注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

929: サラリーマンさん 
[2009-12-02 17:08:57]
機密測定する機械が悪いのでは?
測定値を押し通してくるなら、機械更正した物かどうか、
または三者機関で測定してもらったどうですか~?
930: 瓦がつきました 
[2009-12-02 19:00:37]
そうですね。測定器が校正されているかは重要ですね。どんな機器を使って測定しているか?測定器は校正されているか?成績書と校正証明書とトレーサビリティ体形図をもらうと明確にならますね。
校正してなかったら?測定値は怪しいですね。私も聞いてみよっと。
931: 物件比較中さん 
[2009-12-02 19:12:35]
隙間風の件ですが、樹脂サッシが不良品ということは無いのですか?
932:  
[2009-12-02 19:55:38]
一条の見解はこうです。

隙間風のある窓は、小さいサイズの窓の為、窓自体の重量が軽いので(窓の)下側に隙間ができ、そこに運悪く強い風(北風)が当たっているので風が入ってくるのではないか?しかし再気密測定では数値上(家全体の)、異常は認められないので、一条側は責任をはたしている(やれる事はやっている)。
従ってあとは施主が考えて工夫して下さい。
そう言われました。
933: パラ 
[2009-12-02 20:23:31]
悪評流すのに必死ww
934: 匿名はん 
[2009-12-02 20:26:34]
そう言えば住友も玉もスレが過疎化していますね。
935:  
[2009-12-02 20:27:25]
事実だけどね
936: 瓦つきました 
[2009-12-02 20:27:47]
それが本当ならば、クレームしたらどうですか?営業ではなく、クレームの窓口ありますよね?
937: 足長坊主 
[2009-12-02 20:27:47]
じゃから、窓周りの断熱材がきちんと施工されてないからじゃ。サッシは工場生産品ゆえ、よがんではおらぬ。現場での施工が悪かったんじゃ。
わかりやすく言うと、サッシ周りに断熱材がなく、すかすかだっちゅうの。
なぜか?
充填式の断熱材はサッシの箇所は途中で寸法をあたり、ちぎらねばならぬ。じゃが、綿状の断熱材はちぎるのが大変。ゆえに規格の寸法で途切れたまま、壁でふさいだまでじゃ。
当然、その場所は外気温と同じ壁体内ゆえ、壁の中が結露する。10年もすれば周辺の断熱材は水分を含み、垂れ落ち、カビが繁殖する。クロスがカビて来たら、手遅れじゃ。
938: 瓦つきました 
[2009-12-02 20:30:09]
もし、そうなったら、施工不履行なんたら?にクレームとして申請したら?
939: Aさん  
[2009-12-02 20:39:22]
坊主さん
断熱材が水分を含み垂れ落ちるってどういう意味ですか?一条はグラスウールではないですけど…。
940: 一条さん 
[2009-12-02 20:55:49]
いよいよですね…
941: 匿名ハウル 
[2009-12-02 20:56:26]
足長様久しぶりです。
せっかく、住友スレにお誘いしたのに...
住友スレはおきらいですか?一条スレで、嘘ばかり流すのはなぜですか?
一条は、現場で断熱材施工しませんよ!この前内緒で見てきました。
確かに、柱が緑のせいか現場くらい感じが、しましたが
凄い柱とハリケタ使ってました。それと、断熱材も隙間無く入っていました。
大工さん一人で、頑張っていました。お陰で良い話しいっぱい聞けましたよ。
まだ、一条に決めた訳ではないですが、足長様が、言われています事は、9割がた嘘ですね。
タマホームは、現場比べたらそりゃ安く出来ると思いました。今時グラスウール使ってました。
足長様、住友レスではどんな嘘が、聞けるのか?ワクワクします。是非起こし下さい。お願いいたします。
942: 匿名さん 
[2009-12-02 21:20:33]
一条の柱でそんな
「凄い柱」って言うなよ。
目が腐ってるぜ。
943: 足長坊主 
[2009-12-02 21:21:04]
一条さんは土台一つとっても、ヒノキだったり、米ヒバだったり、米ツガだったりする。いわんや、サッシ周りをやじゃ。
944: 匿名 
[2009-12-02 23:38:54]
ハウルさんは、馬鹿なんだね。
可哀想に…
945: 匿名 
[2009-12-02 23:46:08]
坊主
綿状の断熱材って何だ?
946: 匿名くん 
[2009-12-02 23:47:27]
942
おまえの目は腐ってないのか?
947: e戸建てファンさん 
[2009-12-02 23:58:19]
>今時グラスウール使ってました

程度が知れますよ
948: あ 
[2009-12-03 00:57:01]
馬鹿かオメーは!
949: 匿名 
[2009-12-03 00:58:05]
945、ハゲ
950: 匿名さん 
[2009-12-03 01:44:37]
そろそろ次のスレに行きそうだがテンプレに
「坊主はスルー」というのを追加してくれ。
951: 基礎工事中 
[2009-12-03 02:52:35]
 で、綿状の断熱材ってなんですか?  基礎までは問題なしですが今後どうかな。
952: 匿名さん 
[2009-12-03 07:45:25]
夢の家仕様をはずすと断熱材がグラスウールになりますよ。
夢の家だとパネルの中に断熱材が組み込まれていて、
上棟などのタイミングでそのパネルを周りに張っていますが
夢の家仕様をはずすとパネルじゃなく木の柱のままで上棟が終わります。
その後グラスウールを敷き詰めるみたいですよ。

参考まで
953: 匿名さん 
[2009-12-03 08:05:56]
>>941
4寸の柱は凄い柱ですよねー
極太さは他社を圧倒してますねー
954: 匿名 
[2009-12-03 08:15:38]
952さん
932さんの書き込みに対して坊主が綿状の断熱材と書いてる事に抗議している流れですよ。夢の家仕様じゃないなら気密測定しないですよね?932さんは気密測定しても異常ない数値が出るのに窓際よりすき間風があると おっしゃってます。だから夢の家仕様です。
955: 足長坊主 
[2009-12-03 08:31:56]
おはよーさん。夢の家の夢から皆さん覚めましたかの?
綿状の充填断熱材はどだいこの国の気候に合わぬ。これをどだいショックと言う。
956: 942 
[2009-12-03 08:36:50]
だってうちは檜5寸だから(笑)
957: 匿名 
[2009-12-03 10:05:05]
綿状の充填断熱材?朝っぱらから訳わかんないこと 言ってるんぢゃない!くそ坊主
958: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 12:49:36]
サッシ周りは、木枠を組んでその中にサッシを入れて、内装の窓枠を組むから断熱材が無い部分は無いに等しい。
綿状断熱材は分からないな。
959: 足長坊主 
[2009-12-03 13:16:20]
綿状とはグラスウール、ロックウール、サーモウールなどの内断熱材の事じゃ。これらは家が早く痛むぞよ。
960: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 13:29:35]
窓の隙間風を施主が考えて工夫して下さい...とは、いかがなもんかと思いますね。

うちは夢Ⅰですが、サッシ(レール)の排水穴から虫が入ってきたり冷風が入ってきたりしました。
その後、この排水穴の位置が変わったりスポンジ状の栓がされたり、シャッター状の蓋?が付いたり
と改善のあとがみられます。(うちは当初のままですが)
 
今の夢Ⅳも排水穴に蓋が付いているのですかね?(わたしは現物みたことがないです)
強風の時に、この蓋がパタパタ鳴ってウルサイという苦情を書いたblogを読んだことがあります。

強風にあおられる構造の蓋ならば、そこから風や冷気が入ってくる可能性もあるかもしれません。
ただ、カーテンを揺らすほどの強さかどうかわかりませんが、一度チェックしてみてください。
961: 匿名 
[2009-12-03 15:07:15]
(綿状とはグラスウール、ロックウール、サーモウールなどの内断熱材の事じゃ)だから夢の家仕様はそんなもん使ってないぞ!化けの皮が剥がれたな坊主!
962: 匿名さん 
[2009-12-03 16:52:23]
憶測で不安を煽るいつもの手口です。
963: 足長坊主 
[2009-12-03 17:20:30]
夢の家でなければ、グラスウールじゃ。夢の家であっても、配管や電気配線で断熱材は欠損する。内断熱材の定めじゃ。
964: とある職人 
[2009-12-03 18:17:38]
関西地区で一条の仕事やってる者です。

外部塗装はシナジオよりは

アイリシンベース+セラミコート・I がオススメ

シナジオは一回吹きのため

塗装業者の下に居る職人の腕次第で下地がモロ見え

材料支給の癖に支給される材料はいつもギリギリ

ヨソから上手い職人連れて来て、吹いてもらっても

後から見たらうっすら透けてる(材料自体に下地を隠す隠ぺい力がリシンよりない) 

しかもそれでメーカーは 30年はメンテナンスしなくていい とまで太鼓判を押しやがった

んな訳ない 標準吹きが1回吹きなのに 1回吹きで透けるから二回吹く 

そしたらどーよ

一日に二回吹けるのも秋口まで。

今頃なんか朝から昼までに吹いたって 次の日まで待たなきゃ乾かないし手間がかかり 赤字になる


シナジオ㎡350円以下で吹けとか言ってんのよ 実際

その350円の中に 養生ナイロン代 職人の給料 云々 入ってるわけ

そしたら110㎡程度の外壁吹いたって分かる? 4万円にもならねー訳よ

ガムテープ1巻60m 120円  養生ナイロン(マスカー750) 1個 65円程度

どんなにケチったって一軒あたりガムテープ20~30本使うし

マスカーだって一軒あたり色々長さあるけどコミコミでやっぱり20個前後は使う

これ、1階2階がサイディングならいいけど

1階タイルだったら養生馬鹿になんねーし 職人の給料だって出る訳ない


だったらアイリシン+セラミコートの方が 俺たち塗装屋は赤字を喰わなくて済むし

ちゃんと2回吹かないと逆に材料が余りすぎるくらいだから 真面目な施工をしなきゃいけない。


きっとシナジオも3年経てばクレームの嵐だと思うよ、マジで。

外装に関しては。

いずれは手を加えなきゃいけないんだから 目先の安さに踊らされないでください。
965: とある職人 
[2009-12-03 18:49:05]
んで前スレ見てたらメンテ云々について書いてたけど

確かに何件かアフターで塗り替えしたけど

大体80~120万の間で仕事した


アフター発注者からSKかスズカの材料使って塗り替え指定が出されてたけど

無視で施主に直接グレードのイイ材料持って行って説明して施工した

ボロいシリコン使って10年保障云々するんだったら

関ペや菊水とかのグレードの高い塗料で

10年以上の保障してもらったほうがいいわ、マジ


んでリシンの吹き替え程度で100万かかる自体がおかしい

まー、㎡2000円以上提出しないと リシンは2回吹きといえども割に合わないからね

更に営業絡んだら 業者の提出金額から50万くらい平気で上乗せして出してくるから

取れなかったら塗装屋叩いて値引き云々は今のところはナイ。

よその地方はあるかもしれないけど そんなんは知らない


一条の下請けの塗装屋と直接取引きしたほうが お得かもしれないね
966: 足長坊主 
[2009-12-03 19:01:57]
なるほどの。浮いた50万は営業が頂くんじゃろの。アフターなら会社も気がつきにくいゆえの。
967: 匿名 
[2009-12-03 19:46:24]
↑足長坊主の会社にいる元一条云々も、そういうことして、首になったんだろな?
足長坊主も、住林の時業者と折半していたんだろ?
悪い奴じゃなきゃわからん知恵だな。
おたくは、まだそういうことしているんだろうな、タマで...
968: ランド 
[2009-12-04 02:34:20]
年次点検もしてくれない会社ってまじ?積水なんて建ててからも長く点検あるよ?
969: 952 
[2009-12-04 07:17:05]
952です。
グラスウールじゃなくロックウールでした。
素人の私には違いが分かりませんが、名前が違う以上何かが違うのでしょう。
間違った情報を書いてしまい申し訳ありません。


足長坊主さん
貴方が知ってるのは現場で見た知識じゃなく掲示板やブログで見かけた知識のようですね。
970: 匿名 
[2009-12-04 09:04:33]
足長坊主はテキトーな事を書いて、荒れるのを喜んでるだけ。
971: 入居予定さん 
[2009-12-04 11:05:50]
足長坊主が立ち上げた下記のスレッドを見れば坊主がいかにでたらめなやつか良くわかる。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57420/
972: 足長坊主 
[2009-12-04 12:28:14]
こんにちわんばんこ。
昨夜からわしの話題で持ちきりじゃの。わしはちゃんと「グラスウール、ロックウール」と書いていたぞよ。わしの大ファンなら、きちんと読んで、書かれたが良いの。
973: 匿名さん 
[2009-12-04 12:33:03]
963で夢の家でなければグラスウールと断言して書いているじゃねぇか。
974: 土地勘無しはん 
[2009-12-04 14:24:42]
こんにちわんばんこ。
ではなく、

こんちわんばんこ。
です。
正しくは。
どーでもいいですが。

坊主さんはタマの営業ではないですね。タマはお客さんのひとつと書いていましたから。設備屋さんでは?

サッシに詳しかったような・・・・
975: 瓦つきました 
[2009-12-04 18:26:36]
アイシリンベース+セラミコート
・Iとシナジオシリンだと、どっちが高いの?長持ちするの?
976: 匿名ハウル 
[2009-12-04 18:43:15]
足長坊主様は、タマホーム社員ですよ。でなければ、サッシの単価はわかりません。
住友林業〜地元工務店〜タマホームだと思います。しかしながら、すでに元社員だと
思われます。最近リストラにあったと読み取れます。
977: とある職人 
[2009-12-04 18:45:31]
今日もシナジオ吹いてきたよ。 

安いの分かってるし5人役で終わらせようとしてるから

職人達がグッタリ。 事務所帰ってきてから

皆の愚痴聞いて 職人全員帰るまで一時間もかかったよ

もちろん俺も職人やってるから

1軒2人 で今月3件 6人の職人が

フルで一条に振り回されまくり。

30周年記念なんか とっとと終わっちまえよ





ちなみに住林もタマも三井も積水も仕事請けてやってるけど

今んとこ塗装屋に対しての単価がマシなのは

住林と三井かな。

住林は吹付してパターン付けの㎡単価がそこそこ出る。SKの手間請けだけど。

でもリフォームになったら結構叩かれるね

大体ウチの言い値が言い寄ってくる業者より700円くらい安いみたいだから

ヨソの業者は、赤字喰うから 手を出して来ない

うちが117万で屋根壁小物類の塗り替えの見積りだしたら

営業が『130万で出したいから 100万の見積書を作ってくれない?』と言う

100万の見積もりだしたら 営業が他の水周りとか中の塗装工事を取ってくれて

結局17万は上手にバックされる

取れなかったら次回の新築とか改修のときに上乗せで出してくれる。まぁ営業さんとの相性だよね


三井は吹付してそのまま終わり。 だから安いけど 大和とかの仕事で残せる奴等だったら確実に残る。

改修なんかは言い値から15~20万カットが多いね。 だから高めに出して何とか利益確保

多分うちが100万で出しても 40万くらいは乗せてると思うよ。

じゃなきゃ施主もいちいち仕上がった後に 金をかけたから・・・と再々言わないし


タマの現場は大体、軒天と破風の1日半の仕事がメインだけど

施主からの要望で塀の二色分けの吹付が回って来た時は

施主から直請だったから言い値で通った。㎡2500円出して請け値の半分以上利益が残ったよ



積水は塗り仕事が建てる家によってバラバラだけど 吹付の単価は変わらないかな

塀なんかのパターン付けなんかは やっぱり材料もちで㎡1800円程度

リフォームはボッタくるよ やめといたほうがいい

120万で出来る塗り替えを バカな営業が230万で提出したらしく 即破談

施主が直接ウチにかけ込んで来て

見積り内容見たら


ウチの提出金額120万に

現場管理費で80万

職人諸経費で30万


毎日現場に20分程度来るだけで50万たぁ美味しいバイトよ

職人諸経費って何それ、ジュース代?

大量コピーのチラシと挨拶程度だべ

んで家の前に立てる看板程度だろ

アホみたいよ。 んでセキスイオリジナルの弾性シリコン塗らされるけどさ すぐ剥げるよ

クーラーとかの配管周りは 電気屋がシリコンを打ってるから よく材料を弾く。

だからペラペラ剥げちゃうよ。シーラー塗って密着させようが。シリコン用のシーラー塗ろうが。
978: 瓦つきました 
[2009-12-04 18:54:10]
新築の場合の、サイディングの上からの吹き付けって、シナジオ?アイシリンベース+セラミコート・I
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる