東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9
 

広告を掲載

止めるぞ高潮守るぞ都民 [更新日時] 2014-07-29 12:38:43
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:東京建物
管理会社:清水建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446986/

[スレ作成日時]2014-07-19 21:13:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9

173: 匿名さん 
[2014-07-20 22:30:11]
>>172

では、ここよりも割安という条件でここ以外にお勧めできる場所ってありますかね?
住まいにお詳しいみたいなので是非ともご教授いただきたいです。
174: 172 
[2014-07-20 23:01:45]
173さん
あくまで私見なので、一個人の意見として捉えて下さい。

今は新築は非常に手を出しにくい市況です。
かといって中古も値上がりしているとこが多く、これも難しいです。

私なら、部屋の広さや間取り、向きや眺望を妥協してでも、例えば
新築ならば
・勝どきから比較的駅近の、勝どきザタワー
・地域は異なるが、東中野駅徒歩1分のクラッシータワー東中野
(ただしかなり販売済)
と考えます。

いずれもbayzよりも価格帯は高いので、検討外かもしれません。
ただ、資産性を考慮すると間違いなくbayzより良い物件です。
bayzより安い価格帯の物件は、詳しくないので、正直に言って安易に
は勧められません。


不動産は、資産価値の他に、使用価値もあるので、広さや眺望、
間取りに妥協したくない方も当然いるはずです。
でも、私なら人生のかなりの労力を割いて購入する住宅が、買って
すぐに含み損を抱えるのは耐えられません。
そこは人生観の違いなので、何が正しいとかはないと思います。
それこそ、お金が余っている人は、割高だろうが、含み損があろうが
好きな物件を買えば良いわけですから。
175: 匿名さん 
[2014-07-20 23:15:21]
>>174
勝どきは確かに駅近ですが、周囲を他のタワマンで囲まれることがほぼ確定しています。また、TTT、ドゥトゥール、勝どき東などと比べて劣位であることも間違いありません。

TTTとPCTが分譲価格も成約価格も同等ということを考えると、勝どきザタワーの分譲価格は割高との判断もあり得ます。確かに中古価格は駅近の分勝どきの方が高いでしょうが、bayzの方が分譲価格は二割近く安いことを考えると、必ずしも勝どきの方が資産性に優れているとは言えないと思います。

あくまで私見なので念のため。東中野は価格を知らないのでコメント差し控えます。
176: 住まいに詳しい人 
[2014-07-20 23:35:57]
>>175
174を書き込んだ者です。

bayzとKTTを比べた場合に確かに平均単価はKTTの方が高いです。

ただし、私ならばbayzの条件の良い部屋を買うくらいならば、
囲まれを承知で、KTTの中でも低層階の割安な部屋を買いますね。
そうすると値段は大差ありません。bayzの平均単価位で買える
はずです。

確かにKTTは、近隣のTTTや勝どき東と比べると劣位かもしれませんが、
まだ中でも高くない部屋を買っておけばリセールの際に損は大きく
ならないと思います。

東中野は現在の新築の中では、立地が素晴らしいのでネガ要素を考慮しても
お勧めです。ただし、3LDKはもうほとんど売れているはずです。

不動産購入の原則として、予算をそのままにして、立地を郊外で
駅遠にし、部屋を広くしていくのは、やってはいけない買い方とされます。

これもあくまで、私見です。
願うのは、これを読む方が、自分なりの考えを持って、不動産を購入される
ことです。このように考える人間もいるのだという程度で十分です。

ちなみに、私は自身はこの物件やKTTや東中野の物件にも何の関わり
もありません。あくまで、一消費者としての考えです。
177: 匿名さん 
[2014-07-21 00:16:14]
欲しいマンションを探して買う。
値上がり基調のこの時代の戦略は、この一点に尽きると思います。
178: 匿名さん 
[2014-07-21 00:22:37]
有明の動きにも注目。
有明は先に完売しそうなので、検討者が有明から流れてくるよ。2期からは危ないと思う。
179: 175 
[2014-07-21 00:23:43]
>>176
176さんとは一度語り合ってみたいですね。

駅近は特に条件の悪い部屋を買え ですからね。わかります。ですが、

①176さんの言うような割安で資産価値的に(投資的に)有利な部屋は第一期で投資家の方々が奪い合うため、勝どきにしろ東中野にしろ残ってないでしょう。

②私は二年ほど中古マンションを見続けてますが、中古マンションの成約において眺望や間取りの及ぼす影響は非常に大きくなかなか売れません。

③出口戦略を考えるとき、書う人をイメージするのは大切です。湾岸タワマンを中古で買う人はどんな人か? おそらくはファミリーで、ある程度の広さと眺望を望み、値段もそこそこに抑えたいでしょう。勝どきと新豊洲、どちらが近いですかね?

以上、あくまで、湾岸タワマンに住むものとしての私見でした。
180: 匿名さん 
[2014-07-21 00:29:03]
否定的意見もこのような議論が出来るならこのスレにも意味がありますね

執拗なネガのせいでこのような議論すら出来なくなっていることが本当にもったいない
181: 匿名さん、 
[2014-07-21 00:30:07]
skyzよりは、こっちが良いね。
Yは駄目だあ~。
182: 匿名さん 
[2014-07-21 01:02:54]
173で質問したものです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
意見は違いますが(家族のことを考えると、低層、眺望なしで良いかは自分には微妙なので)、勉強になりました。
投資で考えると、そうなんでしょうね。
もちろん、永住するつもりで買っても先々どうなるかは分からないということも含めてですが。
183: 匿名さん 
[2014-07-21 01:07:24]
172とか、一体どういう立ち位置で書いてんの?w
散々bayzのデメリット(?)を書き連ねて、「一助となることを願う」とか、何目線?
いや、純粋にさ、他ディベでも不動産関係者でもないんでしょ?
素人で、かつここと利害関係ない人が、わざわざそんなこと書いて「一助」する?(笑)

なんか、どうも胡散臭さ満載だよね。だって、理由が不明過ぎるんだもん。
他ディベです!って方がスッキリするわ~。理由あるからね。

で、ここの条件良い部屋より、KTTの条件悪い部屋推し……(笑)
184: 匿名さん、 
[2014-07-21 01:11:16]
KTTの方が、良いだろうね。
価格も高いんだから、当たり前だけど。
185: 175 
[2014-07-21 01:12:17]
>>182
175、179です。中古も検討候補に入るのであれば、豊洲ツインならベイズと似たような価格で買うことが出来るでしょう。

もっと安く抑えたければ東雲キャナルコートのマンションが候補になると思います。
186: 匿名さん、 
[2014-07-21 01:18:25]
なら、ツインが買いだね。
すべてがここより上でしょ。
豊洲駅4分は、超魅力的。
187: 匿名さん 
[2014-07-21 01:28:26]
でもツインは部屋によってはお見合いリスクないですかね。あと免震などの災害対策。全ての分譲マンション含めてスカイズ&ベイズ以上の地震対策物件は他にないと思います。免制震ハイブリッドはすごい。地盤の弱さは江東区湾岸共通なので除くとして。

なんだかんだで駅距離やら土壌汚染を上回るメリットがある物件だと思ってます。特にファミリーには。一番痛いのはSKYZが競合することかな。。分譲価格とランドマーク性で負けることは事実なので、、
188: 匿名さん、 
[2014-07-21 01:33:32]
免震は、縦揺れ来たらやばいでしょ。
189: 購入検討中さん 
[2014-07-21 01:34:18]
私はツインではなく、あえてこちらを選びました。
外観の好みと何よりこの、樹々が生い茂る広い庭が気に入ったからです。
190: 175 
[2014-07-21 01:43:41]
>>185
自己フォローです。豊洲ツインは、二三丁目で最も駅近にも関わらず最も中古成約価格が低いタワマンです。少々癖があり万人向きだとは思いませんが気に入ればお得かと思います。
191: 匿名さん 
[2014-07-21 02:31:32]
我が家は新築派なんです。
192: 匿名さん 
[2014-07-21 07:03:51]
確かに2年前と比べて3割程度、中古も新築も値上りしてるが、今後、さがるのか上がるのかがポイント
お金の量を増やしてるので、減らす政策に転換しない限り不動産の値下がりはない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる