マンションなんでも質問「ローンを組まないマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ローンを組まないマンション購入
 

広告を掲載

借金臆病者 [更新日時] 2006-07-19 13:53:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。

[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ローンを組まないマンション購入

42: 匿名さん 
[2005-08-27 14:17:00]
キャッシュフローから考えれば、なにも折角の現金(預金等)を取り崩さなくても、
金利が安い今はローンを組んだ方が何かと良いでしょう。
金利が上がった時にに自由になるお金が無いと、折角のチャンスを棒に振りかねません。
43: 匿名さん 
[2005-08-27 21:33:00]
>12
年間数%の運用益をあげるとはさすが。どのファンドマネージャーも勝てないね。
去年のうわさの100億円サラリーマンに匹敵するけどこんなところに書いている庶民派なの。
44: 匿名さん 
[2005-08-27 23:04:00]
うわさのサラリーマンの運用利回りは毎年数10%です。あれはヘッジファンドなので
運用資産400億円なら400×50%(運用実績)×20%(運用の実績報酬)みたい
な計算式で、報酬が払われます。あの人は本当にうまいみたい。ひらめきとか、着目点
が普通の人と違うそうです。自分でもファンドにお金を入れているのだろうから
実際はもっと収入があるのでは。
45: 12 
[2005-08-27 23:31:00]
>>43
そんなに難しいことではありません。
元々株式が相当売り込まれていたから。
不人気でも堅実に経営している銘柄をしっかりゲットしておけば、数年間は年利5%程度で稼げます。
最近はだいぶ上げてきましたから、じっくりと投資タイミングを探すのです。
今だと1〜3%程度の銘柄でしょう。
具体的な事を書くわけにはいきませんので、自分でサーチしてください。
46: 匿名さん 
[2005-08-27 23:39:00]
40は、借金して運用資金を増やしているということ。勝つと利得が大きいが、負けると損失が大きくなる。才覚の無い人間は真似しないほうがいい。
そうそう、運用対象は株でも不動産でも同じことだからね、ローンでマイホーム買ってる人!
47: 40=12 
[2005-08-27 23:48:00]
>>46
ローンを賃貸住宅投資で組むのは当り前のことです。
金利分を必要経費にして、節税する。
お金が余った分は他の投資をするのです。
企業経営とやっていることは同じです。

>勝つと利得が大きいが、負けると損失が大きくなる。才覚の無い人間は真似しないほうがいい。
才能はあまり必要ないと思いますが、怖いと思った人は確かにやらないほうがいいと思います。

一番ヤバイのは、ナカナカ決断が出来なくて、ようやく決断したら、それが天井だったというパターンです。
そのような経験をした方は、この手の投資に向いていませんから、やらない方がいいと思います。

48: 匿名さん 
[2005-08-28 02:27:00]
最近マンションを買いましたサラリーマン32歳です。
現金で5000万円ほぼ全額払えましたが、やはり上記で書かれている方同様、株資産2500万円は
手をつけないで借金をしました。借入金利1.6%(財形)に比べて私の運用成績はここ3年間平均で
40%以上なので借金するのが全然有利です。こんな人間も結構いるようですよ。運用資産を
切り崩さないで借金させてくれと、奥さんを説得しました(苦労しましたが)。
可能性のあるお金を失う不安と、借金をする不安を比べると後者が小さかったです。
49: 匿名さん 
[2005-08-28 20:44:00]
え!4%でないの。(4%でもびっくりだけど)
40%が本当ならあなたは何者?
奥さん説得する前にマルチ商法かなにかの詐欺罪で捕まってない?
50: 匿名さん 
[2005-08-28 21:03:00]
この3年が40%だった人はいっぱいいるでしょ。
今後3年で40%増えたらびっくりだが。
51: 匿名さん 
[2005-08-28 23:43:00]
>>50
確かにいっぱいいるでしょう。東証一部の加重平均のTOPIXでさえ60%3年間で
あがっています。個人投資家好みの振興市場はおそろしいほどあがっています。
店頭指数は倍以上
http://charge.quote.yahoo.co.jp/q?s=23337.q&d=c&t=5y&l=off...,m260,s
その他、おそらく東証2部が一番あがっています。
これは平均値ですので、もっとあがっているのはたくさんあります。
楽天ですら10倍以上になりました。

景気があと3年よくなるなら、1年半は株価が上昇するのでは。
ただお金が減っても勉強代と割り切れる人以外手を出さないほうがよいでしょう。
52: 匿名さん 
[2005-08-29 01:35:00]
>奥さん説得する前にマルチ商法かなにかの詐欺罪で捕まってない?

面白いつっこみですねー。
40/40/80%です。100%以上の人、ネット上探せばざらにいますよ。
今後も一定したパフォーマンス出せるかは勉強次第ってことですね。簡単には行きませんが。
53: 匿名さん 
[2005-08-30 23:21:00]
俺もマンション現金で買えたけどローン組んじゃった。
東京スターで金利0にして住宅ローン控除分のわずかだけどね。
54: 匿名さん 
[2005-09-02 12:55:00]
結局,ローンを組まないでマンションを購入した人はほとんどいないということですね。
55: 匿名さん 
[2005-09-02 13:15:00]
そんなことないとおもいますよ。うちのマンション,数名はいます。
56: 匿名さん 
[2005-09-02 17:17:00]
住宅ローン控除があるかぎり、無職の老人でもないかぎり、ローンはしたほうがいいと思うよ。
手元に現金、外貨、株式などもあった方がいいと思うし。
57: 匿名さん 
[2005-09-02 22:22:00]
>55
「うちはローンなんか無いザマス」なんて会話するご近所さんてどういう神経でしょうね。
58: 匿名さん 
[2005-09-02 23:31:00]
>>57
じじいが多いマンションだよ。コダテ買い替えなら、ローンないのがふつう。
59: 匿名さん 
[2005-09-03 14:02:00]
リタイヤされた方ならそりゃローン自体組める人は少ないと思うけど。
現役サラリーマンでローンを組まない人はすご〜く少ないということ。
マンション購入=ローン(実は苦しむのに)のイメージが一般的なんだよね。
60: 匿名さん 
[2005-09-03 17:29:00]
>>59

話を戻すと、年齢が若ければ、親の遺産でもないかぎり、ローンしないと買えないと思う。
高額所得者であれば、購入資金を現金でも用意できるのだが、住宅ローン控除を利用しない手は
ないので、(東京スター銀行なら金利ゼロで、控除だけ受けることも可能)
ローンしないほうが**かもしれない。

金があっても、ローンをしない、(できない)のは高年齢層、所得かくししている自営業者(申告所得が少ない
からローンできない)、非合法な職業についている金持ち(***)とか、
隣りにいてほしくないやつらですな。
61: 匿名さん 
[2005-09-03 17:37:00]
>>48

金があるわりには、5000万円くらいの家か。その年収なら最低でも6500万円〜だろうに

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる