住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

1001: 匿名さん 
[2014-09-01 23:32:34]
>>999
戸建て民が危惧するように、マンションには色んな世代、生活レベル、職業の人が住む可能性がある。

普通、子供がいる家族はそういうリスクを避けるようにマンションを選ぶ。なるべく同世代、同じ生活レベル、子供の同級生が多くなるように。

それを考えたら、同じマンションに1LDKがあるようなマンションは必然的に避ける。

避けないファミリーは子供の環境とかよりも、自分が住みたいからという理由で選ぶ人。それはそれで個人の価値観だから好きにすれば良い。
1002: 匿名さん 
[2014-09-02 00:31:00]
>>1001

ファミマン60~70平米なんて、本来2LDKの広さなんだからファミリーだけしか入居しないないんて幻想はやめときなさい。

マンションに入居してくる若い子育て世代が多くて、足音などの騒音問題も起こってるわけだし、マンションで長年平穏な生活送ろうなんて、甘い考えはやめといた方がいいですよ。
1003: 匿名さん 
[2014-09-02 00:40:54]
>>1000

それはマンション派がさんざん主張してきた利便性に劣る物件だね。利便性に優れたタワマンは投資用の狭い間取りの部屋、絶対あるから。
1004: 匿名さん 
[2014-09-02 02:33:55]
マンションは投機性を持てるか持てない物件かだ

それ以外に意味は無い。
1005: 匿名さん 
[2014-09-02 02:57:10]
1006: 匿名さん 
[2014-09-02 03:09:39]
>1003

申し訳ない。50m2以下なんですね。
過去レス読みました。

タワマンで50m2以下の部屋がない物件って、
探せば、いくらでもありそうだけど。

1005で例を出した銀座タワーも50m2以下なんて
ないと思うよ。
1007: 匿名さん 
[2014-09-02 03:29:54]
>>1006

根本的にあまり住まいに詳しくないみたいだね。

中古の定借物件を売却する場合、購入者がローン組みにくいから価格を結構下げざるを得ないということがあるので、上記のような立地の良い定借物件は築年数進むにしたがって、賃貸へ出すオーナーが増えますよ。

んで、上の物件の間取りは2LDKだが、リビング側に引き戸付いてるし、隣接してるのは鰻の寝床みたいな細長い6畳の部屋だから実質1LDKとしても使えますよっていう間取りに見えるね。賃貸出したら銀座のホステスとか住みそう。

ちなみにこんなに立地は良くなかったが、俺が結婚前に同棲してた頃借りてた分譲賃貸がこのくらいの広さだった。32歳くらいの入居時は満足してたが、3年でクソ狭いから引っ越そうってなって、戸建てに移った。

この立地でこの広さの賃貸にファミリーで住もうなんて層の民度にはあまり期待できないと思うね。
1008: 匿名さん 
[2014-09-02 05:04:34]
>>1002
>ファミマン60~70平米なんて、本来2LDKの広さなんだからファミリーだけしか入居しないないんて幻想はやめときなさい。

そんな狭いファミマンも購入対象外だよ(笑)

うちは数百戸、全室100平米以上。

子供いたら70平米なんて狭過ぎて耐えられないでしょ。
1009: 匿名さん 
[2014-09-02 05:04:50]
>>1002
>ファミマン60~70平米なんて、本来2LDKの広さなんだからファミリーだけしか入居しないないんて幻想はやめときなさい。

そんな狭いファミマンも購入対象外だよ(笑)

うちは数百戸、全室100平米以上。

子供いたら70平米なんて狭過ぎて耐えられないでしょ。
1010: 匿名さん 
[2014-09-02 08:15:49]
>1008
駅から徒歩何分ですか?
1011: 匿名さん 
[2014-09-02 08:47:20]
>>1009
俺も駅近狭小マンションより液遠広々マンションの方が好き。
敷地も広いんでしょ?
1012: 匿名さん 
[2014-09-02 08:48:32]
>1003

> それはマンション派がさんざん主張してきた利便性に劣る物件だね。利便性に優れたタワマンは投資用の狭い間取りの部屋、絶対あるから。


いや、家族団欒のための家なのに、投資用の部屋があるようなマンションは嫌だろ・・・
1013: 匿名さん 
[2014-09-02 08:58:38]
>1010

お望みの通り駅からは遠いよ。
と言うか、駅のゴチャゴチャした喧騒感は見たくないから駅から離れたかった。
家の前には野球場、小学校、公園。 週末は野球してるのと小学校でサッカーしてる声で目が覚める。周辺環境は最高。

駅からは遠いけど、利便性は悪くも無い。
都内への通勤時間は練馬に住んでた時とほぼ同じだし、首都高出入口近いから週末は便利。 練馬は郊外だと言われるかもしれないけど・・


>1011

敷地も広いよ。東京ドーム1個分くらい。
そういう物件に絞って選んだからね。
1014: 匿名さん 
[2014-09-02 09:09:38]
>>1013

駅から遠くて良いなら戸建てで良いじゃん。
なんでマンションにしたの?
1015: 匿名さん 
[2014-09-02 09:40:36]
戸建て神話も崩れて空き家が増えていますからね。
マンションの方が管理とか任せられるから楽に住めるんでしょうね。
1016: 匿名さん 
[2014-09-02 10:27:55]
>1014
もちろん戸建ても検討したよ。
家自体は価格も広さもほぼ同じだからどっちでも良かった。

強いて言えば、マンションの方が入居世代同じだから子供の友達がすぐ近くに多そうなことと、マンションの住みやすい付加価値かな。

探してる大規模マンション、戸建て並の広さのあるマンションが無かったら戸建て買ってる。
どんなマンションでも良いわけじゃないからね。
1017: 匿名さん 
[2014-09-02 11:52:27]
>うちは数百戸、全室100平米以上。

おいおい、そんな物件ド田舎にしかねえよ。
チバロンパか?(笑)
1018: 匿名さん 
[2014-09-02 11:53:37]
>1015

空き家率自体はマンションのほうが高い事実(笑)
無知って怖いっすなあ?
1019: 匿名さん 
[2014-09-02 12:08:30]
>1017
チバロンパって?
都内じゃないからおっしゃる通りド田舎ですよ(笑)
1020: 匿名さん 
[2014-09-02 12:29:41]
>1019

郊外(地方)の大型マンションほど将来問題になる。
まず、資産性がガタ減りする。
事実、千葉や埼玉のマンションはたった数年で市場価格が分譲価格の半分になるほど。

すると、住民の所得層が変わってくる。風紀が荒れる。

すると、さらに質のいい住民は出ていきたくなる。
しかし、売り払って住み替えたくても、ローン残高が売却価格を上回るため、
売ることもできないので、賃貸に出すようになる。
賃貸化された部屋にさらに所得層の低い住民がやってくる。
さらに風紀は荒れ、当初からの住民に比べ、互助意識の低い中古物件住民や賃貸住民が
ルールや規約を守らなくなる。

もう、こうなるともはや無法化、スラム化は止められない。

おまえさんのいう、「1LDKとかあるマンションはファミリーは選ばない」とかいう以前に、
まともな所得のまともな神経なら、郊外暮らしでマンションを選ばないんだよ。

可哀想だが、おまえさん、詰んだな。
1021: 匿名さん 
[2014-09-02 12:42:24]
>1020

ご忠告ありがとう(笑)

とりあえず指摘されてる数年経ってるけど、半額には程遠いし、廃止された施設も無いからあと数年は大丈夫そうかな。

おっしゃる通りの状況になったら地団駄踏んでハンカチ噛み締めるよ(笑)
それまでに目一杯周りと楽しまないとだね。毎年のマンション祭りも年々こなれて楽しい企画になってる。
練馬の戸建て時代にはこういう地域参加感は無かったなぁ。ただ行って帰ってくるだけだった。

1022: 匿名さん 
[2014-09-02 12:57:08]
あれ? コンシェルジュなんて1年で廃止になる、って誰か言ってたと思うけど… ウソ??
1023: 匿名さん 
[2014-09-02 13:14:13]
>>1021
>毎年のマンション祭りも年々こなれて楽しい企画になってる
なんか、近所の団地思い出したよ。
昔は物凄く賑わってた。お花見、お祭り、盆踊り、運動会ってイベントが沢山あって団地だけじゃなくて周囲の人も大勢集まって出店も沢山出て凄くにぎやかで楽しかった。
敷地内の公園なんか団地の子供たちで溢れてる上に、近所の子供も集まるから幾つかある公園は場所とり失敗すると道路で遊ぶしかないって感じだった。ブランコも滑り台も行列(笑)。あのころは団地に住んでいるクラスメイトがとても羨ましかった。
今、その子供たちは成人し、独立していなくなった。二世帯が住める間取りじゃないし。
団地には当時親世代だった年寄りだけが残ってる。
イベントをやる事も無くなり、あれだけ賑わった公園は本当に人っ子一人いない。
団地内は孤独死が問題になり、「空いた部屋=孤独死の部屋」が常態化してる。
それでも都内城南の一等地にある団地なので、その開いた部屋に抽選で当たった別の年寄りが入ってくる。
建物が古すぎて若い人は応募しない。
年寄りだらけで建て替え話は進まない。公営団地だから建て替えると家賃が上がるから、反対派の方が多いらしい。
まあ、分譲マンションと同じとは言わないけど、住民の年齢構成は変わらないんじゃない?郊外のマンション、古くなったら若い人は買わないし借りないでしょ。
今子供の世代がそのマンションで子育てするかな?やっぱ、年寄りだらけになるんじゃない?
1024: 匿名さん 
[2014-09-02 13:25:51]
>>1022


戸建てはウソ付きなのか、知りもしないで書いてるかのどっちか。
1025: 匿名さん 
[2014-09-02 13:53:58]
コンシェルジュの件は知らないが、タワマン上層階南向きの夏の灼熱地獄は事実だから、否定のしようがない。
1026: 匿名さん 
[2014-09-02 14:08:44]
とりあえず全戸100平米超えの大規模マンションってどれくらい田舎なんだろうか。23区外周部や隣接市部でもあり得ないレベル。立川や八王子の駅遠ですら無いんじゃないか?
1027: 匿名さん 
[2014-09-02 14:09:21]
>1023
あー、子育て終わった後はどうでも良いかな。
戸建てに引っ越しても、スラム化(笑)したマンションに住んでても。
子育て中がマンションは付き合いも多くて楽しいから、子育て終わったら戸建てでも良いと思ってる。ローンも終わってるし。

育ったのは横浜郊外のド団地築50年だけど、スラム化してないなぁ。
小学校の友達は今そこで子育て中だし、団地祭りもいまだにやってるらしい。
さらにいまだに売買もされてるなぁ。なんでだろ?(笑)

1028: 匿名さん 
[2014-09-02 14:10:57]
>1026
たぶん、想像以上の田舎だけど、通勤時間は練馬からとほぼ同じだよ。
1029: 匿名さん 
[2014-09-02 14:30:19]
練馬がド郊外ってことか。池袋新宿に近いだけだからな。
1030: 匿名さん 
[2014-09-02 15:12:50]
>横浜郊外のド団地築50年だけど、スラム化してないなぁ

ごめん、その状態がすでにスラムなんだよね(笑)
スラム育ちなら、そりゃ平気だわなあ
1031: 匿名さん 
[2014-09-02 15:16:34]
>ローンも終わってるし。

え?!そんなド田舎のマンションをなんでローンしてるの?!
即金で払えばいいじゃない??
1032: 匿名さん 
[2014-09-02 15:20:53]
×マンションは付き合いも多く
◯マンションの周りには人が住んでない
1033: 匿名さん 
[2014-09-02 15:25:41]
>1030
>ごめん、その状態がすでにスラムなんだよね(笑)

すまん、スラムの意味勘違いしてたみたいだ。
空き室1%未満だけど空き室あったら全てスラムなのね。

>1031
ド田舎だけど一般サラリーマンですから。
練馬の戸建てくらいの金額は現金では買えなかった。もっともっと働かないとだね。
1034: 匿名さん 
[2014-09-02 15:28:47]
>1033

スラムってのは貧民街のことだろ。
空き室率はなんの関係もないと思うけど??
1035: 匿名さん 
[2014-09-02 15:30:53]
>練馬の戸建てくらいの金額

え、6000万円くらい??
そんな田舎のマンションで100㎡で6000万円?!
しかもそれが分譲時よりも値下がりしていないって?????

プークスクスクス

1036: 匿名さん 
[2014-09-02 15:35:23]
そんなに叩かれる要素あるかなぁ?

プークスクスとかレベル低すぎて、もう、、、、

1037: 匿名さん 
[2014-09-02 15:42:01]
>1036

構いませんよ、そういう書き込みでイラっとさせられるとでも思ってる程度でしょうから。

それに分譲時より値下がりしてないなんて一言も書いてませんから、所詮その程度です。

練馬の戸建てと価格は同程度ですが、練馬でその値段で買える戸建てなんてド田舎マンションにも見劣りするショボい戸建てしか無いですから。
もう少し予算出せれば良かったかもですね。
1038: 匿名さん 
[2014-09-02 15:55:34]
練馬で6000万なら30坪以上の二階建てが注文でも行けるから、
せいぜい4000万程度なんでしょ。
1039: 匿名さん 
[2014-09-02 16:09:20]
4,000万で100平米だと柏の葉とか埼玉の奥?
それなら練馬と通勤時間が同じなわけ無いしなぁ…
1040: 匿名さん 
[2014-09-02 16:13:44]
>1038
そんなしょぼい注文は住みたくない。
1041: 匿名さん 
[2014-09-02 16:24:32]
>1037

いや、あの、ほんとに申し訳ないけど、
そこのマンションはさすがに、この掲示板のマンション民でも敬遠すると思うよ。
少なくとも、都内のタワマンを否定してそんなマンションを選択するのが
「普通のファミリー」ではないと思うんだよね。

あなたはいいよ。
そういう選択もありだと思う。
でも、「普通」を語るときに、あなたは自分の選択肢を肯定しすぎだと思うよ。
そんな郊外の大型マンションは、「普通」のファミリーは選択しない。

そういえば、空室率を気にしてましたね。
確かに、郊外の大型マンションは、
築古になると空室率50%超えとか平気でするらしいですね。
子育て終了後には、あなたもきっと色々お考えになるでしょうね。

1042: 匿名さん 
[2014-09-02 16:25:36]
頼むから練馬を東京の基準にしないでくれ。電車も車もすべての便が悪い地域だから。それなら中央線市部の方が当然利便性高い訳だし。京王調布小田急狛江でも練馬西部よりは利便性高いんでないかい?池袋勤務の西武池袋線から東武東上線に越したとかそういうレベルの話かね?
1043: 匿名さん 
[2014-09-02 16:32:37]
そして何故マンションで子育てなんだ。それが一番理解不能。子供のドタバタで下階ノイローゼ、子供の頃の友達は大人になって地元マンションへ行っても転居などで散り散りバラバラでもういない。戸建てジモティより最終的に確実に子供の友達減るからね。
1044: 匿名さん 
[2014-09-02 16:43:28]
>1041

>でも、「普通」を語るときに、あなたは自分の選択肢を肯定しすぎだと思うよ。 
そんな郊外の大型マンションは、「普通」のファミリーは選択しない。 


ああ、郊外大型マンションを選ぶのが普通だなんて思ってないよ。100平米以上マンションを選ぶのも。
そんなのは絶対数が少ないから、普通の選択になるわけが無い。


ただ、マンションは共同生活だから、あまりにも人種が違う人が混ざると、いろいろ大変な可能性が高い。
ここで人種って言ってるのは国籍じゃなくて、世代とか家族構成とか生活レベルとか価値観のことね。

自分と似たような人種が集まれば良いけど、そんなに思い通りになるわけない。
だから価格とか広さとか部屋数とかに大差無いマンションを選ぼうとするのは子持ちなら一般的なことだと思うよ。

あと、空室率なんて全く気にしてない。
自分の生活に影響出るほどまでは程遠いから。
1045: 匿名さん 
[2014-09-02 16:49:23]
マンションで子どもと暮らしている人なんて数えきれい程います。
マンションが建つと、人口が増えるから自治体は歓迎なんですよね。しかも若い人間が増える。
1046: 匿名さん 
[2014-09-02 17:01:38]
>1045
どうだろ?
特定の年代の子供だけ増えるから、学校とかの計画がやりにくいよね。
そういう理由で大規模マンションの開発を規制している自治体があるって聞いたことある。
1047: 匿名さん 
[2014-09-02 17:03:59]
>1044

で、スラムと空き室率の関係はなんだったの?
1048: 匿名さん 
[2014-09-02 17:06:06]
>1044
いろんな考えがあっておもしろいね。
私は、同じような世代、家族構成の世帯がかたまってるほうが不自然で気持ち悪いけどね。
1049: 匿名さん 
[2014-09-02 17:09:39]
http://dot.asahi.com/wa/2013050800040.html

日本全国に広がる756万戸の空き家のうち462万戸、実に6割強がマンションを中心とする共同住宅

市・住宅問題の専門家で、日本マンション学会理事の松本恭治氏はこう語る。
「地方のマンションでは、空き家率が半分を超すものも少なくないです。(略)」

松本氏によると、住民が管理に関心を寄せなくなったマンションは、暴力団などが入居しやすい土壌ができるという。

1050: 匿名さん 
[2014-09-02 18:33:18]
閑静な住宅地の高級低層マンション最上階とかは、お金に余裕があったら住んでみたいなぁって思うことはある。タワマンとか大規模はスケールメリットは分かるけど、住まいとしては疑問符だなぁ。今の再開発オリンピックバブルでうまく売り抜けて、次どういう住まいを選ぶかが重要だと思うので。今の暮らしに重きを置くと対象外になる。

郊外の駅遠大規模マンションかぁ、それは考えたこともなかったなぁ。

元々戸建て永住派だけど、23区外周部私鉄各駅停車駅徒歩4分の30坪の戸建て選んだしね。少し離れた郊外の人気住宅地行っても30坪が40坪になるくらいで、60坪とかは無理だし。それこそ新百合ヶ丘とか青葉区とかは逆に30坪40坪の土地はあんまり売ってなくて、60坪くらいが普通になるから、総額では今の23区外周部の30坪より高くなるし。

理想を言うなら今の立地に60坪土地持てたら最高かなと思います。それ以上は富裕層にでも昇格しない限り望まないですねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる