注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

651: 匿名さん 
[2009-11-22 00:35:49]
ウルサイ事言って営業マン変えろって言えば、確実にランクアップするでしょう。
652: ハウル 
[2009-11-22 07:50:57]
逆じゃ。うるさい事を言えば、クレーマーだと思われ、トップセールスは付かぬの。こつはの、支店長(展示場の責任者や営業責任者では駄目)に親展お手紙を出し、「十中八九、貴社で建てようと思ってますので、トップセールスを付けて下さい」と書く。支店長は飲み屋の女の子以上にトップセールスが好きじゃ。
653: 匿名さん 
[2009-11-22 08:28:53]
>>650
日本語でおk。
あと機種依存文字を使わないように。
654: 購入検討中さん 
[2009-11-22 10:10:07]
 一条工務店の商品がとても気になる一人です。ただちょっと気になることがあります。
それは、こちらの掲示板でよく引き合いに出される下のURLを見ていたのですが、経営事項
審査結果通知書に現れる研究開発費がゼロなのです。

   http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou7.html

 ちなみ大手HMを5社ほど調べてみました。軸組や2X4も3社ほど含めたのですが、その
中に研究開発費がゼロの会社は一条工務店だけでした。一条工務店は、ネット情報やHPを
みている限りでは、常に商品開発の先陣を切っているように見受けていたのですが、これでは
地場の工務店となんら変わりがないのではないでしょうか。
655: 匿名さん 
[2009-11-22 17:43:11]
経審あてになりませんよ。
細かい部分を気にしすぎです。
657: 上棟式済みました 
[2009-11-22 18:11:39]
所長ではあかんのね?支店長がよいの?
658: 匿名さん 
[2009-11-22 22:34:45]
だから全てが古いんですよ 今時は集成材のパネル工法にシンプルなデザインが主流 米松、米杉、出窓、モールなど企業としての開発力がなく十年前と同じでダサすぎだと思います。
659: 検討中 
[2009-11-22 23:10:40]
↑貴方は、高級なものご存知なんですか?
ニトリとかIKEAとコイズミとかプリウスとかじゃないですよ。

カリモクとかマルニとかヤマギワとかベンツとか......
比べてみたら、古臭いでしょう?ゴテゴテしてるでしょ?
選べない人。選べる人。選ばれる人。
ニトリの家具がお似合いな人もいますからね。
貴方はいづれ?あっ、きにしないで下さい。解らないと思いますので。
660: 匿名さん 
[2009-11-23 00:15:36]
カリモクと一条は全然違う。例えがおかしい。
661: 木工業者 
[2009-11-23 00:16:58]
658さんは集成材が お好きですか?安上がりで良いですね(笑)集成材の柱って柱に使えないような(太さとか年輪が片寄ってて規格のサイズの取れない材料など)を芯にして周囲に杉や桧などを薄く加工したツキイタと呼ばれるものを貼付けてある柱の事ですよ?桧がどうとか杉がどうとか話してる中に集成材が良いとは変わった方ですね?反りにくいとかの長所もありますが私は絶対に集成材で作った家などには住みたく無いし無垢材使った家を建てられないなら初めから新築などしませんよ!そんな物が主流とは笑っちゃいます(笑)それとも最近は景気が悪いから集成材使った家が主流になってるのかな?
662: 検討中 
[2009-11-23 00:35:27]
集成材とは、断面寸法の小さい木材(板材)を接着剤で再構成して作られる木質材料である。と 書いてありました。使う用途によっては無垢材では出来ない加工が集成材では可能と言う事もあるので必要に応じて使うなら良いと思います。集成材は曲げる事も可能なのでアーチ状の枠とか作れますね♪ただ私も集成材の家は嫌ですね。私も無垢材を使った家に住みたいです。
663: 匿名さん 
[2009-11-23 09:17:40]
一条の展示場の家って古くない?十数年たってるのも結構ありそう。
それでも展示場は結構にぎわってるし、ちょっと不思議
664: 匿名さん 
[2009-11-23 09:34:38]
>>659
例えになってないよ(笑)
665: 購入検討中さん 
[2009-11-23 09:38:30]
>>655さん
 >経審あてになりませんよ。
 >細かい部分を気にしすぎです。

 ハウスメーカーってなんなのかなーって思ったのです。メーカーといっても
ハウスメーカーはアッセンブリーが主体なのでしょうが、研究開発投資がゼロ
なんて考えにくいとは思いませんか。素材の耐久性、耐候性の調査とか、新し
い工法の開発とか、新しい素材の調査とか、効率的な間取りの追求とか、やる
べきことは山のようにあるように思えるのです。こういったことをたとえば
すべて素材メーカーの言い分を鵜呑みにして、顧客に渡すだけなのでしょうか。

 免震工法に対する取り組みや、高断熱高機密への取り組みからみていると、
けっしてそんなことはないと思っていたので、驚いているのです。もしかする
とハウスメーカーサイドの単なるイメージ戦略に踊らされていたのか、と疑っ
てしまいます。

 経営事項審査結果通知書は、おっしゃられるようにあまりあてにならないの
かもしれないのですが、当事者の申請内容を元に第三者が発した情報であること
は確かなので、とても興味を持ってみてしまいます。
666: 匿名さん 
[2009-11-23 09:52:59]
だから当事者の申請内容をどうにでもできるから。
参考になりませんよ。

まぁ一条の商品があまり良くないのは同感ですけど。
667: 匿名さん 
[2009-11-23 10:10:03]
家づくりにあまり詳しくない人は、
最初に大手の展示場から見に行って、
第1の網にかかってしまうという感じです。
I-HEAD工法をはじめ、いろいろな専門用語、
カタログデータを見て信じてしまう。
売り方が上手いから、そこで洗脳されてしまう。
最初、私も一条がいいと思ったんです。

あとで感じるのは、
あんまりのめり込むと、
熱が冷めたときに、虚しいことだけです。

しっかり、2、30社以上見ることをオススメします。
1社に詳しくなってしまう前に。
668: 上棟式済みました 
[2009-11-23 10:17:21]
数十年も経過はしてないのでは?何年間で、展示場を立て替えないといけないようになってるでしょう?その時に、ユニットやプレハブは安く販売してますがー?友人が抽選に見事当たり建てましたよ。800万くらいでしたかねー。
一条は残念ながら販売はしてないそうな。
研究、開発を全くしてないなんて、普通に考えてありえるかしら?
ちなみに、15年前に、床暖は換気システムや樹脂冊子なんてなかったぞな?カップボードとかさー。
一条はもうISOはやめてしまったよね。今はどうしてたかな?
669: 上棟式済みました 
[2009-11-23 10:24:39]
そうですね。色んなハウスメーカーを見て、聞いて、調べて、比べてみるのがいいですね。最終的に地元の工務店にされる方もおられますしね。地元の工務店さんの方が安いですね
670: 匿名さん 
[2009-11-23 10:33:17]
展示場をいくつも廻るのは良い事だと思います。
ソフト、ハード共にメーカーでかなり違いありますから 価格、材質を気にするならメーカーは問題外だと思います。 無垢の木や健康にこだわるなら専門のビルダーがオススメですね
無垢材の事を勘違いしている人て以外と多いですね 40年前の建売でも総無垢材の家というのでしょうか…?
671: 足長坊主 
[2009-11-23 11:21:34]
そんなにまわっていたら、完成する頃には、じいさん、ばあさんになっておるぞよ。
「良い家はどの会社が造れるか?」に結論はない。大切なのは会社ではなく、担当者ゆえの。
想像して欲しいんじゃが、もし、この足長が担当だとしたら・・・。
大成功間違いなしじゃろ?
673: 匿名 
[2009-11-23 12:06:31]
担当者が坊主なら即刻キャンセルする!
674: 匿名さん 
[2009-11-23 14:25:14]
>667
もしよろしければ 一条のどこが駄目だと思ったのか教えていただけませんか?
そして 今はどこが良いと考えておられますか?

一条も含めて検討中ですが 地元工務店の無垢材を使った家にも興味があります。
いろんな会社を見すぎて五里霧中となってきてしまいました。
675: 特命はん 
[2009-11-23 15:24:55]
真剣に価値を探しあぐねる施主の心理を五里霧中とはまさしく言い得て妙、含蓄ある言葉じゃの。

誰しも自ら理想を求め始めると必ず一度は迷い込む境地じゃ。
最新の木造軸組みは基本構造は変わらぬものの断熱と通気の考え方が実に種類が多く迷う筈。

ここからが正念場じゃ。
677: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 15:40:51]
私も一条選ぶ前は20社ぐらい回ったでしょうか?

でも結局一条の売りである加圧注入と高気密高断熱を両立できるところが皆無に近い
高高1本に絞っても、C値Q値が有利だけど、値段は一条のほうが安いのが現状でした。

樹脂サッシで値段がどんどん跳ね上がるし、床暖をこの値段で出来るところも皆無。
高高の実績がないところは「そんなの必要ありませんよ」の一点張りで信頼性に欠け、
地元の工務店は、高高でない普通仕様の住宅でも良い値段する。

建てて数年建ちますが、中途半端に建築知識を覚えてしまったので、たまにネット等で情報収集しています。
一条の特徴である加圧注入 高気密高断熱 さらにロスガード90並みの熱交換換気を併せ持っている
工務店 HMは無いでしょう。

もしあれば教えて欲しいものです。
678: 匿名さん 
[2009-11-23 16:03:03]
本当に悩んでてハウスメーカーで建てる予算があるなら地場工務店に頼む方が納得できる物を作ってくれますよ
高気密、高断熱ぐらいどこでもやれますし自由さが求めれますから
679: 検討中 
[2009-11-23 16:23:24]
↑それはないな、なぜってメーカーは規模が違う。
品質の保証から含めても、いつ潰れるか解らない地元工務店には、これからの時代
頼めなくなってきますよ。
680: 匿名 
[2009-11-23 17:00:42]
678さん
高気密、高断熱ぐらいどこでもやれます

確かに やってやれない事は無いと思います!ようはその使用にして値段がいくらかと言う事です!たぶん地場工務店でやれば倍額くらいになるのでは?金出せば どれだけでも すごい仕様の家は出来ます!しかし限られた予算内で納めるのは それを生産ラインにのせてる企業に他の工務店では歯がたちません
681: 匿名さん 
[2009-11-23 18:22:18]
何度か述べたように、
一条は、大手の中では安めで良心的だと思います。
売り方も上手だと思います。
20社以上見られて、一条が良いというなら
それでいいんじゃないでしょうか。

それから、免震とか、ロスガードとか一条ならではの
特殊技術に惹かれる場合も一条を選べば良いと思います。

最後に、少ない選択肢ではありますが
それで満足できるなら一条で良いと思います。

問題なのは、コレ欲しい、あれ欲しいと選んでいって
最終的に入居したときに、なんだこんなもんかと
虚しくならなければいいなと思います。

もちろん、一条並みの構造や高気密高断熱なら
他の地場工務店でも十分にできると思います。
682: 匿名さん 
[2009-11-23 19:06:58]
もちろん、一条並みの構造や高気密高断熱なら
他の地場工務店でも十分にできると思います。

どこでもできてないから一条がもてはやされているんじゃないの?
単価坪100万円出して出来ました。じゃ一般的じゃないし。
683: 匿名さん 
[2009-11-23 19:40:52]
>>681

いつから、免震や熱交換式の換気が、一条ならではになっちゃったんですか?
684: 匿名さん 
[2009-11-23 20:02:12]
気密はただただ丁寧な施工だけがポイントだから、大手で出来て中小に出来ないということはないです。
今時分に地元優良ビルダーで坪100では総檜数寄屋造りでもないと笑われます。ふつーに坪45くらいからできますね。
それにパッシブエアサイクル(壁体内2重通気機構)がついて国産無垢構造材が標準でも良心的なところだと坪50くらいから。
世間は広いですよ。

685: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 20:49:50]
うちの近所の、地元工務店のエアサイクル住宅。
HP見ると住んでる人は建築現場もしっかり見れたし大満足です。
なんて、書いてあったけど基礎から出てるアンカーボルトがひっちゃかめっちゃか、かぶり厚もぎりぎりっぽくって本当に現場を見てたんかと思うくらい(笑)
でも、建ってしまうと良い家ができてるんだよねえ。
びっくり。
一条でも地場工務店でも、施工だけはしっかりチェックして下さい。
断熱でも気密でもなく、無垢材でも修正でもなく、鉄骨でも木造でもなく、たぶん、本当に大事なのは施工だと思います。
どうすれば、施工の良いメーカー、工務店にあえるんでしょうか?
また、自分の建築現場の施工技術を高いものにするには?
だれか、教えてください?
良い回答があるならば足長坊主さんでも構いません(笑)
686: 足長坊主 
[2009-11-23 20:57:23]
教えてあー。げなーいもーん、ぞよ。
687: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 21:26:34]
足長坊主さんにしては、弱気な意見ですね。
やっぱり、こればかりは難しいもんなんでしょうか。
第三者機関のチェックぐらいしか対策として考えられないけれど、始めから当たりくじ(良い施工)を引き当てたいのが施主の希望ですからねえ。

688: 足長坊主 
[2009-11-23 21:34:32]
疲れておるぞよ。ちなみに、皆さんのご意見を伺いたいがの、12月に住宅会社に期待するイベントは何かの?
689: 匿名さん 
[2009-11-23 21:35:53]
タマホームのパンフレット見て気が付いたんですが。
一条の免震と加圧注入の木材と出窓が無いだけで後は同じに見えます。
全熱交換式24時間換気は標準ですし、一条の免震ダンパーが経年劣化して
設計当初の位置に戻らなくなるんじゃ無いかと心配です。
自分はエアー免震に興味が有ります。
http://www.airmenshin.com/
690: 匿名さん 
[2009-11-23 21:36:36]
>気密はただただ丁寧な施工だけがポイントだから、大手で出来て中小に出来ないということはないです。
今時分に地元優良ビルダーで坪100では総檜数寄屋造りでもないと笑われます。ふつーに坪45くらいからできますね。

ぜひその工務店を教えてください。
宣伝とか思いませんので。
できれば施工地域も。
後は自分で連絡取りますんで。
坪45万で一条並みの高・高施工してくれるんだったらある程度自分で動きます。
691: 通りすがり 
[2009-11-23 21:44:47]
私は札幌なので施工範囲ではないですが、十勝2×4協会の工務店は手頃な値段で高高住宅じゃ有名な様ですよ。
692: 684 
[2009-11-23 22:06:56]
>>690さん
ここは天下の一条さんの本家スレ。さすがにここで直接ご紹介するのは憚ります。
その代わりにその会社が加盟するNPO法人の名前を残しておきます。あとはご自身で調べて見てください。
何をクリアすれば一条並みと言えるかというのもありますし、免震は到底一条さんには敵わないとは思いますが。
環境共棲住宅地球の会(NPO法人)会員紹介で各地ビルダーが見れます。ちなみに私の施工地域は関東です。
693: 瓦がつきました 
[2009-11-23 22:32:25]
上棟式済みましたから、瓦がつきましたに変わりました。上棟二日間はは、大工さん9人ですごい勢いで出来上がっていきましたが、その後は、棟梁1人かたまに二人?なので、なかなか進みませんね。完成は3月です。
ベタ基礎ですが、下と上と分けて入れて行くんですね。つなぎ目ができるよねー?なんて思いましたが、どこもそうなの?積水は一度に作るので、つなぎ目がないとか?でも積水にはしませんでしたが…
694: 匿名さん 
[2009-11-23 22:46:30]
地場工務店は、玉石混淆。
当たり外れが大きい。
その中から、当たりを探すのが
大変でもあり、楽しみでもある。
妥協してはいけない。
必ず自分のツボにはまる工務店が
あるはずです。
695: 匿名さん 
[2009-11-23 23:40:40]
>>691
ツーバイと比べるのは間違いでしょ。
在来が気密で勝てる訳ない。
だから夢の家もパネル貼るんだし。

>>689
一条の免震装置は万が一故障したときは交換できるよ。
エアー免震はシステム上絶対に最初の一撃をモロに喰らってしまうのが不安。
まあ個人的には、家自体がしっかり作ってあれば免震は不要な気がする。
696: 匿名さん 
[2009-11-24 08:08:28]
関西在住ですが高高住宅40万円台はいくらでもありますし全国的にもあると思いますけど…どこの田舎にお住まいですか?
697: 匿名さん 
[2009-11-24 08:19:10]
アシュレなら夢の家床暖でも40万円台で出来るね。

高高住宅を謳って低価格な建築屋は確かにいくらでもあるだろうけど、
明確な数値を出して一条を上回ってるところはそう無いんじゃない?
698: 匿名さん 
[2009-11-24 09:58:55]
>>697
値段がですか?
699: 匿名さん 
[2009-11-24 10:04:30]
>>698
馬鹿?
700: 匿名です  
[2009-11-24 10:41:33]
加圧注入木材て10年以上前にどこでもやってたけどクレーム多すぎてやめてるはず。今では大手から中小まででも一条ぐらいじゃない?床も壁も年々歪むのに施主は気付かないのかな?
てか見ためが汚らしいよアレは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる