住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23
 削除依頼 投稿する

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

 
注文住宅のオンライン相談

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

569: 匿名さん 
[2014-09-18 21:40:47]
ペンシルっていう時点で3階建て以上ですよね
というか階段が急勾配という宿命から逃れられないですよね
私も年とったせいかあまり急こう配の階段登るの辛いです
いわゆるペンシルは住むのがつらいです
570: 匿名さん 
[2014-09-18 21:55:09]
> 565

誰かあんたの家のスペック聞いた?
571: 匿名さん 
[2014-09-19 00:07:41]
中古よりは新築だよね、やっぱり
572: 匿名さん 
[2014-09-19 01:41:54]
>568

余裕で建つよ。

デマだよ。

三階建てはみなペンシル。
573: 匿名さん 
[2014-09-19 16:27:23]
>>568
うちの方は第一種低層だから、
マンションも低層しかないけど、
バス通り沿いなどの広い道路添いは
ペンシルが建ってる
多分その通りは第一種低層ではないと思う
50%100%なら60m2の土地に
60m2の上物しか建たないわけだから
574: 匿名さん 
[2014-09-19 18:16:37]
ペンシルペンシルうるさい約一名にとっては、三階建てなら全部ペンシルらしいです。その意見に同意される方にとっては、日本全国どこにでも、高さ規制がない限りペンシルが建ちます。
575: 匿名さん 
[2014-09-19 18:18:08]
>573

ヒント:半地下
576: 匿名さん 
[2014-09-19 20:30:48]
>573

・第一種低層住居専用地域でも容積率200%とかはザラ
・半地下にすると、その床面積は容積率に算入しない
・駐車スペースは、各階床面積の合計の5分の1を限度として、容積率算定上の延床面積から除外できる

その他、容積率の緩和を受けられる細かい条件があるケースもある。
(前面道路の幅員が6m以上で、その前面道路が70m以内に幅員15m以上の道路に接する場合など)

577: 匿名さん 
[2014-09-19 23:59:11]
>>574
ここ、ペンシルのスレですから
誰がペンシルペンシルうるさいのか
わかんないけど、そういうスレでしょ


そう言えば友人のペンシルハウス
地下に二部屋あったわ
ドライエリアとか言う地下テラス
一階は部屋一つと車庫
二階はLDKとお風呂
地下室含めてのペンシルハウスだった
外観の狭さと車庫から飛び出した車に
本当に驚いたわ かなりせまかった
578: 匿名さん 
[2014-09-21 09:29:04]
>>577
あなただって、3階建はどんなに各階が広くてもペンシルだとか、
半地下なら法的には2階建なのでペンシルじゃない、とか思わないでしょ?

でも、そういう常識が通じない人が、
ここのペンシル関連スレに少なくとも1名いるんですよ。
それがペンシルペンシルうるさい人です。
579: 匿名さん 
[2014-09-21 14:21:19]
>>578
誰のこといってるのかしらないけど、
おれも「ペンシル」の定義を知りたいわ。
広ければペンシルじゃないなら、
何平米からペンシルじゃない?
広さとは土地?延床?

「常識常識」だけ言ってて、具体的にはなんもいえない奴のほうが
よっぽど「おれが粘着するのがペンシル」と決めつけて見える。
580: 匿名さん 
[2014-09-21 15:06:06]
>>579
白々しい。
581: 匿名さん 
[2014-09-21 18:44:51]
>>580
いいからペンシルの定義を出しなよ。
582: 匿名さん 
[2014-09-21 20:45:24]
一低住40/80地区ではペンシルを見かけないけど。
どんな一低住だとペンシルが建てられるの?
583: 匿名さん 
[2014-09-21 21:00:09]
は?
そりゃ60/200とかだろ。
そのくらいもわからんのか?
584: 匿名さん 
[2014-09-21 22:45:11]
横幅より高さが高ければペンシルかな
585: 匿名さん 
[2014-09-21 23:42:29]
>584

斬新な意見に感心した。
でもそれだと、間口8mの奥行き8mの3階建てで高さ8.2mも該当しちゃう。
64㎡×3で延床192㎡もあるのに。

やっぱ純粋に、間口6m以下、とかのほうがしっくりくるがな。
586: 匿名さん 
[2014-09-22 03:45:55]
>は?
>そりゃ60/200とかだろ。
>そのくらいもわからんのか

一低住だと23区内でもせいぜい50/100だと思ったが、そんな地域がある?
マンションやアパートが建つような地域で、戸建てには適さない地域。(城北や城東か)

60/200なんて道路沿いや商業地ならあるだろうが、そんな地域にわざわざペンシル戸建てを
建てて住む奴がいるのか。
ペンシル周辺の住環境が悪いのは当然。
まともな戸建て住民だが、スレタイ二者択一ならマンション一択。
587: 匿名さん 
[2014-09-22 08:29:54]
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/第一種低層住居専用地域

ここ読めよ。
マンションが建つような場所が嫌だといいながらなぜマンションにするのかよくわからんけど。
588: 匿名さん 
[2014-09-22 10:54:40]
>586

横だけど、50/100で三階建て建つよ。
半地下+2階建てってことにして。

ってか、そのくらいの知識もないのにあーだこーだ言ってんの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる