住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-19 19:23:26
 削除依頼 投稿する

シティテラス西荻窪スレPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173746/

所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス10分 「宮前三郵便局西」バス停から 徒歩1分
京王井の頭線 「久我山」駅 バス9分 「西荻南一丁目」バス停から 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.11平米~71.92平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-08 00:36:55

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか? Part2

No.1  
by 匿名さん 2014-09-10 12:19:51
このマンションは『2013年度グッドデザイン賞受賞物件』に選ばれたんですね。
マンションサイトを見るとエントランスが特徴的でおしゃれです。杉並区
の閉静な環境にも溶け込んでいると思います。

環境として普段の買いものなどに
利用できるマルエツプチがあるのは良いですが、お店が子規模なので他の
スーパーに行く手段として車はあったほうが便利かもしれません。

あとこのマンションから500m付近に『みみのオアシス』という
人の"五感"をテーマに造られた珍しい公園があります。子供だけでなく
大人の人も楽しめる公園となっています。
No.2  
by 匿名さん 2014-09-11 16:03:05
>>1
情報ありがとうございます。
おしゃれなエントランスということですけれど
サイトの写真ではわかりにくかったです。
完成してからけっこう時間が経っているようですけれど
あと9戸残っているようですね。
残っている原因は何なのでしょう?
駅までの距離とか買い物の不便さなどでしょうか。
みみのオアシスという公園は面白そうですね。
五感がテーマというのは興味をそそられます。

No.3  
by 匿名さん 2014-09-13 16:03:44
残る原因はわかりませんが、
マンションデザインが良いとしても毎日電車通勤する人にとって
駅までの距離が12分だと雨の日が大変なこととか買いものするにも
大規模なスーパーに行くのに車を利用したいとしてもマンション駐車場が
総戸数の約2/1しかない。それら含めてマンション価格と環境を比べて
どうしてもあわないと感じると、他のマンションもそうですが売れ行きが
止まってしまう原因になると思います。
No.4  
by 匿名さん 2014-09-13 20:10:50
近所に住んでますが、徒歩12分はかなりの早足です。

徒歩15分はかかります。
No.5  
by 周辺住民さん 2014-09-14 03:07:47
少し遠いな。でも良い立地だよ。周辺にはスーパー多数。病院も多数あり。小児科も近くにあり。
自転車かバスかで良い方ならばおすすめだね。
No.6  
by 匿名さん 2014-09-14 15:35:20
あの、
この前駅に置いてあるsuumo雑誌で、「年収と家」って書いたから興味をもって久しぶりに見てみた。
そしたら、目の中にこのマンションが飛び込んできた。

いまだに完売できない。
長期間ネガやってる人でも、もう疲れるぐらいだね。
No.7  
by 匿名さん 2014-09-16 22:34:36
徒歩12分
No.8  
by 匿名さん 2014-09-17 11:02:26
駅近にもっと安いのがあるからね。ここにこだわる理由が無いですね。
No.9  
by 匿名さん 2014-09-18 08:44:31
ご苦労様です
No.10  
by 匿名さん 2014-09-18 11:13:23
あと何戸なんでしょうかね
No.11  
by 匿名さん 2014-09-18 16:00:44
なんということを聞く
No.12  
by 匿名さん 2014-09-18 16:27:55
あと数戸程度ですかね?
No.13  
by 匿名さん 2014-09-25 12:12:41
あと8戸だそうです。最終期になっているので、これでおしまいかと。

ここだと自転車使われている方が結局は多くなってきているのかな?
バスも良いんですが、終バスとかが仕事を終えて帰ってくる時間帯に合うのかどうかっていうのもポイントになってくると思われます。

歩けなくはないけれど通勤で毎日往復するには少々時間がかかるかなと思われますね。
No.14  
by 匿名さん 2014-10-05 02:21:48
早く完売してください。
ネガからのお願いです。
No.15  
by 匿名さん 2014-10-05 15:05:12
超大規模マンションでなかなか完売できない物件はあるが、
こんな小規模物件で、大手が売ってるのに何年も完売できない物件は他にない。
No.16  
by 匿名さん 2014-10-08 01:10:21
かなり素敵なマンションなのに。駅から遠いけど住環境はいいとおもうなあ
No.17  
by 匿名さん 2014-10-08 02:50:30
>>15
言っても理解できないだろうけどスミフの売り方はそうだから。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...

信者でも営業でもないけど、実際それで高い利益率がキープできてる実績があるから
それを変えるつもりはこれが崩れない限りはないっしょ。
逆に野村の財務諸表みたらわかるけどこっちはキャッシュがないのでこういう売り方はできないので
短期完売を信条としてる。それ以外の企業もそれぞれの事情があってのことよ。

ちなみに、買い側からしたら元がX円だったのが-N%で買えた!とかそういうのはその人の
感情的お得感しかないわけだし、自分にとってどうなのか?ってのを冷静に見るだけだと
おもうけどね。
「俺は割引率がすべて!定価のN%引きで買えた!」ってのに価値(満足感)があるなら
そういう視点で探せば良いだけだと思うよ。
No.18  
by 匿名 2014-10-08 21:25:27
販売価格を誤ったわけですね。
住んでいる方から見ると、人口密度が少なくて静かでラッキーなのかも。
または、不人気の高額商品を買った方と晒せれているように感じるのか。
No.19  
by 匿名 2014-10-13 20:17:03
今日、西荻窪駅でティッシュ配ってましたね。
6千数百万の部屋を例にローンの組み方とか載ってました。
営業さんも何年もご苦労様です。人件費大丈夫でしょうか。
No.20  
by 匿名さん 2014-10-15 21:37:28
スミフは資金力ありますからね。さすがにそろそろ値下げしてきそうですが
No.24  
by 匿名さん 2014-10-18 00:51:47
今時西荻なんて人気もないしね。都心回帰なので買うなら3Aしかない。
3Aであれば徒歩15分だとしてもまだつぶしがきく。
No.25  
by 名門大卒 2014-10-18 03:58:17
3Aよりは西荻の方がいいとおもうけど。
駅遠いのは駄目だね。
No.26  
by 匿名さん 2014-10-18 13:16:54
3Aのマンションについてのニュース見た?結構問題ですよ。
No.27  
by 匿名さん 2014-10-18 17:06:16
みなさんネガがひどいですね。
ここはヴィンテージマンションになる予定なので、高値で売ってもそのうち絶対に売れます。

東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。
こういう格言も聞いたことがないですか?
もうちょっとマンションのこと勉強してから書き込まないと、恥をかくだけですよ。
No.28  
by 匿名さん 2014-10-18 20:45:39
ヴィンテージのわけないだろw
ネタにもならん。
No.29  
by 匿名さん 2014-10-18 23:15:04
3Aとか広尾とか都心買う層と杉並世田谷検討する層の求めてるものが違いすぎるから比較自体ナンセンス
豊洲~とか言ってる香具師と同レベル
No.31  
by 匿名さん 2014-10-19 13:37:36
東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。

これはデベロッパーの新入社員研修にも出てくる格言だそうです。
広尾ガーデンの方が駅には近いですが、すごい坂を上らないといけないので、結局駅からのアクセスしやすさはシティテラス西荻と同じなんですよね。
だからそれを差し引いて、単に都心が好きな人は広尾ガーデン、住宅街が好きな人はシティテラス西荻、というのが人気になっています。

No.32  
by 周辺住民さん 2014-10-19 18:52:20
↑↑そんな訳ないだろ!
病院で頭の検査をお勧めします。
No.33  
by 匿名 2014-10-19 22:00:16
西の売れ残りマンション横綱としては有名ですね。

3年以上も駅前でティッシュ配りしてます。
吉祥寺の五日市街道沿いには大きな看板がまだ設置されたままです。もう色あせて相当汚れています。

ここまで売れない理由を知りたいですよ。
No.34  
by 匿名さん 2014-10-19 22:10:28
>ここまで売れない理由を知りたいですよ。

簡単だと思いますけど。まず西荻窪っていう場所。
昔は中央線は三鷹まではどこも人気で高価格でした。
しかし今はもう西荻窪は落ち目もいいところです。まずそれが一点。
二点目はそんな落ち目なのに駅まで10分を超える距離。
戸建なら構いません。マンションであればこれは致命的。
また、今はこのあたりはちょうど30坪ぐらいで駅10分以内の手頃な価格の
戸建が手に入ります。総合的に考えてここを買う理由がなくなりますよね。
No.35  
by 匿名さん 2014-10-19 23:28:31
ところで、疑問だけど、
住友のゆっくり販売方法って、数年単位だから、人件費かなり出るんじゃない?
多少安くても早く売りさばいた方が費用少なくて儲かるんじゃないかな?
No.37  
by 匿名さん 2014-10-20 12:20:10
1年売れ残ったら、建物も劣化して寿命が1年分縮まるのに、当初の定価で売ること自体ナンセンス
No.38  
by 匿名さん 2014-10-20 12:57:38
>>35
そうしてないから実際に利益率も高く利益も高い。人件費というけど社員のバジェットは別だからね。
借り入れもすぐに返せるキャッシュがあるスミフはここを売りきらないと返せないとかキャッシュフローが悪化するってこともない。それに長い目で見るとこの戦略が実際に功を奏してるからやめる必要もない。
価格をむやみに下げる行為は結局チキンレースになって市場を狭めて誰も得しないってのはどこの業界でもすでに実証済み。
価値に見合わないと思ったらやめたらいいだけのはなしであって文句言う必要もない話だしね。

あと建物の寿命が劣化してとか言うてる人もいるけど自販機の飲料水だって賞味期限範囲内だけど製造日から劣化してるけど一日ごとに下がってないしなwナンセンスならやめておけばいいだけだよ。
値下げが好きなら他の物件や中古にしたらいい話。
No.39  
by 匿名さん 2014-10-20 19:52:10
>>31

なんですかそれ???初めて聞きましたけど!?
広尾とか定借で、それでも余ってないのに比べここときたら…比べる意味もないのは住友でもわかっていると思いますが。
No.40  
by 匿名さん 2014-10-20 21:31:25
広尾より吉祥寺が好きな人には中央線。
吉祥寺は五月蠅いという人に西荻は好まれる。

般若の面の顔した有名人がここら辺にいますね。
劇団関係者とか多い感じ。

No.41  
by 匿名さん 2014-10-21 13:27:16
東の広尾ガーデンヒルズ、西のシティテラス西荻窪。
No.42  
by  2014-10-21 19:36:14
>>41
クッサw
No.43  
by 匿名さん 2014-10-21 22:32:07
もういいよ、広尾の話は。方向も趣も違うしな。
No.44  
by 匿名さん 2014-10-22 01:27:14
ここはヴィンテージマンションである。
No.45  
by 匿名さん 2014-10-22 18:36:54
中古で売れば、最低2倍は確実
No.46  
by 素人 2014-10-22 21:31:30
5倍は下らないと思いますよ。
No.47  
by 匿名さん 2014-10-22 21:46:59
界王拳なみだねw
No.48  
by 匿名さん 2014-10-22 22:09:49
リセールバリューのコンセンサスは2倍から5倍ってところか
No.49  
by 匿名さん 2014-10-22 22:30:46
5倍ってすごくない?6000万が3億だよ。
No.50  
by 匿名さん 2014-10-23 11:55:44
下手すると広尾ガーデンヒルズの上昇率超えるかも
No.51  
by 匿名さん 2014-10-23 12:04:25
クリリンのことかー!
No.52  
by 匿名さん 2014-10-24 11:49:44
ここの住人の人は、エントランスを出た瞬間に、他の歩行者と目が合ったら恥ずかしくないですか?

徒歩12分マンションに住んでることも。
割高で売れ残りマンションを買ったことも。
No.53  
by 匿名さん 2014-10-24 21:17:44
なんで恥ずかしいのかな。自分がきにいってたらいいんだよー
No.54  
by 匿名さん 2014-10-25 18:11:01
三流大学出ても、自分が気に入ってたら恥ずかしくないのか
No.55  
by 匿名さん 2014-10-25 20:46:16
全然恥ずかしくない。なんで恥ずかしいのかね
No.56  
by 匿名さん 2014-10-25 23:25:07
だから、シティテラス西荻窪人生、となる
No.57  
by 匿名さん 2014-10-25 23:30:01
別にそれはそれでいいよ。楽しいから。
No.58  
by 匿名さん 2014-10-26 00:06:00
またどちらかの営業マンですか...
この辺りが好きな人もそれなりにいるので、好きな人が購入すればいいだけの話です。
都心が好きな人ばかりではないですよ。


No.59  
by 匿名さん 2014-10-26 00:09:58
港区の友達からいいマンションだねと言われたよ。
勿論上を見たらきりがないけどね。
No.60  
by 匿名さん 2014-10-26 01:49:58
>>港区の友達からいいマンションだねと言われたよ。

上から目線でしょ
No.61  
by 匿名さん 2014-10-27 10:03:34
徒歩12分、たのしい・・
No.62  
by 匿名さん 2014-10-27 11:10:02
西荻は歩いていていつも発見がある楽しいサブカルの街ですから。
No.63  
by 匿名さん 2014-10-27 14:12:44
確かに、ただの平凡の道ではないですよね。

バスが横を通る。
No.64  
by 匿名さん 2014-10-27 20:31:20
バスと心通わせることができそうです
No.65  
by 匿名さん 2014-10-27 20:54:03
そうですね。
昔からバスは人を癒してきたという言い伝えがありますから。
No.66  
by 匿名さん 2014-10-28 00:09:43
徒歩12分に、永住

考えただけで恐ろしい
No.67  
by 匿名さん 2014-10-28 10:27:07
歩くのが楽しいからね!ハイキングウォーキング
No.68  
by 匿名さん 2014-10-28 21:42:25
この季節は西荻もイベントが多くて楽しいですね!
アニフェスタ
No.69  
by 匿名さん 2014-10-31 14:43:04
徒歩12分と書いてはありますが、全然私にとっては許容範囲ないです。
あとは自転車利用もありですよね。西荻窪の駅に大きな駐輪場がありますよね。
1000台以上止められるのではないかな。一日利用もできるはずなので
駅までの距離を感じる方などは自転車で行かれるのがいいと思います。
自転車だと5分位ではないでしょうか。ただ朝などは西荻窪駅周辺はかなり
自転車の数が多いので注意が必要ですが。
No.70  
by 匿名さん 2014-11-01 11:59:44
5000万以上払って、マンションを買ったのに、「自転車利用もあり」w
No.71  
by 匿名さん 2014-11-01 12:05:53
西荻窪在住ですが、シティの通りなら店がたくさんあるので、歩いていてもそんなに距離の長さは感じないと思います。
No.72  
by 匿名さん 2014-11-11 15:16:36
そうかもしれないですね。お店を見ながらプラプラ歩いていくとついてしまうというかんじかもしれない。
徒歩12分だったら駐輪場の出し入れを思うと普通に歩いて行った方が実質は早いんじゃないかな―なんて思いますがどうでしょ。
沢山買い物をする予定なら自転車でもOKだとおもうけれどネ
No.73  
by 匿名さん 2014-11-11 22:47:57
> 徒歩12分だったら駐輪場の出し入れを思うと普通に歩いて行った方が実質は早いんじゃないかな―なんて
> 思いますがどうでしょ。

さすがにそれはない。ここから自転車で駐輪場いって入れて徒歩で駅にいけば6分。
片道所要時間が半分になる上体力的にも半分
No.74  
by 匿名さん 2014-11-13 11:34:08
すみませーん!
No.75  
by 匿名さん 2014-11-20 19:26:26
吉祥寺と荻窪、西荻窪の3駅を利用できるマンションですね。

オープンコリドーも品があって好きです。
写真には室内空間から、外のマンションが見えるようなのですが、向こうからは見えますか?

もし見えてしまうのなら遮光カーテンやミラーガラスをつけなくてはいけないと思いました。

お買い物も便利な土地柄でいいですね。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-29 23:42:46
ミラーガラスってマンションの場合大丈夫なんですかね?
外観が変わるものはマンションの規約によってはつけられない場合があるらしいので・・・。

駅の近くでとにかく駐輪場をGETできれば
通勤面では特に楽になってくるのかな。
駐輪場自体が遠くなってきてしまうとなんだか...という風には思うけれど。
No.77  
by 匿名さん 2014-11-30 12:06:05
駐輪場は駅にありますから普通にそこを利用するのがいいとおもいますけど。西荻窪のいいところはそこなんですから。
No.78  
by 匿名さん 2014-12-01 23:51:35
今日みたいな日は、通勤通学辛いでしょうに かわいそうに感じました
No.79  
by 匿名さん 2014-12-02 08:33:14
ここは、まだ残ってるんでしょうか?
No.80  
by 匿名さん 2014-12-02 10:55:56
>>78
バス一本だから辛くないよ
No.81  
by 匿名さん 2014-12-03 13:16:25
バス便のマンションはやだなー(>_<)
No.82  
by 匿名 2014-12-03 22:50:17
バス便なのにこの値段 そりゃ売れないよですよ
No.83  
by 匿名さん 2014-12-03 23:05:25
冷やかしは相手にもしてないだろうしね
No.84  
by 匿名さん 2014-12-11 11:56:49
 徒歩12分だからバスだと大げさだし、歩くと若干あるし
結局は自転車が一番便利なんだろうなぁと思いました。
 大雨でないのなら自転車で行って、天候的に大変そうだったらバスで
っていう風にされる方が近隣では多いのかしら。
 でもそういう天気の時ってバスは混んでいるし、道も渋滞ってこともあるから
早めの行動が必要ですね。
No.85  
by 匿名 2014-12-15 01:00:02
通学する時期になったら娘がかわいそう
No.86  
by 匿名さん 2014-12-15 18:13:18
途方12分が駅遠とは・・・・やれやれ。
No.87  
by 匿名さん 2014-12-15 18:24:46
ネガしかいないね。
No.88  
by 匿名さん 2014-12-15 18:28:24
12分は途方もないね
No.89  
by 匿名さん 2014-12-15 18:53:14
そんなことないですよ
No.90  
by 匿名さん 2014-12-15 18:57:20
戸田公園もそうだけど、すみふはいつも叩かれますね。
No.91  
by 匿名さん 2014-12-15 19:32:35
そのエリアでの最高級グレードですから嫉妬が多いってだけでしょうね。
No.92  
by 匿名さん 2014-12-15 20:59:01
ここまで叩かれるのはお見合いにしたからでしょうね…
バルコニーが外側向いていたらスンナリ完売してたよ?
No.93  
by 匿名さん 2014-12-15 21:04:32
タワーじゃないのにお見合いも関係ないでしょ
No.94  
by 匿名さん 2014-12-16 00:19:45
>>92
テラスAとDが「お見合い」で、テラスB・Cが南向きだが、売れ残っているのはB・Cなんだよな。
一番早く売れたのはA、次がD。A・Dはここの売りでもある窓の外に緑が広がる落ち着いた雰囲気が感じられる。
現地見たことない人に限って「お見合い」と言うんだよな。実際は気になるほどのものではない。
No.95  
by 匿名さん 2014-12-16 22:16:30
何年も売れない理由が気になる。もっと高くても売れたマンションは多々あるのに
No.96  
by 匿名さん 2014-12-17 13:42:25
俺は西荻好きなんだけど、西荻ってあんまり人気ないみたいよ
No.97  
by 匿名さん 2014-12-17 13:59:32
それはない!
吉祥寺と小手指の間であり、昔から穴場で人気ありました。
価格も吉祥寺、小手指ほど高くなくこなれています。
No.98  
by 匿名さん 2014-12-17 17:09:18
西荻に土地勘がない者だが現地は低地なのですか?
No.99  
by 匿名さん 2014-12-18 15:57:56
高台ですね。
No.100  
by 匿名さん 2014-12-18 23:33:28
低いのは善福寺川側です。
No.101  
by 匿名 2014-12-20 20:38:02
今日通過したら、モデルルーム公開中の昇りが並んでいました。
いつまでもセールのお祭りみたいですね。
No.102  
by 匿名さん 2014-12-20 22:28:13
善福寺川あたりって低地になるの?武蔵野台地にのっかってるのに?
たとえば専福寺公園とかも低いってこと?
No.103  
by 匿名さん 2014-12-21 00:00:12
川の側は周りより一段と低くなる傾向があるのは一般的ですよ。
それと東京都の東側のように低いという意味ではありません。
気になる場所があるのであれば調べればすぐわかると思いますよ。
No.104  
by 匿名さん 2014-12-21 21:21:37
西荻エリアは全部高台ですけど。低地とか言ってる人間はいったいどういう神経なんでしょうね。
No.105  
by 匿名 2014-12-21 21:25:17
杉並区の水害ハザードみればすむ話し。
西荻窪でも水害地域が点在してますよ。
ここは問題ないみたい
No.106  
by 匿名さん 2014-12-21 21:48:43
>>105
誰も杉並区で区切ってないけど。ここは西荻エリアなのでね。
ネガしたいならどこかしたらいったらいい。
No.107  
by 匿名 2014-12-22 21:07:27
ん?西荻エリアに水害地域が点在してますよん。
区のHPの水害ハザードみてください。
No.108  
by 匿名さん 2014-12-23 10:29:31
>>106

ここは洪水地域ですよ。公式資料で確認してください。〒マークのあたりですよね。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_b01_2305.pdf
No.109  
by 匿名さん 2014-12-23 15:08:53
>>107
何言ってんだか。この辺りは高台で無関係
No.110  
by 匿名さん 2014-12-23 19:11:08
低地ではなく窪地ですね。
窪地は水の逃げ場がないからタチが悪いです。
でも、現地は窪地じゃないですよ。
No.111  
by 匿名さん 2014-12-23 20:07:43
現実を見て、備えた方がいいですよ。

区のハザードマップでは濃い色です。
No.112  
by 匿名さん 2014-12-23 20:29:02
>>111
現実を見たほうがいいのはあなたですよ。
それにマンションで洪水なんて無関係ですからね。
No.113  
by 匿名さん 2014-12-23 20:46:40
高台とか関係なく、窪んだ場所には水がたまります。
この辺りは過去に何度も浸水してます。
老婆心ながら、周囲の人の話しにも耳を傾けた方が良いと思いますよ。
マンションでも1階が浸水すれば玄関やゴミ捨て場、電気系統など無関係ではありませんしよ。
No.114  
by 匿名さん 2014-12-23 21:03:14
>>113
杉並区でも、阿佐ヶ谷や下井草などは昨今のゲリラ豪雨の餌食になってるけど
ここはありえない。
No.115  
by 匿名 2014-12-23 23:45:51
松庵川 で調べてください。
このマンションの真下に川が流れています。暗渠で見えませんが。
また高井戸四小では水害対策の陳情も出されたことがありますよ。
地元では有名です。
杉並郷土博物館で「杉並の川と橋」を見てくださいな。
No.116  
by 匿名さん 2014-12-24 00:41:24
>>108>>113
ちょっとミスリードではないか。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_all_2305.pdf
凡例を見ればわかる通り、ここは少なくとも直近30年間は浸水したことがない。
確かに高井戸第四小の付近は斜線が入っていて浸水したことがあるようだが。

ちあみに松庵川は「川」という通称だが、実際は人工の排水路というか下水幹線として使われた水路。
No.117  
by 匿名 2014-12-24 01:25:39
ねっハザードで色がついた水害危険地域でしょ
西荻窪ってけっこう点在してますよね。昔は川が流れていた上に建っています。
確認し理解してくれて嬉しいです。
No.118  
by 匿名さん 2014-12-24 19:17:20
とうとう嘘の情報を流す人が現れましたね…
川?沼地?田んぼ?窪地?いい加減に白!
No.119  
by 匿名さん 2014-12-24 19:25:58
売れ残り物件でなぜ盛り上がってるんでしょう。
No.120  
by 匿名 2014-12-24 20:45:16
だから今でも松庵川の暗渠があります
ご自身で調べては
No.121  
by 匿名さん 2014-12-24 21:23:35
>>119
買えない粘着がここでがんばってるんだろw 自分が買えたのが湿地帯だったのかもね。かわいそうに。
No.122  
by ご近所さん 2014-12-24 21:41:11
地元の方は買いませんね。
No.123  
by 匿名さん 2014-12-24 21:44:47
そりゃ 洪水ハザードみりゃ買えないでしょ
No.124  
by 匿名さん 2014-12-24 23:56:11
西荻は浸水したことないからね。
No.126  
by 匿名さん 2014-12-25 10:44:37
https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&mid=zY-oSq4tinCc.kwV5XqUl8E...

マンションの下に川がながれてい流れているとはビックリです。
東京の地形は複雑で面白いですね‼
No.127  
by 匿名 2014-12-25 19:23:49
寝ていて川の音とか聞こえますか?
No.128  
by 匿名さん 2014-12-25 22:25:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.129  
by 匿名さん 2014-12-26 02:18:14
それで、あの形なんだ。なるほどー。
No.130  
by 匿名さん 2014-12-26 09:48:29
暗渠 って地下下水道みたいな感じですか?
松庵川について探索したHPたくさんありますね。大変興味深いです。
No.131  
by 匿名さん 2014-12-26 11:36:37
半地下マンションですよね。
川沿いではなく、川の真上で大丈夫なのでしょうか。
川って低い所を流れますよね。
No.132  
by 匿名さん 2014-12-26 14:00:14
水の流れは敷地の下ではなく、(松庵川すべての暗渠は知りませんが)
高井戸第四小学校前の道を大宮前公園もすぎてそのまま東に行き、郵便局側の東側の公道の下を通って、神明通りに出ているようだと聞きました。
区や工事関係者など管轄部署にきちんと聞いての発言ですか?
現在の状態はどこから聞いたのですか?
No.133  
by 匿名さん 2014-12-26 14:28:19
>>132
まずは、現在は暗渠の流れが変わったというソース(根拠)を提示して下さい。
No.134  
by 匿名さん 2014-12-26 15:04:48
現在も昔から変わらず同じという根拠も教えてほしいね。
No.135  
by 匿名 2014-12-26 22:35:44
京都の川床とか、人気あるからいいんじゃない。

マンション一つのために、松庵川の暗渠の流れ変えるわけないじゃないですか。
周辺一帯、住民の同意を得て家屋も道路も掘り起こし、川の流れを変えたってことですよ。(笑)

https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&mid=zY-oSq4tinCc.kwV5XqUl8E...

http://kaeru.moe-nifty.com/ankyo/cat21545571/index.html
No.136  
by 匿名さん 2014-12-27 00:01:52
松庵川は人工とは言え、これに沿う形でハザードマップでは水害危険地域となっている様ですね。過去に窪地に沿って川を作ったためでしょうね。と言うことは、流れが仮にか変えられていても、窪地は窪地。100年に一度の集中豪雨とか起きる温暖化の時代に30年間氾濫してないから大丈夫と言われても、気休めにもならない気がします。皆さん、情報有り難うございます。
No.137  
by 匿名さん 2014-12-27 00:04:19
川とか適当なこという人なんだろうね。
どのみちマンションでは関係ないんだけど
No.138  
by 匿名さん 2014-12-27 00:28:33
数年前の豪雨のとき、神明通りは川のようになって、歩行困難でしたよ。
建物に浸水がなくても、雨に弱く洪水の危険を伴った土地柄と理解してください。
まぁ豪雨は希にある程度ですから気にしなくていいかもしれませんが。

洪水ハザードを気にする人にはおすすめしません。
No.139  
by 匿名さん 2014-12-27 16:19:23
>>131
いい加減にシロン!
No.140  
by 匿名さん 2014-12-28 12:00:11
松庵川、とても勉強になりました。道路が不自然な意味がわかりました。

No.141  
by 匿名さん 2014-12-28 14:49:34
道路は障害物がないだけに多少の傾きがあるだけでも大雨時は水は流れますよね。
ここが浸水したら、周りでは浸水だらけになりそうですがね。
100年に一度の~と想定すると、当てはまる物件だらけになるんではないか?
No.142  
by 匿名さん 2014-12-28 17:07:32
地震にしろ震災にしろリスクはゼロじゃないからね
No.143  
by 匿名さん 2014-12-29 00:29:21
うわ。
ここまだ完売してないですか。
No.144  
by 匿名さん 2014-12-29 00:43:05
西荻南~南荻窪~宮前~松庵あたりに住むひとびとにとっては、ここは大正のころは「悪水堀」だったり、昭和では「宮前ドブ」だったり、たんなる「ドブ」だったりという呼ばれ方であったようです。

「雨といえば、高四名物”悪水ぼり”のはんらんー」なんていう記述もありました。たらいに乗って学校に来る子もいたそうです。善福寺川が増水して逆流すると、ナマズが押し上げられてここまできた話。正門前の橋が流され、近所が床上まで浸水する話。近所の金魚屋さん(もしかして、ここかな?)から金魚が流れ出し、ドブに住み着いた話・・・
氾濫がひどい時には、近所の人は高井戸第四小学校に避難しに来て、伊勢湾台風のときには130名近くの人々が2週間も避難していたそうです。かつてはその水が溜まっていた低い場所を、盛って学校にして、こんどは行き場を失った水で困って、学校に助けられるという流れが少し皮肉なように感じますが。。。今じゃもう水はあふれないし、小学校は避難所としての機能を残し、地元の人を守っています。

昭和51年に、暗渠の上にいまのような植え込みが作られ、高井戸第四小学校のみんなで名前を考え、「そよ風通り」となったといいます。・・・そよ風通り・・・。ドブに困らされたこの地域の方々の思いが、詰まっているような気がします。

こんな感じです。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-29 21:28:25
144さん、有り難うございました。地元の方のこう言う話は本当に参考になります。100年に一度の洪水が起きる昨今ですから。
ハザードマップ見て購入を躊躇ったのですが、私の判断は正しかったと確信出来ました。
阿佐ヶ谷住宅跡地もダメですねぇ。やはり杉並区で安心して買えるのは、永福町から浜田山の高台でしょうか?でも、高いんですよねー。
No.147  
by 匿名さん 2014-12-30 01:08:51
通報させていただきました。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-30 12:47:59
史実なのに通報って
どの辺りが虚偽なのですか?
No.149  
by 匿名さん 2014-12-30 19:11:58
>>148
史実とかの話しではなく脱線しすぎ。
例えばここで東京大空襲で人が昔大量に死んだとかそういう話をしつこくされてもさよですか、ってだけの話。
近代に入って洪水も浸水も無いのにた煽って遊んで馬鹿なだけだからね
No.150  
by 匿名さん 2014-12-30 20:41:01
いや、空襲と過去の水害の話は住宅選びにおいて全く意味合いが違うだろう。
No.153  
by 匿名さん 2014-12-30 20:54:31
そうかな…
最近は発生しないというだけで、過去の話を無かったことにするのもね。
最近のゲリラ豪雨等の天災による災害を考えると、昔の話しであっても知っておきたいです。
No.154  
by 検討中の奥さま 2014-12-30 20:59:58
今年の広島の災害、木曽の災害なんか、正に教訓でしたね。土地固有の水害については数十年ではなく、数百年の歴史について認識していないと駄目だと思い知らされました。
No.160  
by 匿名 2014-12-30 22:44:09
デベは、過去にドブ川(松庵川)があり氾濫していたこと、今でも暗渠として流れていることを購入者に説明していないの?
そりゃ入居後に実は洪水ハザードに引っ掛かる地域と知ったら、みんな怒るでしょうに。。。調べないで買う方もアレだけどね。
売れない理由はこれなんですよ。
近隣の年配の方に聞けば誰でも知ってる話しなのに。
No.163  
by 匿名さん 2014-12-31 09:38:42
洪水心配だよね
No.164  
by 匿名さん 2014-12-31 22:00:04
ベリスタくん、また消されちゃったね。すみすみ君だったのかな。良いマンションですよ。ここわ。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-02 17:15:07
平成17年の台風で、そよ風通りは冠水し浸水被害がありましたよ。
ここは大丈夫と言い切れないのでは?
検討者にデメリットを隠そうとする方々って何が目的なんですか?
過去には高台とか書いてる人もいたし。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-03 02:08:46
地盤はあまり考えず、オリンピックがあるからと売れている場所もあったり、価格もしばらくは低くなりそうもないし。結局最終判断は人それぞれでしょう。何を一番にするかは皆違ってるように見えるけどね。
No.169  
by 住人Z 2015-01-03 16:03:58
あけましておめでとうございます。
いつもこの掲示板を楽しく(?)拝見させて頂いておりますが、紛らわしい投稿が頻発しているので少しだけ正しい情報を。

1.松庵川の現在
私も購入前に、かつて大宮前下水(通称:松庵川)という用水路があったこと、平成18年作成の洪水ハザードマップの要注意箇所がその暗渠に沿う形で色づけされていること等の情報には、たどり着いております。(暗渠マニアの方々に感謝!)
ご存じの通り、このマンションは電電公社の社宅跡地に立てられていますが、購入時の重要事項説明の地下の存置物に関する説明において、「古い用水路のようなものが敷地に沿う形であったが電電公社社宅時代に既に埋められていたようであり、マンション建設時の工事箇所にも引っかからなかったため、そのまま埋めてあります」という説明を図面付きで受けています。
すなわち、少なくとも数十年前の時点において、当マンションの敷地を横切る形での用水路は存在せず、また敷地に沿う形で整形された用水路も完全に埋められています。(埋められた時期は不明。おそらく暗渠マニアの方々も知らない情報)
No.170  
by 住人Z 2015-01-03 17:21:29
2.洪水の可能性について(私の感想)
どなたかが上の方でおっしゃっていましたが、地域の水害の危険性を知るのには歴史を知るのが一番です。
その点、たしかに高井戸第四小学校北側は窪地となっており、過去冠水被害があったようです。
ただ、マンション南側の道路にいけば分かりますが、マンション敷地から高井戸第四小学校方面に緩やかな傾斜がついて
います。そのため、周辺に降った雨がいっせいにマンションに向かって流れ込むことは無いなと私は感じました。
(あくまでも私の感想です。)
一方で最近のゲリラ豪雨のやっかいな所は、短時間に集中して大量の雨が降るため、貯水能力や排水能力が
時間あたりの流入量に追いつかずに、河川から遠いところでも冠水してしまう所です。(いわゆる内水氾濫)
そのため、ゲリラ豪雨で当マンションが冠水するか否かは、マンションの貯水槽の貯水能力によるところが大きいです。
ディベから貯水能力に関する説明も受けましたが、それぐらいあれば十分かなと感じました。
(これもあくまでも私の感想です。)

3.他の災害の可能性
災害対策において私がマンションを探すときに重視したのは地盤の強さです。
洪水は比較的避難する余裕がありますが、地震は逃げる余裕がないので。
No.171  
by 住人Z 2015-01-03 21:46:36
最後の3はあまり関係なかったですね。

まぁ、なんだかんだで住みやすいところですよ。
それでは、ごきげんよう。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-03 21:59:19
正確な情報でメリットデメリットがわかりましたありがとうございますm(_ _)m

武蔵野市の吉祥寺女子向かいのポンプ公園(松庵川起点)で湧いてる水はどこへ行っているのでしょうか。
井の頭公園ではもう自然湧出はなくポンプで汲み上げているようですが、似たような感じなのでしょうか。なかなか趣深く面白いですね。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-04 08:12:52
少なくとも高台出ないことはよく分かった。皆さん情報有難う。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-04 11:17:17
西荻は今人気ないからね。もっと安くなるでしょう
No.175  
by 匿名さん 2015-01-05 11:34:26

人気がないというのはどのくらいのレベルで言っているのですか?
東京23区またはその周辺の数ある駅名(地名)の中では名前が出る位なので人気はあるほうだと思いますよ。
隣に住んでみたい街連続NO1の吉祥寺があるせいで目立たないという事はあるでしょうけれど。
あるサイトでは今年は中古がさらに高くなる(新築は更に高いので)と予想していたし、住友なので安くなるんでしょうか?

No.176  
by 匿名さん 2015-01-05 13:13:48
まぁ 東急 小田急 京王 西武沿線に比べればマシですよ。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-07 23:35:07
静かでゆったり暮らせればいいなと思うのでこのあたりもいいのかも。こちらは防災も気を使っている感じでいろいろ揃っていますね。住戸数もほどほどあるのでいいコミュニティが築けたら安心です。共有のプライベートフォレストの管理って基本どこがするのかしら?式を感じられていいですね。持ち回りで世話をするのかな?
No.178  
by 匿名さん 2015-01-07 23:42:30
ずいぶん進んできましたね
No.179  
by 匿名さん 2015-01-18 17:02:42
177さんへ
プライベートフォレストの植栽管理ですけど、素人ができるとは思えません。
管理会社が専任の人に依頼するのでは?
ウチの庭にある紫陽花でさえ、管理が難しいのに。
花なども虫がついたりすると、知識がないと無理。
No.180  
by 匿名さん 2015-01-18 22:24:31
西荻って美容院ばかりでカフェもスーパーも総菜屋も病院も薬局も生活に必要なものはなにもない。
雑貨店や花屋すらない。貧乏学生が多いのもわかる気がする。
No.181  
by 匿名さん 2015-01-24 10:09:00
>>180
本当に西荻に来たことがあるのか?
こんな見え透いた嘘では煽りの燃料にもならない。
No.182  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-01-27 12:25:12
値下げの話があった人いますか?
No.183  
by 匿名さん 2015-02-07 22:26:05
西荻は商店街もあるし、買い物も不便なさそうですよね
吉祥寺まで出れば困ることもないですしね
No.184  
by 匿名さん 2015-02-08 18:34:08
>>183
西荻の商店街なんて使い物になりませんよ。昭和の金物屋やブティック、骨董品が好きな人は
いいのかもでしょうけどね。人気がないからここもなかなか完売しないわけですし。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-10 22:07:45
>>181
煽り?事実です
No.186  
by 匿名さん 2015-02-14 11:21:57
宮前愚連隊で有名すぎる場所ですが、今は影響ないのですか?
No.187  
by 匿名さん 2015-02-14 14:41:02
ないわけないでしょう。プロ市民の**とまでいわれている西荻ですよ。
No.188  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-02-15 09:27:39
>>186
>>187

って独り言なの? 他でやれよ
No.189  
by 匿名さん 2015-02-15 09:40:50
>>188
違うよ 西荻はうまいラーメン屋ないです
No.190  
by 匿名さん 2015-02-16 10:03:20
>>177さん
植栽される草花がシラカシ、ヤマザクラ、ツツジ、アセビだそうですし、
やはりシロウトが管理するには無理ではないでしょうか。
管理会社の方で植木屋さんに委託されるのでは?
庭であれ畑であれ、住人が持ち回りで管理…は難しいと思います。
No.191  
by 購入検討中さん 2015-02-16 10:36:15
>>189
それただの好みだから
No.192  
by 匿名さん 2015-02-16 10:51:50
>>191
そうでもない。ラーメン屋自体少ない
No.193  
by 匿名さん 2015-02-18 10:57:39
昔荻窪エリアはラーメン激戦区と言われたもんですが最近はさっぱりなくなってしまいましたね。
西荻もすっかり美容院の街になってる感じ。
No.194  
by 買い換え検討中 2015-02-18 11:31:58
西荻も美容院多いんですか?
当方阿佐ヶ谷ですが美容院多いですね。
吉祥寺の吉祥寺通り沿いもすごいし。
この辺美容院出すとなんか税金安くなるのってぐらい多い。
No.195  
by 匿名さん 2015-02-18 11:45:12
>>194
多いですよー。美容師さんに聞くと吉祥寺が激戦で西荻に逃げてきたか、逆に吉祥寺でうまく行ってさらに西荻にも手を広げてきたパターンが多いみたいです。ちなみにお隣の荻窪も美容院激戦区で多いですよ。
小さな店舗のテナントが多いのでそもそも美容院が入りやすいってのもあるんでしょうね。美容院は飲食店と違って近隣への迷惑率が低そうだし。
No.196  
by 購入検討中さん 2015-02-19 09:39:22
どこの業界も競争が大変ですね。

貸す側からすると飲食店より汚れないとかあるんでしょうね。

No.197  
by 匿名さん 2015-02-19 11:42:16
>>196
西荻はそろそろ再開発でもして区画整理と駅前を何とかしてもらいたいですよ。あと休日快速通過もやめてほししい
No.198  
by 買い換え検討中 2015-02-19 15:11:54
>あと休日快速通過もやめてほししい

さらっと荒れる事を言わないで。
No.199  
by 匿名さん 2015-02-19 15:23:36
>>198
ん?なんでですか?ただの希望です。平日止まるんだから休日も止まってほしいだけです。
No.200  
by 匿名さん 2015-02-20 17:06:19
 西荻窪は再開発、どうなんでしょ?
見ている限りでは具体的に動いているような感じはしないですけれども、
街としてはそろそろという感じ?
でもあの感じが西荻って感じでいいのだよね…と思う人も多く良そうな感じではあるかと。
お散歩系雑誌でもそういう所がクローズアップされていたりするし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる