住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58
 

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その3

189: 匿名さん 
[2014-08-28 22:46:49]
>188
それって躯体のグレードや建築費が上がってるからでしょ。
設備仕様の話。もしマンション買おうというなら、少しはお勉強してください。
190: 匿名さん 
[2014-08-28 22:54:58]
夜のスーパーで痛む前の残り物の惣菜が割引きされるのを待ち構える生き方もある!
人それぞれ。
ただ立地がすべてなら、此処は買わないけどね。
191: 匿名さん 
[2014-08-28 23:05:17]
立地は早い者勝ちだから、基本的には中古の方がいい。
例外は桜上水のような建て替え物件か、新駅ができた時ぐらい。

設備仕様は最低レベルは上がってるけど、上位レベルはケチっていて下がっている感じ。
10年前の物件みたいなシングルガラスは最近じゃあんまり見かけないけど、天然石の割合も減ってきているし、天井埋込み式のエアコンもあまりみなくなった。

ここは食洗機すらついていないから、あんまり設備がいいとは思えないけど。

192: 匿名さん 
[2014-08-28 23:36:39]
>>189
浅はかななのもここまで行くと笑えますね。191が言っている事が正しい。
土地ってのは早い者勝ちで良いところが埋まるの。それはね、一つのマンションでも
条件がいい部屋が埋まっていくのと同じようにね。原則後発が不利なの。ビジネスでも
どこの業界でも先攻の利ってのがあるの。
あとね、建築技術は確かに着々と進歩してる。それは認める。が、"技術の進歩"ってのは
いろんな方向性があるわけ。たとえば成果物自体は変わらないけど、それを完成させるのに
コストが半分になる技術をつくったってのも進歩なわけ。逆にコストは線形にあがったけど、
より高いレベルの耐震性なり耐火性なりを実現できる技術を開発したってのもまた進歩なわけ。
ここ数年のトレンドってなにか?コスト圧縮のトレンドですよ。デフレですから。でも人不足。
同じモノを作るのに人件費と建材費が馬鹿みたいに上がってきた。でも世の中はデフレ。
本当は価格を上げざるを得ない。でも上げられない。だからコスト圧縮する。しかし技術革新による
コスト圧縮をこえてコスト増があってどうもならない。だから仕様を落とす。今の仕様が
数年前のマンションにまさるか?勝る訳が無い。それは今のテレビと同じ。テレビは安くなったね、劇的に。
でも画は全く悪くなったよ、気づかないかもしれんけど。
193: 匿名さん 
[2014-08-28 23:37:07]
それは昔よりお金かけられなくなったって話ですよね。それは事実だけど、中古の方が
いいという理由になりませんよね。そこに関しては新築、中古、新古であろうが同じ。
どちらかというと時間がたつと、色々な設備が使われてなくても技術発展とともに
陳腐化するということ。5年前の設備なんて、洗面も風呂も照明も、全部古ぼけてますよ。
ケチろうがケチらないだろうが、商品性能は劣化します。
いずれにしろどんな新築も基本経済環境変わらなければ新築じゃなくなった時点で
基本2割程度は安くなるから、新築プレミアム払う価値を認めるかどうか。

『ちなみに立地は早い者勝ちだから、中古がいい』→コレどういう意味??
194: 匿名さん 
[2014-08-28 23:40:44]
>192

同じ値段で買える製品のグレードはものによるけど上がってますよ。
下がってるのは一次産品に近く人件費が占める割合が大きいものでしょ。
テレビも携帯もPCも明らかに同じ値段でパフォーマンス違うし。

そもそも今デフレじゃないし。いつの話!?まさかCPIマイナスに戻るとでも
思ってるの?
195: 匿名さん 
[2014-08-28 23:44:13]
中古がいいって、、、同じ物件が新築か中古かって話してるのに、

昔の物件の方がいい土地にあったとか論点ずれてるし。
196: 匿名さん 
[2014-08-28 23:44:47]
いい場所には既に建物が立ってるんだから、古いほうが場所がいいのが普通ってこと。
いい場所と悪い場所が空いている場合、悪い場所から建築を始める奴は居ない。
(再開発とか建て替えの例外はあるけど)

陳腐化はそのとおりだけど、所詮カネで解決できることなんだよね。
ここの食洗機がデフォルトじゃないのをオプションで入れるのと同じで、古い設備を捨てて新しくすることは窓と配管を除いたらさほど難しくない。
197: 匿名さん 
[2014-08-28 23:47:42]
金で解決すれば良いじゃんw
最初から。
198: 匿名さん 
[2014-08-28 23:52:48]
>>192

だから中古になって余りもの安く買うより大事ないい間取り取るために新築買ったほうが
いいんじゃないの?って言ってるんじゃないですか。。。
先行者メリットがなにより大きいって分ってるんでしょ~
199: 匿名さん 
[2014-08-28 23:56:04]
この物件の売りは、皆さん、どのあたりだと思われてますか、参考に。
200: 匿名さん 
[2014-08-28 23:56:56]
>>192
>> それは昔よりお金かけられなくなったって話ですよね。それは事実だけど、
はい、そうです。

>>中古の方が いいという理由になりませんよね。
はい?私は中古のほうが絶対に良い、とは一言も申しておりません。
立地に関しては原則早いもの勝ちである以上良い立地を押さえる事が可能な
早くに立っているマンションのほうが良い事の方が多い、という事を申している。
建物などの質に関しては新築が優れているとは言えない、むしろ最近のトレンドでは
モノが悪いってことを言っているだけです。


> そこに関しては新築、中古、新古であろうが同じ。
> どちらかというと時間がたつと、色々な設備が使われてなくても技術発展とともに
> 陳腐化するということ。5年前の設備なんて、洗面も風呂も照明も、全部古ぼけてますよ。
> ケチろうがケチらないだろうが、商品性能は劣化します。

何をあたりまえのことをいってるの?あなたはなにか混同してやいませんか?
私は何もそんな事に対して否定してませんよ。そりゃね、10年前に買ったパソコンがあったとして
未開封、未使用。物質としては機能はするでしょうし新品だけども、性能はどうなの?ってそんなの
分かりきった話。だけど、躯はどうなの。大丈夫じゃん。

>『ちなみに立地は早い者勝ちだから、中古がいい』→コレどういう意味??
それは191に聞いてくれ。俺は191ではないのでね。
201: 匿名さん 
[2014-08-28 23:59:12]
まぁまぁ、中古・新古組をあんまり怒らせるなよw 生き甲斐なんだから荒れるだろ
202: 匿名さん 
[2014-08-29 00:00:09]
>>中古の方が いいという理由になりませんよね。
はい?私は中古のほうが絶対に良い、とは一言も申しておりません。
立地に関しては原則早いもの勝ちである以上良い立地を押さえる事が可能な
早くに立っているマンションのほうが良い事の方が多い、という事を申している。
建物などの質に関しては新築が優れているとは言えない、むしろ最近のトレンドでは
モノが悪いってことを言っているだけです。

そんなこともともとイシューじゃないし。
203: 匿名さん 
[2014-08-29 00:03:41]
>>194

> 同じ値段で買える製品のグレードはものによるけど上がってますよ。
おめでたい人ですね。例をいってごらんなさい。
テレビや携帯ですが?製品のグレードってどういう意味?

> テレビも携帯もPCも明らかに同じ値段でパフォーマンス違うし。

はい、200で説明しました。そんな当たり前の話を引き合いに出してどうするの?
テレビやPC、携帯のようなデジタル製品+ソフトウェア+サービスが絡む商品と
不動産が同じなの?へー、不動産の建物がハードだとしてソフトウェアはなに?
それが利用者にとって大幅な享受をうけたの?そこんところきちんと説明してください。
同列に扱える根拠を示してもらえますか?
あなた、それを自分の会社なり対外的に自身を持って言えますか?
「みなさん!不動産はPC, TV, 携帯と同じです。5年前の物件より圧倒的に今の新築のほうがもう全然違いますよ!
 今から5年前の化石になったPC等をわざわざ買う人いますか?いませんね。不動産も同じです!」って?
悪いけど俺だけじゃなくて全国民から支持得られないわ。

>そもそも今デフレじゃないし。いつの話!?まさかCPIマイナスに戻るとでも 思ってるの?
政府の犬?それともコンサルですかね?名目GDPとその指標が全てとでも?物価指標を上げたくてあげたくてしょうがない
政府はいうでしょうが、実質経済はいまだデフレです。残念でした。ややスタグですけど、まぁいいや。
そんなの本質的な議論にあらず。
207: 匿名さん 
[2014-08-29 00:11:22]
>203

名目GPDが全てだと思ってるの?

この発言と他の部分の整合性が全く取れてない。実質GDPのことですか。。。
やはり勉強しなおしてください。
216: 匿名さん 
[2014-08-29 00:23:26]
まあ、人それぞれって事で。。。。

新築で買いたければかえばいい。

安くなるまでまってチャンスなくなるかもしれないけど、それでも少しでも安く
買う事が大切なら、それでもいいのでは?

なにかが間違いって長文で主張すること自体、子供っぽい。
217: 匿名さん 
[2014-08-29 00:26:16]
自分もむきになってやや荒れる原因になったかな、すいませんでした。
218: 匿名さん 
[2014-08-29 11:05:32]
営業が自分の物件を擁護する為にいろいろ書き込むからあれるんですよ。

ここの物件は、コストを抑える為か、ほとんど同じような間取りばっかりなんで、先に買っても後で買っても大して変わらない。
値段の様子を見て購入した方が賢い。
プラウド出てきたら、また、変わるかもしれないし。
219: 匿名さん 
[2014-08-29 13:17:00]
>>218
プラウドの営業へ
買うなら先に買ったほうが得でしょ。
同じ値段なら、エレベーター、タワーパーキング近くの部屋を喜んで買う人いないよな?
220: 匿名さん 
[2014-08-29 22:04:18]
プラウドの営業はこんなとこに書くほど暇じゃないと思うけど。

ちなみに、先に買ったほうが得って言うのは、きちんと売り切れた場合ね。
新築と中古の話が出ていたけど、新築でしか買えないいい物件(売り切れるぐらいの物件)なら新築で早く買うしかないからそれがお得になる。

だけど、売れ残る物件はあわてて買わなくても買えるんだし、新築プレミアムを払う価値はないんじゃないかな?


スミフの場合は竣工までに売り切ることは最初っから考えていないだろうから、ここが値下げ前に売り切れるぐらいの物件なら最初に買ったほうがお得になるんだけど・・・・
221: 匿名さん 
[2014-08-29 22:27:32]
結局220は何が言いたいのかまったくわからん。
222: 匿名さん 
[2014-08-29 22:33:27]
>>221
まぁ、買うな。プラウドを待てって意味だろ(笑)
223: 匿名さん 
[2014-08-29 22:52:52]
どんな物件でも人気がある方角、間取りはすぐなくなるよ。その物件にすめればどこでもっていう人はその通りだけどね。
224: 匿名さん 
[2014-08-30 10:45:28]
基本田の字がほとんどで角の4LDKが目の字または目の字+ルーバル付きぐらいで
そんなに間取りの変化はないと思いますけど
225: 購入検討中さん 
[2014-08-30 11:44:48]
もう北向きしかないでしょ。あっても高くて検討できないと思うけど。
残っている70戸はいい部屋でないから残っているということ?
226: 検討中の奥さま 
[2014-08-30 11:46:10]
皆さんの投稿の通り加賀の野村不とガチンコ勝負になるのですかね。住不も野村不の出方を見るべく、第2期販売を遅らせているのでしょうか?600戸以上もあるのに、まだ1期で70戸前後の販売では不安になりますね。売る気があるんでしょうか?そもそも野村不のマンションは竣工が平成28年以降ですから時期も大分ズレていますよね。ローンの金利を考えると、今年と来年前半までが借り時という感じもするし、早く住みたいならスカイTなのでしょう。加賀も良いですが、最寄駅が埼京線沿線で9分は少しつらいですね。周辺も緑や学校が多く良いのですが、スーパー等日常生活に必要な店はあまりないですね。価格もポイントですが、工事請負が今年でしょうから、土地の仕入代金等諸々考えると平均坪250万円前後になるのでしょうかね?
227: 匿名さん 
[2014-08-30 12:00:48]
野村は即日販売だが、からくりがあります。
いい物件を安く!だから人気。って思わないほうがいいです。
でも、ここよりは加賀の方が環境等は遥かにいいね。
228: 匿名さん 
[2014-08-30 12:12:33]
加賀は環境がいいって言う人に聞きたいけど、一体どこがいいのかな?
窪地だし、公園しかない。
公園あるのいいことなんだけど、毎日行くか
229: 匿名さん 
[2014-08-30 12:23:54]
ホームページ見たらわかる。何もないのだよ。だから昔の加賀藩とかどうでもいいことでアピールするわけ。
230: 匿名さん 
[2014-08-30 12:28:58]
昔屋敷だからその辺りはいじれず店もない
231: 匿名さん 
[2014-08-30 12:34:56]
静かな住環境、学区、公園、図書館やスポーツセンターなどの区施設、都心へのアクセス。

17号は区役所超えて環7辺りからすごい混むので車が不便。
ゴルフ行き帰りも混むのでめんどい。
埼玉方面へお勤めの方ならいいんでしょうが。

ただスカイティアラはスーパーが入ってるなどメリットあるから悩ましい。
232: 匿名さん 
[2014-08-30 12:39:47]
>230 
加賀の方持つわけじゃないけど、この辺も全く店無いじゃないですか~。
赤羽方面の道路沿いなんてここ東京?と思える廃れっぷり。
というか、住環境求めるのに商店街なんて多少はなれたところの方がいいでしょう。
組み込みスーパーは、悪くないが。
233: 匿名さん 
[2014-08-30 12:47:03]
検討するに当たり教えてください。

スカイティアラのこの辺って、子供が勝手に遊べる場所あるんでしょうか??

228さんが仰るように働いてる方は公園いくといっても土日でしょうが、子育てしてる

奥様方や子供は、学校入るまでずっと過ごすわけなので。

加賀は公園が充実していたり、児童館が真横などありますが、是非スカイティアラの

子育て環境のメリットを教えてください(営業トーク以外で)
234: 匿名さん 
[2014-08-30 12:52:42]
公園や児童館なんてネットで調べたたらええのに。
今はネットとgoogleのおかげでホイホイやわ
スカイティアラは目の前学校、そこ横に行くと公園あるし児童館もある
235: 匿名さん 
[2014-08-30 13:03:06]
目の前って、中学校ですよね。ここに入れる方は小学校は公立だけど
中学校もベース公立なんですか??
公園って小豆沢公園か赤羽自然観察まで行かないとちゃんとした所ないんですね。
伊豆沢アパートの横の公園は鬱蒼としてて子供遊ばせる感じでも無いし。
236: 匿名さん 
[2014-08-30 13:06:42]
中学校の校庭が、小さすぎてカワイソウ
都心でも無いのに、なぜにこんなにこじんまり@@
237: 匿名さん 
[2014-08-30 13:09:55]
>234さん

有難うございます。

ネットで見つけられる保育園以外にも、児童館があるのですね。
情報ありがとうございます。

間取り、ここまで都心から離れるなら、もう少し広い部屋がいいですね。

MAXで87かぁ。。。。
238: 匿名さん 
[2014-08-30 13:12:27]
駐輪場が一世帯あたり2台ないって、自転車必須のこの地域で大丈夫なのかなぁ?
239: 匿名さん 
[2014-08-30 13:15:20]
あり得ないね。ファミリー物件だと自転車は一人一台だす。
240: 匿名さん 
[2014-08-30 13:19:50]
シティテラスでも駐輪場騒動おきてたけどアソコはそれでも1部屋あたり2台あるね。
しかも駐輪上台月額100円or200円。

なぜにさらに埼玉方面に近くて路線化も安いこっちのマンションが200円・300円なんでしょうか。
腑に落ちない。しかも1部屋あたり1.5台とか、、、
241: 匿名さん 
[2014-08-30 13:31:33]
スカイティアラはせめて地盤がいいから。
地盤の弱い加賀を検討するなら、城東の葛飾区、江戸川区辺りのほうがよっぽどいいんじゃない?
商店街、子育ても充実してるし、もしかしたらもっと安いかも
だから、加賀のいいところがまったく見当たらないな
242: 匿名さん 
[2014-08-30 13:56:27]
建築関係の仕事してますが、地盤は正直全く気になりませんね。
液状化しそうな場所でかつマンションじゃない浦安の一戸建てなら心配ですが。
なのでここの武蔵野台地ってもメリットは感じないけど、大して高くなくて
環境がそこそこなら悪くないかなーと。
もう少し都心に近いところならいいんだけど、離れてるからこの値段なのかな。
243: 匿名さん 
[2014-08-30 14:01:03]
そもそも板橋区のセールスポイントは地盤しかない。
板橋区の地盤悪いところを買う理由はなんなのかね
地盤関係ないなら板橋区諦めて葛飾区に行くわ
244: 匿名さん 
[2014-08-30 14:03:05]
>そもそも板橋区のセールスポイントは地盤しかない

板橋区のセールスポイントは価格の安さもあると思いますが。
245: 匿名さん 
[2014-08-30 14:07:54]
確かに地盤気にしないなら、大型ショッピングモールのある亀有とかのほうがいいよね
246: 匿名さん 
[2014-08-30 14:08:51]
東側はちょっと。。。遠慮します。学校荒れてるし。
247: 匿名さん 
[2014-08-30 14:10:26]
安さを求めるんだったら足立区へどうぞ
248: 匿名さん 
[2014-08-30 14:20:18]
板橋区の教育レベルが高いって聞いたことないですね。
249: 匿名さん 
[2014-08-30 14:26:35]
うん、板橋もレベルはかなり低いです。
この辺りの人はセイビに入れます。公立はご遠慮です
250: 匿名さん 
[2014-08-30 14:53:32]
セイビってなんですか?
251: 匿名さん 
[2014-08-30 14:56:01]
立教ならともかく、、、中途半端じゃないです??
252: 匿名さん 
[2014-08-30 14:56:52]
星美学園ですよ。幼稚園、小学校はそこに入れる人が多いです。
253: 匿名さん 
[2014-08-30 14:59:53]
へええ、いいミッションスクールがあるんですか。それはそれでいいですね。
板橋は全体でみれば決してレベル高く無いですが、公立は遠慮ってほどじゃないかな。
公立でもトップティアなら高収入層も普通に公立行かせてますね。
254: 匿名さん 
[2014-08-30 15:07:36]
星美は人気高いですよね。教育レベルが高いと評判ですよね。
255: 匿名さん 
[2014-08-30 15:30:33]
そうなんですね。
同じ板橋に住んでても分らないにっちな情報頂いて助かります。
ありがとうございます~。
256: 匿名さん 
[2014-08-30 15:39:30]
身体の危険があるレベルで荒れてるんじゃなければ、小学校からの私立なんて金の無駄。
子どもの学力は教育より遺伝によるところの方あ大きいのが研究によってはっきりしてるんだから。
257: 匿名さん 
[2014-08-30 15:49:29]
>256
そうなの?何の研究ですか?
遺伝はあまり関係なく、子供の頭は特に0歳から3歳までの幼児期の過ごし方によるってきいたけど。
258: 匿名さん 
[2014-08-30 16:03:13]
双子の研究では、生まれてすぐに別の里親に出された双子でも、最終的な学力とかは似てくることがわかってる。
(一方の親が勉強をさせなかったりする、足を引っ張る場合は別ね)

ちょっと古い本だけど、「心はどのように遺伝するか」っていう本が一般向けで読みやすいかな?
259: 匿名さん 
[2014-08-30 16:07:20]
なんでうちの子は勉強できないんだろう、、、
自分とおなじレベルの大学に行ける気がしないんだが。。。

って思ってたけど、、、自分のせいなのかwwww
260: 匿名さん 
[2014-08-30 16:51:43]
板橋区で最高レベルじゃないと全国レベルでは戦えないからね
261: 匿名さん 
[2014-08-30 21:46:35]
正直ここを買おうと思ってるものですが、みなさんのコメントを見て悩んでます。
逆に聞きたいですが、
23区内の台地
駅から10分以内
価格が5000万ぐらい
大手町まで30分以内電車一本で行ける
ていう条件でほかにオススメのマンションがあればぜひ教えていただきたいです。
262: 匿名さん 
[2014-08-30 22:03:19]
>>261
板橋だけでも一杯有るから調べてたら?
君の条件に広さや築年数もはいってないけど、新築でも
パークホームズ板橋本町、ヴィレッジ蓮根、シティテラス/プラウド加賀、パークタワー、ルフォン板橋本町
志村坂上ヒルズ、などなど。
263: 検討中の奥さま 
[2014-08-30 22:06:59]
<261さんへ わたしもここを検討しています。希望されている条件ですと他にはおススメできる物件は厳しいかと。特に重要なのは価格面です。70㎡前後で5500万円以上出せるのであれば、西武池袋線沿線等であるかと思いますが、5000万円くらいでは難しいと思います(大手町まで一本だと、葛西や北千住より先なら可能?)。ここが5000~5200万円で75㎡前後で買えるのは、この物件の工事請負等が東京オリンピック決定前で、工事費高騰の影響が低かったことが主因だと思います(松村組とのコラボも)。その意味で住不さんが、丁度3年前にこの土地を仕込んで、高騰前に当PJを進めたことが良かったのだと思います。今後数年で考えると、261さんの希望する条件で、スカイTぐらいインパクト(地域のランドマーク)のある物件は出ないのでは?と思いますよ。5千万後半の予算であれば、野村不の加賀が良いかもしれませんね(但し、完成はH28年ですが)。
264: 匿名さん 
[2014-08-30 22:09:41]
値段以外は良いマンションだと思いました。
265: 匿名さん 
[2014-08-30 22:11:28]
説明不足で申し訳ありません。
新築で静かなところがいいです。
そして、二重床二重天井とディスポーザーですね。
ちなみに加賀は検討外です。台地じゃなくて谷底低地ですから。
266: 匿名さん 
[2014-08-30 22:15:26]
265です。
再び申し訳ないです。
広さは70平米以上が絶対条件です。
267: 匿名さん 
[2014-08-30 22:16:56]
265はスレ違いなのでよそでやってくれないだろうか?
268: 匿名さん 
[2014-08-30 22:25:43]
>>267
265です。
どこがスレ違いなのですか?
本気で検討してるんだから、デメリットしか言わない人よりここにいる資格あるのでは?
269: 匿名さん 
[2014-08-30 22:40:34]
>>268
君の論旨は
> ていう条件でほかにオススメのマンションがあればぜひ教えていただきたいです。
だろ。なら東京23区スレや東京23区価格別スレでやればよい。
270: 申込予定さん 
[2014-08-30 22:42:24]
<261さん  あなたの希望条件(特に価格)ならば、ここが良いのでは?都心アクセス、閑静なところ、広さ等々条件をクリアしてますよね。ここ1~2年での購入を検討ならば、ここより条件良い物件はなかなか無いのでは?実際現地やMRを見て、「ここ住みたい」と思えれば買いでは?自分の感性を信じてみてはいかが?
271: 匿名さん 
[2014-08-30 22:47:15]
大地っていう条件がよくわかりませんが、大手町まで電車なら千代田線、東西線であれば、城東だと北千住、綾瀬、葛西など予算にはいると思いますよ。
272: 匿名さん 
[2014-08-30 22:53:00]
城東に台地がないね。
273: 匿名さん 
[2014-08-30 23:01:07]
>>261
大手町1本っていう条件さえなければもっと有りそうだけど。
大手町を通ってるのって、三田線・半蔵門線・丸ノ内線・東西線・千代田線。

さらに、台地だと北側と西側でしょ。
それで70㎡5000万以内だと三田線しかありえない。

ここのほかだと野村の板橋蓮根とか?三井の板橋本町とか?

乗り換えを許容すればもっと選択肢はあるし、台地にこだわらなければ東側が安いけどね。
274: 匿名さん 
[2014-08-30 23:02:44]
>>261見てるとよく分かる。

このぐらいこだわりの条件を並べなければこのマンションを選びにくいということがw
275: 匿名さん 
[2014-08-30 23:06:47]
>>274
たしかに。
天地創造で買う人はいなそうだし。
コダワリ派の物件ですね
276: 匿名さん 
[2014-08-30 23:13:42]
その条件には環境面がいっさい考慮されてないから不思議。周りがどんなとこでも良いってことかな。とりあえず、候補の駅を絞りましょ。
277: 匿名さん 
[2014-08-30 23:35:14]
まぁ、どんな条件でも買う人は買うし。
検討すらしない人は黙ってればいい。
278: 匿名さん 
[2014-08-31 01:30:42]
人にそこまでリサーチさせる神経が分からない。
279: 匿名さん 
[2014-08-31 07:45:10]
>255
誰も指摘してないけど、星美学園は赤羽台にあって北区だよ。
赤羽駅から徒歩10分くらいで、最も近い駅は赤羽岩淵駅かな。
赤羽駅から川口方面への電車に乗ってると左手側高台にでかいマリア像が見えてる。
幼稚園と小学校は男女共学だけれども、中学・高校・短大は女子校だから注意。
280: 匿名さん 
[2014-08-31 09:46:39]
>279
有難うございます。あの辺なんですね~。社会保険病院(名前変わったかも)に
行ったときにでも今度見てみます。
ほかの上位ミッションと同じで高校か大学以降は、別の学校に行かせるパターンですかね。
281: 匿名さん 
[2014-08-31 09:57:30]
台地どうのこうのの前に、そもそも加賀のプラウドとシティテラスは予算で無理でしょう。
その広さだと5000万円に収まらない。
ここがいいんじゃない?だって自分のこだわりポイント全部クリアしてるんだから。
他の人があげてるデメリットは事実なものも多いけど、こだわらないところなんだから。
でもドアtoドアで30分で大手町いけないけどね、ここ。電車待ちなくてやっとこさ35分。
282: 匿名さん 
[2014-08-31 10:24:59]
予算がなければ、オリンピック終了まで待つ、に一票。

その間、頭金のためにひたすら貯金する。

ただし、オリンピック終了後にマンションの値段がどうなるかは誰にも
わからない。空き家は増えていそうだから、その場合は、賃貸にする手
もある。

板橋は安いから、これでも売れている部類みたいですが、湾岸地区は惨状
みたいですね。高すぎて、かなり売れ残っている。正直、湾岸は災害に
弱いので、あまり住む気になれませんが・・・・。今のところ、雰囲気は
いいですけど・・・。

283: 匿名さん 
[2014-08-31 10:36:21]
家賃が5000万円のグレードに仮に賃貸で住むと賃貸料25万程度。
年間300万円、2年で600万円、3年で900万円。

3年後900万円安く買えても、その間同じ生活しようと思えば結局それぐらいかかる。
社宅とかなら、いいけどね。民間賃貸は日本は明確に割高だから。
待つのもいいけど、結局は人生でその分欲した生活が出来ないということ。

ただ282さん仰るように、予算が届かないなら待つのも手かな。
何を犠牲にするかということだけ。
284: 匿名さん 
[2014-08-31 10:42:14]
オリンピックまで相場は持つのかな?

今はコストプッシュで価格が上がってるけど、需要側の所得は増えていないんだし、外国人高級労働者の受け入れでもしない限り、上がった価格を維持できそうにないんだけど。
285: 匿名さん 
[2014-08-31 10:49:35]
持たないかもですね。
ただ民間賃料が下がるかは微妙。
米国でもリーマンショック後起きたことは一戸建て買えずに賃貸に流れた為に
逆に賃貸料が上がった。確かに日本は人口減ってるから米国と同じ比較は出来ないけど
賃料はあまり変化なかったね。統計上は木造賃貸の陳腐化が誤差で入ってるので下がってるが
実態をあらわしていないし。アベノミクスで悪いインフレ進まなければいいけど、すすんだら
賃貸はつらい。逆に負債は実質大幅に減価。
286: 匿名さん 
[2014-08-31 11:55:58]
>>277
全く同感。でもこの物件に対して悪口ばっかり言う人の心理が分からないでもない。同情します。こういう場で結構人間観察ができますから、面白いです(*^^*)
287: 匿名さん 
[2014-08-31 13:11:20]
>>286

前向きな人や、買った人はそう思うんですよ。

検討している人もいるのでネガティブ情報も大切。
検討しない人間は黙ってれば、は正論として、検討している人間が
ネガティブ情報確認するのは何もおかしいことは無い。
あんまり必要以上に擁護発言するから荒れるんです。
『同情します』とか自分の方が正しい、貴方おかしい、という発言すると
ここ買う人はやっぱり民度低いって言われちゃうから、よい点をアピール
するほうがよいかと。
ただ、『どうみても城北ナンバーワンでしょ』みたいな根拠レスな
ポジティブワードは意味無いので止めてください。
288: 匿名さん 
[2014-08-31 13:40:19]
物件購入希望者同士の情報交換は非常に大事で、もちろんネガティブな情報も必要だと思います。
ただ、買う気なさそうで悪口しか言わない目的不明な人の情報はなくても全然平気です。むしろ邪魔です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる