住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

701: 匿名さん 
[2014-08-20 20:46:08]
>あほか。近所の駅に繁華街あったら子供はどうせ行くだろ。
>そんな近くで子供育てられないんじゃなかったのか?

698,699 みたいな人の家の子供はそうかもしれない。
702: 匿名さん 
[2014-08-20 20:57:15]
>>700
映像見ると見事なまでに戸建てとマンションの違いを見せつけられましたね。
建物は火災保険で支払われるけど墓場までお金持ってけないからマンションの方が安心ですね。
703: 匿名さん 
[2014-08-20 21:04:30]
関東平野で土砂災害の心配はしなくていいと思うな。
704: 匿名さん 
[2014-08-20 21:59:01]
なら、いいんだけどね。
705: 匿名さん 
[2014-08-20 22:03:50]
697の条件に合う人はこのスレにはいないようですな
706: 匿名さん 
[2014-08-20 22:24:51]
>>697

1000万やそこらじゃその条件むりっしょ
707: 匿名さん 
[2014-08-20 23:14:18]
みんな***って事か(笑)
708: 匿名さん 
[2014-08-21 22:57:56]
湾岸マンション値上がり確実とか言ってる山師達は桜上水とか世田谷とか郊外とかの人気マンション検討板にまで出没して、資産価値ないからやめとけとか言ってるよね。こいつらマジで自分だけ儲かるって信じてるから、もうほっとくしかないよね。

勝どきの物件も新豊洲の物件も、浮かれたバカが値上がり値上がりって騒いでるけど、まともな検討者は10年後新築価格と同等だったらラッキー、少し下がると想定して資金計画しておきましょう、と常識的なこと言ってる。

2005年くらいにまだ何にもなかった頃の豊洲のマンション買って1000万だか2000万だか値上がりしたと喜んでるのは結構なことだが、築10年の今売らなきゃ下がってく可能性高いし、どうせ次のマンション買うとき生活レベル上げようとして分不相応なマンション検討するだろうから、建築費高騰の今のマンション高摑みして、売却益なんてあっという間に消え失せるのにね。
709: 匿名さん 
[2014-08-21 23:04:34]
湾岸がダメなら、桜上水とか世田谷は200%ダメでしょ。
上がろうが、下がろうが、湾岸が一番、安心。
710: 匿名さん 
[2014-08-21 23:13:55]
>>709

俺はその中だと桜上水に長期居住前提で住む人たちが一番まともだと思ってる。

中古が下がるのは当たり前と思って、資金計画もそれで問題がなく、住環境などを重視して購入してるんだし。良い暮らしができるでしょう。

戸建て購入層も基本的に同じ発想。

湾岸マンション値上がりしなかったら目も当てられない。そもそも住宅地として人気なわけではない。住環境は良くない。銀座勤務の通勤の利便性以外に良いところが見つからない。下がったら住環境妥協したことのツケが回ってくる。そうなったら最悪だ。
711: 匿名さん 
[2014-08-21 23:17:49]
>>710
銀座にはすごく近い。銀座以外は近くない。
712: 匿名さん 
[2014-08-21 23:25:01]
日本で一番の町の近くなんだから良いじゃん。
他何処行っても満足しないと思うよ。
713: 匿名さん 
[2014-08-21 23:30:45]
桜上水とか激混みKO線に揺られて通勤とかゴメンだわ。
都心タワマンなら歩きかママチャリで通勤だからね。
714: 匿名さん 
[2014-08-21 23:56:50]
>>713

今までの通勤電車がホントに辛いかったんだね。ご苦労さま。

自営で通勤電車乗ったことないし、俺は車通勤。小さい会社だが自分用の駐車場くらいは経費でなんとかなってる。

社畜という人生が俺には論外だわ。
715: 匿名さん 
[2014-08-22 00:00:01]
貧乏くせえ生活してんだな。自家用車でどや顔ですか。
716: 匿名さん 
[2014-08-22 00:00:20]
>714
それなら納得。
万人向けじゃないけどね。
でも、車通勤もどうかと思うよ。
やっぱり、徒歩だよね。
できれば、昼飯は家族と食事が理想。
日本にしか住んだことないと、分からないかもしれないけど。
717: 匿名さん 
[2014-08-22 00:03:53]
(結論)
サラリーマンなら都心タワマン
自営業なら桜上水
718: 匿名さん 
[2014-08-22 00:09:14]
>>716

社畜にはわからんかもしれんが、自営だと生活と仕事がごっちゃになりやすいから、車通勤の車内はスイッチ切り替えに必須だよ。ガンガン電話もかかってくるから車内で急ぎの案件も打ち合わせできる。車で音楽聴くのは結構リフレッシュもできるしな。イヤホンで音楽聴きながら徒歩で会社向かいながら、周囲の目を気にしながら仕事の電話に出るとか拷問だろ。
719: 匿名さん 
[2014-08-22 00:12:26]
>小さい会社
まあ顧客にペコペコ
客がいなきゃりゃあぽ~ん
社畜とかいえる身分じゃないでしょ
それ以下でしょ
720: 匿名さん 
[2014-08-22 00:25:49]
>>719

基本的にはペコペコする機会はあんまりないねぇ。
顧客とか企業からはこういうことしたいんだけど、プロの観点からだとどういう方法がありますか?とかそういう相談が多いからなぁ。

まぁ、相手もプロプロとおだてて単に良い仕事させようとしてるだけなのかもしれんが。
721: 匿名さん 
[2014-08-22 00:27:38]
>>719

客がいなけれゃあぽーんはたしかにそうだね。
だからといって会社勤めは頼まれてもしたくはないが。
722: 匿名さん 
[2014-08-22 01:24:06]
でました
お約束の自称コンサルタントw
社畜にアドバイスですか、最低ですねw


そういえばシリアでつかまった日本人も
プロにアドバイスする小さな会社のコンサルタントでしたっけ
723: 匿名さん 
[2014-08-22 06:20:38]
なんか面白い話してますね〜。私は公務員なんで会社員でも自営でもないんですけど、車でも電車でも歩きでもドアツードアで30分以内なら大差ないと思いますよー。
前は車通勤でしたが、疲れてる時は危ないなぁ〜とか思いましたし、電車は本とかのんびり読めていいですよね(私は通勤が下り電車で、5時に帰るかわりに朝は早いのでわりと座れます)。車で電話なんて危ないですよ〜。例えハンズフリーでも。
通勤時間も働かなきゃいけないなんて、社畜とか言える立場じゃない気がしますけどね〜
724: 匿名さん 
[2014-08-22 06:26:22]
>>714
でもその社畜から仕事をもらってる?
725: 匿名さん 
[2014-08-22 09:11:43]
>>708
その通り

首都圏でマンション価格がここ最近上がってる場所は、もともと理由があり、他の場所よりも割安だった所が、デベの努力(笑)により、何もしらない地方から出てきた人達に売り付けた結果

普通の人は、埋め立て地を湾岸でオシャレ~眺望が~ と言って買わない

確かに昔よりは東京湾は綺麗になったが、相変わらず臭いし、季節や風向きによっては腐臭で我慢できないくらい
私ならとても窓は開けられない
山から降りて東京にたどり着いた人は、あれが海の臭いとおもってるのかな?

また、埋め立て地は、なにが埋まってるかわからないし、地盤沈降で将来的に近隣施設に影響が出まくる可能性がある
リスクだらけ

他の例だと川崎
まさに、デベの努力の賜物
飲む打つ買うの三拍子
知ってる人ならわざわざ絶対に越してまで住もうとは思わない
特に子供がいたら、絶対に避ける

このように、値段が上がった土地は、裏がある
そして、その裏はいつかは浸透する

726: 匿名さん 
[2014-08-22 09:17:51]
>>725
お前が住んでる戸建てなんて誰も見向きされてないから下げ止まって無いけどね
涙拭けよw
727: 匿名さん 
[2014-08-22 09:22:26]
じゃあ桜上水が日本一でいいじゃん
桜上水に住めば頭下げなくてもお金儲けできるらしいし最強でいいでしょもう笑
728: 匿名さん 
[2014-08-22 09:42:28]
>>725
こういう偏見と現状を知らない輩がいる限りはまだまだタワマンは上げ続けますね。
こういう奴が寝返ってタワマン買い始めたらそれが相場の頂点。
729: 匿名さん 
[2014-08-22 13:59:04]
地元民は色眼鏡で見ちゃって、客観的にな判断できないから仕方ない。格下だと思っていた湾岸に、あっという間に抜かれて、妬ましいのでしょう。
730: 匿名さん 
[2014-08-22 14:55:37]
いや、タワマンはいまバブルだから、うまく売り逃げれば儲かるよ。オリンピックの何年前に売るかの勝負だからね。
タワマンからオリンピック見物したら確実に手遅れだね。確実に大損する。
でも、資産として考えなければ損失は家賃なんだから良いんじゃないかと思うけどね。
居住費と資産投資を混同する素人は手を出さないに越したことは無い。
もし買うなら、出来るだけ安い物件で一生住むつもりじゃないとダメだね。
なにより、子供の居る家なら転売前提なんて可哀想なことできないと思うけどな。
731: 匿名さん 
[2014-08-22 15:27:38]
>>726
何故、私はあなたの涙をふかないといけないのでしょうか?
732: 匿名さん 
[2014-08-22 16:55:49]
オリンピック後の方が湾岸、良いよね。オリンピックレガシーとして、永遠に残る。ロンドンの東エリアの不動産価格が上がったように。
733: 匿名さん 
[2014-08-22 22:12:16]
>>732
じゃあ、オリンピックの後に買った方が良いよ。高級物件は半額程度になってるから。
って言うか、湾岸エリアの新築タワマンはもうすでに売り出し価格が落ちてるよ。
734: 匿名さん 
[2014-08-22 22:52:13]
>>732
晴海なんてあんな埋め立て野原でも6年後は50年前の東京五輪後の今の駒沢公園みたいになりそうですね。
735: 匿名さん 
[2014-08-23 00:01:05]
>>734

おい、無意識に都西部の良好な住宅地への憧れが滲み出てるぞ笑 たしかに駒沢公園周辺はいいとこだよな!
736: 匿名さん 
[2014-08-23 00:14:44]
>>734

駒沢公園にはならんな。
お台場海浜公園くらいだろうな。
737: 匿名さん 
[2014-08-23 00:19:56]
お台場海浜公園いいよね。
738: 匿名さん 
[2014-08-23 01:01:40]
三鷹駅直結のURタワマン計画があるらしい。これも多分超人気になるだろうな。都心地域に都民集中させるなんていう構想は都にはまったくないみたいね。
739: 匿名さん 
[2014-08-23 01:08:34]
郊外は駅直結で生き残るしかないよね。
でも、雹の降るところは、心配だなあ。
マンションなら大丈夫か。
740: 匿名さん 
[2014-08-23 01:12:37]
>733
東ロンドンはオリンピックで開発が進んだので、
オリンピック終わったあとも、価格上がってるけどね。
741: 匿名さん 
[2014-08-23 03:25:27]
日本の空き家率を知ったら皆驚きだな・・・

これからどんどんそれが増えて行くのは確実
ただし都心の再開発が進むのは結構な話で
一番空きの多い都心が再開発されて収容率を高めて蘇る

今まで全国的に政治の意向で開発してきた、でもそんな時代はもう終わり
意味の有る、経済効果の確実に見込める場所だけが再開発となるだろう
もうそんな場所は都心部しか残されていない
下層階級の求める容積率の高いタワマン、上流階級の求める敷地の広い戸建

都市部は確実に進化していかなければならない。
742: 匿名さん 
[2014-08-23 03:29:50]
>>739

駅直結タワマン人気出たら駅周辺の物件も多少は恩恵あるんじゃない?

勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。

少なくとも湾岸より三鷹の方が駅近の大規模マンション用地の希少性は高いよね。土地余ってない。

値上がりとかはしないと思うけど、人口減少社会でも人気郊外は人気郊外で需要続くと思うね。
743: 匿名さん 
[2014-08-23 04:17:17]
>742
駅近にマンション建てられるエリアって、
そもそも魅力ないよ。
電車の移動が前提でしょ。
その町じゃあ、何にもできない。
744: 匿名さん 
[2014-08-23 04:21:24]
電車通勤の人には便利でしょう。
745: 匿名さん 
[2014-08-23 04:25:01]
新宿まで快速で15分もかかるんでしょ。
そんな時代じゃないよね。
746: 匿名さん 
[2014-08-23 04:45:33]
デフレでしたからよりどりみどりでしょう。
747: 匿名さん 
[2014-08-23 04:46:09]
>勝どき徒歩6分とか新豊洲徒歩9分の対して駅近でもない物件に人が群がってるくらいだし。

みんな海抜の低い湾岸低地のマンションがいいのか?
東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。
液状化や土壌汚染が心配なエリアだし、もともと付近に住んでない東京出身者は敬遠する。

748: 匿名さん 
[2014-08-23 04:52:45]
魚釣りが好きな人にはたまらない
チャリで釣りに行けるのですから
749: 匿名さん 
[2014-08-23 04:54:53]
>東京都のハザードマップでは、水害リスクが高い地域でしょ。
液状化や土壌汚染が心配なエリア

十分リスクが低いと判断してる方が多いから人気なんじゃないの?
しかも、東京出身じゃない方に選ばれてるなら、尚更、良い。
東京出身だと、地元愛で、客観的に見られないでしょ。
750: 匿名さん 
[2014-08-23 05:00:58]
都内じゃ災害リスクが高いほうじゃないの?

http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる