注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

851: 匿名さん 
[2016-01-02 11:06:27]
>>850
今年もご苦労様です。
852: 入居済み住民さん 
[2016-01-06 10:15:26]
昨年4月に引渡し後も、追加工事など秋口までお付き合いがあったものの、年末の挨拶や年賀状もなし。
契約後の担当営業が手の平返したような対応にビックリしました。

853: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-07 10:19:25]
富士住建で建ててます…
正直微妙です…とりあえず営業がひどいです…
しっかりやるのは契約する前まででした…
854: 主婦さん [女性 20代] 
[2016-01-07 17:03:10]
No.853さん

もう建設始まってますか?
どのような対応が悪かったですか?
契約した者です!
855: 匿名さん 
[2016-01-07 22:10:36]
>>854
うちはずっとよかったですよ!入居後も顔出してくれたりしています。
856: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-12 12:15:55]
やっぱり地盤補強代を100万で計算してて、調査したら補強が必要ないって言われました^^
これだけでも100万浮くわけだからラッキーでした^^
いろいろオプション付けたけど、200万かかったのが、おかげで100万で済みました!
ちなみに外溝も富士住建でやった人っていますか?
857: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-14 13:44:47]
書き込み遅れました…
営業は選んだ方がいいですよ…
自分は契約して建ててもらってる所です。
自分が言える事は建物をどう作りたいか細かい所まで考えて行かないと富士住建は何も案をくれないのでそれだけは気をつけて欲しいです。
後、CMに出てくる建物は富士住建ではあるけど…ほぼオプションですよ…
858: 入居予定さん [男性 40代] 
[2016-01-14 18:22:03]
ショールームで営業と現場監督との打合せしてるけど
現場監督のタバコの臭いがキツイ。
面と向かって話ししてるから臭いで気持ち悪くなる!
打合せ内容の話が入ってこない!

859: 匿名 
[2016-01-25 23:02:27]
水戸に行ったら付いた担当者が最悪だった。
とにかく話が要領得ないし聞いた事に対していちいちどや顔でしかも話がくどい。
勘に障ることこの上なかったので担当者変えて貰うのも言いにくかったので別のところで契約しました。
設備はとても気に入ってたのに残念です。
悪い人じゃないのはよくわかるんですがとにかく生理的に無理でした。
あの時、別の人が担当できたらもしかして変わってたのかなとも思います。
今さらですけど。
860: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-25 23:33:21]
ハウスメーカーの外溝費には2~3割ほどマージン含まれていると言われているなかで、富士住建は外溝費にマージン含まないと営業が言ってたのですが、外溝見積もりを知り合いの外溝屋に見せたのですが、かなり高いみたいです、低金利の住宅ローンに外溝費を含まれるのは良いと思いますがお金に余裕があるかたは他に検討してみてはどうでしょうか?
861: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-25 23:36:27]
>>858
本社に電話しましょう。
改善されますよ。
862: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-26 10:05:36]
富士住建は怖いですよ…
自分も知識がなかったのが悪いのですが…
フラット35や保険など富士住建の優しさだと思って話しをすすめると損しますよ。
お金を借りたり保険を組んだりしなきゃならなくなる時自分で探す事をオススメします。
863: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-26 10:13:03]
自分みたいに知識がなく家を買おうとしてる人は是非見て欲しいです。
建物にかかわる人の優しさは疑いも持って関わってほしいです。
864: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-27 23:03:58]
みなさん外溝費の見積書は写しをもらいましたか?
865: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-01 15:59:14]
土地から探しています。
アキュラホームと何度か打ち合せをしていて、富士住建はショールームを1回見に行きました。
建物は40坪前後、2000万位と考えているのですが、アキュラホームも検討していた方、富士住建を選んだ決め手を教えて下さい。
また、富士住建と比べてアキュラホームはどのような印象ですか?
866: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-02-01 17:57:38]
No.865さん

あくまでも僕の意見です。
アキュラは電話がしつこい。金額もいい加減な印象です。
富士住建は営業の電話がしつこいどころか、一切電話が無かったですww
金額はオプション入れなければ、ほぼ見積りの通りでした。
僕は38坪で1900万でした。あくまでも本体建物です。(地盤調査、残土処分費、申請費用、登録費用は別)
オプションは、人それぞれなので省略しますが、僕はオプション費を抜かしたら総額2200万でした。
ただし営業は提案力がありません。間取りは大まかに決めたほうがいいでしょう。
オプションについてもあまりおススメしてこないので、自分が欲しいものがあれば言えば答えてくれます。
オール電化おススメです!とかも無いww
逆に言うと、無駄な提案がないから無駄に金額は上がりません!
僕は共働きなので標準装備が本当に楽でした。外構もお願いしたので、楽でした。
心から良かったです!
ちなみに二つ隣のご近所さんはアキュラでしたが、素敵な家でした。
営業と合う合わないで決めたのもありますが、それもご縁だとおもいます。
素敵な家が建ちますように。
867: 契約済みさん [男性] 
[2016-02-01 23:56:42]
太陽光は標準で何kwのせれますか?
868: [男性 30代] 
[2016-02-02 02:26:20]
>867

建坪によって異なります。
細かい区分は分からないのですが、
建坪が39坪以下は3kW以下。40坪以上は3kW以上。
我が家は30坪2.25kW。
オプションでパネル追加可能ですよ。
869: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-02 08:23:48]
>>866 さんありがとうございます。

確かにアキュラホーム提案力はありました。
ただ、予算より500万以上オーバーしてるのに強引に勧めようとしたり、アポ無しで家に来るなどで少し嫌気がさしています。

上の方達がLVLがどうとか構造がどうとか議論されていましたが、富士住建に比べてアキュラホームの構造はどうなのでしょうか?
富士住建は設備の話ばかりで構造の話をあまりしないと言われていましたが、アキュラホームも構造の話はあまりありませんでした。
870: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-02-02 08:39:38]
No.869さん

構造は一般的な2×4です。
今まで鉄筋に賃貸マンションだっだので余計に暖かく感じましたww
床暖あるし...
僕は都内なのでいいですが、寒い田舎に建てるとかだと違いはあるのかも。
871: 匿名 
[2016-02-02 14:19:57]
>>869
アキュラは悪い噂は聞くが、良い話は聞かない。ソーラーをうりにしてる会社にろくな会社はない。

富士は躯体1:設備9というバランスの会社。設備の追加が出ない代わりに建売り並みのつまらん外観に注文をつけるとオプションオプション‥。
872: 入居済み住民さん 
[2016-02-02 17:42:53]
近所に建築中の現場があります。
1日5回清掃の富士住建・・・嘘です。
散らかり放題。道路にまで散乱してます。夕方通りかかると職人が2人玄関軒下で休憩中でした。2人は玄関ドアをあけたままタバコをふかしてました。もちろん煙は家の中に入り込んでいたでしょう。灰皿はなく当たり前のように灰をそこら辺にポロポロ。そこには建材もありましたが気にする様子はない。
客を舐めくさってるとしか思えない。

873: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2016-02-03 16:05:36]
No.872

それは何県?
僕も建設中なので、家だったらどうしようかと...
874: ママさん [女性 20代] 
[2016-02-03 17:31:27]
私の家の近所でも富士住建の建築現場がありますが、
業者の態度は結構悪いですね。
道路にトラック止めるのも、全く端に寄せず、車が通れなく、よく近所の方が注意してます。
工事も朝7時にはトントンカンカン始まり、夕方も7時半までやっています。
先日も子供と散歩してる時にそこの現場を通りましたが、
年配の作業員の方がたばこをふかし、庭になるであろう所におもいっきり唾を吐き捨ててる所を見ました。
ご近所でも、かなり評判悪いです。
日曜日も平日と変わらず朝早くから工事していて、近所の方、自治会の方が何度か富士住建に電話して
日曜はなるべく止めてもらいたい事、トラックの止め方などクレームを入れたみたいですが、
何も改善されていません。
元々、富士住建はここら辺じゃ評判が良くないと聞いていましたが、
本当に良くないと実感しましたね。
こんな事書いたら、他社の人間だと言う方がでてくるかもしれませんが、本当の事なので書き込みしました。
友人が富士住建で新築を考えているのですが、この事をちゃんと教えた方がいいのかなと思っています。
875: 匿名 
[2016-02-03 18:01:06]
>>873
今日、足場を解体してました。
片流れ屋根の白とグレーの家です。
詳しい地名は控えさせていただきます。

その家である可能性は極めて低いでしょうけど、下請け業者に対する指導はされてないということですから、同様もしくは近い行為をされてる可能性は高いでしょうね。
876: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-03 18:26:45]
ハウスメーカーなんか結局は下請けで建てるわけさ。
下請けの会社の教育に問題があるのか、ハウスメーカーの指導が悪いのか。
富士住建に限らずでは?
隣近所の方がでいま、住友林業で建ててるけど、タバコをプカプカすってるし。
タバコくらいで文句言われる時代なんだから。ただ挨拶はちゃんとしてくれるし。
文句言う人はただのクレーマーなんだよ。


877: [ 30代] 
[2016-02-03 21:56:14]
挨拶すらしない業者も結構いるけどね。
ただのクレーマーなのかな?
挨拶すらしない、周り近所に配慮もない、態度も悪い、これで文句言ってクレーマー扱いなんざ、とんだハウスメーカー様に業者様ですね。
878: ご近所さん [ 30代] 
[2016-02-04 07:32:05]
ここの会社の下請業者は感じ悪い
そこら辺にゴミ捨てて行くし、この間は
あ、間違っちゃった。ま、大丈夫か、、
なんて言ってたのを聞いてしまいました。
879: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2016-02-04 08:12:57]
下請けさんにも当たり外れありますから^^
そこは運なのかなぁ...
あたしの時は、特に問題なかったかなぁ。
880: 入居済み住民さん 
[2016-02-04 09:04:40]
うちも大工さんはみんなよかったです
ネットですので話半分で
881: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2016-02-04 17:42:03]
そうそう!
ネットの話は当てになりませんww
882: 匿名 
[2016-02-05 12:46:45]
まず、下請けに当たりハズレがある
なんて当たり前のように書いてますが、
何千万円もかけてギャンブルやってるわけじゃないのでそれじゃダメです。
下請けの不手際、粗相等、至らない部分は監督責任者である富士住建にあります。指導監督すべき富士住建がそれをしない、又は徹底されてない、つまりは業務怠慢なのです。
883: 匿名さん 
[2016-02-05 17:59:32]
うちは日曜なんて絶対にやらなかったですよ。
仕事も17時には終わってたし、朝もゆっくりぐらいでした。
ほんとなんですかね?
884: 匿名 
[2016-02-06 14:20:06]
タバコは別に敷地内ならしょうがないと思います。
しかし迷惑駐車して知らんぷりや、朝早くて夜遅い作業してるような下請けなんか最低でしょう。他人に思い切り迷惑かけてる訳で。
それは元請けの教育がなってない。教育に経費を掛けない方針なのか?
885: 匿名さん 
[2016-02-06 21:15:35]
>>875
詳しい地名は控えさせていただくのではなくて、でっち上げなんでいえないのでは?
富士住建に対してなにがあるかわかりませんが、いつも出てきて荒らすのはやめてください。バレバレですよ。エスパーさん!!
886: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2016-02-06 21:54:22]
うちも昨年富士住建で建てましたが現場は非常に綺麗でしたし大工さんも若いけど感じの良い真面目な方でした。遠目からですが何度か掃き掃除してるのを見たことがあります。
富士住建の下請けになるには審査や決まりがあるらしく知り合いの大工さんは決まり事が多いから富士住建は面倒臭いと言っていたくらいですよ(笑)
裏を返せば施主にとってはありがたいことですよね。
うちは着工の日から現場に禁煙!というボードが張り付けてありました。
887: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-02-06 21:57:06]
うちの近くは今現在でもまだ工事やってますよ。
この時間でもね。
嘘だと思うなら見に来て欲しいくらいですね。
朝は7時半から、夜は今もやってます。
因みに日曜もやってますよ。
ここら辺はつくばの富士住建でしょうね。
先月はパトカーが来てました。
888: 匿名さん 
[2016-02-06 22:05:16]
それはちょっと常識はずれ過ぎですね。
22時ですよ?
つくばって茨城ですよね
889: 匿名 
[2016-02-07 01:29:34]
>>885
でっち上げたところで私には何のメリットもありません。事実です。事実を書いたら荒らしになるんですか?
私に対してエスパーとか失礼な発言をするアナタこそ荒らし行為じゃないですか。やめて下さい。
890: 匿名さん 
[2016-02-08 15:33:06]
ここの下請は人の敷地内に勝手に荷物置いたり勝手に駐車したりと常識はずれなのが多い。
一言何かあってもいいものの常に無断。
感じ悪いです。
891: 入居予定さん [女性 30代] 
[2016-02-08 15:57:56]
No.886さん

うちもまさに建設中^^
お茶を持っていったのですが、かなりキレイにしてましたよ!
あと、全面禁煙と書かれたボードが貼ってありました。
タバコを吸うみたいですが近所のコンビニの灰皿で吸ってるみたいです!
遅くまで仕事しても集中力がなくなるみたいで、17時には撤退するみたい。
周りがお年寄りが多いのも気になるみたいでww
案の定、トラックはデコトラww
そこはご愛嬌です^^
892: 購入検討中さん 
[2016-02-08 16:01:17]
打ち合せしたけど、営業も不動産屋さんもやる気が感じられなかった…外れかな
893: 匿名 
[2016-02-10 00:05:34]
チラシや雑誌で見るとラウンド型のキッチンも古臭い感じが拭えきれなくなってきたね。
894: 契約済みさん [男性] 
[2016-02-10 20:41:42]
キッチン3種類で価格が一番高いのはどれでしょうか?
895: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-11 08:32:32]
No.894さん

一番高いのはクリナップです。

トクラスだとコの字です。
896: 契約済みさん [男性] 
[2016-02-11 21:57:16]
>>895
ありがとうございました。
ラウンド型にしようと悩んでいるんですけれど、実際に使用されているかたいらっしゃいますか?
897: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-02-11 22:56:15]
買付土地を取られました。専属土地、専任土地などの知識がなかったのもこちらのせいですが、正直ムカついてます。
まぁ、営業や不動産会社に負けたくないのと、誠意が感じられるまで徹底的に話していきますよ。まだ見極めが必要です。
898: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-02-15 09:50:28]
大工は当たりハズレあるかもですが…
自分ところは結局監督が富士住建で掛け持ちしてたくさん回ってるんであまり話し合えてない感じですよ…
自分は外観タイル屋がハズレでした…
下手くそです。
899: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-02-15 09:53:46]
富士住建頼りにしてたら危ないんで…
大工さんとも話しとくのがいいですよ…
でも、大工さんも富士住建に勝手にやらないようになど言われてるみたいなんで頼む時は富士住建の監督に言わないとかもです…
900: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-02-15 16:12:22]
No.898さん

僕の現場監督は富士住建の社員さんみたいなのですが

No.898さんの担当の現場監督は違うのですか?
901: 契約済みさん  
[2016-02-18 05:34:23]
NO.900さん遅くなりすみません…
現場監督はこちらも富士住建の社員の方です。
社員の方が現場掛け持ちしてて頼りにならないです…
902: 契約済みさん  
[2016-02-18 05:38:08]
また×⑤位のペースで自分はミスされてます…
あきれてきましたよ…
建物をこまめに見に行ってるんできずけてますが…
任せきりにしてたら大変な事になってました。
903: 契約済みさん  
[2016-02-18 05:44:27]
自分は完全にハズレですね…
しかもすべて平謝りですよ…
割引とかしないなら仕事位しっかりやってもらいたいですよね。
904: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-02-18 08:14:23]
No.902さん

僕はまさに、これから建設が始まるのですが、仕事の関係で見に行けません!
ミスとはどのようなミスなのですか?
素人でも見てわかるのでしょうか!

もし確認するのであれどこらへんを見たほうがいいですか?
905: 契約済みさん  
[2016-02-18 12:04:31]
>>904
すみません。いろ②合っても契約済みなので富士住建さんと今後も関わらないとかもなのであまり特定されてしまうような事は書けませんが…
説明が大工さんに伝わってなかったりです。
906: 契約済みさん  
[2016-02-18 12:10:17]
大工さんは富士住建に渡された図面をただ作るだけなので…
出来たら現場の中を見せてもらって壁の補強するかとかは確認した方がいいですよ!
コンセントとかも現場見るのと図面じゃ違いますから。
907: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-02-20 14:56:33]
富士住建で建てたいのですが、
年齢24、車ローンなどなし
貯金500万(頭金などで使えるのは250万)全体の予算は2100万(月5~6万ローン)
土地代600万くらい(全体予算に含む)
本体価格1400万くらい?
延床面積30~40坪

で、みなさんから見て現実性は
ありますか??再来年位には建てたいです!
まだ若く知識が浅い為すみません。。。




908: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-20 17:32:09]
>907

本体1400では全然足りないですね。
さらに土地・本体以外に諸費用(ローン手数料、上下水道・ガス工事、外溝etc...)がかかります。
諸費用はいろいろかかるので要注意です。

30坪相当の家を契約しましたが、
延べ床30~40坪で土地600(整地・地盤改良不要)とすると、
最低でも3000万位いるんじゃないでしょうか。

富士住建HPの坪単価は延べ床面積が凄く広い場合の単価なのでアテにしない方が良いです。
チラシで見る様な外観の家を建てようとして、オプションが入ると坪60、70はすぐ超えますよ。

注文住宅=デザイン住宅と思わない方がいいですよ。
909: 契約済みさん  
[2016-02-22 08:41:54]
>>907
908さん907さんの言う通りですよ☆
オプションなしで作っても最低3000万位は見た方がいいですよ!
それに絶対オプションしたくなる事とか出てきますよ↑
910: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-02-22 09:40:45]
907の者です。

回答有難うございます!
富士住建さんは標準装備が
沢山揃ってとても魅力的で
気になっていました。

消費税が10%になるし、マイホームも
欲しいのでと焦ってしまって(-。-;
911: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-02-23 08:14:19]
No.907さん

ちなみに僕は建坪約36坪でオプション300万で諸経費含めて2700万でした!
やはり諸経費は坪単価に含まれないので、見積はしてもらったほうがいいかもです!
気に入った土地が3つほどあったので3つとも無料で見積もりしてくれました。
他のハウスメーカーも回りましたが富士住建が一番対応が良かったかな^^

912: 入居済み住民さん 
[2016-02-23 17:36:53]
外構が意外に費用がかさみました
富士住建以外にもいくつかよその業者に見積もり取りましたがどこも思ったより高かった…
覚悟しておきましょう
913: 匿名さん 
[2016-02-23 21:55:34]
ここはとにかく融通効かないね。
そもそも販売スタイルがそうゆうんじゃないんだろうけど

【一部テキストを削除しました。管理担当】
914: 購入検討中さん 
[2016-02-24 10:34:06]
小田原で建てた人はいませんか?
915: 契約済みさん  
[2016-02-25 11:32:51]
そぅですね。
ここの会社で建てるなら自分が作りたい家を全部考えてかないとなんもやってくれないから後悔すると思いますね…
むしろ家具の位置とかも考えて契約した方がいいですよ↑
916: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-26 01:41:40]
>915

そうですね。
確かに営業に始まり、外構に至るまで提案がない、というか弱いですね。
(待ちの営業という感じですね)
インテリアコーディネーターがいないのも当初は??と思いましたが、
やりたいことが明確で、主導できる人はいいかもしれません。
ただ、施主がオプションに盛り込みたい大手のLixilの建具でも
理解できる担当とできない担当がいるので反映させるのに苦労しましたが。。

さあ、何を提案してくれるの?っていうスタンスだと物足りなさに肩透かしな感じでした。
他の施主さんはどうだったんでしょうか?
917: 入居予定さん [男性 40代] 
[2016-02-26 08:13:57]
No.916さん

確かに提案力は???でしたww

でも僕は自分でコーディネートしたかったので、逆に色々提案されると押し付けられているような感じが嫌なタイプなので
良かったかもです^^
間取りも、オプションも全て雑誌やカタログで見つけて、僕から要望を出しました!
営業さんには僕らの御用聞きに徹してもらいました^^

なので提案を求めたい方は、独立した建築会社のほうがいいかな?
決め手はフル装備で楽をしたいだけだったので!
918: 契約済みさん [男性] 
[2016-02-26 09:36:56]
外観のパース図クオリティー低すぎないですか?
919: 契約済み 
[2016-02-28 20:50:30]
>>914
小田原ですよ!
良い方ばかりです。
920: 契約済みさん  
[2016-02-29 07:58:12]
外観は富士住建難しいですね…
レパートリー少ないしオプション入れないとまずオシャレにならない…
普通に建てたら建て売りと変わらない感じですよね(^-^;)
921: 契約済みさん [男性] 
[2016-02-29 09:45:31]
外観提案力もないしパースも色おかしいし不安だらけです。
922: 入居済み住民さん 
[2016-02-29 17:54:58]
我が家もおかげさまでもうすぐ2年目です。
特に不具合なく住んでいますが、3年目以降の有償メンテナンスはみなさんどうされていますか?
今のところは問題なくても保証もありますので有償を申し込もうと思っていますが…
923: 入居予定さん 
[2016-02-29 19:18:05]
第三者機関に、審査してもらいました。
良い家だと確信したので、契約して現在着工中です。
設備は素晴らしいです。
唯一、耐震は飯田産業と同レベル評価なのと、断熱はそれ以下との評価でしたが、実際目に見えない部分ですし、特に気にしていません。

完成が待ち遠しいかぎりです!
924: 入居済み住民さん 
[2016-02-29 20:41:20]
建築技術は上がってますから10年前に有名ハウスメーカーが建てた家より断然住みやすい家ができますよ。
我が家は十分住みやすくていい家です。
耐震等級もちゃんと3取れてますし長期優良住宅仕様にもできています。
925: 伊藤 
[2016-03-02 13:25:24]
富士住建の換気設備は熱交換型の換気設備でしょうか?
926: 検索ちゃん 
[2016-03-03 15:52:08]
富士住建断熱材について質問です。
現在標準のグラスウールの場合R値が在来:屋根4.0・壁2.2・床2.4 2×4:屋根4.0・壁2.3・床2.4
ですがこれらをオプションのだんねつ君にした場合数値はそれぞれどのように変化するのでしょうか?
だんねつ君のメリット・デメリットはなんでしょうか?
927: 入居済み住民さん 
[2016-03-04 22:35:14]
引渡しからもうすぐ1年になります。
所々で床のキシミ音がするようになって来ました。
特にキッチンのところは酷い。
また、階段のキシミ音もだんだん大きくなってきており不安です。
木造住宅ってこんなものなのでしょうか?
928: 入居済み住民さん 
[2016-03-05 17:26:51]
うちは築2年ですがまったくきしみません
部屋内のドアの建て付けが悪くなりましたが、そこはアフターに相談をして調整してもらいました
築1年なら保証があるでしょうから見てもらうといいと思います
929: 検討中の奥さま 
[2016-03-06 01:41:30]
私の好きな外観(南欧風、ヨーロピアン風)が得意な地元のビルダーにほぼ決めてたんだけど、富士住建のチラシが入ってきて、旦那が完全フル装備に惹かれて大喧嘩となった。

今までは私の好みで決めていいとか言ってたのに、本心は面倒なだけだったらしい。今まで一人で調べたり動いて頑張ってきたのに全て否定されて心が折れた。

家を建てる事自体がもうわからなくなった…
930: 検討中の奥さま 
[2016-03-06 14:55:05]
>>929
富士住建で好きな外観で見積もりと図面もらってみてはどうですか?確かに提案力はないけれど、自分でどんな外観で~って持っていけばその通りに作ってもらえると思いますよ。富士住建のチラシに南欧風の建物とか載っていたような気がするし。
それに見積もりが地元ビルダーよりすごく高かったりしたら旦那さんも折れるんじゃないですか?
931: 家好き 
[2016-03-06 22:55:40]
>>929
まず、富士住建はフル装備を強く推してる会社ですが、今時のメーカーなら大抵一通りの設備は入ってます。
富士住建だとキッチン、バスあたりが比較的グレードが高めなだけであって、それ以外は特筆すべきものは無いです。そのキッチンもよく広告などではトクラスのラウンド型が使われてますが、あれ、型的には10年近く前のデザインです。多少細かい部分で改良がされていますが、今時選ぶ理由がないものです。
建材も集成材ですし、断熱材も安価なグラスウールです。

『家』を建てるのか、『設備』を買うのか、
よく旦那さんと考えた方がいいですよ。
932: 検討中の奥さま 
[2016-03-07 02:03:01]
929です。ありがとうございます。

旦那は急に、地元ビルダーの間取りが無駄が多くもったいないとか、意味がない凹凸は必要ないと言い(デザイン上わざとそうなっているのに)全体的に機能性に欠けると言う。

ならば、間取りは旦那の意見を取り入れるから、メーカーは私の意見を聞いて欲しいと言ったが富士住建のチラシと地元ビルダーの設備を見比べてけなすような事ばかり言ってくるから「もうやめよう!」と言ってしまった。

マイホーム建てたら犬を飼って…なんて考えてたけどもうどうでも良くなって犬のブリーダーのサイトもPCのお気に入りから消した。
ただ幸せになりたかったのに…家を建てた人達はすごいなぁ(泣)愚痴でゴメン
933: 匿名さん 
[2016-03-07 08:51:19]
>>932
地元ビルダーに富士住建の並の設備で見積もりをとってもらってみたらいかがでじょう?
その逆もやってみて比較して決めてみては?
夫婦なんだし、お互い取り入れる所は取り入れて、妥協するところは妥協する。全部がかなう家ってなかなかないですからね。
色々な所を回って見るのもいいですよ。どこのメーカーが良い悪いなんて事はないんです。そのメーカーが自分達に合うかどうかなんです。
たまたまうちの場合は富士住建のプランにはまったので富士住建にしましたが、他にもいいところはあります。
集成材が悪いなんて事はないんですよ。グラスウールが悪いなんてこともないです。無垢材が絶対にいいってこともないです。それぞれ長所も短所もあります。それを勉強して自分達に合うかどうかなんですね。

931などはいつも張り付いて、集成材とグラスウールとキッチンの批判をしている人なので、気にしない方がいいですよ。富士住建に限らずここに書き込んでいる人の半数くらいは同業者などの批判をしたい人たちだと思っております。あまりここの意見だけを参考になさらずに、自分の目で確かめて、勉強して納得の家を建ててください!
934: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 09:17:02]
トクラスのラウンド型が型落ち?
ショールームで現行で出している最上モデルですが(実際に見てきました)?
ここで富士住建をずっとおとしめようとしている人はいったいなんの意図でやってるんでしょう
富士住建で建てられなかったから酸っぱいブドウ的に叩いているのかな?
嘘までつくなんて、訴えられますよ
935: 契約済みさん  
[2016-03-07 12:24:13]
自分は富士住建また×⑤ミスされたかも…
正直割引しないくせにミスばかりで呆れてきた…
謝るだけでなにもしてくれやしない…
自分は担当者などハズレだしこっちが言わなかったら結構なミスで完成してたし…
次のミス確定したらどうしたらいいですかね?
936: 検討中の奥さま 
[2016-03-07 16:16:41]
>>932
932はなんで地元ビルダーがいいの?旦那さんの言う通りの間取りにして凸凹を無くしたりしたらそもそも希望の南欧風の外観のじゃなくなっちゃうんじゃないかな。
逆に932も旦那さんの意見に合わせて、富士住建でもいいから外観は932の好きにさせて!って言ってみるのがいいんじゃない?
それで相見積取ってみて地元ビルダーのが安かったらそこからまた旦那さんを説得してみればいいんじゃないかな?
937: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 16:59:16]
なんというか、家やハウスメーカーの問題と言うより夫婦のコミニケーションの問題ですな
このまま喧嘩したまま建築しても家見るたびにもやもやするだけですよ
家族の幸せを築く根城の家が喧嘩の種になるのは本末転倒なので、もっと話し合いを!
938: 契約済みさん [男性] 
[2016-03-07 17:07:58]
>>934
富士住建のラウンド型は現行モデルではありませんよ
939: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 17:57:17]
現行モデルのトクラスのラウンド型のダブルシンクを減らした富士住建オリジナルモデルと聞いています
シンクが一つ減る以外現行モデルと同じです
型落ちでもなんでもありません
940: 家好き 
[2016-03-07 21:15:34]
>>934
よく読んで下さい。型的にはと書きました。そこに改良が少しずつ改良が加えられたのが現行です。それでも富士住建のラウンドキッチンは現行型でもありません。
もっと調査をされることをおすすめします。

941: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 21:19:09]
私はトクラスの新宿ショールームで社員さんからそう伺いました
あなたよりトクラスの社員さんを信じます
942: 家好き 
[2016-03-07 21:20:30]
>>933
躯体の強度・耐久性、断熱の耐性・性能は実験や過去の実例で実証されてますので、合うも合わないもないですよ。
弱いものは弱い。強いものは強い。全て事実です。
943: 家好き 
[2016-03-07 21:24:45]
>>941
再審のものが出ればすぐに富士住建が採用するとは限らないでしょう。タイミングによって型落ちになります。むしろ型落ちになるタイミングの方が断然多いです。

ちなみに、そのラウンド型自体が10年前から存在します。
944: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 21:28:12]
ラウンド型自体が10年前から存在するというならそれはもう定番になったってことなんじゃないですかね…
なんにせよ私はトクラスの社員さんからきちんと伺っています
家の中に引きこもって叩くことだけ考えて自分に都合がよい事実をこしらえあげてるんですね
かわいそうな人です
たまには外に出てショールームにでも直接行かれたらいかがですか?
945: 検討中の奥さま 
[2016-03-07 21:43:25]
932です。

ちょっと落ち着いて考えると、お互い意地になってるだけかもしれないな。今日富士住建から資料が届いてなかなかステキだったし(オプション⁉︎)、今週末にでもショールームへ行ってみようと思う。

地元ビルダーはちょっと個性的でアイアン調の手摺り、窓飾り、キッチンや洗面台に輸入物のタイルとか造作が凝ってるんだ。旦那は無駄、手入れが大変とか言うんだけど´д` ;しかも食洗機がついてない事(オプション)がわかり、またけなされた…
946: 検討中の奥さま 
[2016-03-07 22:03:36]
>>945
それは確かに地元ビルダーが建てる様な家を富士住建で建てるのは少し難しそうだね。お金に都合が着けば、地元ビルダーで建てて富士住建の標準装備の部分をオプションで付けるのが1番良さそう。食洗機とか付けたりお風呂を広くしたりとか、どこで建てたってオプション付ければ富士住建と同じ仕様にはできるし。お金はかかるけど。
私も普通の家でいいと思ってるタイプだから旦那さんの言い分もわかるけど、932のせっかく注文住宅なんだから好きな家にしたい気持ちもわかるよ。
どっちも納得できるような家が建てられるといいですね!
948: 匿名さん 
[2016-03-08 11:05:26]
>>942
富士住建の使っているものの過去の実例や実験データを教えてください。いつも出してくれないので。

あとそういう意味で合う合わないって言ってないので早とちりはしないでいただきたい。
949: 家好き 
[2016-03-08 18:45:36]
>>944
ショールームは何度も行きましたよ。引きこもりとか勝手な想像で誹謗中傷するのはやめましょう。幼稚だな笑。
ショールームでは既にラウンド型はなかったですよ。カタログには乗ってたけど。一昔前の型だから数年前から主流から外れてると言っておりました。
950: 検索ちゃん 
[2016-03-08 19:37:44]
富士住建の床暖房の標準のシステムってどうなっていますか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる