注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04
 

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?その2

718: 匿名 
[2015-04-10 09:38:54]
家撮る時は断りあった。
竣工検査の時に記念に撮影させて下さいとだけ言われて家族で写真とられて、後から見たらお客様の笑顔のとこに載ってた。
多分、知らないまま、下手したら日栄のホームページにそういう項目があるのすら知らずに載せられてる人達はいると思う。
自分も現場の写真が毎日アップされてる事はここの掲示板で知った。
719: 匿名さん 
[2015-04-11 01:29:47]
ここの売りは、なんと言っても
安くて、一流メーカーと同じ家が建つ所や、
センスの良い家や設備が一流、材料も一流な所ですかね。
720: 匿名さん 
[2015-04-11 08:52:41]
>>719
過去のレスをちゃんと読むと、そんな事は一言も書いてないぞ
そもそも大手メーカと設備が同じわけないだろ
価格は、安いから設備も必然的に安いもの、これは、価格が安いからしょうがない
センスもいいなんて思っているのは、0ではないかもしれないが
普通ではあってもセンス良いとは、あまり聞かない。
施主のセンスにかなり影響されるところがある。
721: 入居済み住民さん 
[2015-04-11 20:21:06]
>>689
まだ安心しては、いけない。

うちは、ボイスレコーダーと確約書を書かせても今、揉めてるよ!確約書は、なくすは、ボイスレコーダーきかせても自分じゃないといってくるよ!あと現場監督すぐいなくなる(退職する)から気を付けた方がいいよ!ちなみにうちは、営業一人、現場監督二人やめられてその度に話し合い一からやり直しだよ。
722: 匿名さん 
[2015-04-11 23:07:39]
自分たちの責任であっても他人事って感じがしてたけど、そこまでいくとひどいね。
離職者も多いみたいだから、組織作りもあまりよくないんだろうなとは思ってたけど。
723: 匿名さん 
[2015-04-11 23:17:48]
不動産と建築業は数字残さないと会社にいられません。
歩合だから契約を取らないと高校生のバイト並の給料しかもらえません。
監督は使えない奴ほど転々としてます。
724: 匿名さん 
[2015-04-11 23:38:14]
口裏合わせの組織作りは出来てるのでは?
そうなると関わった人も同じ責任を追う事になるね。
725: 匿名 
[2015-04-12 13:16:58]
>>719
扱ってるメーカーは同じだけど、グレードはだいたい一番低いやつじゃん。
だからそれなりにしようとしてオプションにすると、割高になるよねってこの板でも散々既出でしょ。
726: 匿名さん 
[2015-04-13 09:04:15]
他の区画の人も同じかと思うけど、うちは、建設途中で現場監督、設計士が退職している。
前スレで書き込みは、削除されたけど内部告発みたいな内容があったが
使い捨てをするような内容だった。
使えない社員は、どの企業も少なからずいるのと業種によって離職率も違う。
建築業って離職率が多いのか?、日栄は多いような気がするな
727: 匿名さん 
[2015-04-13 10:52:43]
価格が安いので設備のグレードが低いのはしょうがいないでしょう
けど、納期が遅いとか、その他のトラブルはやめてくれ
728: 匿名さん 
[2015-04-13 12:11:08]
納期は人が足りないとか聞いたよ
売れているから仕方ないみたい
729: 匿名さん 
[2015-04-14 08:43:37]
人を増やすと人件費がかかるので、利益が増えないんだろ
ついでに、国の税制等の特需によって今の売行きがあるから
簡単に人を増やせないんだろうけど、日栄は減った人員を募集しているのが多い
730: 匿名さん 
[2015-04-15 07:53:26]
募集出すお金で、職人さんの日当上げてやれば、
良くなるのでは?
731: 匿名さん 
[2015-04-16 07:49:27]
今はやってないが、前に営業やってた人の話しだが、
客から金貰って手当て貰えるみたいな話しで
どの会社も同じなんだろうが、それで客の希望を無視して
しまうとかで愚痴こぼしてた。
どこまで、本当かはわからないがね。

顧客を大切にすれば、まだ成長するから
もったいないかと。
732: 匿名 
[2015-04-16 16:23:58]
>>721
ひどすぎてもはや笑っちゃうレベルだねw
声紋調べるしかない。
733: 匿名さん 
[2015-04-17 00:28:54]
>>732
警察で調べてくれるよ。
ついでに他の事案も。
734: 匿名さん 
[2015-04-17 01:40:35]
民事に警察が介入するわけないだろう。
735: 匿名さん 
[2015-04-17 06:58:10]
お金がらみだから、相談はしてくれるみたい。
地域のでなく、県警あたり。

736: 匿名さん 
[2015-04-19 17:19:35]
土台も檜になってから、
品質良くなったんちゃうかな。
737: 匿名 
[2015-04-19 18:29:03]
現場監督がカスなおかげで、見えない部分に欠陥があるんじゃないかと常に不安を感じながら住んでるよ。
738: 匿名さん 
[2015-04-19 19:33:49]
どんな現場も小さい施行ミスは あるよ
必ずあるから
それがあとで問題として 出でくるかは 別
739: 匿名さん 
[2015-04-20 13:28:58]
確かに数年前と比べると色々とグレードアップしてる。
これで現場監督さえ信頼できればかなり満足度は上がると思う。
あくまで今までと比べたり、ローコストメーカーより下という前提の話だけどね。
アーネストワンよりは断然オススメできます。
740: 匿名さん 
[2015-04-20 15:35:32]
グレードUPしているのは、メーカが値下げや新しいモデルが出てきたのもあるよ
アーネストワンも昔からしたら、建材はグレードUPしている。
ただ値段は、アーネストワンの方が安いでしょ!
売れ残りだと数百万単位で値引きもあるし
現場監督なんてただのパシリーみたいなもんだから、うちは、インスペクターを
依頼して、任せていたので、自分では目の届かないようなところも指摘してくれて
安心だった
741: 匿名さん 
[2015-04-20 18:38:13]
俺もアーネストよりは日栄選ぶな
742: 匿名さん 
[2015-04-20 23:39:48]
どんぐりの背比べか
743: 匿名 
[2015-04-20 23:50:16]
アーネストワンが比較対象として出てきちゃう時点でもう、ね。
744: 匿名 
[2015-04-20 23:53:55]
外に断熱材置きっぱなしで、強風で飛ばされてるけど大丈夫なの?
745: 匿名さん 
[2015-04-21 06:55:10]
>>744
雨晒し?
でも、乾くから平気とか言ちゃうんだろうが、
他の格安HMでも、さすがに安い商品だから
変えてるよ。
それが出来れば、まだ良い会社だと思うんだがな。
746: 匿名さん 
[2015-04-21 09:16:17]
グラスウールは、雨とかの水がかかるのは、まずいよ
水気のあるグラスウールををそのままつけると、結露になる
欠陥住宅系のインスペクター等のHPとかみたら、たまに濡れたグラスウールを使っているやつとかあるから
747: 匿名 
[2015-04-21 12:17:36]
>>745>>746
設置前のビニール袋にくるまれたフクフォームがもう何日も前から現場に置いてあるんだけど、最近風が強いからしょっちゅう敷地の外まで飛ばされてるからなんだか心配になって。
748: 匿名さん 
[2015-04-21 13:07:10]
さすがに、格安建売業者でもやらんな
それを近所の人が目にすれば
営業も売るのが大変だろうに
749: 匿名さん 
[2015-04-21 13:12:23]
中身濡れてたら終わりだなー
結露もそうだけど、断熱性能も落ちるじゃないかー
750: 匿名さん 
[2015-04-23 09:19:22]
>>749
濡れたら確実におちるよ
751: 747 
[2015-04-24 16:19:46]
結局あの飛んで歩いてた断熱材そのまま使った模様です。
施主さんは見に来ている様子ないから知らないだろうな。
袋に穴が空いたりして断熱材が濡れていない事を願うばかりです。
752: 匿名さん 
[2015-04-27 06:57:39]
昔に比べたらよくなってんだしょ
753: 匿名 
[2015-05-01 14:22:43]
現場監督と大工さんが何か揉めてたなー。
754: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-01 18:48:43]
火災保険が高すぎるんですが、みなさん準耐火構造にしました?それにするのもまた高くて…。
755: 匿名さん 
[2015-05-01 19:47:36]
火災保険は省令準耐火付けましたのである程度安くなりましたが営業のゴリ押し保険会社にされてしまいました。
断ろうとしたけどナゼか決まりですからと選ばせてもらえませんでした。
756: 匿名さん 
[2015-05-01 22:44:50]
入る意思がなかったなら断ればよかったのにw
757: 匿名さん 
[2015-05-02 09:08:59]
営業がゴリおししても契約書に日栄指定の保険会社にしなくてはいけない等の
記載がなければ、そんなものは、無視しても問題ないよ
宅建にクレームを言えば、
宅建が事情を聴いて日栄に言ってくれると思うよ

省令準耐火構造だけど、日栄が進めている、保険会社なら保険料が半分になる。
省令準耐火構造にするには、30坪で忘れたが約30万前後追加になる。
一番安いセコムでも、省令準耐火構造にした場合は、保険料と追加工事代でほぼチャラ
省令準耐火構造は、燃えずらい仕様するので、普通の火事なら全焼で保険が満額でるが
省令準耐火構造だと燃えずらいので、一部しか燃えず保険も少ししか
もらえないという落ちがあるので注意する必要があるが、焼死せず避難できる


普通の耐震構造3の地震保険料と省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料では
省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料の方が安くなる。

火災が発生して、全焼する事があまりないので、火災時の保険料は、ほぼ出ないという
デメリットを除けば、省令準耐火構造にするメリットはある。
火災が発生する確率は、600年に1度の確立なので、ほぼ火災は発生しない

日栄の営業は、あまり頭が良くないので、このような損得等の事は、ほぼ知らないよ
営業提案力が少ないので、自分で調べないとね
758: 匿名さん 
[2015-05-02 11:36:49]
そうなんだー。
よく分からないから、標準仕様で火災保険も営業に言われるままに入っちゃったな。失敗。
759: 匿名 
[2015-05-02 13:49:03]
>>757
そうなんですね!勉強になります。ありがとうございます!
日栄の営業は確かにその辺のこと、よく分かってない気がしますね
760: 匿名さん 
[2015-05-02 17:03:01]
昔は、省令準耐火構造は、マンションとかの鉄骨のT構造体だったけど
近年は、木造のH構造体でも石膏ボードやファイヤーストッパーとかいれてすると
木造でも省令準耐火構造で認定される。


火災保険の金額と省令準耐火構造の追加工事代の天秤かけると、大体の人は
省令準耐火構造にすると思うが、設計士も営業も追加工事が増えるので売上があがるが
面倒くさいのかな?
工事自体は、そんな面倒ではないみたいだけどね
申請するのが面倒なのかな?
761: 匿名さん 
[2015-05-02 17:21:52]
私は省令準耐火構造にするので50万といわれました。高い気がするのですが、
こんなもんですか?
762: 匿名さん 
[2015-05-02 21:40:50]
34坪で省令準耐火にしてプラス30万でした。保険料も同等安くなるので大概の人は入るかな。
日栄は耐震構造3相当なのであえて耐震等級3にしてもらうと作り方は変わらず書類作成費がかかるから割高になります。
地震保険はたいした額ではないから気にしない方がいいと思います。
人の命と保険料天秤にかけるのは理解できないけど…
みなさんも人の意見は参考程度にして自分で調べて判断しましょう
763: 匿名さん 
[2015-05-03 05:00:17]
>>761
50万はだまされてる
764: 匿名さん 
[2015-05-03 23:20:10]

きれいごとを言っても 世の中 金しだいだよ
火災の確率なんて ほぼ無いに等しい
省令準耐火にしたりしても 車は 軽とかなら
交通事故の方が 何倍も確率は 高いから
車を丈夫なやつにでもした方が いい

765: 匿名さん 
[2015-05-04 11:37:57]
省令準耐火+火災保険料=通常建物+火災保険料にほぼなるよね
省令準耐火にすると30万位保険料安くなるよね?
それとも省令準耐火の建築方法が嫌なのかな?
766: 匿名さん 
[2015-05-04 15:23:07]
省令準耐火の構造にするのが基本じゃないのは、その構造にするのが苦手なのかな?
767: 匿名さん 
[2015-05-04 15:51:29]
他のハウスメーカーなら親切に教えてくれるのに、なぜか教えないどころか
ある事をなぜ隠すのか?
不思議やね

これだと評判落ちるわ
説明義務果たしてないわ

と言うと説明する必要がないとか
なんとか屁理屈言うから
次の客が取りづらくなるんだな
その場しのぎだらけ
改善しないと評判上がらない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる