注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅦ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅦ
 

広告を掲載

XEVOER [更新日時] 2010-12-21 15:05:47
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

ついに前スレからは、弁護士先生が登場!議論は白熱レベルUP。

なりすまし社員も登場で大いに盛り上がりました。

このスレでは一体何が起きるのか!もう目が離せない。

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅥ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9536/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2009-10-12 11:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅦ

501: 490 
[2010-08-11 01:06:37]
>492さん

うちはXEVO Eで建てたけど、坪単価60万前半ですよ。
内装も基本的には上級のにしたり、天井高2600mmにしたりと、ダイワのカタログの中ではそれなりにいいものを選びましたが・・・。

ダイワは外見だけだと、どこのHMのものなのかわからないと思うのが、良い点でもあり、悪い点でもあると思うのですが・・・(私はそこは好きです)。
そういうものなので、あまり高級感(ブランド力)が出ないのだと思います。

へーベルとか積水ハウスとかスミリンとかミサワとかパナホームは何となく外観でわかる感じがするんだけど。
502: 匿名 
[2010-08-11 07:48:00]
いい流れになってきました 例のブログは放置してダイワハウスの良さを語り合おう
503: 匿名さん 
[2010-08-11 08:00:27]
田舎の方は安く建てられるんですよ。田舎には高級住宅地なんてものは存在しないし。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/calc/

スミリン(?)とかミサワとかパナホームとか、外観でわかりますかね?よほど家に興味のある人でないと
そうそうわからないと思いますが。見栄っ張りなのかな?気にしすぎだと思いますよ。
504: 匿名さん 
[2010-08-11 08:10:48]
田舎は見栄のはり合いが大変。
土地が安くて、皆、一戸建てが当たり前だから、
都市部のように、一戸建てに住んでいるだけでステイタス
ってわけではない。比べっこは疲れるよ。
505: 匿名さん 
[2010-08-11 09:02:05]
ところで、みなさん大和ハウスの社員の平均年収より年収あります?
上場企業のエリートにペコペコしてもらえるのは、快感ですよね。
506: 匿名 
[2010-08-11 10:15:39]
え?あんたは上場企業じゃないんだ?
507: 匿名 
[2010-08-11 10:32:10]
知識がある人ほどダイワを選ぶ 違いがわからないやつは選ばない
508: 匿名 
[2010-08-11 11:04:24]
違いが全く解らなかったので、ダイワは候補にも入れませんでした。
509: 匿名はん 
[2010-08-11 11:22:59]
室内壁の角を丸くできるOPは気に入った
510: 匿名さん 
[2010-08-11 11:32:21]
担当者の人柄が良かった。
511: 匿名さん 
[2010-08-11 12:19:51]
外観がとっても分かりやすいのがダイワの特徴でしょう。外壁の色が違うくらいで殆ど総2階建てで、バルコニーに雨どいがついてるのがダイワですよ。
512: 匿名さん 
[2010-08-11 12:34:12]
現場管理者の人柄が良かったです。
ちょっとした不具合が出た時でも顔を出してくれました。
513: 匿名 
[2010-08-11 13:00:08]
うちでたてる気があるんですか?!ないんですか?!
ってあんまりだわ。
514: 匿名 
[2010-08-11 15:02:16]

風よりも~ ♪

星よりも~ ♪

(中省略)

ダイ~ワ ハウス~ ♪♪

515: 匿名 
[2010-08-11 16:05:08]
笑顔が素敵で仕事熱心ないい人ばかりです。
ダイワハウス、ガンバレ、批判に負けないで。
516: 匿名さん 
[2010-08-11 16:56:21]
今日は水曜日
517: ご近所さん 
[2010-08-11 17:31:06]
近所で大和ハウスが建ててて、今日足場が外れてたから見てみれば…

広島建設と変わらないようなサイディングでださかった…
好みの問題だけど、うちは吹き付けだから余計に嫌悪感を感じたわ
518: 匿名さん 
[2010-08-11 18:06:12]
はいはい広島の零細工務店さん釣れました~二度とこなくていいから~
519: ご近所さん 
[2010-08-11 19:00:01]
いやいや、うちは住林よ(笑)
520: 匿名 
[2010-08-11 19:07:21]
ヘーベル:うちの外装はヘーベル板だよ!!
積水:ダインコンクリートでどうでしょう!
パナホーム:キラテックキラテック!
ハイム:ハイム独自のタイル外装です!
三井:三井モルタルです!

外装より断熱や構造を重視する大和やトヨタは別に悪くないんだけどねぇ。大和もトヨタも大手で唯一、内外ダブル断熱にしてるし。
521: 匿名さん 
[2010-08-11 19:42:22]
言葉のあやで来たか、社内間業務だろ
認定は法的な免罪符じゃないよ、知らないでは住まないと思うな、施工マニュアルw ってどうよwww
さて三者機関にも及ぶのかな、住宅局がアップ中だろ
でも大手だから安心です?
522: 匿名 
[2010-08-11 19:42:46]
ダイワのブログ読むと建てたくなるよ。
523: 匿名さん 
[2010-08-11 20:00:27]
あの部分はモルタル仕上げと基礎に換気口つけてたのになあ、構造も変わってないよ、コストダウンなのか?
だけど換気用に開発したってことになってるんだろ?
物は言い様だな
でも大手だから安心です?
524: 匿名さん 
[2010-08-11 20:13:40]
住友林業で建てたのに、わざわざダイワのスレを荒らしに
ここまで来る人がいるとしたら、そうとう性格悪いね。
そういう人が近所にいなくて良かった・・。
525: 489 
[2010-08-11 20:16:50]
頑丈な地盤の上にしっかりと基礎を作らせれば、あとはプラモデルのような簡単な仕組み。
ライフラインの構築と躯体(棟上げ)までで終了 なんてプランがあったら良いなと思ってしまうくらい。

ポイントさえ押さえて随時チェックすれば、施工不良なんて起きない単純構造が良かった。
余計なこだわりさえ持たなければ、耐震は問題ないでしょう。
地盤がしっかりしていればの話ですがね。

確かに耐火は劣るし、夏は暑いし冬は寒い。
家が熱を持つ感じと家全体が冷える感じは何とも言えないけど、コストパフォーマンスや手軽さ(簡単に建つ)という点は売りだろうね。

簡素な家を適当に建てればいいのに、ダイワでこだわるから可笑しなことになる。
526: 匿名 
[2010-08-11 20:23:09]
最高 ダイワ
527: 匿名さん 
[2010-08-11 22:46:19]
満足する家がたったのなら他メーカーの批判さえしないものさ
住林で失敗したんだろ
528: 匿名 
[2010-08-11 23:02:07]
てゆうか建築済みならわざわざこのサイト覗かないでしょ?

実は家無い人じゃないの?
とりあえず住林って言っとけば体裁保てる!…と思ったんじゃないの?(笑)
529: 匿名 
[2010-08-11 23:22:31]

>>528の線が濃厚…

530: 大和信者が 
[2010-08-12 00:10:10]
うようよですね(笑)

ダイワマン(´艸`)ププッ
531: 匿名さん 
[2010-08-12 00:12:29]
ここはダイワのスレですから。よそからわざわざけなしに来る人もいるけど、そういう人って変ですよね。
532: 匿名 
[2010-08-12 00:29:02]
暇なんだろ?

仕事も無くて…プププ
533: 匿名さん 
[2010-08-12 11:28:23]
満足満足。最高!
534: 匿名さん 
[2010-08-12 20:29:13]
やはりね、社内の常識を世間に押し付けちゃ駄目だろ
もう大手だから安心ですか?とは言えないよね
だが告訴対策で安心ですよ、と書いとく
535: 匿名さん 
[2010-08-13 08:08:47]
ダイワは評判いいですね
いちばんは耐震性でしょ
わたしの担当はいい人でした
やさしくて頼り甲斐がありました
ばりばり仕事ができました
いちばんのお薦めです
536: 匿名 
[2010-08-13 08:26:03]
ボルトの増し締めとかされるんですかね
インパクトレンチで締めてハイ終わりって感じしたけど
537: 匿名さん 
[2010-08-13 09:20:59]
一般鉄骨では規定のトルクで頭の取れるボルトナット使うが
ここは大手の安心感が工学の論虚だから大丈夫ですよ
それより手作業で締めるブレスや目につきにくい部分のボルトナットは注意かな、力学知らない作業員だろ?
でも大手だから安心です
538: 匿名 
[2010-08-13 09:43:05]
ハイテンなんか使用してないですよ
ここは中ボルト
539: 匿名 
[2010-08-13 13:22:26]
ボルト締めすぎると基礎割れる。
540: 匿名さん 
[2010-08-13 14:58:09]
それブレスかも?調整は締めるだけで緩めるかことはないから
土台は連続してないからアンカー単独に力が掛かる
スピード施工だから割れるかも?今更改善できる問題ではないだろ
施工業者もあれだから
でも大手だから安心です?
541: 匿名さん 
[2010-08-13 15:00:12]
いくら職人のおつむが・・でもトルク管理ぐらいされてるはず
低予算難民の工務店施主が想像だけで無駄レスするな!他のマシなことに少ない頭使え!
542: 匿名さん 
[2010-08-13 15:05:00]
お盆ですね・・
543: 匿名さん 
[2010-08-13 16:24:08]
例えば外壁面の不陸パネル毎はどうか、全ての目地幅は均一か?等調べる事は沢山あるとおもうなあ
部材は工場生産だから誤差は把握出来るから、建物の歪さは分かるだろ
大枚叩いて買った物なのに可哀想な対応

でも大手だから安心ですよ?
544: 匿名さん 
[2010-08-13 20:32:41]
あなたの工務店はお調べになるのでしょうか??
545: 匿名 
[2010-08-14 00:38:49]
たぶん工務店ではなく、ダイワを中途退職された方のような…

元工事課ですか?

今の仕事大丈夫ですか?元大手のダイワなら再就職は安心です?

546: 匿名 
[2010-08-14 01:41:39]
トルクレンチで増し締めしてましたよ。
勿論の事ながら、後ろを付いていってトルクのチェックをして、気になる所はトルクレンチを借りて自分で再確認しました。
貸して欲しいと頼んだら快諾してくれました。
要は、施主としての心積もりとコミュニケーション力の問題ですね。
全てが終わった後に高慢な態度で揚げ足取りをしているようでは、なかなか上手くはいかないよね。
547: 匿名 
[2010-08-14 02:04:19]
職人からトルク借りるなんて野蛮で傲慢な方ですね。
あなた確実、トラブル起きた人ね。
嫌われて敵作るタイプ。
548: 匿名さん 
[2010-08-14 08:20:51]
トルクレンチはボルトだけだろ、ブレスは?
合わないボルトナットはどうして合わせるの?
決算前は本当に確認してるのかな?
今は確認してる所もあるが過去はどうなのかな?
でも大手だから安心です?
549: 匿名さん 
[2010-08-14 08:54:12]
元工事課の逆恨みならこの荒れ方に納得できるな
550: 匿名 
[2010-08-14 08:58:49]
ブレスじゃなくて
ブレース

息くさいから注意ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる