マンションなんでも質問「ローンを組まないマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ローンを組まないマンション購入
 

広告を掲載

借金臆病者 [更新日時] 2006-07-19 13:53:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。

[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ローンを組まないマンション購入

142: 匿名さん 
[2005-09-17 15:09:00]
>>141
> 逆に危なそうな銀行から借りれば、
> 破綻したときにチャラになるので願ったり。

そんなわけないじゃん。
何書いてもいいが、嘘つきはいかんぜよ
143: 匿名さん 
[2005-09-17 20:39:00]
トースターが破綻すると高い金利ローンだけ債権委譲されて、預金連動がなくなるからマズーです。
預金保険内の1000万円以内にローンも保険も抑えておけばいいでしょう
144: 140 
[2005-09-17 22:10:00]
> ローン金利だけで銀行を選んでも何ら問題ない。
> 逆に危なそうな銀行から借りれば、
> 破綻したときにチャラになるので願ったり。

トースターに限った話ではないが、
金借りるために、年収などAクラスの個人情報を見せねばならないし、
印鑑証明も渡す、捨て印も押す。
こわくないかい、いや、こわくなければそれでいいけど
145: 匿名さん 
[2005-09-19 21:42:00]
>>139
>言っている意味がどうしてもわからん。
お前の言う意味がわからん。
>お金のあるあんたが、ゼロ金利のわざわざさけて、なぜよろこんで金利をはらうのか。
だから10年たったらトースターのローンは全額返済すると言っているだろ。
無駄な金利は払う気はないぞ。
>よくわからない。理由があるならおしえてくれ。
預金してたら死に金になるトースターでローン組む理由を教えてくれ。
146: 匿名さん 
[2005-09-19 23:19:00]
何の言い合いなんだ一体・・・・・・。
聞く耳持たん奴と議論しても意味ないだろうに。
147: 匿名さん 
[2005-09-22 15:37:00]
>>145はくるくるぱー
148: 281 
[2005-09-22 18:56:00]
スレ主さんはまだいるのかな?
私もこつこつ貯金して、現金で買えたけどあえてローン組みました
預貯金を全て払い出して購入するのは、何かあった時に不安だったから
万一自分に何かあった場合は団信でローンはチャラになり
マンションと、預貯金が妻子に残る方が賢明かなと判断した為です
149: 匿名さん 
[2005-09-23 15:36:00]
>預貯金を全て払い出して購入するのは、何かあった時に不安だったから
普通の会社員なら、100万程度なら労金とか会社とかで低金利で金貸してくれない?
>万一自分に何かあった場合は団信でローンはチャラになり
全額払っていればもともとローンは無いよね。
>マンションと、預貯金が妻子に残る方が賢明かなと判断した為です
ローンが無いからマンションは残り、団信支払う分は生命保険増額しておけば良いんでないかい。

ところでみんなは団信に入っている期間は、生命保険の死亡保険分どうしているの?
そのままにしてるとか、取りやめているとか。
そういや団信でも癌とかになっても支払い免除のものがあるから、生命保険をどうかけているか興味あるな。
150: 匿名さん 
[2005-09-27 15:20:00]
何か会った時⇒倒産リストラ、病気怪我で働けなくなった場合
 仮に借りても返せないから、現金持っていたい
全額はらっていれば⇒預貯金はたいて家買って
 何かあった時に現金が無くて、翌月からの生活費に困る
保険は**ば死亡保障が入り同じようだが
倒産、病気の時にどうする?一日1万円では生活できない
しかも病気時の保証は一般的に180日つまり180万円
現金は大切に!
151: 匿名さん 
[2005-09-29 00:11:00]
仮に借りても返せないから、現金持っていたい
→預金下ろした分はやっぱり借金だから返せないということかな。しかも金利は高いし。
何かあった時に現金が無くて、翌月からの生活費に困る
→ローン組めると言うことは、月々返済分を貯金できると言うことだが。
 ローン組んだ瞬間なにかあったら運がものすごく悪いと言うことだから、そんな心配するなら家は買わないほうがいいね。
保険は**ば死亡保障が入り同じようだが
→いろんな保険があるんだが。

まあトースターがいいと思うならそれでいいんじゃないの。
152: 150 
[2005-09-29 09:12:00]
>151
一番先に言いたいが私はトースタ利用者ではない(どちらかと言えばアンチトースタ)
俺がトースタだとあんたが思っているから話がかみ合わないのか???
つまり倒産リストラ、病気怪我で働けなくなった場合に、充分な預貯金がないと生活できない
だから預貯金は手元に置いて、ローンで住宅購入したというだけなんだけど理解できない?
死亡時にローンを完済できる保険はあるが、怪我や病気になった場合に
その怪我や病気の「ケア」をしたうえで住宅ローンを完済できるものはこの世に無いよ
仮にローン3000万として病気怪我でもらえる金額で払えるか調べてごらん
153: スレ主 
[2005-09-29 10:52:00]
>148さん
一応見ておりましたが、私の頭では付いていけないやり取りでしたので
発言は控えさせていただいていました。

私がいうと論点がずれると思いますが、うちの場合、800万円現金で
残しましたので、引越し新しい家具(若干)など購入しても600万円くらい
自由に使えます。(年金積み立ても別にあります)
また、保険も入院保険だけだと不安なので通院保険も付いているものに
加入しています。
今後、年200万円程度は積み立てられますし、いまのところ堅実な計画でいる
つもりです。
以前、趣味程度でしたが株で失敗しましたのでなかなか踏み切れませんでしたが、
今後、ちょっとはいろいろ勉強して投資もしてみようかなと思います。
154: 148 
[2005-09-29 11:48:00]
スレ主さんいらっしゃったんですね

一般的に住宅ローンを組んだ方は生命保険を減額する見直しをFPから進められます
現残600が多いか少ないかは個人の判断として、手持ち現金で購入し保険にも充分
入っておられるならそれはそれで一つの考え方ですね

私は常に年収の2年分は現金を確保しておきたいので、現金を残してローンを組み
死亡保険、傷害病気入院通院保険、癌保険、所得保険、火災地震保険を別に組んでいます
この状態で定年10年前には返済完了の見込みです

万一死亡の場合
 ローンなし現金なし、(600で足らない人)は生活に困る
 ローンなし現金あり、(600で足りる人スレ主さん)は当面困らない/毎年200+
 ローンあり現金あり、ローンは団信で完済、手持ち現金で困らない(私の例)
 ローンあり現金なし、一番多そうだが何かあったらどうするんでしょうね

「ローンを組まない」に対してこうした考えもあるとご理解いただければありがたい
155: 匿名さん 
[2005-09-29 20:59:00]
>154
ご理解いただけますか?といっても,平均余命78歳のこのときに
死ぬときのことを考えてお得ですよというのもなんだかな〜。
スレ主だって当然死亡保険かけているだろうし会社からだって退職金でるだろう。
死ぬリスクを強調して年収の2倍を確保しています。
したがって現金で買えたけどローンして定年10年前には完済します。
ていうのはいかにもネット上の架空人間しか考えつかない。
もし実在したらびっくり。
年収の2倍ごときで定年10年前に完済というのは
あんたお年いくつで年収いくら?
40歳以上の年齢の文章にはとても思えないが。
156: 匿名さん 
[2005-09-30 13:52:00]
>155
あんたこそ誰?年齢と年収は?

死ぬときのことを考えて「お得です」なんて言ってませんよ
読解力ある?

このご時世、倒産やリストラがいつあるか判らんから
最低年収2年分は手持ち確保したらいかがと言ってるんだけど
157: 匿名さん 
[2005-09-30 13:59:00]
>155
年収の2倍ごときで
 悪いが年収の2倍もあれば、私には10年の生活費なんだけどね
定年10年前に完済
 という事で可処分所得が充分だから、繰上げで2000万3年完済の見込み
158: 匿名さん 
[2005-09-30 14:17:00]
>157
算数で行くと
借金2000万円(利子省く)これ年収の2年分、
年収1000万円。
10年の生活費だから1年間の生活費200万円。
マンション買ったし余裕の一人暮らしだね〜。
159: 匿名さん 
[2005-09-30 14:21:00]
>157=148なんだろう。
最低でも家族3人暮らしと思うよ。
年200万円で暮らすとは見上げた日本人。
160: 匿名さん 
[2005-10-01 00:42:00]
興味深く読みました。私もローンなし購入です。
ただ、自分でこつこつためたのは1500万、残りは両親との共同名義です。これはスレ主さんの問いかけの外かもしれませんが、途中から変わっていると思うのでいいかなと。

考えたのは、
・今回両親から援助をもらう(共有名義ですが)べきか
・今後のため方として、MMFと外貨以外に考えるべき投資先は何か。

今の調子なら定年までに4000万以上ためられると思います。これを老後資金と思っています。ため方がMMFと外貨だけでいいのかどうか。ローンを組んで投資マンションを買うべきか。

両親としては、共有名義にして、マンションだから評価額が下がって、相続の際は購入時に支払った額よりも小さくなることが狙いだそうです。
また、ローン手数料などで、100万近く無駄が金が出て行くことを嫌がっています。

私自身は30台で500万程度の年収で、年齢的には低いほうです。中小企業で潰れることも考えられます。

こういうタイプの私に、上記2点について、アドバイスしていただけると幸いです。
161: 151 
[2005-10-01 11:46:00]
>>150,152
>一番先に言いたいが私はトースタ利用者ではない(どちらかと言えばアンチトースタ)
>俺がトースタだとあんたが思っているから話がかみ合わないのか???
てっきりトースター利用者と思ってた。
俺は、住宅ローン減税目当てのトースター利用者で、この減税なければトースターはメリット無いと思っている。
トースターのローン使うことでの話の前提だったからかみ合わなかったんだろ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる