東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-12 19:06:23
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518707/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2014-08-07 20:19:12

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part11

801: 匿名さん 
[2014-08-11 09:32:59]
BayzとKTTが同じ価格の訳ないだろ。それが本当だったらBayzはもう売れないよ。

Bayzがこんなに売れているのは一般サラリーマンのボリュームゾーンで供給しているから。中央区物件はその一段上だから、購入者の層が狭い。
803: 匿名さん 
[2014-08-11 09:38:26]
>>797
どちらの物件も検討していない、
一部の劣等感の塊の愉快犯のしわざですね。
KTTのスレでも同様の投稿を繰り返してますね。
804: 匿名さん 
[2014-08-11 09:48:37]
KTTのサイト見てみたけど、BAYZが勝てる要素ってないじゃん。

こっちは駅徒歩14分なのに、あっちは駅徒歩6分だよ!
1500万円引きで、90M2で6000万円台希望。
805: 匿名さん 
[2014-08-11 09:51:30]
>>804
見方が浅すぎ
806: 匿名さん 
[2014-08-11 10:05:05]
>>801
その通りですね。ドトールとかKTTとかの価格で売り出されたらかなり年収の高い人か投資用に買える本当の金持ちしか買えなくなる。
そして中国土地バブル崩壊と伴に投げ売りの可能性がある。

その点ここはちょっと高収入の人なら買える。だからリセールにも地震にも強い。

>>804
ゆりかもめなら5分じゃんw
5分と6分の差は大きい。
807: 匿名さん 
[2014-08-11 10:06:22]
>>804
しかもあっちは、BRTで更に便利になる予定。
808: 匿名さん 
[2014-08-11 10:20:07]
BAYZの一番のライバル物件は価格帯から言って有明のシティタワーなのに、なぜか価格帯の異なる中央区物件と比較したがるんですな。
811: 匿名さん 
[2014-08-11 10:30:41]
>>808
別にいいんじゃない、どこと比較しようがその人の勝手でしょ。
港区や中央区買える人が必ずしもそのへん買うわけでもなし。アドレスへのこだわりは人それぞれでしょ。
812: 匿名さん 
[2014-08-11 10:32:27]
ここは値上がりは期待できないと思うよ
永住と割りきらないと
良いマンションであることは間違いないし
813: 匿名さん 
[2014-08-11 10:32:45]
>>809
本当に値上がりするなら
7社もいる売主たちの大勢の関係者たちが
買い占めてとっくに完売できているはず。
814: 匿名さん 
[2014-08-11 10:33:30]
実際に飛ぶように売れてるじゃん(笑)
816: 匿名さん 
[2014-08-11 10:37:13]
マンションだけは値下がりする。。。

そう考えてた時期が僕にも有りました。(笑)
818: 匿名さん 
[2014-08-11 10:46:14]
財務官僚すら、タワーマンション買ってるらしいじゃん。
どう言うことか分かるか?
819: 匿名さん 
[2014-08-11 11:03:03]
KTTワロタ
周辺の契約者は心中穏やかじゃないだろうな
何かの間違いじゃないの?って気もしないでもないけど現実なんだろう

つーかまだ販売中なんだからデベや系列の業者が押さえちゃえばよかったのにね
ポジさん曰くまだまだ上昇するんだしさ(笑)
820: 匿名さん 
[2014-08-11 11:10:32]
>>814
飛ぶように売れているなら、完売はまだか?
821: 匿名さん 
[2014-08-11 11:11:54]
>>818
それ、古い記事にあったね。
元のソースを出してみて。
822: 匿名さん 
[2014-08-11 11:21:51]
>>821
察してあげて><
823: 匿名さん 
[2014-08-11 11:27:30]
もう完全に騙しあいですな。いくらあっても足りないね。まぁ買った人の焦りも分かりますが。
824: 匿名さん 
[2014-08-11 12:21:41]
私はKTTにしておくわ。BAYZと同じ広さ・価格であったら。

確かに徒歩5分と徒歩6分の差は大きいけど、地下鉄駅だから1分我慢するわ。運賃安いし。
825: 匿名さん 
[2014-08-11 12:23:15]
>>823
勝どきを買った人は穏やかでないでしょうね。KTTがもう中古販売されて新築より安かったなんて…。
もともと過剰供給で、残りがたくさんある地域ですからね。
ここに出張してきてる(?)中央区煽り、江東区見下しに惑わされず新豊洲を選んだ方は良かったですね。

826: 匿名さん 
[2014-08-11 12:28:13]
>>825

すみません。その1500万円引きの70平米5900万円というKTTを買いたいのですが、どこで見つかるのですか?このスレでその噂を見て、検索しているのですがちっとも引っかかりません。

本当に存在するのですか?
827: 匿名さん 
[2014-08-11 12:32:42]
68M2で5780万円っていうやつですか?

坪単価280万だから、1500万円引きでもBAYZより高いですよ。
828: 匿名さん 
[2014-08-11 12:34:57]
>>825
対岸の火事とでも?
勝どきが下がれば晴海も下がるし、当然新豊洲にも影響を及ぼすのは必然でしょ
不動産は結局タイミングだからね
829: 匿名さん 
[2014-08-11 12:39:29]
クロノは北向き5階の66M2の中古が5880万円ですね。

ベイズだったら中層の75M2と82M2の中間くらいです。みなさんがおっしゃる中央区晴海や勝どきがBayzより安いというのは、本当なんでしょうか?
830: 匿名さん 
[2014-08-11 12:40:12]
>>826
勝どきのスレに載ってるので探してください
831: 匿名さん 
[2014-08-11 12:49:35]
豊洲に住みたい人には、現実的にもうBAYZしかないでしょ?
しかも残りたった203だよ?KTTのように地権者住戸があるわけでもない。

選手村の5000戸や、ここで煽られ続ける中央区になんて興味ない人がターゲットでしょう。
ライバルがいないのは最高の強み。
BAYZは値上げの心配をすべき。

832: 匿名さん 
[2014-08-11 12:50:28]
中央区より豊洲が高いって言うのは常識ですね。
833: 住民さんA 
[2014-08-11 12:59:30]
ベイズは開放感があるし、眺望もあるからね。
アドレス気にしなければ良いとこですよ。
KTTもいいけど、環状2号と清澄通りに挟まれて、エントランスは環状2号の高架下で、、暗くなる。
KTTは、湾岸の良さはない。

結論
両方のいいとこどり、晴海二丁目の三井をまつべき!
834: 匿名 
[2014-08-11 13:05:11]
買っちゃった人の焦りが凄いね
835: 匿名さん 
[2014-08-11 13:08:48]
本当に三井晴海はここより安いの?

本当なら私は待ちます。アドレスも大事と思ってる見栄はりなので。
836: 匿名さん 
[2014-08-11 13:12:17]
>>831
豊洲に住みたい(笑)
色んな考えの人がいていいとは思うけど、
豊洲に限らず安いからこその湾岸人気だと思うけどね

ベイズしかないっていうけど、「今現在は」ってのを忘れてるw
ここより駅近の三井は確定だし、周辺に広大な土地が控えてるのをもうお忘れ?
上がる上がるって言うけど、中央区を凌駕することはあり得ないし、
駅距離考えると中古市場で2丁目3丁目を超えるどころか並ぶのも難しいと思うけど・・・
837: 匿名さん 
[2014-08-11 13:15:29]
>835

どう考えても、最低でPCTの中古並みなので、
ベイズより安いことはあり得ないとおもいますよ。
KTTとDTの間ぐらいじゃないでしょうか。
838: 匿名さん 
[2014-08-11 13:17:07]
そりゃ、豊洲が好き豊洲に住みたいっていう人もいるだろうけど、多くの人はできれば中央区の方がいいけど。。。なんじゃないの?

予算の問題でしょう?
839: 匿名さん 
[2014-08-11 13:17:53]
>>836
中央区も一緒に上がればいいのさ。別に凌駕する必要はない。
2丁目3丁目も同様だが、あちらはどんどん築年数が上がるからねぇ、さすがに今の価格維持は難しくなるでしょ。
840: 匿名さん 
[2014-08-11 13:19:00]
ニッケンとヤマトのあたりを、東急が買って、マンション立てるって話はどうなったんですかね?
ベイズと五丁目の三井完売してから情報出すのかな?
841: 匿名さん 
[2014-08-11 13:20:56]
>>838
予算もだけど、周囲環境とか発展性とかもろもろ含めて、みんな考えてるんじゃない?
842: 匿名さん 
[2014-08-11 13:23:35]
>>839
>中央区も一緒に上がればいいのさ

そうやって煽ってきたけど、
単発とはいえ微妙な価格の未入居が表に出てきちゃったもんだから、
ポジさんが慌ただしくなってんだろーが(笑)
843: 匿名さん 
[2014-08-11 13:29:47]
三井晴海ができるとPCTの眺望が閉ざされる。同じ三井じなのに、あんなに高くて太いタワマン建てなくたっていいのにね。

PCTは豊洲の精神的支柱なのに。
844: 匿名さん 
[2014-08-11 13:38:18]
今港区在住ですが、大崎、勝どき、晴海と検討してベイズにしました。一番住みやすそうでした。そこまで区にはこだわりませんでした。そんなに江東区が心配なら、候補から外せばいいと思いますよ。リセール考えてしまうと、色々条件が出てきますが、単純に住むにはとても魅力的なマンションだと思いますよ。リセールなら、大崎、勝どき、晴海よりも新宿区、千代田区あたりを買うかな。。
845: 匿名さん 
[2014-08-11 13:49:36]
今江戸川区在住ですが、芝浦、勝どき、晴海と検討してベイズにしました。一番坪単価が安価でした。まったく区にはこだわりませんでした。そんなに中央区が嫌いなら、候補から外せばいいと思いますよ。リセールや通勤を考えてしまうと、色々条件が出てきますが、単純に住むだけならとても魅力的なマンションだと思いますよ。リセール狙いなら、江東区よりも新宿区、渋谷区あたりを買うかな。。。
846: 匿名さん 
[2014-08-11 13:56:44]
>>844
その手の煽りはもういいから・・・
港区っつっても7、8年前の芝浦界隈からの移転だったら単価的にも辻褄合うけどさ
絶対居ないとは言い切れないけど、港区内陸から江東区湾岸はかなり勇気がいると思う
江東区(笑)って意味じゃないけど全てに於いて環境やレベルが違い過ぎるからね

>>845
秀逸(笑)
847: 匿名さん 
[2014-08-11 14:00:34]
BAYZの一人がちの様相ですね
やはり価格と住環境、造りで完全に他を差別化
できた結果ですね
もうSKYZやBAYZのような物件は出てこないかな
そういう意味では希少性もあり中古以上も楽しみな
物件ですね
848: 匿名 
[2014-08-11 14:01:17]
かなり勇気いる?
住所の一部やナンバーなどに縛られないで、
もっと人生をアクティブに楽しもうよ。
849: 匿名さん 
[2014-08-11 14:09:06]
『かなり勇気いる?
住所の一部やナンバーなどに縛られないで、
もっと人生をアクティブに楽しもうよ。』


あなたは、若いなー。若者でしょ?私もそう思って無名大学(有名大学と名前が似てる)に行って、気楽に学生時代を楽しみ、無名小規模プラスチック問屋に入ったんだけど、給料安いしブラックだし、会社いつまで続くか不安だし。人生アクティブになかなか楽しめない。奥さんのお父さんよりの遺産相続で突然マンション買えることになったのはラッキーだったが。

ブランド大学に行って、ブランド企業に入るのも悪い選択じゃなかったとは思うよ。見栄を張れるよう頑張ると、見栄が実力になってくるんじゃないかな?
850: 匿名さん 
[2014-08-11 14:14:00]
こんなブランドです。

豊洲とその周辺に住むのはあまりお薦めできません。

隣の枝川は地図を見れば判るように離れ小島のような朝鮮**。
横隣の辰巳は戦後まで刑務所があった所で収監者の家族が住み着いたのが始まりの都営住宅街。
その横隣の東雲地区はかの宮崎勤が最後に事件を起こしたくらいの忌みある土地柄。
(宮崎は逮捕後、地元管轄の深川警察署で聴取でした)

豊洲自体が終戦までは海軍の工廠でその後は東芝→IHIの造船ドックだった場所。
どのような有害物質が埋まっているかは不明。
原子力船むつも確かここで事故前にメンテを受けた事もある筈。
日本初のイージス艦もここから出向して行きました。

IHI(現 豊洲ららぽーと)の地続きの隣の旧東京電力の火力発電所は石炭発電だった頃から稼働していたのでどんな廃棄物が出ているか?
さらにその隣の東京ガスもその隣なのでどんな廃棄物が埋蔵されているか?
実際の土壌汚染の値が出ています。
築地移転予定地の土壌汚染問題を参照ください(笑)

元々から人が住む事を前提にして開発しなかった土地です。
地元の人は絶対に周辺に住みません。
地図を見ると判りますが豊洲の島の中で豊洲小学校の周りの都営住宅以外には人は住んでいませんでした。
都営住宅ですからどんな層の人が住んでいたかは想像がつくと思います。

「深川五中 暴力」でググると都内最凶とヒットするほど都内有数のスラム街です。

名古屋だったら今池、新栄あたりから繁華街を取り除いて薬物中毒患者が通行人になっているようなイメージをすれば良いかもしれません。

あの土地はそのような事もあり21世紀までガラ空きでしたので、偶然空きに注目した不動産会社によって再開発着手となったのでしょう。
銀座まで15分と言う土地が平成までガラ空きだったのは当然の事ですね。
知らずにあの辺りに毎日通っていたら遺伝子的にどのような影響が出るかは疑問です。

自分の子供だったら絶対通わせません。
四代続けて江東区出身の家系の者からの意見でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる