住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23
 削除依頼 投稿する

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

 
注文住宅のオンライン相談

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

488: 匿名さん 
[2014-09-13 20:01:41]
>>486

知らんがな笑
30坪の戸建て持ちやねん。
70平米のマンション狭くね?なんとなく90平米の狭小の方が使いやすいんじゃないかと思いながらこのスレのぞいてるけど。
489: 匿名さん 
[2014-09-13 21:00:10]
狭小だね
490: 匿名さん 
[2014-09-13 21:23:56]
>>478
最近は、内側にバルコニーを設けて彩光し、外側は窓を最小限にしてプライバシーを確保するデザインが流行しています。これだと(プライバシー確保を目的とした)カーテンは必要ないです。
491: 匿名さん 
[2014-09-13 21:52:29]
>488
ただでも売れない郊外住宅
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
492: 匿名さん 
[2014-09-14 08:23:51]
不便な狭小マンションはもっと売れないんじゃない。
都内の新築物件は、敷地が確保できない駅遠物件ばっかり。
バスとか徒歩20分なんてマンションの価値がない。
493: 匿名さん 
[2014-09-14 15:05:46]
都内で駅遠マンションなんて探すほうが難しいけど。
貴方の予算で検索かけてるんじゃない?例えば5000万以下とか。
494: 匿名さん 
[2014-09-14 16:51:06]
確かに豊洲等の再開発エリアはフラットですばらしい。
街自体、バリアフリーだよね。
495: 匿名さん 
[2014-09-14 18:49:50]
>都内で駅遠マンションなんて探すほうが難しいけど。
>貴方の予算で検索かけてるんじゃない?例えば5000万以下とか。

自分の戸建てが城南の駅徒歩7分なので、マンションなら駅徒歩5分以内じゃないと価値なし。
東京区部で駅徒歩5分以下の新築マンションは、少ないし都心の地下鉄駅上や埋立地ばかり。
城南だと駅徒歩5分以内の駅近マンションより、徒歩5分以上かかる駅遠マンションのほうが圧倒的に多いけど。
496: 匿名さん 
[2014-09-14 19:45:10]
Yahoo!不動産で、
東京23区 70~80m2 最寄駅から徒歩5分以内
で検索すると
142件
か、少ないか十分かは主観だな。

都心5区だと、86件中49件(57%)が徒歩5分以内
城南4区だと、72件中29件(40%)が徒歩5分以内
確かに城南だと徒歩5分を超える物件の割合の方が多いが圧倒的という程かどうかは疑問。そもそも城南の多くの地区は実は交通の便はあまり良くない。
497: 匿名さん 
[2014-09-14 20:21:29]
>>495
このスレは戸建とは到底呼べない3階建ミニ戸と、狭小マンションを比較するスレ。
本当にまともな戸建に住んでる人は、どちらか片方だけに肩入れする必要も、
どちらか片方だけを攻撃する必要も、全くないと思うんですけどねぇ。。。。まさか?
498: 匿名さん 
[2014-09-14 20:55:19]
世田谷ですが、敷地115㎡ 総床面積90㎡の二階建ミニ戸です。
ペンシルは三階建てが条件なんですか?
499: 匿名さん 
[2014-09-14 22:07:14]
単なる小さい住戸と、ペンシル住戸は同義ではない。
2階建のミニ戸ってのは十分ありえるが、それをペンシルとは普通は呼ばん。

まあ、仮に間口4メートル奥行25メートルの100平米の敷地に建てた2階建があったなら、
上から見ればペンシルという観点でペンシルの仲間に入れてもいいかもしれん。
500: 匿名さん 
[2014-09-15 08:20:28]
>496

駅徒歩時間は、住宅の敷地境界から駅の敷地境界に入るまでの距離を分速80mで計算したもの。
大きなマンションだと、玄関からエレベーターでエントランスに出て、敷地の境界に着くまで数分かかる。
マンションでは、表示上の駅徒歩分数より実際は数分余計にかかります。

501: 匿名さん 
[2014-09-15 08:28:23]
>>500
エントランスから敷地の境界まで時間がかかるような大規模マンションは徒歩時間以上の価値が有るのでは?

郊外だとだだっ広い駐車場になってたりもするけど、
都内の地価の高いところだと空地は植栽をうえて心地よい空間にするでしょ。
502: 匿名さん 
[2014-09-15 08:35:29]
1億円くらいあれば,山手線内の比較的高級住宅街に家が建ちます。
地下鉄も普及しているので,駅まで10分いないです。
503: 匿名さん 
[2014-09-15 08:39:39]
ネットや資料のマンション駅徒歩時間は、割り増しで考えないとだめ。
エレベーターの待ち時間もはいってません。高層物件の通勤時間帯は要注意。
504: 匿名さん 
[2014-09-15 09:35:18]
広い敷地の一番駅に近いエントランスから、
再開発で造成予定の公園を通り抜けた場合
とか、小さい字で書いてあったり涙ぐましい

自宅玄関からの距離・時間でないと意味ないよね
505: 匿名さん 
[2014-09-15 12:03:30]
戸建てとマンションでは、駅徒歩時間の起点が違うのを知らない人は多い。
玄関から敷地の境界までの距離が全く違います。


506: 匿名さん 
[2014-09-15 13:58:32]
知らない人はそこに重みが無いのだから特に問題無し。
507: 匿名さん 
[2014-09-15 14:39:42]
敷地から1秒かからず公道に出られる戸建が羨ましい!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる