マンションなんでも質問「ローンを組まないマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ローンを組まないマンション購入
 

広告を掲載

借金臆病者 [更新日時] 2006-07-19 13:53:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。

[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ローンを組まないマンション購入

162: 匿名さん 
[2005-10-01 11:57:00]
>>154,148
万一死亡の場合
 ローンなし現金なし、(600で足らない人)は生活に困る
 →生命保険はかけてないの?
  団信分を生命保険に増額じておけばいいじゃん。
  それにローン組める人は、ローン代金分毎月預金できる人だから、10万/月のローン組めるなら5年で600万預金できるよね。
 ローンなし現金あり、(600で足りる人スレ主さん)は当面困らない/毎年200+
 ローンあり現金あり、ローンは団信で完済、手持ち現金で困らない(私の例)
 →ローン組んだ時は、数千万かもしれないが、後のほうだと団信からの支払いも少ないしね。
  手持ちの現金は、ずーと変わらないんだよね。
  支払い末期だとローン無し現金無だった人が、ローン無し現金有りになって変わらないと思うよ。
 ローンあり現金なし、一番多そうだが何かあったらどうするんでしょうね
 →団信と生命保険でどうにかするんじゃないの。
  他人事だからどうでもいいけど。

「ローンを組まない」に対してこうした考えもあるとご理解いただければありがたい
→そう考えていたらいいんじゃないの。
163: 匿名さん 
[2005-10-08 14:18:00]
東京スターのシミュレーションしてみたのですが、1000万円貯金して、1000万円借りると、金利はずっと0%だけど、トータル返済額が1030万円くらいなのですが、やっぱり手数料とかはとられてしまうのですか?
ローン控除は段階縮小で、私も高額所得者ではないので納税額もたいしたことがありません。段階縮小でどれくらい帰ってくるのだろう?そういえばいくら税金払っているか、あまり考えたことが無いっていうところがサラリーマンらしいですかね。。。
164: 匿名さん 
[2005-10-08 15:26:00]
163です。
30万くらいかかるのは、団信だったようです。保険料なしにすると、総支払金額はちゃんと1000万円になりました。
けど、シミュレーション表の欄外に、下記の記載がありました。

融資手数料73,500
ローン契約書印紙税10,000
登録免許税(概算)40,000
司法書士報酬が実費

合計13万?実費がいくらかわからないけど。

かたや、ローン控除って、ローン残高の1%なんですよね?(借金するつもりが無かったのでよく知らないのですが)。1000万だと毎年10万弱?10年で90万前後ってところでしょうか。であれば諸経費よりも特ってこと?

というか、このスレもう終わっちゃったのかなぁ。
165: 匿名 
[2005-11-01 23:15:00]
ローンにするか現金で払うか悩んでいます。
現金で払えば貯金の残りが100万。
300万を3年ローンにすると貯金は400万残りますが、
購入時の諸経費が30万追加され、利子は5万程。
利子よりも手数料の多さにビックリ。

変な考えですが、諸経費30万に見合う借り入れ金額っていくらぐらいでしょうか?
166: 匿名さん 
[2005-11-02 01:17:00]
>>165
あなたのはサラ金でしょ。
住宅ローンで、当社指定の金融機関でサラ金を紹介されている悪質不動産もありました。
あなたは何が言いたいの?
167: 匿名さん 
[2005-11-02 01:21:00]
回収できる所得税(=年収)にもよるので、なんともいえないと思いますが。
東京スターで、0%で1500万以上なら見合うと思います。

ローンシミュレーションと保障料などの各種手数料を考慮し、
2年で回収できる金額なら「見合う」と考えます。私は。

10年で戻る金額と、利子(がかかるところで借りるんですか?)保障料などの手数料
で計算してみたら自分が一番わかりますよね?

ただし、所得税は下がって地方税が上がるので、サラリーマンで年収800以下なら、
面倒だから辞めたほうがいいと思います。
夫婦が社員としてそれぞれ500万以上なら、借りてもいいと思います。

普段から各種投資をやっていて、継続的に収益をあげているわけでもないなら、
低金利で借りて、投資で取り返す、なんて絶対やめたほうがいいと思います。

私は、いろいろ検討し、東京スターに相談も行き、結局やめました。
168: 匿名さん 
[2005-11-02 01:36:00]
東京スター銀行、辞めといた方がいいですよ。
元々が危ない銀行だったんです。

自分は投資を30年くらいやってきましたが、今は初心者でも大儲け出来ちゃうんで、これからは危険ゾーンです。
(と言って、自分ではガンガン儲けさせてもらっています。今日は大きなトラブルがありましたが。)
169: 匿名さん 
[2005-11-02 01:50:00]
システムやっているものとして、関わっていなくてもドキっとするニュースですねぇ。
とまることのトラブルより、担当者のクビと心痛を心配していまいます。
170: 匿名さん 
[2005-11-02 01:52:00]
168さんは、FXとかやっていらっしゃるんですか?
今日116円行きましたが、何円までいくと思いますか?
171: 匿名 165 
[2005-11-02 21:03:00]
変な質問でスミマセンでした。
現金で購入に比べローンにすると、金利以外に手数料や手続きの関係で
諸経費が30万程増えるのです。
金利が5万(300万を3年ローンで)

金利がたったの5万で手数料が30万ではなんとなく納得できないと思いまして。
(もちろん現金が無いのでローンは必要なのですが)

たとえば2000万位のローンの手数料が30万なら納得できるのですが。
金利を無視して、皆さんならいくらの借り入れなら手数料30万が納得できますか?
172: 匿名さん 
[2005-11-02 23:23:00]
ローンが絶対イヤ!という考え方はありますよね。
ウチの主人がそうです。
我が家もあと500万くらいローンを組んでくれさえすれば、希望の新築が買えたのですが、
どーしても現金の範囲…ということで中古になりました。

結局、主人は一言で言ってしまえばケチということなんでしょうが、
どうしても手数料が許せないらしいんです。
確かに165さんと同じ気持ちだったと思います。
ローンの額が少ないと損したような気持ちになりますよね。
173: 匿名さん 
[2005-11-02 23:37:00]
>>172
それケチとは言いません。
「他人資本を取り入れない経済オンチ」と言うのです。

<サラリーマンの場合>
財形貯蓄はやらなかったんですか?
貯蓄残高の10倍で物件価格の8割まで、5年固定金利で貸してくれます。

<自営業者の場合>
事業資金の遣り繰りで出来ませんか?

中古物件の方が、手数料(登録免許税や仲介手数料)が割高だと思いますが。
手数料を言うなら、新築を選ぶのが真のケチだと思います。
174: 匿名 165 
[2005-11-03 00:11:00]
財形やってたんですが、いざ申し込むと
「お宅の会社は契約?されてません」と断られました。
???
うちの財形はただの貯金か?

ただ、財形してても手数料はかかりますよね?
175: 匿名さん 
[2005-11-03 01:06:00]
>172さんに同感
 手数料で、うちも今度現金で買います。
 一気に、貯金なくなりますが賃貸のコスト考えると優雅な生活を期待しています。
176: 匿名さん 
[2005-11-03 01:29:00]
優雅クンとは言いませんが、10万の賃貸ですが、現金で買うので、
税金と管理費と修繕積立は賃貸の3分の1です。

今は車が無く、月に一度レンタカー生活ですが、車買って3万の駐車場代を払います(高すぎ・・・)
そう考えてみると優雅になれますね。ローン控除が帰ってこないのも忘れられます。
177: 匿名さん 
[2005-11-03 02:00:00]
私は45百万円借りていますが、金融資産は40百万円あります。
つまりネット負債は5百万円です。
今の時期は、政府のおかげでローンを借りたほうが絶対的に得な
時代ですよ。
ソニー銀行の変動金利で1.069%(だったかな?)です。
1%減税差し引きで実質0.069%の金利負担。(タダみたいなもの)
運用のほうは私は株式などで運用していますが、「リスクが嫌い」
「運用知識が乏しい」という人は個人向け国債をお勧めします。
個人向け国債は今の低金利下でも0.55%ついてます。期間10年ですが
住宅減税期間とちょうど一緒ですから問題ないですし、変動金利なので
今後の金利上昇メリットも享受できる超低リスク商品です。しかも金利
0.05%最低保障。あー、こんな有利な金融商品、郵貯なんて比じゃない
ほど民業圧迫だと思う。
178: 匿名さん 
[2005-11-03 06:29:00]
>>175
会社が利子補給している場合と、そうでない場合で、手続きの窓口や方法が違います。
よくお確かめください。
「手数料」と言っているのは、ローンの為のものだけではありません。
前の投稿をよくお読みください。

>>177
運用の手段は違いますが、考え方と行動は同意です。ローンは金利が固定の方がいいですよ。
無理な現金買いは、手持ち資金ショートをおこす危険も多く、金利がこのように低い時代には???
自分は3000万円くらいのローンと同額くらいの手持ち資金を運用して、ここ数年は大儲けしています。
179: 匿名さん 
[2005-11-03 10:08:00]
すみません,素朴な質問。
大もうけされたみなさんは,その儲けは何に使ってるのですか?更なる投資用?
その場合は,最終的な目的は老後資金なのですか? 
180: 匿名さん 
[2005-11-03 12:23:00]
それは、「なんのために働いているの?」と同じ質問では?
仕事は、そのものに喜びを感じる部分も無いわけではありませんが、お金を取得するためですよね。
老後資金はもちろんですが、なにかほしいもの、したいことができたとき、
お金が必要になることはあっても、じゃまになるってことはありません。

お金を増やして困ることなんて、遺産をねらわれるってことくらいです。
181: 匿名さん 
[2005-11-03 12:39:00]
『お金が必要になることはあっても、じゃまになるってことはありません。』
それがあるんだな〜。持ってみるとわかるけれど。人間ってなんなんだろうと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる