東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-15 23:02:55
 

Part3です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/391025/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物 、東京急行電鉄 、オリックス不動産 、日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-07-25 14:39:59

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3

978: マンション住民さん 
[2015-11-11 08:06:20]
>>977
ありがとうございます。勉強になりました。
979: マンション住民さん 
[2015-11-11 09:44:19]
チャージ機の件です。

どこからの要望だったのか明記されていないのであくまで仮定の話になりますが、
もしも近隣からの要望だったとした場合、チャージ機設置却下の理由は、(住民の)要望が極めて少ないからだとか、設置費用に見合う収益が得られないからだとかの前に、まず理に合わない要望であるから、であると思いますが。試算見積もりも、必要なかったと思います。

住民の皆さんの反響が大きいのは、皆さん、チャージ機設置の要望(?)に納得いかないだけではなく、管理組合の対応を不安に思っているからだと思います。しっかりして頂きたい、と思っているのです。

厳しいことを述べましたが、最初に書きましたようにあくまで仮定の話ですから、事実誤認でしたら大変申し訳ないと思います。





980: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:18:35]
今回のチャージ機の件、ポスト設置の時のように、いきなり総会議事に載せ、よく議論せず多数決で決まるようなことにならず、本当に良かったです。
理事会の議事になり、見積まで出したことには驚きを隠せませんが・・・
もっとやるべきことがあるように思います。

「理事会インフォメーション」に詳細なことを載せられなかったのは、近隣からの強い要請があったか、一部の住民のごり押しがあったのか、理事のなかに希望者がいたか、のいずれかですね。
マンション住民の多数の要望があっての事ではないのは明白です。
私など、そのような発想すらありませんでしたから。

やはり理事会の議事録を読みたいと思います。(ネットでの閲覧方法が良く分からず、そのままになっています)

そこには、理事会の出席者や欠席者、管理会社からの報告など、きちんと記されているのでしょうね。
「インフォメーション」だけでは、理事会で何が話し合われているのかわからず、少々不安です。

以前住んでいたマンションも大規模でしたが、きちんと議事録が各戸配布されていました。
ネットで確認できるとはいえ、議事録は配布されるべきではありませんか?
981: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:41:02]
>>980
理事会で何が話し合われているのか、だけでなく、どう話し合われているのか、にも、非常に興味あるところです。
982: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:57:19]
いつもの人たちが繰り返し書いているだけで、この件に関して特に反響が大きいとも思いませんが、いずれにしてもネットで979、980の記載のように仮定や根拠のない断定ばかりしても何も生まれないでしょう。
手続きに係る正当な意見と思うならば整理して理事会に提出するとか、理事に立候補するなどしてはどうでしょうか。

マンションを買う際に売主から近隣に対する債務を引き受けて承継しておきながら、後でそもそも論を出して卓袱台返しみたいな近隣のどこかの国みたいな真似は恥ずかしいです。

もっとも、私も別にチャージ機や特別な金銭負担に賛成ではないので念のため。
983: マンション住民さん 
[2015-11-11 12:52:43]
私が入居した直後に、ポスト設置が理事会で決定? ジオラマとティアラは住民へのアンケート

により決定。

今回のチャージ機は理事会で採決・・・

理事会の権限ってどこまであるのですか。
984: マンション住民さん 
[2015-11-11 13:40:44]
>>982
「マンションを買う際に売主から近隣に対する債務を引き受けて承継しておきながら、後で卓袱台返しみたいな・・」
とありますが、近隣からの要望にも、聞き入れることができること(聞きいれるべきこと)とできないことが、当然あるでしょう。

今回の件は、ブリリアの負担でチャージ機を置いて欲しい、という要望がもしも近隣から出たとしたら、それはちょっと違うだろう、ということです。チャージ機の購入、設置、維持、管理は全て受益者(近隣の方々)負担ということで 場所だけブリリアで貸して欲しい、ということでしたら、ブリリア住民の理解も得られるでしょうが、ブリリア住民が必要でもない物を ご近所付き合いのためにすべてブリリア負担で用意しなければならない、などという取り決めは、過去にも何ら為されてはいないし、近隣の一般の方々もそこまでは考えていらっしゃらないと思います。グランドエレベーターの近隣開放とは性質の違う内容であることをご理解下さい。よって、上記の卓袱台返し云々のご指摘は、当たらないと思います。

また、この件に関して疑問に思う書き込みを すべてアンチ近隣だと決めつけることも、しないでいただきたいと思います。(一部そのような発言もありましたが)

私達も、「仮定や根拠のない」議論をやりたくてしている訳ではありません。少し前にどなたか言っていましたが、そのような「憶測や誤解」を防ぐためにも、理事会インフォメーションはわかりやすく書いていただきたいと思います。チャージ機の設置が検討され、見積もりが取られたいきさつを、是非ご説明いただきたい。それを知りたい人は沢山いると思います。

過去にはフランチャイズの許可等、最近は杭打ち文書の件など、「管理組合、大丈夫かな?」みたいな印象を与えていらっしゃることが背景にあることも、関係していると思います。
985: マンション住民さん 
[2015-11-11 14:06:18]
そういえば、ゲートの課金がスイカPASMOの仕組みでやるって近隣の要望とか市の条件とかなんでしたっけ?
986: マンション住民さん 
[2015-11-11 14:49:12]
管理組合の理事は、立候補が少なくて抽選の場合もあるようです。今はまだまだ試行錯誤だと思います。
問題意識を持ち、より良い管理組合にするために、来期の理事に立候補する方が、増えると良いですね。
987: マンション住民さん 
[2015-11-11 19:51:54]
>>984
に賛成です。
「近隣に対する債務を引き受けて承継」
とありますが、売り主ですら売り抜けたらどうでも良し的な対応なのですよ。

マンション居住人を無視した近隣住民があからさまに得をするような施策に対して
住民達でPDCAサイクルを回して
原因や対策を意見することがあってもいいと思う。

マンション居住人も少ないとはいえ、新築の時から変わっていると思うし。
988: マンション住民さん 
[2015-11-12 09:11:19]
984です。
近隣の方々とは、お互いに配慮を持って感じ良く付き合っていきたいですね。


989: 住民さんE 
[2015-11-12 13:22:24]
敷地内に自由に出入り出来されてその清掃費やエレベーター、タッチセンサーの維持費、修繕費とか

余計かかるんですよね。

半公共的なマンションなわけで、何だかいろいろ不満が出てきそうで嫌になってきた。

建設時の経緯や約束事があるなら、誰か教えて下さい。
990: マンション住民さん 
[2015-11-12 16:13:30]
>>989
住民の方ですか?
知らなかったんですか?
991: 入居済みさん 
[2015-11-12 19:29:37]
活況ですね。Part4が見えてきましたよ~
992: マンション住民さん 
[2015-11-13 12:54:49]
近隣に対する債務? そんな説明されてないし 何が問題だったのか想像もつきません。

市だか区からの要請でエレ―ペーターを有料で使用させてもらいたい という事しか知りません。
993: マンション住民さん 
[2015-11-13 19:44:17]
>>992
近隣に対する債務が本当にあるのであれば売買契約書に重要事項として書かれているはずです。
エレベータや敷地内への立ち入りのことを意味しているんだと思いますよ。

別に法律や条例で決まっているわけではないので、
法的拘束力はなく住民の同意やちゃんとした理由があれば
横浜市の要請は市と話し合いの上、反故にできると思いますよ。

なので住民や組合のやる気次第ですよ。
994: マンション住民さん 
[2015-11-14 11:46:44]
プリンス跡地の開発に関して、色々条件をつけることができた有力者が近隣にいらしたのでは?と思います。(想像ですが)
でも、マンション建設に色々と条件をつける権利が、近隣にはあったのでしょうか?
もし、タワーマンションでも建てるというならなら、近隣住民の反対は理解できますが…

ここに変な施設ができるより、常識的な高さのマンションが建って、近隣の方々にとっては、結果的には良かったと思いますよ。

エレベーターが使用できるだけでなく、スーパーや薬局、各種クリニック、美容院など下に行かなくても利用できるのですから。


近隣の方々と上手く共存したいと思いつつも、大型犬を我が物顔で散歩させていたりするのを見ると、誰のための施設か、時々わからなくなります。
わんちゃんの落し物も、まだ時々見かけますし。清掃の方々のご苦労を思うと、外部の方は散歩をさせないで欲しいです。
995: マンション住民さん 
[2015-11-14 14:39:05]
債務という言葉の意味が分からない人がいるのはともかく、現実に閉鎖も拒絶もできないんだから、仲良くやっていくしかないでしょう。買う前から分かっていたんだし。
私は988さんに共感します。
996: マンション住民さん 
[2015-11-14 17:00:54]
皆さんの腹立たしさの半分は、本当は、チャージ機をブリリアの負担で(試算したとはそういうことですよね)設置すべきかどうかの検討がされたこと自体に対して、向けられているんだと思いますよ。どういうスタンスで検討、試算したんですかね?

「筋から言ってあり得ない話だけど」とまずは確認した上で、純粋に利益目的で成り立ちそうな話だったら、一応試算してみる、というのもわかりますが。。

でも、現状の通行料を数倍にでも値上げしない限り 元など取れるはずがないことは、考えなくてもわかりますよね。

つまり、そもそも検討や試算をする価値(意味)もなかった話のはずです。あり得ない、ってことなんです。

997: マンション住民さん [男性] 
[2015-11-14 18:21:52]
ここは風致地区に掛かるところで、高さ制限などの要件緩和してもらうのに
条件などが付いたと云々と購入時に聞きましたよ。
公聴会などの資料も探せば出てきます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/kocho/pdf/isog...

重要事項説明書も確認して契約しているのに不見識な書き込みが目に付きますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる