注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-07-07 12:13:06
 

1000を超えたので作りました。
その3でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

[スレ作成日時]2009-09-25 23:21:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3

21: 匿名さん 
[2009-09-29 10:24:23]
契約前です
リビングが広くて柱を立てなくてはいけなくて
スッキリしません
(県民ルールでは364cmごとに柱がなくてはならない)
皆さんどうしましたか?
なんか良い方法ないですかね
22: 建設中 
[2009-09-29 21:16:44]
20さん
私は玄関、リビング、トイレ、主寝室にエコカラットをオプションでつけましたよ。
23: 匿名さん 
[2009-10-01 00:42:51]
床暖房(堤エンジニアリング製品 電気式)を台所、リビングに設置しようと思っているのですが
このメーカーを施工されて使われている方のご意見をお聞きしたいのですが
(床暖だけで一冬過ごせるかなど、他)
ちなみに県民共済の床暖房の種類は電気式しか選択の余地はないのでしょうか?
給湯器は都市ガスで、台所はIHコンロの予定なのですが

ひとつよろしくお願いします。
24: 匿名さん 
[2009-10-01 01:13:48]
>>23
使ってますが、床暖だけでは無理です。
ガス式もありますよ。
この辺は設計の段階で設計士さんに説明してもらってます。
オール電化にすると必然的に電気式床暖とIHになってしまいますが、併用ならIHとガス床暖でもOKなのでは?
でも、併用だと光熱費はかかる?かなって気はしますが。
床暖否定派も少なからずいますが、使ってみるとそれはそれは気持ちいいです。
まあ、イニシャル・ランニングコストはそれなりにかかりますが・・・・・・
床暖単体としてはガスの方が威力あるようなことが、他スレでは書かれてますが、よくわかりません。
25: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 09:23:20]
エコキュートのお湯を利用した床暖房もありますよ。
導入コストが電気式の2倍ぐらいするのでやめましたが。
あと蓄熱式を採用された方もいました。深夜電気を利用する床暖房です。

住んでからまだ冬を迎えていないので床暖房だけで過ごせるかは分かりません。
エアコンもどんどん省エネになってますからね。
26: 購入検討中さん 
[2009-10-01 11:25:16]
県民の建物は震度いくつ位まで耐えられますか?
昨日あったスマトラ沖地震規模でも耐えられるんでしょうか?
27: 匿名さん 
[2009-10-01 12:24:54]
23です。 >>24、25さんありがとうございました。たいへん参考になりました
ガス床暖、深夜電力の蓄熱式という考えもあるのですね、検討してみます。

ちなみに24さん25さんはエコキュートは設置されているのでしょうか?
28: 物件比較中さん 
[2009-10-02 01:04:04]
南部は土地>>建物
北部は建物>>土地

北部なんか南部と比べて田舎過ぎてびっくりした 山とかwwwwwwwwww
北部って坪10万以下とかあるんでしょ?
さいたまの今のマンション売って北部に土地買って県民で建てればキャッシュで買えるな。
通勤で過労死しそうだけどw
実際北部から都心に通勤してる人とかいるのかな?
29: 匿名さん 
[2009-10-02 06:41:28]
>>28
通勤で過労死って、どんだけヘタレなんだよw
でも数年前、川崎まで通勤2時間弱掛かった時期があったけど、
だい〜ぶしんどかったよ。
早番の時は初電だったし。
大宮から京浜で爆睡コイて通ったよ。
まぁ >>28 はどこまで本気か分からんが、出退社時間が不規則なら
MAX1時間半を目処にした方が良いよ。
30: 契約済みさん 
[2009-10-02 11:11:34]
>>23
当方、オール電化なのでヒートポンプ式の床暖にしたよ。
エアコンの室外機みたいので、お湯を作り循環させます。

イニシャルコストは高いけど・・・せっかく設置して
使わないよりましかと思って。

エコキュート式だと、配管が詰まりそうなのでやめました。
31: 匿名さん 
[2009-10-02 11:43:49]
埼玉北部どころか群馬の高崎や伊勢崎から都心、具体的には有楽町とかまで通っている人は普通にいるよ。
北部から小学生の女の子だって一人で都心の私立小に通っている子もかなりいる。
さいたま市辺りから県北地域に移ってくる人もいますよ。また戻っていく人もかなりいますが。
県南の人からすると不便極まりないそうで。お店はものすごく偏在してますし。
お店があるところは結構便利ですけど、お店がろくに無い地域の方が大部分ですからね。


確かに坪単価は安い。市街地から離れればね。市街地の都市計画地域内だとそれなりに高いですから。
それでも県南から見れば安いですけど。県北の感覚からすると坪20万超えるとかなり高いなって気がする。
籠原とかの高崎線沿線の便利な所は坪50万近いところもあって厳しすぎますね。
県北だからといって必ずしも安いわけじゃないですよ。
熊谷とかは完全に都市計画失敗していて、調整区域ばかりで余所者が住める手頃な土地自体無いですし。
不便かもしれないけど、県南や東京に住みたいとは思いません。
32: 物件比較中さん 
[2009-10-02 12:08:23]
県北の人は東京に遊びに行けないので
群馬や茨城栃木に逝くみたいですね(笑)
33: 匿名さん 
[2009-10-02 12:28:12]
床暖房の電気代ってどのくらいなんでしょうか?
仮に毎日5時間稼働したら月の電気代はどのくらいになるのでしょうか?

もし床暖をつけても、電気代が高くてあまり稼働しないようにってなるんなら、
最初から設置しない方がいいような気がするので・・・
34: 契約済みさん 
[2009-10-03 13:04:22]
>>33
電気代気にするんなら、ランニングコストが安い床暖を設置すれば?
5時間ならエコキュート方式でもいけそう?
35: 購入検討中さん 
[2009-10-04 00:31:30]
10月の仕様変更は分かりますでしょうか?
36: 購入検討中さん 
[2009-10-04 12:26:34]
教えてください
今、ガス給湯器にするかエコキュートか深夜電力の電気給湯器にしようか
迷っています。
ガスであれば標準装備だしエコキュートもいいが予算がきびしい、電気給湯器であれば
電化上手契約でPM11時以降エコキュー同様電気代が安くなるし

今あえて電気温水器を新設する方はいらっしゃるのでしょうか?
主人に相談しても「おまえに任せるから」と言われてしまうし!

県民共済で電気温水器設置した方がいらしたら、教えてください。
37: 購入検討中さん 
[2009-10-04 12:28:13]
36です ちなみに台所はIH調理器を設置するつもりです。
38: 匿名さん 
[2009-10-05 08:48:04]
エコカラットの展示がなくなってました
39: 匿名 
[2009-10-05 09:23:23]
エコカラットなくなっちゃうんですか??
これから契約(11月ころ)で現時点ではワンポイントサービスで選定してるのですが、大丈夫ですかね~?
40: 購入検討中さん 
[2009-10-05 14:08:37]
エコカラット、昨日展示ありましたよ@熊谷
設計士に確認しましたが、そういう話はないはず・・とのことでした。
腰板が一種類増えた、とか言ってました。
10月使用変更は、今のところ御影石くらいでしょうか?
41: 購入検討中 
[2009-10-05 14:40:25]
地盤調査の結果、改良の必要はないと言われて嬉しいのですが、うちが建てようと思ってる地域はどこの不動産屋さんに聞いてもほとんどの場合は杭を打たないと家は建てられないと言われていたので、逆に本当に打たなく平気なのかと心配になってしまいました。
県民で杭は必要ないと言われた場合、安心して大丈夫でしょうか?
42: 匿名さん 
[2009-10-05 19:56:39]
地盤が強い弱いは、その周辺全てって話ではないですからね。
あくまでも、その傾向があるってだけです。
ウチは平気だけど隣の家はダメってのも、全然ある話です。
寧ろ他のローコストメーカーなんかは、地盤改良等で金をむしり取る様なとこもあるくらいです。
余りにも不安でしたら、別の会社にも地質調査をして貰っては如何でしょう?
10万円程で調査してくれますよ。
43: 匿名さん 
[2009-10-05 22:09:39]
エコカラットはなくなるみたいですね
44: 入居予定さん 
[2009-10-05 23:46:19]
地盤調査ですが、ある方のブログで2回調査された方がいました。
今はそのブログは閉じられています。
その方は家の取り壊しがあり、もう一度調査をかけた方がいいと
設計士さんに言われたようです。
我が家は、地盤改良の価格が高いので2回目を考えておりました。
結局、契約間近で時間もなく、莫大な地盤改良費がかかりました。
心配であれば、これからずっと住む家ですので、設計士さんに
前回と違う会社での調査をしたいとお願いされることをオススメ
します。
ちなみに、その方の2回目の調査費は2~3万円くらいだった
ようです。
同じ額でできるかはわかりませんが、設計士さんに聞くのはタダ
ですから、一度聞いてみてはいかがでしょうか?


45: 匿名さん 
[2009-10-06 01:05:53]
地盤調査は何回やっても同じでしょ
46: 匿名さん 
[2009-10-06 01:57:02]
改良の必要なしの場合でも地盤保証(保障だっけ?)はしてくれるんですよね?
47: 購入経験者さん 
[2009-10-06 12:29:51]
購入検討中さんへ
うちはあえて電気温水器を導入しました。2世帯ということもあり、2台導入ではイニシャルコストがかかること。
イニシャルコストとランニングコストの釣合いがとれるのは、数十年先と見越しましたので。また、エコキュートの耐久性に実績がないことが大きな要因でした。
48: 購入検討中さん 
[2009-10-06 12:41:37]
>>47さん、早速のレスありがとうございました。

>>釣合いがとれるのは、数十年先と見越しましたので。また、エコキュートの耐久性に実績がないことが大きな要因でした。
私の心配もそこにあったもので電気温水器にしようと思っております。
もしよろしければ47さんの設置した電気温水器のメーカー名、型番などを教えて
いただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。
49: 契約済みさん 
[2009-10-07 11:46:08]
>>36

都市ガスですか?
プロパンならオール電化がいいよね。

電気使用量は 電気温水器>エコキュート
深夜電力の割引が、今の水準で続けばいいけど・・・
50: 契約検討中 
[2009-10-07 12:54:20]
今、県民共済は、9ヶ月待ちなんですか?あるブログを見たのですが!そんなに混んでいるのですか?
51: 契約済みさん 
[2009-10-07 13:06:06]
>>50
当方は、予約~着工までが、半年かかったよ。
設計士との打ち合わせ 片道1時間だったから、辛かった。

住宅メーカーなら、いつでも自宅に来てくれるだろうけど・・

時間がかかる分、間取りの変更を思いついたり、ショウルームに行ったり
出来た。

急ぎの人には県民おすすめできないな。
52: 匿名さん 
[2009-10-08 06:44:38]
台風すごかった 心配で見に行ったわ
53: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 07:09:04]
>>今、県民共済は、9ヶ月待ちなんですか?あるブログを見たのですが!そんなに混んでいるのですか?

予約からどこまでが9ヶ月か分かりませんが、ウチは予約から完成引渡しまで1年掛かりました。
大手HMが客を軒並み減らしている中、県民は逆に客が増えているという話です。

確かに普通のHMに比べたら、県民は時間掛かると思います。予約から完成引渡しまでの平均は9ヶ月~10ヶ月ぐらいかと。
ただ、家作りはとっても楽しいので少しでも長く楽しみたい方にはいいかもしれません。
大手HMには3ヶ月で引き渡しできるとこもあるらしいですが、それじゃあまり楽しみが無いですね。
54: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 07:26:36]
48さん
お返事がおそくなりすいません。うちのはパナソニックのDH-37GQUBAです。実際はパナソニックに変更されていなくて、ナショナルの記載でしかけども。追い炊きも出来るし、なんら不自由はありません。実用上は電気温水器とエコキュートではなんら違いはありませんよ。安いしお勧めです。パナソニックのHPからカタログを送ってもらえます。また、県民でもエコキュート前は電気温水器の取り扱いがあり、安価です。
55: 匿名さん 
[2009-10-08 09:52:10]
皆さんは建具、床材どれを選びましたか?
ショールームを見ただけじゃ全体のイメージもつかめないし
ほとんど変わり無い色目で、どれもこれもって感じがしてなかなか決まりません。
アドバイスやご意見などありましたら教えてもらいたいです。
宜しくお願いします。
56: 購入検討中さん 
[2009-10-09 00:55:49]
>>54さん
アドバイスありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
早速カタログを送ってもらうようにしました

またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
57: 匿名さん 
[2009-10-09 18:07:09]
10ヶ月待ちです
58: 契約済 
[2009-10-09 21:43:21]
いつも参考にさせてもらっています。最近、契約を済ませたところです。
今、断熱材と床遮音マットについて悩んでいます。
引き渡し済の方に特に聞きたいのですが、住み心地はいかがでしょうか?率直な感想が聞ければと思います。
オプションで入れた方、逆に標準にした方、断熱、遮音についてお願いいたします。
今しか変更できないと思うとやっておいたほうが良いかと思いますし、自己満足になる気もしますし、本当に悩んでいます。
インプレッションお願いいたします。
59: 契約済みさん 
[2009-10-09 22:43:59]
県民じゃなくても予約から完成まで半年以上は普通かからないか?
県民の場合、予約は契約じゃないし。
60: 匿名さん 
[2009-10-09 23:33:23]
床暖房はホントに付ける価値はありますか?
61: 設計中 
[2009-10-10 12:10:49]
二世帯を設計中です。
二畳くらいの土間空間を作って両世帯共有スペースにしたいと思ってます。
県民共済で土間空間はオプションになるのでしょうか?
62: 販売関係者さん 
[2009-10-10 18:22:36]
薄い色の床は陰毛が目立つ
63: 販売無関係者さん 
[2009-10-10 18:39:06]
濃い色の床は >>62 のフケが目立つ
64: 申込予定さん 
[2009-10-10 19:57:19]
電動シャッターどうですか???
壊れると修理代高いのかな
65: 匿名さん 
[2009-10-10 20:38:09]
電動シャッター、めちゃくちゃ便利です。
ウチは全部で9ヶ所あるのですが、スイッチをポンポン押して歩き回ればシャッターの上げ下げ出来るので楽チンです。
手動だと、窓を開けてシャッター上げ下げして、また窓を閉めてってしないとですから。
手動はガラガラうるさいし。
現在、共働きなので例え少しの間でも陽を入れたり、換気したりをマメに行っています。
多分、手動だったらマメにはやっていないかなと思います。
電動はいつかは壊れるでしょうが、一斉に壊れるわけではないし、この便利さを経験しちゃうと手動は無しかな。
ちなみにモーターの交換代は10万超えるとかって聞きました。
66: 匿名さん 
[2009-10-10 21:56:59]
うわ~~~~
交換代高い
67: 匿名はん 
[2009-10-11 00:10:58]
エコキュートの寿命ってどのくらいなんだろ?
10年ぐらい持つのかな?
68: エコ 
[2009-10-11 11:10:13]
太陽光発電を希望すると、設計師さんは、嫌がりますか?
69: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 19:51:39]
太陽光大丈夫だと思います
導入しているかたもいますよ
70: 匿名さん 
[2009-10-11 20:12:11]
オール電化とガス
どちらを選ぶ方が多いですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる