三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-22 22:25:06
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

交通:
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線都営地下鉄大江戸線「大門」駅徒歩14分

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-06 02:43:43

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6

804: 購入検討中さん 
[2014-08-19 16:43:18]
GFTを購入するか、キャピタルマークタワー中古(40階以上北向き)にするか検討中です。
アイランドは考えていません。
それぞれのメリットは以下の様に考えています。
GFTは、高層階がもう残っていないのが残念に思っています。
皆さんのご意見伺いたく。

GFTのメリット
・新築
・震災後の物件
・長期優良住宅(住宅ローン減税が最大限活用可能)
・最新の設備(CMTとさほど違いあるのか不明?)
・レインボーブリッジが見れる。

CMTのメリット
・新駅の恩恵を受ける(資産価値が下がりにくい?)
・管理費・駐車場料金が安い
・小学校が近い
・駅から近い(数分)
・高層階を選べる(売りに出れば)

※内廊下・オール電化は評価対象外
※40階以上の場合、内装はほぼ同等?
※キャピタル北向きなら、東京タワーはばっちり見れる
805: 匿名さん 
[2014-08-19 16:57:15]
広さとか間取りとか坪単価比較しないと何とも言えないけどGFTは2期向けに上層階キープしてますよ。
優先順位決めてそれ重視で比較しないとわかんないよね。同じ坪単価なら新築のほうが良いと思いますが中古の良い所は即入居出来る所かな。
GFTの1年半後はあまりにも先だから嫌になりますね。
806: 匿名さん 
[2014-08-19 17:12:12]
>>804
CMTに賃貸で住んでますが、
内装は高級感はありません、古くなってきましたし。。
ピーコックやクリーニングがすぐ近くなのは助かります。
ただ毎日思った以上に駅まで距離あります。数分では無理ですね。田町駅改札まで13分ぐらいはみてます。
建物はGFTの方がきっといいのですが、
さらに歩く距離増えるのと、周辺環境を考えると二の足踏みます。。
807: 匿名さん 
[2014-08-19 17:14:51]
GFTのキャンセル待ちとCMTの中古待ち
同時並行はどう?

805のとおり、GFTでもまだ高層未販売住戸があるけどね。
808: 匿名さん 
[2014-08-19 17:29:51]
GFTは部屋タイプごと売り出しているから、
1次と同じ数量の高階層が残ってるよ。
809: 匿名さん 
[2014-08-19 17:31:56]
子供がいるかどうか?にもよるんじゃない?
「環境」は子供にとっては大人が思うよりも重要な時があるよ。
GFTは、なんだかんだいっても、子供いる世帯には向かないと思う。
810: 匿名さん 
[2014-08-19 18:00:49]
なんで?
811: 匿名さん 
[2014-08-19 18:05:22]
>GFTは部屋タイプごと売り出しているから、1次と同じ数量の高階層が残ってるよ。

東向き以外で、だよ?
東向きは瞬間蒸発だよね。

南向きは、まだまだ選びたい放題。
812: 匿名さん 
[2014-08-19 18:10:42]
南向きがこんなに不調なのは意外でした。
総戸数の過半数が売れたのに、南向きだけはまだ2〜3割くらいの消化でしょう。
813: 物件比較中さん 
[2014-08-19 18:30:20]
営業さんが、ここは安いとは言えないから、あせらず完売するまでじっくり売ると言っていました。
814: 匿名さん 
[2014-08-19 19:37:44]
>>812
2期用に売り止めしてるだけで1期用の販売住戸はかなり売れてますよ。
それに南は70と80の3Lが殆どだから北とか西みたいな狭小廉価住戸も少ないしこんなもんかと。
815: 匿名さん 
[2014-08-19 19:54:09]
>>809
向かない理由は小学校が遠いってだけしょうか?
アイランドや晴海勝どき豊洲界隈と比べて他に理由あります?
816: 匿名さん 
[2014-08-19 19:57:54]
>>809
このスレにPRで貼ってある↓のリンク先の物件の特徴のところにはなぜか「子育て充実」とある。間違い?
http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/top?bid=00087296&...
817: 匿名さん 
[2014-08-19 20:24:13]
>>815
私立行かせればOK!!
いくらでもある!
818: 匿名さん 
[2014-08-19 20:27:25]
>>813
僕もそう言われました。
それと外人投資家(中国、韓国、台湾)がたくさんいるとも聞きました。
中国バブルが崩壊寸前なので、湾岸マンションの未入居物件がたくさん売りに出るかもね。
819: 匿名さん 
[2014-08-19 21:25:31]
816
正解!
820: 匿名さん 
[2014-08-19 22:35:27]
>>741 >>753
有難うございます。「実需」の購入者が多いほうが資産価値が安定的にはなりますよね。しかし、投資目的の購入者の割合が多いと、仮にこの国の景気が急落した場合、一斉に売り払うっとことがあり得ます。他方、隣国がもしバブルでその崩壊危機が迫るほど、富裕層が資産を海外向けに退避させようとする動きは加速するだろうから、却って、不動産は売りて市場になるんじゃないかと想像します。
何れにしても、本当にこの地区が気に入って長く住みたいと思った「実需」の方々にとって歓迎すべきか、どうか、疑問です。
821: 匿名さん 
[2014-08-19 22:36:18]
>>803
801ではないですが、お前が誰と戦ってんだよ(笑)
不愉快な奴。
822: 匿名さん 
[2014-08-19 22:43:11]
東は割高。西は割安。北は以外と人気。南は以外と人気ナシ。まとめるとこうかな。
823: 匿名さん 
[2014-08-19 22:45:29]
>>818
いまどきの高額物件は外国人投資家が入るのは珍しくないですよ。千鳥ヶ淵の地所マンションも結構チャイナマネーで買われたらしいですからね。
都心に近く眺望がよいことから、土地柄にこだわらない外人さんにはうってつけなのではないでしょうか。

中国経済が崩壊したら、投資家は売ってしのぐのではなく、海外資産を頼りに国外脱出しそうですけど、どうなんでしょうね。
824: 匿名さん 
[2014-08-19 22:54:26]
中国経済が崩壊したらリーマンショック以上の事が起きるでしょ。
つまり日本のデベロッパーや投資会社が次々倒産して株価7000円ドル円80円に戻るよ。
当然不動産も暴落で中国人どころか日本人だって職を失った人のキャンセルが相次ぐでしょうね。
ブルームタワーは再び夜逃げ住人だらけになって、GFTは入居まもなくゴースト化が起きるだろうけどマジ勘弁。
825: 匿名さん 
[2014-08-19 23:12:54]
>>824
「そんなことは絶対あり得ない」とは申せませんが、少なくともこの著書では「影響なし」て言ってて読者からは支持されてるようです。
「日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898314023/
<目次>
03 日本経済は中国に依存などしていない
826: 入居予定さん 
[2014-08-19 23:18:55]
>816・819

どうしてもファミリー向けにしたい人達がいるんだなぁ。
何が「正解!」だよ。いい加減なやつ。

「子育て充実」と書いてあるのは、きっとアンジェリカが入るからでしょう?
公式からして「Dinks&single向け」となっているのに、「子育て充実」とはこれいかに(笑)
矛盾してるわ。

売れないからって、ファミリー向けにわざわざするなよ。
827: 匿名さん 
[2014-08-19 23:30:34]
ファミリー向けかどうかはどうでもいいんだけど、
芝浦小まで低学年の小学生が通うにはGFTは遠い→ちぃばすで通うべし→ちぃばすのバス停をGFTの前に新設
って流れになるんなら悪くない?笑
828: 匿名さん 
[2014-08-19 23:34:15]
>>826
また話がループしてる...
シングル&DINKS向けについては、スレの >570 あたりでやっているのでそちらへどうぞ。

・プレママ&新ママがお世話になるだろう愛育病院が徒歩数分にある
・大規模な保育園が再開発区域に設置される

この辺恵まれていると思いますけどね。特に前者。

ファミリー向けじゃない理由を書かないと説得力ありませんよ。公式がそう書いてるから、なんて理由じゃないし。
829: 匿名さん 
[2014-08-19 23:39:15]
>>824
そしたら待ってましたと買う人がいるんでゴースト化はないっしょ。ド田舎のマンションならいざ知らず。
830: 匿名さん 
[2014-08-19 23:39:50]
マンション出てすぐに大型トラックが走りまわる都道や国道がある中で子育て向きとか言ってる奴正気かよ。
831: 匿名さん 
[2014-08-19 23:42:23]
もしかするとだけど、10年以内には、真子様か佳子様が、新・愛育病院をご利用なさるかも知れませんね。そうしたら田町≒芝浦の知名度は一気に上がるでしょうね!
832: 匿名さん 
[2014-08-19 23:46:10]
公立小学校まで長い距離を歩かせるし、私立に行くにしても最寄りのJRや地下鉄までは10分以上かかってそこから電車。
私立や国立には一時間以上かかって電車で通うのは普通だって意見が前出てたけど、
住める場所を選べる大人が、あえて自分の子供に強いることじゃないだろ。
833: 匿名さん 
[2014-08-19 23:53:10]
>>827
いいですね、その流れ。
通学時間帯に芝浦埠頭をまわらず芝浦小に直行するルートが新設されるとなおよしですね^^
834: 匿名さん 
[2014-08-20 00:03:44]
今の学区の指定って芝浦小が移転する前に定められたものですよね。同じ芝浦一丁目でも5番(シーバンスのところ)までは芝小なんでGFTが出来た時に実際まとまった数の小学生がいるのであれば、マンションの自治会から区に要望して指定を変えてもらうという事もできるのでは?これまでは芝浦一丁目には小学生は殆どいない&芝浦小学校は駅前にある、という前提で学区が指定されていたわけですから。今でも隣接校として芝小への希望は出せるようですが、毎年高倍率で抽選にようですね。(もっとも私立希望も多そうだから蓋開けてみないとわかりませんね。。)
835: 匿名さん 
[2014-08-20 00:13:48]
>>830
GFTの前の道って大型トラックが走り回ってんの?高速の下の道の方じゃなくって?
それは駅前の再開発の関係で一時的なもの?
836: 匿名さん 
[2014-08-20 00:17:21]
>>830 >>832
ここで熱弁ふるわないで大崎とかを検討されたらいかがでしょうか。
向こうは小学校徒歩5分くらいですよ。

同じく徒歩圏内に五反田の風俗街も含まれそうで、むしろこちらのほうが子供によくない気もしますが...
837: 匿名さん 
[2014-08-20 00:19:04]
>>834
営業さんも、現時点で既に近所でそんな動きがあると言ってました。
芝浦小学校もパンク気味と聞いているので、可能性はあると思います。
838: 匿名さん 
[2014-08-20 00:24:17]
>>830
正気じゃないよ。
だからバブル!!
839: 匿名さん 
[2014-08-20 00:52:00]
>>830
>>マンション出てすぐに大型トラックが走りまわる都道や国道がある中で子育て向きとか言ってる奴正気かよ。

「子育てには向いてない」って、そんな強く否定しなくても良いのでは‥。
あなたの言い方は、子育てを考えてる人を責めてるみたい。
実際にこの辺で子育てしてる方、
実際にランドセル背負って通学してる子供もいるのですから、
言い方を気をつけないと。
この辺りは、原っぱや遊び場がたくさんある
私鉄沿線のような地域ではありませんが、
コンビニ前でたむろするような民度の低い人はいません。
治安は良いです。
840: 匿名さん 
[2014-08-20 01:13:21]
800世帯も新しく人が増えると入ると、子どもも50~100人程度は増えるはずで、
現行の芝浦小学校にそのまま入るとも限らないでしょう。
GFTの竣工に合わせて、ちいばすの路線も2年後には変わるはずですし、
すべてが今のままという前提は先を読む力に欠けているかもしれませんね。
841: 匿名さん 
[2014-08-20 02:17:09]
>>827
ちぃばすが通れば、親は安心ですね!
名案有り難うございます。
気になってはいたので、要望出して是非とも実現させたいですね。
842: 匿名さん 
[2014-08-20 02:33:51]
>>830
トラックなんて23区ならちょっと歩けばどこだって走ってますよ。
交通量の少ない地域に行かれては?
843: 匿名さん 
[2014-08-20 03:30:16]
まぁ、目の前の通りは広いし(片側2-3車線)、周りに旧海岸通も高速道路、15号線も通っているし、そもそもホンダの前の通りは15号と旧海岸通を結ぶ道路、かつ15号線からレインボーブリッジにいくためのルートになっているので、それなりに交通量はあるのは確か。
トラックもそれなりに通るよ。通常の23区よりも。
それは否定出来ないでしょ。
だからこそ、三井もDinks&single向けにしたんでしょ。
事実を捻じ曲げて見るのは勝手だけど、住んでから文句が出ても困る。
844: 周辺住民さん 
[2014-08-20 03:31:17]
>>835
目の前の道が導線だからね。
走ってるよ。
845: 匿名さん 
[2014-08-20 06:06:10]
大崎は内覧で一回しか訪れた事がないけどマンション群の町並みは綺麗だった印象
しかし下調べを全くしなかったから価格が高くてびっくりした
山手線内側になるとこんなに値段がするのかと驚いた庶民です
846: 匿名さん 
[2014-08-20 06:21:27]
車輌交通量が子どもの育て難さには直結しないのでは無いでしょうか。東京都内であればどこも似たようなものでしょう。逆に地方都市のほうが、より車依存だし、道幅やガードレールなどの対応も充分でなかったりするから、小さな子どもを巻き込んだ事故のニュースを多く聞く気がします(統計的な数字は把握してません)。
旧海岸道路は週末は道幅も広く、また週末の交通量はとても少ないです。Googleマップのストリートビューで確認出来ます。
847: 匿名さん 
[2014-08-20 07:06:04]
先日の豪雨で福知山市が水害にあったのは、排水施設のポンプが水に浸かって止まった事で被害が大きくなったようですね。
防災機能は単に付いてますというのではなく、いざという時に確実に機能するように設計されている事が重要なのでしょう。
以前のレスでも防災について議論されていましたが、このマンションの防災設備ももう一度良く確認しておく必要があるのではないでしょうか。
848: 匿名さん 
[2014-08-20 07:16:29]
排水機能については目の前が運河だから河川と違って今日の広島みたいに大雨になっても洪水になることは無いですね。
あと前面道路の旧海岸通りはガラガラ。歩道も広いし安全で都内でこれだけ道路事情に恵まれた所ってあまり無いと思いますね。
849: 契約済みさん 
[2014-08-20 08:24:24]
>>830
過保護なやつ
850: 匿名さん 
[2014-08-20 08:40:44]
休日の交通量に絞って語るのがすでに子供の視点に立ってないですね。
東京都内がどこも一緒とか極論すぎ。都道、国道が近くにない23区立地のマンションなんていくらでもありますよ。
無理にファミリー向け子育て向けにしなくてよいのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる