マンションなんでも質問「ローンを組まないマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ローンを組まないマンション購入
 

広告を掲載

借金臆病者 [更新日時] 2006-07-19 13:53:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】現金購入と住宅ローンの比較| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入する際、借金せずに購入する方もいると思います。
我が家もこつこつ5000万円貯めて諸経費込みで4200万円の物件を購入しました。
夫、約25年で4000万円、妻(現在専業主婦)約10年で1000万円です。
(子供1人の3人家族、現在の年収は夫のみ850万円です。)
月々天引きで5万円くらいでボーナスにはなるべく手をつけないようにし貯めました。
宝くじが当たったとか親の遺産が転がり込んだ(生前贈与含む)など以外で
地道に貯めて借金0円でマンション購入された方どうやって貯めました。

[スレ作成日時]2005-08-24 10:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ローンを組まないマンション購入

182: 匿名さん 
[2005-11-03 16:01:00]
精神論として、無いほうがいいという場合もあると思います。がけっぷちの底力とか。

お金がある
  ↓
働く必要が無い
  ↓
ちょっとしたことがガマンできず仕事をやめてしまう
  ↓
だらだらした人生
  ↓
ふとる

じゃまですねぇ。

でも、投資で成果がでると、欲が出てもっと数字をあげたいと思うので、
だらだらすることはなく、やっぱりじゃまにはならないと思います。

少なくとも、じゃまの度合いよりも必要の度合いの方が大きい。

逆に危ないのは宝くじですよね。
183: 179 
[2005-11-03 17:16:00]
なるほど。
私は趣味を仕事にしたので,何のために働くの?の答えは,楽しいから,でした。
なので,でてきた疑問かも。

>でも、投資で成果がでると、欲が出てもっと数字をあげたいと思うので、

やはり,順調に利益を上げていらっしゃる方は,成果が出ること自体が楽しい,という
部分も大きいのでしょうね。
184: 匿名さん 
[2005-11-03 18:44:00]
貯金、結構楽しいです。
初めて100万超えたとき、初めて1000万超えたとき、自分も大人になったなぁって。
残高見ると安心します。そして、もっともっとお金がほしいと思います。
それなりに自分なりの浪費もしますが、洋服とかごはんは毎月の給料の範囲でやっています。
ボーナスは、あまり手をつけません。

マンションの支払いで1度ほとんど0になりますが、
(コンビニで手数料無料でお金がおろせるくらいは残しますが)
家賃が無いので5年あればまた1000万ためられると思うので、
投資はそのあと考えます。
といっても個人国債でためていくので、それなりの投資に手を出すのは1000万超えてからで、
それでも資産の1割以内しかやらないと思います。自分の性格から考えて。

とりあえず5万だけなら、今すぐFXやってもいいかなぁと思っていますが。それも疲れそうですね。
185: 178 
[2005-11-03 20:20:00]
>>182
>でも、投資で成果がでると、欲が出てもっと数字をあげたいと思うので、
そういう感覚になると、必ず失敗します。
成果で出ても、欲を出してはいけません。
冷静に物事の判断が出来なくなるからです。
そういう状態では9回買っても1回負けると大損します。
何十年も経験し見ないと、その意味はわからないかもしれません。
それと、年がら年中、投資をし続けるのは止めた方がよろしいと思います。
「休むも相場」というのは、冷静な判断が出来るように、充電する期間も必要だということです。

まあ、今は株式は中間決算を意識して、「いけいけ」ですね。
電気の有名な3社、そうとうやばそう。そういうのには手を出さないほうがいいですよ。
「民事再生法適用申請」してもおかしくない状態の会社もあります。
186: 匿名さん 
[2005-11-03 23:12:00]
なんか運用のプロが多いみたいですね。
そういった方々はローンを組まれても良いと思いますが、
単純に、現金で買えるなら買っちゃえば…って思いますよ。
そのあとにコツコツ貯金をすることが、ローンを組んで運用にまわすことに
劣るとは思いませんし。

なによりも、少ない額でも借金を持たないと言うことは
精神的にも負担は少ないはずです。
187: 178 
[2005-11-03 23:25:00]
>>186
住宅財形貯蓄をしていたので、正規の払い出しをして住宅ローン控除を受けられるので、1000万円以下ですがローンを組みました。
私はプロでは無く、素人の投資家です。30年以上株式投資や商品先物投資をやっています。

まあ現金買いする方、それはそれでよろしいんではないですか。
考え方は自由です。
ただ、「安物買いの銭失いになった。」という後悔だけはしないでね。
188: 匿名さん 
[2005-11-12 11:02:00]
マンションを買ったことは会社や友人に話しますが、
現金購入ということは話しません(話したくありません)
当然ローンを組んだと話します。

けれど2年目以降のローン控除は年末調整で行わなければいけないのですよね?
そのときに手続きをしないと(ローンを組んでいないので手続きがありません)、
現金購入というのがバレてしまうのでしょうか。

数千人の大企業なら個人情報がもれることはあまり心配しなくてもよいと思いますが、
私の会社は20人程度の小さな会社です。

似たような状況の方は、どうやって現金購入をバレないようにしますか?
189: 匿名さん 
[2005-11-15 07:07:00]
>>188
金融機関の残高証明書を提出しなければ、年末調整は行われません。
最初の年と同様に、1月になって源泉徴収表をもらってから、管轄税務署で確定申告すればよろしい。
他に所得があって結果として納税となる場合は、1月初からではなく、2月中旬以降の通常受付期間での申告になります。
それだけのことです。
190: 189 
[2005-11-15 07:13:00]
>>188
そういう選択肢もあるので、「事情があって、確定申告するからいいです。」といえばいいです。
理由としては、最終的な課税所得対象金額(課税標準から税額控除以外の控除を引いた後の金額)が990万円以下なら、
「配当所得があるので、これの還付申告も併せて行う。」とでも言えばいいでしょう。
990万円以上だと、「非上場株式を持っていて、10万円以上の配当を貰っているから確定申告の義務付けがある。」と言うのです。
191: 189 
[2005-11-15 07:14:00]
189投稿の訂正。
×「源泉徴収表」
○「源泉徴収票」
192: 匿名さん 
[2005-11-15 08:05:00]
>>1は現金でマンションを買ったのが自慢だが
25年分の家賃を無駄に消費したに過ぎない
(例)家賃10万×12ヶ月×25=3000万

つまり25年で3000万の家賃を払ってることになる


俺から言わしてもらえば***的な買い方
家はローンでもいいから先に買うことですよね。
193: 匿名 
[2005-11-15 23:21:00]
>192
3流企業だね。

住宅補助が出るから、
(例) (家賃10万−補助8万)x12ヶ月x25=600万


50歳で築25年のボロ家に住むか新築に住むか?
194: 匿名さん 
[2005-11-15 23:56:00]
188です。
解答ありがとうございます。
なるほど、「事情があって、確定申告するからいいです。」にします。

わたしは1番(=スレ主さん)ではありませんが、25年後は会社員ではないと思うので、
また住み替えると思います。

3流どころではないので、家賃補助自体ありません。うらやましいですね。
15万くらいの家賃で1万くらいの負担で住んでいる人とかいらっしゃいますね。

195: 189 
[2005-11-16 16:24:00]
>>194
うちは1万円くらいの自己負担で、30年くらい住んでいました。社宅なのでもっと得。
だって家賃補助だと所得に上乗せされるけど、社宅だと所得に上乗せされないから、ものすごーく得。
196: スレ主です。 
[2005-11-17 15:09:00]
久しぶりに見たらスレ主の記述があったのでお答えします。
夫は、会社の同僚に現金で買うことは言っているみたいです。(軽いですね)
私は友達に一切そんなことはいっていません。当然ローンで苦しんでいるといいます。
(女の性ですかね)

189さんと同様、安い社宅暮らしでした。
(世田谷の桜新町でもちょっと狭いですが6000円のときもありました)
長く住むと高くなるシステムですが現在でも3万円以下で、
JRのターミナル駅から数分の好立地ですので、なかなか自分の家を持つ
気持ちにならなかったのですが、定年後は社宅に住めないし、
子供が小学校入学するのを機に購入することとしました。

皆さん、現金を持っていてもローンを組んで投資に回すなんて
いってらっしゃいますが私には到底想像が付かない世界です。


 
197: 匿名さん 
[2005-11-18 01:25:00]
188ですが、話のためだけにフラットのセミナー参加しに水道橋まで行ってきました。
198: 匿名さん 
[2005-11-18 15:49:00]
>188さん
そこまでして現金購入を隠す必要ってどこにあるんでしょうね。
同じ会社の同僚ならほぼ年収も解っていることだし,
こつこつ貯めて現金で買ったんだ〜,おまえら借金して何やってんのじゃ〜
って,いばってもいいのに。なぜ?
199: 189 
[2005-11-18 20:07:00]
わかるよ、188さんの気持ち。
うちは住宅財形をしていたから、正規の払い出しで財形ローン組んだけど、殆どが自宅用は現金払い。
お金を一杯持っているって思われると、凄く人間関係がやり難くなるんだよ。
ある意味、妬まれって感じだね。

うちは貸家やアパート持っていて、尚且つ株式も何千万円も運用しているから、なるたけ全体像がわからないようにしている。
「多少は色々あるんだな。」くらいに匂わしておかないと、後々大変だからね。
200: 匿名さん 
[2005-11-19 00:43:00]
この年収にしては貯めた方だと思いますが、足りない分は全て両親です。
だから、自慢できる話ではありません。

人間関係として現金で買ったとはいいたくありません。
ふつうの考えだと思いますが、疑問が出るとはあまり考えませんでした。
201: 匿名さん 
[2005-11-19 09:40:00]
188さん
あなたは周りの人と信頼関係があまりないのですね。
別に家を現金で買ったからといって周りの目なんて変わりませんよ。
そもそも,ローンの勉強したり,会社を通さずに確定申告を実際に
しなきゃならないことまでして隠すほどのことと思えん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる