注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-07-07 12:13:06
 

1000を超えたので作りました。
その3でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

[スレ作成日時]2009-09-25 23:21:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3

401: 検討中さん 
[2010-01-16 22:51:43]
玄関ドアを引き戸にされた方いますか? 緑色に変えると差額は幾らになりますかね?
402: 391 
[2010-01-17 00:49:40]
>396
全開口サッシは、1間です。今から思うとちょっと狭い感じもしますが。。
さすがに2間の全開口は木造だと耐震性が心配ですかね?
ちなみに設計士曰く、以前の標準メーカー(文化シヤッターの前。名前は忘れましたが、、)なら
全開口サッシに適合していたので安く済んだ、、とのこと。

ちなみにサッシメーカーで有名なところといえばYKK、トステムがいいとよく聞きますが、それは
どの辺がいいのでしょうか?断熱性とか??三協立山を選定していますが、その辺で劣るのでしょうか?
403: 入居予定さん 
[2010-01-17 03:34:46]
>402

今月入荷予定のものです
私は、1.5間のフルオープンサッシで電動シャッターを検討をしておりました
標準の文化シャッターがはまらないため、
1ヵ所 サッシ及び電動シャッター(同じメーカー)で50万円くらいと言われました
1階及び2階を検討していたので、合計100万円になるためあきらめました

どうしても開口を広くしたいため、ノンレール 3枚建タイプにしました

3枚のうち約2枚分開口します
文化シャッターも特注(+3万~7万前後)ではめることができました

私が契約した半年前とは、標準仕様及びオプションの料金が変更が生じているかもしれませんが・・・。

参考までに・・・。
404: 匿名 
[2010-01-17 09:20:10]
391さんへ フルオープンサッシって何です?
405: 匿名 
[2010-01-17 09:23:56]
2月からサッシにカクスがつくらいですよ。
406: 匿名 
[2010-01-17 09:24:27]
2月からサッシにカクスがつくらいですよ。
407: 匿名 
[2010-01-17 09:24:55]
2月からサッシにカクスがつくらいですよ。
408: 購入検討中さん 
[2010-01-17 09:43:27]
長期優良住宅対応まだー?
4月からとかなら待つんだがなあ
409: 匿名 
[2010-01-17 12:14:27]
無理 以上
410: 契約済みさん 
[2010-01-17 15:33:37]
カクスか、トステムのやつか
411: 匿名 
[2010-01-18 21:59:11]
イナックスなどのOPの割引率わかるかた教えてください。
412: 契約済みさん 
[2010-01-19 11:25:54]
>>411
ずばり!県民共済住宅 というblogの人の2009/05/29付の記事に因ると、
「INAX 5掛けTOTO 7掛け」とある
413: 匿名さん 
[2010-01-19 13:37:54]
完全分離型二世帯住宅を建てたいのですが、基本的にオプションとなるものってなんですか?例えばお風呂とか・・・?
414: 入居済み 
[2010-01-19 17:22:15]
監督に会う用事があったので長期優良住宅について質問したら、
「4〜5月からの対応に向けて準備はしている」
との事でした。

坪単価、標準仕様そのままかは聞くの忘れました(^^;)
415: 契約済 
[2010-01-19 20:35:58]
完全分離2世帯で建築中です。お風呂、キッチン、玄関、ぐらいでしょうか。
あと、エコキュートも2台でした。
416: 匿名 
[2010-01-19 21:06:05]
>>412
ありがとうございます。
ヤマハなどわかりますか?
417: 契約済みさん 
[2010-01-19 22:08:56]
キッチン等の住宅関連は、もうやらない事になったんだろ? ヤマハ
418: 購入検討中さん 
[2010-01-20 08:58:18]
>>414
おー!具体的な期日についてまで言ってくれたのですね。情報どうもです。
坪単価多少上がっても長期優良住宅対応がイイナァ
419: 匿名さん 
[2010-01-20 12:53:20]
>>415
ありがとうございます。
エコキュートも2台ですかー。1台じゃ足りないのですね(悲)

2世帯だと、電気料金とか分けられるのですか?
420: 契約済 
[2010-01-20 17:37:27]
電気料金、水道メーターともに別々でした。支払は私ですが。
水道は圧力の関係で25ミリは必要になり、
引き込みに金額があがります。
421: 匿名さん 
[2010-01-21 11:27:26]
水道の圧力について、全然気にしていませんでした。ありがとうございます。
また、電気料金、水道メータを別々にする場合、費用はどのくらいですか?
422: 来週着工 
[2010-01-21 18:09:08]
カーテンレールについて教えて下さい。
うちの設計図だとクローゼットと窓が近い為、
折り戸を開ける際にカーテンレールが邪魔になり全開しないのでは?と思いました。
同じような方がいらしたら、どのように解消したのか教えて頂けませんか?
423: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 20:45:16]
うちは、シェードにしました。
424: 契約済みさん 
[2010-01-22 00:33:02]
4月頃から長期優良住宅始まるとの話ですが、今までの家と実際どのへんが主に変わるのでしょう?
細かく言えばかなり変更点あると思いますが、、思い当たるとすれば断熱材の変更とか?
耐震性も少しは考慮されるのでしょうか?
425: 賃貸住まいさん 
[2010-01-22 10:45:21]
はじめてレスします。
漠然と「来年には家を建てたい」と考えている者です。

県民住宅さんにお願いしようかと考えています。
でも、なにから始めたらいいのか・・・

とりあえず、建てる土地はあるのですが
1500万くらいで35坪前後は可能なんでしょうか?
426: 建築中 
[2010-01-22 11:17:30]
可能ですよ。
オプションをたくさん入れずに、シンプルにすれば1500万みれば大丈夫です。
427: 入居済み 
[2010-01-22 11:54:07]
422さん

ウチは折り戸のストッパー固定しないでつけて貰いました。(建具ウッドワンです)
カーテンレール付けた感想としては、前出したシェードの方がスッキリとしていいかもしれないですね(^^;)

423さん
長期優良住宅対応の内容までは聞きませんでした(x_x;)
また監督に会ったら聞いてみますね。
428: 来週着工 
[2010-01-22 18:08:24]
423さん
シェードですか。
これってオプションになるんですかね…。
調べてみようと思います。

427さん
ストッパーを固定しないという事は、
折り戸を開いた(たたんだ)状態で動かせるという事ですかね?
うちもウッドワンなので訊いてみようと思います。

3部屋が干渉してしまうので、
回避策がなオプションにならないと良いな…と考えてました。
来週監督と初顔合わせです。ドキドキ
ありがとうございました。
429: 入居済み 
[2010-01-22 21:11:53]
428さん

折り畳んだ状態で動かせますよ(^^)
ネジ緩めるだけで、ストッパーは外せます。

ただ、デメリットが…

・完全に畳んだ状態で動かすと戸が斜めに傾いてしまう事アリ
・カーテンを挟み込んでしてしまう

ウチはカーテンレールを付けてちょっと後悔してます(^^;)

シェードは監督に相談すると、業者さん紹介してくれますよ(^-^)
ウチはタチカワブラインドのカーテン類頼みましたが、定価の50%offでしたよ。
430: 匿名さん 
[2010-01-22 21:31:06]
>カーテンレールについて

似た状況ではないので、参考までに。

うちの、ある窓では、ブラインドをつけてます。

共済では、カーテンなしで引渡しを受けました。
その後住み始めてすぐに、上枠(窓を取り囲んでいる木製部材の、上部)に
セルフでブラインドを取り付けました。窓のサイズや購入したいブラインド
によってはセルフは難しいかもしれません。今言いたかったのは、
窓枠内に、カーテンレールやシェ-ドやブランドを取り付けるという選択肢
もあるよ、ということです。
431: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 22:17:07]
422さん

うちも同じでクローゼットと窓がくっついています。
設計図の時は気が付きませんでした。

家が出来上がる時気が付いたので、監督と相談してカーテンレールを安価なものにして、
またクローゼットより高くレールを付けてもらいました。

こうすることでクローゼットの折戸を開けてもそんなにカーテンに干渉しませんよ。

432: 匿名 
[2010-01-23 23:45:59]
今、県民共済住宅で建てています。

質問させていただきたいのですが、、、
標準のトイレにすると、大型収納か小型収納がトイレ内につきますよね。
我が家は筋交いの関係で一階に小型収納、二階に大型収納をつけることになりました

この収納だけで、だいたいトイレで使うものしまえますか?

*トイレットペーパー
*クリーナー
*女性のモノ
*その他

それとうちは、小型収納だと小さいので上に棚をつけてもらいたいと思っているのですが、もしトイレに棚をつけた方がいらっしゃるなら、何㌢くらいの高さにつけたか教えていただきたいです!
433: 匿名さん 
[2010-01-24 00:51:46]
>*トイレットペーパー
>*クリーナー
>*女性のモノ
>*その他

トイレットペーパー、クリーナー、女性のモノ
は可能ですが、

「その他」に該当する、柄つきブラシや吸引式下水掃除棒(通称すっぽん)は無理ですね。
434: 来週改めいよいよ着工 
[2010-01-25 12:38:05]
429さん 430さん

該当する窓のうち二つは掃き出し窓で、しかもうち一つは切り詰めなので、
どうしたものか(汗)…と考えていました。
でもシャッターもあるし、
窓枠内にレースカーテン分だけのレールが着けられるか訊いてみようと思います。

431さん

安価のレール。
たしかに標準のレールは結構立派でごつい(?)ですよね(笑)
その分、出っ張り具合も大きいし。
上の方に着ける案も相談してみようと思います。

明日、いよいよ初顔合わせです。
質問事項があればまとめておくように言われました。
漏れているものはないか、ちょっと不安…。
あとは思い出したら追々訊いていこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
435: 432です 
[2010-01-26 21:25:00]
433さん、ありがとうございますm(__)m

柄つきブラシは下に置かなきゃですね
436: 匿名さん 
[2010-01-26 22:08:39]
○王やライ○ンの回し者じゃないけど
柄付ブラシは雑菌を繁殖させるだけなので
使わないほうが良いですよ。
437: 契約済みさん 
[2010-01-27 10:16:31]
これから着工始まりますが、監督さん、大工さんらに、差し入れまたは心づけ?等は
みなさんどのようにされてますか?またどのタイミングで渡してますでしょうか?
438: 購入検討中さん 
[2010-01-28 10:41:28]
ワンルームを16.5畳とかにしたいのですが可能でしょうか?
439: 賃貸住まいさん 
[2010-01-28 16:10:32]
ウチはLDKで22畳にしようと考えてます。
440: 契約済みさん 
[2010-01-29 21:16:44]
2月の仕様変更はどんな感じですかね?
441: 購入検討中さん 
[2010-01-30 10:26:13]
>>439
LDKで22畳は可能なんですか?
自分もキッチンいれると22畳の予定なんです
442: 賃貸住まいさん 
[2010-01-30 15:57:11]
住宅エコポイント対応きたね
443: グレン 
[2010-01-30 18:32:33]
我が家の床先張り決定ウレシス
444: 匿名さん 
[2010-01-30 20:40:20]
良かったですね、先張りで正解です。
施主が「後張りNO」と言えば何の問題も無いようですね。
結局、後張りで得する事なんて何1つ無いんですよ。
445: 入居済み住民さん 
[2010-01-31 08:06:29]
県民も長期優良対応きたんだ。
うちの断熱材標準だけど、エアコンつけると暫らくあったかいよー。
夏はまだ住んでないから分からんけど。

でも正直うらやましいなぁー。
最近契約の人はダイケンの建具でモダンだし。
今やってる人のブログ見ると、県民ぽくないよねー。

県民最強ですな(笑)
446: 県民でたてようかな?? 
[2010-01-31 19:48:21]
県民の標準品でどこまでモダンになるもんですかね?
447: 購入経験者さん 
[2010-02-01 19:06:32]
3年ほど前に埼玉県民共済で家を購入しました。当時もすごく混んでいて、半年は待ち状態でしたが、運よく合間に入れたらしく、あまり待たずに話が進みました。
感想は、「全て本人責任」という感じでした。設計担当の方は後が詰まっているからなのか、打ち合わせを熱心にすることなく、何かを相談しても「無理!」というだけで、こうしたらああしたら・・・というアイデアを出すことも一切ありませんでした。→結局、知り合いの元住宅メーカーの営業さんにアイデアもらって設計。
現場の大工さんにまめにお茶出しにいけば、設計と違う施工をしているのを発見して、現場監督の方にいつも指摘していました。放っておけば、そのまま完成していたのでしょうか。最後は選んだのと違う柄の外壁が張り付いているのをみて「!?」。連絡ミスとのことでした。後日、はがして張りなおししてましたが、それって大丈夫なのでしょうか?
結局、どこの会社に頼んでも、建てるのは地元の業者さん(大工)だからミスは仕方ないのかな、とも思います。設計の時もアドバイスはなく、外壁・屋根・サッシなど、全てを本人が好きに選ぶので、好きに建てられますが、見栄え的に良い家になるかどうかは本人次第のような気がしました。何でも、クレームがあると困るのであまり、アドバイス等しないそうです。でも、建材等は信頼できるとのお話を聞きますので、見た目の良さをあまり気にしなければ、すごく良いと思います。
448: 建築中 
[2010-02-03 14:24:36]
確かに設計士さんからの提案ってゆうのは少ないと思います。何も言わなければ、すべて標準になってしまいますね。
うちの設計士さんは、例えば私が『ニッチ』や『土間』や『猫ドア』や色々なことを言えばカタログを持ってきてくれて、しっかり話を聞いて『こんな感じはどうですか?』など言ってくれました。
オプションについても嫌な顔一つせず『じゃあショールーム行って見積もりとってきて下さい』とスムーズでしたよ。

やっぱり設計士さんも色々な人がいるんですねー
449: 匿名さん 
[2010-02-03 17:08:30]
うちの設計士さんも間取りに対しての提案はまったく皆無でした。
少しでも間取り変更をお願いするとなぜそんな事をするのか?と聞いてきたり
オプションは常にめんどくさい顔をしてくるので打ち合わせでは毎回気が重かったです。
450: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 00:43:47]
2年前に入居しました。我が家の場合、設計士さんには、本当に感謝しています。間取りが決まるまでが一番大変でしたが、いやな顔ひとつ見せず、相談に乗っていただきました。内装にこだわりがあり、県民の標準以外で床や建具を選びましたが、大変スムーズでした。ショールーム廻りをしていたころが懐かしいです。自分の目で実物を見て納得して選んだものは、どれも満足しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる