にきちんと聞いての発言ですか?
現在の状態はどこから聞いたのですか?
133: 匿名さん 
[2014-12-26 14:28:19]
>>132
まずは、現在は暗渠の流れが変わったというソース(根拠)を提示して下さい。
134: 匿名さん 
[2014-12-26 15:04:48]
現在も昔から変わらず同じという根拠も教えてほしいね。
135: 匿名 
[2014-12-26 22:35:44]
京都の川床とか、人気あるからいいんじゃない。

マンション一つのために、松庵川の暗渠の流れ変えるわけないじゃないですか。
周辺一帯、住民の同意を得て家屋も道路も掘り起こし、川の流れを変えたってことですよ。(笑)

https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&mid=zY-oSq4tinCc.kwV5XqUl8E...

http://kaeru.moe-nifty.com/ankyo/cat21545571/index.html
136: 匿名さん 
[2014-12-27 00:01:52]
松庵川は人工とは言え、これに沿う形でハザードマップでは水害危険地域となっている様ですね。過去に窪地に沿って川を作ったためでしょうね。と言うことは、流れが仮にか変えられていても、窪地は窪地。100年に一度の集中豪雨とか起きる温暖化の時代に30年間氾濫してないから大丈夫と言われても、気休めにもならない気がします。皆さん、情報有り難うございます。
137: 匿名さん 
[2014-12-27 00:04:19]
川とか適当なこという人なんだろうね。
どのみちマンションでは関係ないんだけど
138: 匿名さん 
[2014-12-27 00:28:33]
数年前の豪雨のとき、神明通りは川のようになって、歩行困難でしたよ。
建物に浸水がなくても、雨に弱く洪水の危険を伴った土地柄と理解してください。
まぁ豪雨は希にある程度ですから気にしなくていいかもしれませんが。

洪水ハザードを気にする人にはおすすめしません。
139: 匿名さん 
[2014-12-27 16:19:23]
>>131
いい加減にシロン!
140: 匿名さん 
[2014-12-28 12:00:11]
松庵川、とても勉強になりました。道路が不自然な意味がわかりました。

141: 匿名さん 
[2014-12-28 14:49:34]
道路は障害物がないだけに多少の傾きがあるだけでも大雨時は水は流れますよね。
ここが浸水したら、周りでは浸水だらけになりそうですがね。
100年に一度の~と想定すると、当てはまる物件だらけになるんではないか?
142: 匿名さん 
[2014-12-28 17:07:32]
地震にしろ震災にしろリスクはゼロじゃないからね
143: 匿名さん 
[2014-12-29 00:29:21]
うわ。
ここまだ完売してないですか。
144: 匿名さん 
[2014-12-29 00:43:05]
西荻南~南荻窪~宮前~松庵あたりに住むひとびとにとっては、ここは大正のころは「悪水堀」だったり、昭和では「宮前ドブ」だったり、たんなる「ドブ」だったりという呼ばれ方であったようです。

「雨といえば、高四名物”悪水ぼり”のはんらんー」なんていう記述もありました。たらいに乗って学校に来る子もいたそうです。善福寺川が増水して逆流すると、ナマズが押し上げられてここまできた話。正門前の橋が流され、近所が床上まで浸水する話。近所の金魚屋さん(もしかして、ここかな?)から金魚が流れ出し、ドブに住み着いた話・・・
氾濫がひどい時には、近所の人は高井戸第四小学校に避難しに来て、伊勢湾台風のときには130名近くの人々が2週間も避難していたそうです。かつてはその水が溜まっていた低い場所を、盛って学校にして、こんどは行き場を失った水で困って、学校に助けられるという流れが少し皮肉なように感じますが。。。今じゃもう水はあふれないし、小学校は避難所としての機能を残し、地元の人を守っています。

昭和51年に、暗渠の上にいまのような植え込みが作られ、高井戸第四小学校のみんなで名前を考え、「そよ風通り」となったといいます。・・・そよ風通り・・・。ドブに困らされたこの地域の方々の思いが、詰まっているような気がします。

こんな感じです。
146: 匿名さん 
[2014-12-29 21:28:25]
144さん、有り難うございました。地元の方のこう言う話は本当に参考になります。100年に一度の洪水が起きる昨今ですから。
ハザードマップ見て購入を躊躇ったのですが、私の判断は正しかったと確信出来ました。
阿佐ヶ谷住宅跡地もダメですねぇ。やはり杉並区で安心して買えるのは、永福町から浜田山の高台でしょうか?でも、高いんですよねー。
147: 匿名さん 
[2014-12-30 01:08:51]
通報させていただきました。
148: 匿名さん 
[2014-12-30 12:47:59]
史実なのに通報って
どの辺りが虚偽なのですか?
149: 匿名さん 
[2014-12-30 19:11:58]
>>148
史実とかの話しではなく脱線しすぎ。
例えばここで東京大空襲で人が昔大量に死んだとかそういう話をしつこくされてもさよですか、ってだけの話。
近代に入って洪水も浸水も無いのにた煽って遊んで馬鹿なだけだからね
150: 匿名さん 
[2014-12-30 20:41:01]
いや、空襲と過去の水害の話は住宅選びにおいて全く意味合いが違うだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる